今期の残りアニメ一挙総括
要は今期の総括でございます。
来期の話も少ししようかなと。
来期の話も少ししようかなと。
というわけでもう4月ということであっという間ですね本当に。最近本当に月日が過ぎるのが速く感じてなんか憂鬱な気分になるんだぜ…(汗)
というわけで続々と最終回を迎えたアニメが多いんですけど、個別記事にできなかったアニメの総評をここでちょこちょこっとやってしまおうと思います。
対象はゼロの使い魔F、男子高校生の日常、妖狐×僕SS、戦姫絶唱シンフォギアです。
・ゼロの使い魔F
今回は第四期ということで最終章でしたけど、率直に言うと微妙だったなと。いつものお約束である爆発オチとかそのテンプレ展開に安心させてくれるアニメではありますけど、一応最終章としていろいろな伏線を投げっぱなしにして終わったのはどうだったのかなと。世界観が広くとても1クールでまとめるのは難しいかと思いますけど、正直テファの使い魔となったことによる物語の発展もそんなになく、ストーリー面での掘り下げ方がそんなにうまくできていなかったのではないかと思いました。
最後もシャナと同じように1期OPを挿入歌として利用しましたけど、もう何度もチューしてて今さらFirst Kissって(汗)って思っちゃいましたし、懐かしい主題歌を流すのはいいんですけどその使い方が雑というか、とりあえず流しておけみたいな演出に見えたのでこちらは効果的では無かったように思いました。
でもキャラクターは結構好きでしたし、日常の楽しみはありましたね。ツンデレキャラの筆頭であったルイズの作品が終わるというのはやはり寂しいものもありました。
総合評価:E
・男子高校生の日常
事前期待は高かったんですけど、その期待通りの安定した面白さを誇ったギャグアニメだったと思います。オチも意外に読めないものが多かったし、いろいろと不意を突かれたこともありました(笑)男子高校生らしくどこか冷めたようなところや無駄に熱いところもありましたし、キャラも面白いところがありましたね。タダクニの中盤から終盤の出番のなさは悪意を感じていたんですけど、まあそれも彼の個性なんでしょうかね(汗)まあとあるアッカリーンアニメは何だかんだで登場はしていた分、こっちの方が扱いは酷いのかもしれませんけど(汗)
ネタのバラエティも多かったですし、テンポよく話が消化されていくのでとても見やすいアニメだったなって思いました。
総合評価:A
・妖狐×僕SS
最初は御狐神の凜々蝶に対する異常なまでのストーカーっぷりがネタとして面白かったんですけど、その裏打ちがされたあとはなぜか微笑ましく見えるようになりました(笑)メゾンドあやかしの住人も個性的なキャラクターが多く、比較的コミカルに描かれていたので日常的なアニメとして楽しめたという印象が強いです。蜻蛉のSMEDとかの印象は半端なかったですしね(笑)
シリアス面では凜々蝶と御狐神との関係なんですけど、11話は非常に見ごたえのある内容でありましたし、その設定は非常に面白かったですね。終わりは少しあっさりしていましたけど、この2人の関係性に関してはなかなか良く描かれていたのではないでしょうか。
総合評価:B
・戦姫絶唱シンフォギア
とにかく勢いはすさまじかったですね(笑)内容に関しては清々しいまでに予想を裏切らない、つまり予想通りの展開ばかり(というか隠す気が無い)のでその辺は安心してみることができたのが良かったですね。だからこそ内容で視聴者を驚かせるというより、いきなりの展開(例えば歌をいきなり歌うなど)で頑張っていたなという印象です。その辺の燃える展開はなかなか見ごたえはあったように思いましたし、最後まで突っ走ったかなって思います。
熱さが素晴らしいですし、そういう勢い作品もいいかなとは思います。ただ、ツッコミどころはものすごく多かったです。
総合評価:C
というわけでこんな感じでしたね。そして今までの総評を全て出してみると…。
S:1
A:6
B:2
C:2
D:1
E:2
F:0
超豊作じゃないですか…!
Aが6個とかすごい(笑)これは超豊作ですよ…。まあ確かに最後まで見た作品はたいてい思い入れがあるはずなので評価は上がりますけどね。2クール作品も結構あったし、楽しめた作品が多かったですね。
さて来期についてちらっと言っておきますけど、来期のチェックはほとんどしていません。もちろんアニメを見る予定ではありますが、実は来クールは個人的にかなり忙しかったりします。特に5月はやばく、視聴が追いつけるかどうか分からないレベルです。
だから感想はもしかしたら土日しか書けないかもしれません。もちろん時間を縫って書きたい作品に出会えれば分かりませんけど、全部書けるのはfate/zeroくらいかなと思っています。これは毎週書きたいと思うので。
というわけで少し縮小するかもしれませんけど、よろしくお願いします。来期もいいアニメに出会えるといいですね!では。
↓押していただけると励みになります。
というわけで続々と最終回を迎えたアニメが多いんですけど、個別記事にできなかったアニメの総評をここでちょこちょこっとやってしまおうと思います。
対象はゼロの使い魔F、男子高校生の日常、妖狐×僕SS、戦姫絶唱シンフォギアです。
・ゼロの使い魔F
今回は第四期ということで最終章でしたけど、率直に言うと微妙だったなと。いつものお約束である爆発オチとかそのテンプレ展開に安心させてくれるアニメではありますけど、一応最終章としていろいろな伏線を投げっぱなしにして終わったのはどうだったのかなと。世界観が広くとても1クールでまとめるのは難しいかと思いますけど、正直テファの使い魔となったことによる物語の発展もそんなになく、ストーリー面での掘り下げ方がそんなにうまくできていなかったのではないかと思いました。
最後もシャナと同じように1期OPを挿入歌として利用しましたけど、もう何度もチューしてて今さらFirst Kissって(汗)って思っちゃいましたし、懐かしい主題歌を流すのはいいんですけどその使い方が雑というか、とりあえず流しておけみたいな演出に見えたのでこちらは効果的では無かったように思いました。
でもキャラクターは結構好きでしたし、日常の楽しみはありましたね。ツンデレキャラの筆頭であったルイズの作品が終わるというのはやはり寂しいものもありました。
総合評価:E
・男子高校生の日常
事前期待は高かったんですけど、その期待通りの安定した面白さを誇ったギャグアニメだったと思います。オチも意外に読めないものが多かったし、いろいろと不意を突かれたこともありました(笑)男子高校生らしくどこか冷めたようなところや無駄に熱いところもありましたし、キャラも面白いところがありましたね。タダクニの中盤から終盤の出番のなさは悪意を感じていたんですけど、まあそれも彼の個性なんでしょうかね(汗)まあとあるアッカリーンアニメは何だかんだで登場はしていた分、こっちの方が扱いは酷いのかもしれませんけど(汗)
ネタのバラエティも多かったですし、テンポよく話が消化されていくのでとても見やすいアニメだったなって思いました。
総合評価:A
・妖狐×僕SS
最初は御狐神の凜々蝶に対する異常なまでのストーカーっぷりがネタとして面白かったんですけど、その裏打ちがされたあとはなぜか微笑ましく見えるようになりました(笑)メゾンドあやかしの住人も個性的なキャラクターが多く、比較的コミカルに描かれていたので日常的なアニメとして楽しめたという印象が強いです。蜻蛉のSMEDとかの印象は半端なかったですしね(笑)
シリアス面では凜々蝶と御狐神との関係なんですけど、11話は非常に見ごたえのある内容でありましたし、その設定は非常に面白かったですね。終わりは少しあっさりしていましたけど、この2人の関係性に関してはなかなか良く描かれていたのではないでしょうか。
総合評価:B
・戦姫絶唱シンフォギア
とにかく勢いはすさまじかったですね(笑)内容に関しては清々しいまでに予想を裏切らない、つまり予想通りの展開ばかり(というか隠す気が無い)のでその辺は安心してみることができたのが良かったですね。だからこそ内容で視聴者を驚かせるというより、いきなりの展開(例えば歌をいきなり歌うなど)で頑張っていたなという印象です。その辺の燃える展開はなかなか見ごたえはあったように思いましたし、最後まで突っ走ったかなって思います。
熱さが素晴らしいですし、そういう勢い作品もいいかなとは思います。ただ、ツッコミどころはものすごく多かったです。
総合評価:C
というわけでこんな感じでしたね。そして今までの総評を全て出してみると…。
S:1
A:6
B:2
C:2
D:1
E:2
F:0
超豊作じゃないですか…!
Aが6個とかすごい(笑)これは超豊作ですよ…。まあ確かに最後まで見た作品はたいてい思い入れがあるはずなので評価は上がりますけどね。2クール作品も結構あったし、楽しめた作品が多かったですね。
さて来期についてちらっと言っておきますけど、来期のチェックはほとんどしていません。もちろんアニメを見る予定ではありますが、実は来クールは個人的にかなり忙しかったりします。特に5月はやばく、視聴が追いつけるかどうか分からないレベルです。
だから感想はもしかしたら土日しか書けないかもしれません。もちろん時間を縫って書きたい作品に出会えれば分かりませんけど、全部書けるのはfate/zeroくらいかなと思っています。これは毎週書きたいと思うので。
というわけで少し縮小するかもしれませんけど、よろしくお願いします。来期もいいアニメに出会えるといいですね!では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
リッシーさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>ここまで見たので嫌いではないんですが
有終の美を飾れたとは言いがたいですね…
キャラクターなどには思い入れもありますし、ラノベ全盛時アニメの一端を握っていましたし好きであることは間違いないんですけどね。…ちょっと強引さが目立ってしまったかなと。
>しかし原作をコミック未収録分まで使ってしまったので
二期はあっても数年先なのが残念です
あーそれはしばらくは望めそうにないですね…。でも原作あってのアニメでしょうからしっかりストックができてからアニメ化はしてほしいですね。
>シリアスパートはあまりくどくなりすぎず
ギャグパートも単にふざけているばかりではなく
綺麗にバランスがとれていたと思います
そうでしたねー、無難な良作という印象な作品でした。コミカルなキャラに愛着がありましたね(笑)
これも2期を期待したいんですが、話によると大変な内容になっているとか…(汗)
>全体的には深く考えずに熱い展開を楽しめる作品でしたね
多少のツッコミどころを吹っ飛ばすような熱い展開でしたね。こういう全面に出したアニメはそんなに嫌いじゃないです(笑)感想は深く考えず、「あー面白かった」と語るだけにとどめていい作品だと思います。
>色々と大変でしょうがお体は壊さないように気をつけてくださいね
ありがとうございます。できる範囲で頑張ろうとは思いますけどね。とりあえず早寝早起きはしっかりしようかなと(笑)
>ここまで見たので嫌いではないんですが
有終の美を飾れたとは言いがたいですね…
キャラクターなどには思い入れもありますし、ラノベ全盛時アニメの一端を握っていましたし好きであることは間違いないんですけどね。…ちょっと強引さが目立ってしまったかなと。
>しかし原作をコミック未収録分まで使ってしまったので
二期はあっても数年先なのが残念です
あーそれはしばらくは望めそうにないですね…。でも原作あってのアニメでしょうからしっかりストックができてからアニメ化はしてほしいですね。
>シリアスパートはあまりくどくなりすぎず
ギャグパートも単にふざけているばかりではなく
綺麗にバランスがとれていたと思います
そうでしたねー、無難な良作という印象な作品でした。コミカルなキャラに愛着がありましたね(笑)
これも2期を期待したいんですが、話によると大変な内容になっているとか…(汗)
>全体的には深く考えずに熱い展開を楽しめる作品でしたね
多少のツッコミどころを吹っ飛ばすような熱い展開でしたね。こういう全面に出したアニメはそんなに嫌いじゃないです(笑)感想は深く考えず、「あー面白かった」と語るだけにとどめていい作品だと思います。
>色々と大変でしょうがお体は壊さないように気をつけてくださいね
ありがとうございます。できる範囲で頑張ろうとは思いますけどね。とりあえず早寝早起きはしっかりしようかなと(笑)
No title
最初は、そもそもの設定(変身コスチュームのデザインとか必殺技の演出とか歌いながら戦うとか)があまり好きではなく、ダサいとすら感じてました。
ところがアツい展開のせいで特に12話13話ではうおおかっけえええと叫んでしまった!
王道展開は「使い古されたありきたりの展開」というイメージを持たれがちですが、やはり使い古されてるだけあって安定の面白さがありますよね。
突っ込みどころ満載だし、ちょっとズレてる作品(それ故に惜しい作品)ではありましたがなんだかんだで毎週楽しく見れました。
あと、水樹奈々の歌がとても良くて、今まで手付かずだったけどちょっとハマりそうw
ところがアツい展開のせいで特に12話13話ではうおおかっけえええと叫んでしまった!
王道展開は「使い古されたありきたりの展開」というイメージを持たれがちですが、やはり使い古されてるだけあって安定の面白さがありますよね。
突っ込みどころ満載だし、ちょっとズレてる作品(それ故に惜しい作品)ではありましたがなんだかんだで毎週楽しく見れました。
あと、水樹奈々の歌がとても良くて、今まで手付かずだったけどちょっとハマりそうw
えださん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>王道展開は「使い古されたありきたりの展開」というイメージを持たれがちですが、やはり使い古されてるだけあって安定の面白さがありますよね。
ですよね。そもそもなぜ王道かと言われるようになったのかというのは、その流れが一番面白いからということで定着したからだということだと思いますからね。その中でしっかりと熱さも内包していたので、展開は読めまくりですけど勢いで楽しむことができたかなとは思いました。
>あと、水樹奈々の歌がとても良くて、今まで手付かずだったけどちょっとハマりそうw
今回のOPは前奏の部分が自分はたまりませんでした(笑)水樹さんは自分はロザリオとバンパイアの時に初めて知ったのですが、安定していい曲があるかなって思います。
>王道展開は「使い古されたありきたりの展開」というイメージを持たれがちですが、やはり使い古されてるだけあって安定の面白さがありますよね。
ですよね。そもそもなぜ王道かと言われるようになったのかというのは、その流れが一番面白いからということで定着したからだということだと思いますからね。その中でしっかりと熱さも内包していたので、展開は読めまくりですけど勢いで楽しむことができたかなとは思いました。
>あと、水樹奈々の歌がとても良くて、今まで手付かずだったけどちょっとハマりそうw
今回のOPは前奏の部分が自分はたまりませんでした(笑)水樹さんは自分はロザリオとバンパイアの時に初めて知ったのですが、安定していい曲があるかなって思います。
コメントの投稿
ここまで見たので嫌いではないんですが
有終の美を飾れたとは言いがたいですね…
しかしシャナもこれも1期は5年以上前になるので
終わってしまうのは寂しいです
>男子高校生の日常
ギャグ漫画のアニメ化は意外と難しいので不安な部分もありましたが
原作に忠実で適度におふざけ要素もあり良かったと思います
しかし原作をコミック未収録分まで使ってしまったので
二期はあっても数年先なのが残念です
>妖狐×僕SS
濃いキャラクターの魅力を存分に活かしていたと思います
シリアスパートはあまりくどくなりすぎず
ギャグパートも単にふざけているばかりではなく
綺麗にバランスがとれていたと思います
こちらは二期が出来そうらしいので期待ですかね
>戦姫絶唱シンフォギア
いきなり奏が死亡してしまったときは驚きましたが
全体的には深く考えずに熱い展開を楽しめる作品でしたね
一期に一つはこういうアニメが必要だと思います(笑)
春ですし来クールは忙しくなる方が多いようですね
かくいう私も結構忙しい日々になりそうです(汗)
色々と大変でしょうがお体は壊さないように気をつけてくださいね