fc2ブログ

アニメ感想4/9

今回のアニメはこちら

・未来日記
・アクエリオンEVOL
・黄昏乙女アムネジア
・謎の彼女X


・未来日記

すっげー戦闘してる(笑)

もう超人バトルじゃないですか(汗)完全にタガが外れたというか、違うアニメになったというか…。
未来日記の序盤からの印象として、やはり日記を元とした駆け引き、つまり心理戦というものがありましたよね。でも今はもうハチャメチャな戦闘になっているというね(汗)まあみねねが神パワーになってムルムルが暴走してとインフレがすごかったですからね。…まあこれも話の流れからしたら直接的なバトルの方が盛り上がるってのはありますけど。
由乃も神の力を手に入れていたし、いよいよ最終決戦ですがかなり規模が大きくなってきましたね。でもその中で雪輝の描写はしっかり描かれていたなって思います。彼の由乃が良いというのは、ずっと一緒にいてくれたということ。彼女だけは最初から裏切らなかったわけですし、雪輝の元を離れようとしなかった。家族と同等、いやそれ以上かもしれない愛がそこに芽生えていたということですね。やはり雪輝としては今まで散々裏切りをされてきた中で唯一ブレなかったというのは一番嬉しかったことなんでしょう。

そして自分が待ち望んでいた他のナンバーのキャラの登場。

12th「怪しいやつはこーうだ!」「怪しいのはお前の方だろ!」

おっしゃる通りです(笑)

いやー久々に12thパワーをいただきました(笑)他の人の登場も嬉しかったけど、12thの存在感は大きかったなあ。

…しっかしムルムル覚醒の姿は禍々しかったなあ。そのあとのCパートとの温度差がやばい(汗)みねねに関してはまた右手を持ってかれるというデジャヴ運命は繰り返されるのかと思ってしまう。来須はみねねの言葉を信用してほしいですね。

・アクエリオンEVOL

ミコノがカグラへグラグラと…(ぇー)

カグラの天邪鬼発言にも気づいたようで彼の本気度を知ることができたミコノ。そして最終的にはカグラを擁護するところまできてしまいました。

そしてここで攻勢を仕掛けてくるゼシカ。

もういっそゼシカでいいだろうと言いたくなったのは内緒ですが、アマタもミコノ一直線すぎるところがまた健気だよなあ。カグラもアマタもこと恋愛に関してはかなり不器用であり、またそれだけ想いが強いんだなとは思いましたよ。

まあこんな状況でゼシカを応援してしまう自分ですが、その中で安定しているのはMIXとアンディ。以前のジンとユノハ並みの安定感が出てきたのではないかと思います(笑)
あ、ちなみにあのEDは特別バージョンでしょうか?タイミング的には遅すぎたように思いますが(汗)

・黄昏乙女アムネジア

ホラー要素強いのかと思ったらかなりギャグっぽかった(笑)

同じ場面を2度見せて夕子が見えていると見えて無いとでの偶然の話のかみ合い具合が面白かったです(笑)ただこの手法は人によってはダレるかもしれないから難しいところですけど。自分はこういうコントみたいな偶然は好きですけどね(笑)繰り返しとは違うやり方で似たようなことができるともっとテンポとかも良くなるかもしれませんけどね。

思った以上に日常系な作品で、特に怖く見せようみたいな意識は見られないので気楽に見れるアニメかもしれませんね。なぜ夕子が死んだのか、そして遺体がなんでそんなところに置いてあるのか、いろいろと伏線が尽きないところですが、しばらくは日常、そして後半ネタ明かしみたいな構成でしょうかね。とりあえずまずキャラクターを好きになりたいから日常系を楽しみにしています(笑)

・謎の彼女X

ヨダレアニメとはまたレベルの高い…。

てかヨダレ依存症とかかかりたくない症状ですな(汗)あのヨダレに一体どんな秘密があるのか…と思ったんですが、本人曰く特に意味がなさそうなのが余計に怖いというか(笑)とにかくヨダレを舐めずにはいられないという危険な体質になってしまった主人公のこれからが楽しみで仕方ないです。一体これからどうなるんだよと、全く想像ができませんからね(汗)

さらにはお互いの初めてを捧げあう仲として付き合うことに決定。おいおい、そっちの依存症にはならないでくれよ…(ぇー)というかそんなことになったらこのアニメは伝説になるだろう(笑)

絵柄的にはかなり古い印象ですが内容的には時代が追いついていない感じですな(汗)そんな古いのか新しいのか分からないアニメですが何気にかなり先が気になるアニメでした。楽しみにしたいと思います。


↓押していただけると励みになります。
コメント

今期の視聴作品は少なくなりそうです

感想お疲れ様です。今期もよろしくです。
未来日記はクライマックスですが、Anotherのときのような盛り上がりは自分の中にありません。雪輝が友人たちを殺したあたりから、何か納得できなくなりました。あと、やはり腕がちぎれたりするのは、リアリティを出すためとはいえ嫌いかな。ここまで観たので最後まで観ますが。
ただ、個性的なキャラは楽しかったです。12thでは、爆発を背景に使うヒーローを真似たときは、爆笑ものでした(すでに追想モード)。
「謎の彼女x」は何なんでしょう?ちょっと自分にはハードル&レベル高すぎです。管理人さんのいうとおり時代のはるか先の作品のような。あとヒロインの声優さん、セリフ棒読みでは? とはいえもう少し視聴継続です。
個人的には、名作と評判の「ナディア」に期待です。長そうですが。あ、「宇宙兄弟」は出だし面白いです。

>未来日記
うーん、面白くなってきましたね。ユッキーがここにきて漢らしさをだし、由乃がまさかの「依存できる人間が欲しかっただけ」
いや、そうかもしれないけど。ぶっちゃけすぎでしょ(汗)
彼女をどうやって説得するのかが気になります。そして、今までのキャラクターが総出演ですが、なんだろうねこの12thの存在感(笑)
30秒もでてないのに、遥かに多い来須を完全にくってますよ(笑)
そして、今回。その12th並みの存在感をだしたのが本編「ムルムル劇場」の由乃のオヤジ(笑)
うん、不覚にも吹きましたw
このアニメも来週で最終回だと思うと寂しいですが、ラストはしっかり締めて欲しいです。

>謎の彼女X
うん、ごめん。オイラはこういうの好きだわw
考えてみれば、人間の好意を表す行動や生殖行動は体液の交換が基本ですからね。
(キスにしろアレにしろ。)
その前段階として涎の交換とはアル意味、究極のプラトニックラブなのか(笑)
古い絵なのに前衛的なのはさすがはアフターヌーンというべきか?
→寄生獣といい、げんしけんといい(笑)
とりあえず、このあとも追っていこうとおもいます。

satoshiさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。。

>雪輝が友人たちを殺したあたりから、何か納得できなくなりました。

雪輝の行動理念からしてはあそこで友達ではなく由乃のことを信用したという点は間違っていないと思いますけど、全てを知っている視聴者側から考えると確かにあのシーンは複雑でしたよね。どの視点で見るかは難しいです。

>12thでは、爆発を背景に使うヒーローを真似たときは、爆笑ものでした(すでに追想モード)。

あそこが最大の見せ場でしたからねー(笑)彼なりの正義の表し方の一つでしたけど、こういう清々しいまでの信念を貫けるキャラクターは好きでした。素顔が見たかったなあ。

>「謎の彼女x」は何なんでしょう?ちょっと自分にはハードル&レベル高すぎです。

結構身構えてみる必要がありそうですよね。この趣向に自分ものめりこみたいわけでは無いし、この境地にたどり着きたいとも思いませんけど、とりあえずぶっ飛んでるなーって感じで楽しめばいいかなと(笑)
声優さんは女優の人を使っていると思いますね。

>個人的には、名作と評判の「ナディア」に期待です。長そうですが。あ、「宇宙兄弟」は出だし面白いです

今期は諸事情で数を減らしたい中で、両方とも評判が良い分困っています(汗)特に日曜日作品がとても多いですね。宇宙兄弟は4クールなので、もう少し後になったら一気見するかもしれません。

ゴリさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>ユッキーがここにきて漢らしさをだし、由乃がまさかの「依存できる人間が欲しかっただけ」

思えばこの2人は利害が一致していたと言えますよね。お互い何かに満たされていない状況の中でそれを補填する存在を今になって見つけることができたわけですからね。ただ由乃はいきすぎているのがアレですけど(汗)

>そして、今までのキャラクターが総出演ですが、なんだろうねこの12thの存在感(笑)

さすがとした言いようがないですね(笑)ぶっちゃけ本編でも序盤のチョイ役だったのにここまで印象に残っているわけですから、本当にインパクトの強いキャラだったなと。元々濃いキャラが多い中で、さらに濃いとは大したものです。

>そして、今回。その12th並みの存在感をだしたのが本編「ムルムル劇場」の由乃のオヤジ(笑)

なんていうか、いろいろと台無しでしたね(笑)

>考えてみれば、人間の好意を表す行動や生殖行動は体液の交換が基本ですからね。

つまりこれは生物的本能に基づく至極当然な欲求である…だからこそヨダレに依存するということは決して悪いことではない!という発想を広めようとしているのでしょうかこのアニメは(笑)

自分も何気に興味がわいたので先が気になるアニメでありますね。

遅ればせながら今更感想(´=ω=)

・未来日記
ねっ(`・ω・´)12thさん絶賛活躍中でしょう?
悪人を探してパトロール中の12thさんは最終回でも輝きまくることでしょう(ΦωΦ)フフフ…
公式裏設定か何かで確かムルムルは厄介な悪魔だったのをデウスが服従させて腕輪で制御させてたとかそんな感じだったはず
1週目ムルムルは新たな神である1週目由乃の使い魔となったわけですから腕輪の取り外しは由乃の思いのままなわけですね
そういえば原作で何で由乃は2週目なのに日記所有者達のこと知らなかったんだって感じでしたがアニメではムルムルに記憶を封鎖されてたことにしてましたね。普通そういう設定にするよなぁ・・・由乃が自分で忘れたのかと思ってました
最終回は原作通りだと賛否両論あるENDになると思いますがこのまま原作通りやりそうですね。終わったあと議論になりそうだなぁ(;・∀・)

・アクエリオンEVOL
なんか前々から収録現場でもミコノがあんま好かれてないって聞いてて、前半見てる限りはヤキモチ焼きながらもそこそこ可愛いヒロインなのにそんなに後半でミコノ株暴落展開があるのかよ!って思ってましたが早速その片鱗が見えてきましたね
ジンくんはホモ天使が直接手を下したので除外するとしても、他のモブ死者たちはカグラのせいで死んじゃったわけなのに「許してあげて!」とか・・・ミコノさんにとってモブ同級生達はその程度の存在だったんですか的な(´Д`;)

脚本の岡田磨里さん通称マリーは花咲くいろはでもそうでしたが年頃の女子を描くときになんかよくわからない思考パターンにもっていってちょっと感情移入できないヒロインになっちゃうことが多いんですよね(´-ω-)
大人の女の深夜ルパン不二子は原作があるとはいえ上手く表現できてるのになぁ・・・

もうこの際ゼシカに乗り換えちゃえよ!と思わなくもないですが露出が多過ぎるのがマイナスポイントになってるのかもしれませんね。
自分も正直もっと控えめで正統派な格好してる女子のほうが好みですしアマタもきっとそうなのでしょう
よしゼシカ!ミコノから服を借りてアタックだ!(`・ω・´)

あと自分もあの特殊EDは1,2週遅れてるだろ!と思いましたw


・黄昏乙女アムネジア
あの手法はたぶん初回だけでしょうが、関係ないシーンまでリピートすんのは蛇足と思いました
まぁ伝説のエンドレスエイトを耐え抜いた俺たちには屁でもなかったですけどね!(←
とりあえず夕子さんが可愛いから視聴します(結局それかい
今季は夕子さんといいこれゾンといいさんかれあといいニャル子さんといい、ソンビやら幽霊やら超生物やらが多すぎやしませんかね(;´∀`)なんというシンクロニシティ

・謎の彼女X
これは原作をアフタヌーンでちょくちょく読んでるので変態枠なのは知ってましたがヒロイン役の女優がさすがにひどすぎますね(;^ω^)
棒読みってだけなら小見川さんみたいなケースもありますしミステリアスな女子なのでアリはアリですが声質がちょっと太すぎかな・・・

まーこの先の展開もそこそこにマジキチだったりしますが主人公は我らが変態紳士さんほど全方位にぶっ飛んだ性癖ではないと思うのでそれなりの変態枠に収まるんじゃないでしょうかね
今季はこの主人公とさんかれあの主人公の性癖がちょっとハイレベルだと思っていましたがアニメ自体のレベルで言えば圧倒的にうぽって!が最大級だと思いますw
なんすかあれ(;´∀`)あの天王寺きつねさんがこんな漫画を描くようになったとは・・・未来日記連載開始あたりからエース本誌卒業したと思ったらどこかでこんなことになってたんですね
擬人化といい、飛び交うミリヲタ専門用語といい、謎彼女・さんかれあでビクともしなかった自分でもちょっと動揺してしまいました(;´Д`)

黒辻さんは俺の御主人様さん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>悪人を探してパトロール中の12thさんは最終回でも輝きまくることでしょう

それはフラグとして受け取ります(笑)

>公式裏設定か何かで確かムルムルは厄介な悪魔だったのをデウスが服従させて腕輪で制御させてたとかそんな感じだったはず

なるほどそういうことなんですね、デウスは初めからムルムルに不信感がありましたけど、元々味方の立場から始まっていないということだったんですね(汗)

>ジンくんはホモ天使が直接手を下したので除外するとしても、他のモブ死者たちはカグラのせいで死んじゃったわけなのに「許してあげて!」とか・・・ミコノさんにとってモブ同級生達はその程度の存在だったんですか的な

カグラは散々暴れまわったわけなんですからもう少し考慮してほしかったですよね。あそこでカグラに流れてしまうのは本当にミコノはその場の空気に流されやすいキャラという認識でまかり通ってしまいますから、そこから仮にまたアマタ好きとなっても説得力が激減してしまいますからね。だから一筋なゼシカを選ぶべき!(ぇー)

>脚本の岡田磨里さん通称マリーは花咲くいろはでもそうでしたが年頃の女子を描くときになんかよくわからない思考パターンにもっていってちょっと感情移入できないヒロインになっちゃうことが多いんですよね

なんていうか、男から見て面倒な性格と言ったらいいんでしょうか、別にこういう性格も一つの形ではあると思いますけど、結構極端に描くのが岡田さんなのでリアリティがあるようで実はファンタジーなキャラって結構多い気はしますね。

>まぁ伝説のエンドレスエイトを耐え抜いた俺たちには屁でもなかったですけどね!

ハルヒを見ていない自分に隙は無かったということですが、今回の話は攻勢としては面白いですけど、もう少し工夫もできたかなというところでしたね。まあ日常を楽しめそうなので自分好みになりそうだと思っています(笑)

>棒読みってだけなら小見川さんみたいなケースもありますしミステリアスな女子なのでアリはアリですが声質がちょっと太すぎかな・・・

これも慣れでどうにでもなっていくかもしれませんけど、小見川さんのように演技での棒っぽい感じの声質ではなく素で喋っているように聞こえるのがさらに棒さを出しているかもしれませんね。とりあえず叫ぶシーンとか、そういうところに注目ですかね。感情が入っていれば大丈夫かなと。

>今季はこの主人公とさんかれあの主人公の性癖がちょっとハイレベルだと思っていましたがアニメ自体のレベルで言えば圧倒的にうぽって!が最大級だと思いますw

自分もこれはダークホースでした(笑)銃とか全く知らないんですけどこういうおバカな路線のアニメは好物なので笑わせてくれることを期待しています。
個人的には、バットで打つ時のSEが銃声だったところがツボでした(汗)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ビッチと呼ばれるか呼ばれないかの分岐点(ガンダムAGEとかアクエリオンEVOLとか)

【聖闘士星矢Ω 第2話】光牙くん旅立つの巻。沙織さんが連れ去られたことで、生まれ育った島から旅立つ光牙くん。それはいいんですが…「じゃあ行くよ!」って何処に?w偶然、蒼 ...
ブログパーツ
fx比較