Fate/Zero:17話感想
Fate/Zeroの感想です。
相変わらず当事者が気分いい時に落としてくるなあ…(汗)
相変わらず当事者が気分いい時に落としてくるなあ…(汗)
綺礼、アーチャーの極悪コンビ結成(汗)
まあその前のお互いの煽り方でもう付き合っちゃえYO!って思っていましたけど、やっぱりこの2人はマスター内での最強と英霊内での最強が組んだ形になると思いますからまあ一番ヤバい組み合わせではありますよね。というかアーチャーは何回も催促してきましたけど、綺礼も綺礼で素直じゃない奴だよな(笑)そういう意味ではやはり似た者同士ということで、マスターと英霊の相性の面で悪い組み合わせを先週見せつけられただけにここまでお互い波長が合っているから微笑ましく見えてしまうというのも面白いところですけど(笑)
てか第八の契約ってかっこいいなー。
というわけで綺礼の謀反。堅物であまり表情に出さない機械的な雰囲気を感じる綺礼がおそらく一番ウキウキしていたであろう回。その前の時臣を見る目がまさに完全に冷めた目をしていましたし、計画の実行となると本日最高の笑みを出していたあたり、このような展開を心待ちにしていたかのような反応でしたよね。
てことは、これを人間としての愉悦と捉えてしまったということなんでしょうか?(汗)
確か綺礼は普通の人間としての喜び、鑑賞等の美しさというものをたしなむことができないほど心が破綻していたと思いますが、同時にそんな自分が嫌だと思っていたわけですよね。
表情がほとんどなかったというのもそれが起因しているということだったんでしょうけど、今回見せたドス黒い笑顔には綺礼としての希望も見えたんですよね。つまり、これが人間としての喜び、楽しみであり、それがこんなにも気分を高揚させるんだーみたいな。
だからさらに精神破綻の道に進んで行ってるのではないかと(笑)
自分が今まで探し求めていたものが、ここに詰まってたと解釈しちゃったのかなと思いました。ある意味、まだ何も知らない時の方が良かったと思える方向に進んで行ってしまっていると思うんですよね(汗)綺礼としては画期的なことになっていくんでしょうが、ますます人間的な思考からは遠ざかって行っちゃったのかな。
今までは散々アーチャーが綺礼に対して煽りに煽っていたわけなんですけど、今回に関しては逆に綺礼もアーチャーに対して煽り返してくるという、謎の煽り問答。もう結論は見え見えなんですけど、まあお互い楽しそうで何よりですということにしておきます(笑)
一方今回その綺礼によって刺殺されてしまった時臣。凛からああやって送り出された時点で嫌な予感しかしませんでしたけど、そういう面では予想を裏切らないFate/Zeroクオリティでした(汗)
最後の話し合いに関しても、時臣は綺礼のことは本当に信頼していたんですよね。遠坂家に関しての話は全部綺礼に託すという遺言状も書いているし、アゾット剣という要は免許皆伝みたいな証も貰っていたし、何よりも凛を預けるということまで託しているというのがその信頼の大きさを感じさせてくれましたよね。確か魔術師は家族に関しては常識的な幸せを享受することを認めていないということだったと思いますけど、時臣は魔術師としての思考を持っている中で家族愛を両立させられていたはず。もちろんその愛というのは凛も時臣と同じ魔術師思考になるという未来なんでしょうけど、でもあの別れのシーンでも人間味を感じただけに捻じ曲がっていようと家族を大切にする気持ちを持ち合わせているという点は、自分は大事にしたいと思いました。まあ基本方針としては時臣は綺礼が自分と同じ思考で凛を育ててくれると思っていたからということなんでしょうけどね。
凛は今時臣を父としてものすごく慕っているし、このまま時臣が生きていたら対立するかそのまま魔術師になるかしか未来が無かったかもしれませんけど、目の前に幸せを見出しているこの光景は悪くないものだったなと思いましたね。
まあだからこそ時臣の死とそれに伴う凛の反応というのがとても気になるんですけどね…(汗)
遺言状の内容からしては綺礼側にかなり旨味がありますから素直にこの通りにするでしょう。だからおそらくこれから綺礼は凛の世話をしていくことをしていきそうですから、凛側としては自分の父親を殺した人に育てられるということなんですからね…いろんな意味で心配しかないですわ(汗)
で、気になるのはアイリ側。時臣からの一時的な休戦に対してはとりあえず受けたということなんでしょうかね?時臣は綺礼に身を引くように唆してましたし…。
そしてアイリの正体はホムンクルス、作られた人間であるということですか。それをおしとどめているのがアヴァロンであると。でもこれも限界になってきているということはアヴァロンでも修繕不可にまでアイリの存在が消えかかっているということですよね。その前兆は前回の最後でもありましたけど、詳しくはまた先に分かるでしょうかね。というか今回の説明ではどんなものなのかよく分からなかったというのがあったので(汗)
とりあえず時臣死亡で協定が無効になった可能性が高いですが、思うに綺礼がいつ切嗣に仕掛けてい来るかってことですよね。綺礼の戦闘準備の下積みは完了したわけなんですけど、興味があるからといっていきなり突っ込んでくるのか、それともまずは周りの排除から始めるのか。ライダーと戦うのはどっちなんだろうなあ…。楽しみですが、ライダー陣営の終焉が全く頭に浮かんでこないですね(汗)…でもいずれライダーもやられるんだよなあ…はあ…。聖杯は全ての英霊の死を以て力を完全なものにするみたいですし、願いが大きければ全員退場ということになるもんなあ。切嗣の願いはどれくらい大きいのだろうか。平和ってある意味究極目標のようには思ってしまいますけど。
というところでの次回ですけど、これは過去編?ついに切嗣の話が来るんですかね?戦争の行方も気になるところですが、切嗣の過去は大切なファクターですから楽しみにしたいと思います。では。
↓押していただけると励みになります。
まあその前のお互いの煽り方でもう付き合っちゃえYO!って思っていましたけど、やっぱりこの2人はマスター内での最強と英霊内での最強が組んだ形になると思いますからまあ一番ヤバい組み合わせではありますよね。というかアーチャーは何回も催促してきましたけど、綺礼も綺礼で素直じゃない奴だよな(笑)そういう意味ではやはり似た者同士ということで、マスターと英霊の相性の面で悪い組み合わせを先週見せつけられただけにここまでお互い波長が合っているから微笑ましく見えてしまうというのも面白いところですけど(笑)
てか第八の契約ってかっこいいなー。
というわけで綺礼の謀反。堅物であまり表情に出さない機械的な雰囲気を感じる綺礼がおそらく一番ウキウキしていたであろう回。その前の時臣を見る目がまさに完全に冷めた目をしていましたし、計画の実行となると本日最高の笑みを出していたあたり、このような展開を心待ちにしていたかのような反応でしたよね。
てことは、これを人間としての愉悦と捉えてしまったということなんでしょうか?(汗)
確か綺礼は普通の人間としての喜び、鑑賞等の美しさというものをたしなむことができないほど心が破綻していたと思いますが、同時にそんな自分が嫌だと思っていたわけですよね。
表情がほとんどなかったというのもそれが起因しているということだったんでしょうけど、今回見せたドス黒い笑顔には綺礼としての希望も見えたんですよね。つまり、これが人間としての喜び、楽しみであり、それがこんなにも気分を高揚させるんだーみたいな。
だからさらに精神破綻の道に進んで行ってるのではないかと(笑)
自分が今まで探し求めていたものが、ここに詰まってたと解釈しちゃったのかなと思いました。ある意味、まだ何も知らない時の方が良かったと思える方向に進んで行ってしまっていると思うんですよね(汗)綺礼としては画期的なことになっていくんでしょうが、ますます人間的な思考からは遠ざかって行っちゃったのかな。
今までは散々アーチャーが綺礼に対して煽りに煽っていたわけなんですけど、今回に関しては逆に綺礼もアーチャーに対して煽り返してくるという、謎の煽り問答。もう結論は見え見えなんですけど、まあお互い楽しそうで何よりですということにしておきます(笑)
一方今回その綺礼によって刺殺されてしまった時臣。凛からああやって送り出された時点で嫌な予感しかしませんでしたけど、そういう面では予想を裏切らないFate/Zeroクオリティでした(汗)
最後の話し合いに関しても、時臣は綺礼のことは本当に信頼していたんですよね。遠坂家に関しての話は全部綺礼に託すという遺言状も書いているし、アゾット剣という要は免許皆伝みたいな証も貰っていたし、何よりも凛を預けるということまで託しているというのがその信頼の大きさを感じさせてくれましたよね。確か魔術師は家族に関しては常識的な幸せを享受することを認めていないということだったと思いますけど、時臣は魔術師としての思考を持っている中で家族愛を両立させられていたはず。もちろんその愛というのは凛も時臣と同じ魔術師思考になるという未来なんでしょうけど、でもあの別れのシーンでも人間味を感じただけに捻じ曲がっていようと家族を大切にする気持ちを持ち合わせているという点は、自分は大事にしたいと思いました。まあ基本方針としては時臣は綺礼が自分と同じ思考で凛を育ててくれると思っていたからということなんでしょうけどね。
凛は今時臣を父としてものすごく慕っているし、このまま時臣が生きていたら対立するかそのまま魔術師になるかしか未来が無かったかもしれませんけど、目の前に幸せを見出しているこの光景は悪くないものだったなと思いましたね。
まあだからこそ時臣の死とそれに伴う凛の反応というのがとても気になるんですけどね…(汗)
遺言状の内容からしては綺礼側にかなり旨味がありますから素直にこの通りにするでしょう。だからおそらくこれから綺礼は凛の世話をしていくことをしていきそうですから、凛側としては自分の父親を殺した人に育てられるということなんですからね…いろんな意味で心配しかないですわ(汗)
で、気になるのはアイリ側。時臣からの一時的な休戦に対してはとりあえず受けたということなんでしょうかね?時臣は綺礼に身を引くように唆してましたし…。
そしてアイリの正体はホムンクルス、作られた人間であるということですか。それをおしとどめているのがアヴァロンであると。でもこれも限界になってきているということはアヴァロンでも修繕不可にまでアイリの存在が消えかかっているということですよね。その前兆は前回の最後でもありましたけど、詳しくはまた先に分かるでしょうかね。というか今回の説明ではどんなものなのかよく分からなかったというのがあったので(汗)
とりあえず時臣死亡で協定が無効になった可能性が高いですが、思うに綺礼がいつ切嗣に仕掛けてい来るかってことですよね。綺礼の戦闘準備の下積みは完了したわけなんですけど、興味があるからといっていきなり突っ込んでくるのか、それともまずは周りの排除から始めるのか。ライダーと戦うのはどっちなんだろうなあ…。楽しみですが、ライダー陣営の終焉が全く頭に浮かんでこないですね(汗)…でもいずれライダーもやられるんだよなあ…はあ…。聖杯は全ての英霊の死を以て力を完全なものにするみたいですし、願いが大きければ全員退場ということになるもんなあ。切嗣の願いはどれくらい大きいのだろうか。平和ってある意味究極目標のようには思ってしまいますけど。
というところでの次回ですけど、これは過去編?ついに切嗣の話が来るんですかね?戦争の行方も気になるところですが、切嗣の過去は大切なファクターですから楽しみにしたいと思います。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
言峰綺麗~!
うん、相変わらず人間じゃないね。コイツ(笑)
多分、これから明らかになるとは思いますけど、原作、ステイナイト、ホロウ全て読んだ人間からすると「ギルガメッシュが余計なことしなけりゃ、コイツいい奴だったよね」と、管理人様と同じ意見です(笑)
次回はキリツグの過去ですか。キツいんだよね~。
アイリの話もまだ明かしてないですし、ネタばれを防ぐためにこの辺で。次回も……、楽しめないんだよ(泣)
多分、これから明らかになるとは思いますけど、原作、ステイナイト、ホロウ全て読んだ人間からすると「ギルガメッシュが余計なことしなけりゃ、コイツいい奴だったよね」と、管理人様と同じ意見です(笑)
次回はキリツグの過去ですか。キツいんだよね~。
アイリの話もまだ明かしてないですし、ネタばれを防ぐためにこの辺で。次回も……、楽しめないんだよ(泣)
No title
>ますます人間的な思考からは遠ざかって行っちゃったのかな。
「他人の不幸でメシがウマいw」ってのは、人間的っちゃあ人間的ですw
「他人の不幸でメシがウマいw」ってのは、人間的っちゃあ人間的ですw
No title
>てことは、これを人間としての愉悦と捉えてしまったということなんでしょうか?(汗)
この時点ではまだそこまでいっていませんよ。
切嗣に会い答えを知ることにためらいがなくなっただけです。
言峰が自分の本質を自覚するのはもう少し先です。
今回の話で時臣が隠していた秘密がわかりましたが、結局自身のサーヴァントを最も道具として扱っていたのは切嗣でもケイネスでもなく時臣だったということです。
切嗣もケイネスもサーヴァントを道具扱いしていましたが、そこに一定の人格を認めていたからこそ付き合い方に悩んでいました。
効率優先の切嗣ですらセイバーと全く話さず徹底的に無視するという非合理な対応をしています。
その点時臣は都合がよいので臣下の礼をとり、アーチャーの気位の高さについても理解を示していました。
その上で最後まで勝ち残った後は情をもたないで自害させるつもりでした。
原作ではアーチャーの存在はギルガメッシュの肖像画や彫像のようなものと例えられていました。
必要な間は立派に飾り付け、いざ不要になった場合は丁重に処分するという寸法です。
>このまま時臣が生きていたら対立するかそのまま魔術師になるかしか未来が無かったかもしれませんけど
Zeroの時点では幼さ故に時臣の冷酷さを理解せていませんでしたが、もし時臣が存命して凛を教育していた場合、「成長に伴って父親の冷酷さを理解し反発、魔術そのものを忌避するようになる」か、「父親同様に魔術師らしい魔術師になる」の二択らしいです。
皮肉なことに言峰が時臣を殺してくれたおかげで
stay nightの凛が誕生しました。
この時点ではまだそこまでいっていませんよ。
切嗣に会い答えを知ることにためらいがなくなっただけです。
言峰が自分の本質を自覚するのはもう少し先です。
今回の話で時臣が隠していた秘密がわかりましたが、結局自身のサーヴァントを最も道具として扱っていたのは切嗣でもケイネスでもなく時臣だったということです。
切嗣もケイネスもサーヴァントを道具扱いしていましたが、そこに一定の人格を認めていたからこそ付き合い方に悩んでいました。
効率優先の切嗣ですらセイバーと全く話さず徹底的に無視するという非合理な対応をしています。
その点時臣は都合がよいので臣下の礼をとり、アーチャーの気位の高さについても理解を示していました。
その上で最後まで勝ち残った後は情をもたないで自害させるつもりでした。
原作ではアーチャーの存在はギルガメッシュの肖像画や彫像のようなものと例えられていました。
必要な間は立派に飾り付け、いざ不要になった場合は丁重に処分するという寸法です。
>このまま時臣が生きていたら対立するかそのまま魔術師になるかしか未来が無かったかもしれませんけど
Zeroの時点では幼さ故に時臣の冷酷さを理解せていませんでしたが、もし時臣が存命して凛を教育していた場合、「成長に伴って父親の冷酷さを理解し反発、魔術そのものを忌避するようになる」か、「父親同様に魔術師らしい魔術師になる」の二択らしいです。
皮肉なことに言峰が時臣を殺してくれたおかげで
stay nightの凛が誕生しました。
ひささん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>今回はまぁ原作既読の私的に言うと大幅カットしたな~wという感じです。
主に時臣方面であるんですかー。まあ尺の関係は確かに仕方ないですけど、今回の時臣描写だけだと時臣がかなり「いい人」に描かれているんですよね。おそらく最後の時臣死亡シーンで可哀想って思わせるための構成なのかなとは思いました。
>7人全員の生贄は「根源への到達」には必要ですが、願いを叶えるだけなら6人分のサーヴァントで足りる。だったと思います。
なるほど、ではセイバー生存は可能ということですか・・・。令呪を渋っているマスターの場合はそういうのが気になるところですけど、時臣以外はもんだないみたいですね。
>あと時臣を刺した「アゾット剣」はFateSNの一部ルートにも出てくるので少しニヤっとしましたw
おお、前作を知っている方は歓喜のシーンだったんですか。そういうのを知らない自分はZero視聴を何割か損していそうです(汗)
>今回はまぁ原作既読の私的に言うと大幅カットしたな~wという感じです。
主に時臣方面であるんですかー。まあ尺の関係は確かに仕方ないですけど、今回の時臣描写だけだと時臣がかなり「いい人」に描かれているんですよね。おそらく最後の時臣死亡シーンで可哀想って思わせるための構成なのかなとは思いました。
>7人全員の生贄は「根源への到達」には必要ですが、願いを叶えるだけなら6人分のサーヴァントで足りる。だったと思います。
なるほど、ではセイバー生存は可能ということですか・・・。令呪を渋っているマスターの場合はそういうのが気になるところですけど、時臣以外はもんだないみたいですね。
>あと時臣を刺した「アゾット剣」はFateSNの一部ルートにも出てくるので少しニヤっとしましたw
おお、前作を知っている方は歓喜のシーンだったんですか。そういうのを知らない自分はZero視聴を何割か損していそうです(汗)
ゴリさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>「ギルガメッシュが余計なことしなけりゃ、コイツいい奴だったよね」と、管理人様と同じ意見です(笑)
おお、そうなんですか(笑)アーチャーがよからぬ方向に煽動していた感じでしたからね(汗)
>次回はキリツグの過去ですか。キツいんだよね~。
評判的にはかなり辛いものみたいですからね…あの切嗣の思想的にまあいい予感はしませんしね。
>「ギルガメッシュが余計なことしなけりゃ、コイツいい奴だったよね」と、管理人様と同じ意見です(笑)
おお、そうなんですか(笑)アーチャーがよからぬ方向に煽動していた感じでしたからね(汗)
>次回はキリツグの過去ですか。キツいんだよね~。
評判的にはかなり辛いものみたいですからね…あの切嗣の思想的にまあいい予感はしませんしね。
よしのさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>「他人の不幸でメシがウマいw」ってのは、人間的っちゃあ人間的ですw
人間的ですが外道ではありますけどね(汗)まあこれを人の不幸を見たいではなくてこれが普通と捉えてしまうのが一番由々しき事態だと思います(汗)
>「他人の不幸でメシがウマいw」ってのは、人間的っちゃあ人間的ですw
人間的ですが外道ではありますけどね(汗)まあこれを人の不幸を見たいではなくてこれが普通と捉えてしまうのが一番由々しき事態だと思います(汗)
カミサカさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>この時点ではまだそこまでいっていませんよ。
この辺は自分の邪推なのでスルーしてもらってかまいません(汗)確かこんなこと言ってたなーこれからこうなってしまうのかなーって勝手に考えただけですので(汗)
>今回の話で時臣が隠していた秘密がわかりましたが、結局自身のサーヴァントを最も道具として扱っていたのは切嗣でもケイネスでもなく時臣だったということです。
確かにそうだと思いました。時臣の忠誠を尽くして跪いているような描写もありましたが、ああいうのは逆に野心があるって思わせてくれますしね。完全にドライな接し方をしていたからこそ時臣は英霊との余計ないざこざが面倒だからという理由でアーチャーの言うことを素直に聞いていたんでしょうし、それがアーチャーに見限られる要因にもなっていたんでしょうね。
>原作ではアーチャーの存在はギルガメッシュの肖像画や彫像のようなものと例えられていました。
まさに的を射ているたとえですね。価値があれば崇め評価し、なくなればポイ。本当に時臣にとってはモノとの付き合いだったんでしょう。
>皮肉なことに言峰が時臣を殺してくれたおかげで
stay nightの凛が誕生しました。
つまりステイナイトの凛はこの2つのパターン以外の子に成長したということなんですね。それはそれで楽しみですが、それはステイナイトでってことなんでしょうかね(笑)アニメが酷評されているので見る気が起きないのがアレですが…(汗)
>この時点ではまだそこまでいっていませんよ。
この辺は自分の邪推なのでスルーしてもらってかまいません(汗)確かこんなこと言ってたなーこれからこうなってしまうのかなーって勝手に考えただけですので(汗)
>今回の話で時臣が隠していた秘密がわかりましたが、結局自身のサーヴァントを最も道具として扱っていたのは切嗣でもケイネスでもなく時臣だったということです。
確かにそうだと思いました。時臣の忠誠を尽くして跪いているような描写もありましたが、ああいうのは逆に野心があるって思わせてくれますしね。完全にドライな接し方をしていたからこそ時臣は英霊との余計ないざこざが面倒だからという理由でアーチャーの言うことを素直に聞いていたんでしょうし、それがアーチャーに見限られる要因にもなっていたんでしょうね。
>原作ではアーチャーの存在はギルガメッシュの肖像画や彫像のようなものと例えられていました。
まさに的を射ているたとえですね。価値があれば崇め評価し、なくなればポイ。本当に時臣にとってはモノとの付き合いだったんでしょう。
>皮肉なことに言峰が時臣を殺してくれたおかげで
stay nightの凛が誕生しました。
つまりステイナイトの凛はこの2つのパターン以外の子に成長したということなんですね。それはそれで楽しみですが、それはステイナイトでってことなんでしょうかね(笑)アニメが酷評されているので見る気が起きないのがアレですが…(汗)
No title
10年後が舞台のFate/Staynightで見たうろ覚えですが、
よーするに英霊を呼び出して贄にすることでそのエネルギーをもって魔術の根源に至るわけなんですよね
アインツベルンが聖杯の器、遠坂が冬木の土地を準備して、間桐が英霊召喚や令呪を考えたとか何とか
第一回は御三家だけで英霊を召喚して聖杯を降臨させようとしたんだけど、誰が聖杯を手にするのかで争いになったりサーヴァントが言うことを聞かなかったりで大失敗したようです
それなら最初から殺し合いの末に勝ち残った組が聖杯独り占めできるルールにしようじゃん!てことで
2回目から御三家以外にも4人マスターを参加させることにしてバトルロイヤル形式の今のルールが出来上がったということなんですね(殺し合いと言ってもサーヴァントさえ贄に出来ればマスター自体の命は本来どうでもいいのですが)
自分はStaynightのゲームはやったことないんですが、アニメでメインになるセイバーのルート以外にも当然他のサーヴァントを使うルートだったり凛を攻略するルートなどもあるようでいつか機会があったらやってみたいなぁと思ってます
よーするに英霊を呼び出して贄にすることでそのエネルギーをもって魔術の根源に至るわけなんですよね
アインツベルンが聖杯の器、遠坂が冬木の土地を準備して、間桐が英霊召喚や令呪を考えたとか何とか
第一回は御三家だけで英霊を召喚して聖杯を降臨させようとしたんだけど、誰が聖杯を手にするのかで争いになったりサーヴァントが言うことを聞かなかったりで大失敗したようです
それなら最初から殺し合いの末に勝ち残った組が聖杯独り占めできるルールにしようじゃん!てことで
2回目から御三家以外にも4人マスターを参加させることにしてバトルロイヤル形式の今のルールが出来上がったということなんですね(殺し合いと言ってもサーヴァントさえ贄に出来ればマスター自体の命は本来どうでもいいのですが)
自分はStaynightのゲームはやったことないんですが、アニメでメインになるセイバーのルート以外にも当然他のサーヴァントを使うルートだったり凛を攻略するルートなどもあるようでいつか機会があったらやってみたいなぁと思ってます
宣伝~。
>黒辻さんは俺の御主人様さん
横からですが是非とも購入をお薦めします。
オイラはアニメを途中まで観た後、friendgameというサイトでFateSSを読んでハマり、Fateのゲームを買うという展開でした。
初めて買ったパソゲーで店で買うのは恥ずかしいので通販アマゾンの買った方々の作品感想に背中をおされ、そのまま購入しました。
ネタばれが怖い作品ですので(語りたがる人が多い作品)アマゾンで買った人の意見を読んでみてもいいかもしれません。
ではでは、長々と失礼しましたm(_ _)m
横からですが是非とも購入をお薦めします。
オイラはアニメを途中まで観た後、friendgameというサイトでFateSSを読んでハマり、Fateのゲームを買うという展開でした。
初めて買ったパソゲーで店で買うのは恥ずかしいので通販アマゾンの買った方々の作品感想に背中をおされ、そのまま購入しました。
ネタばれが怖い作品ですので(語りたがる人が多い作品)アマゾンで買った人の意見を読んでみてもいいかもしれません。
ではでは、長々と失礼しましたm(_ _)m
黒辻さんは俺の御主人様さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
>それなら最初から殺し合いの末に勝ち残った組が聖杯独り占めできるルールにしようじゃん!てことで
2回目から御三家以外にも4人マスターを参加させることにしてバトルロイヤル形式の今のルールが出来上がったということなんですね
アインツベルン、遠坂、間桐の御三家ということなんですけど、やはりそれぞれが目の前の利益を前に独占したいという気持ちは当然出てくるでしょうから、争いになるのはある意味必然ですよね。
その中でルールを作って戦争で勝った方というシステムにしたのは外部に聖杯を持ち出されるリスクを負いながらも公平で言い訳のない資格を有することができると。
まあマスターは基本安全で狙いは英霊なんですけど、魔力供給や令呪を考えてしまうとやはりマスターも殺しにかからないと勝てないという部分ができてしまっているというのがさらに緊張感を生んでいますよね。かつ時臣に関しては完全な不意打ちでしたしね(汗)
>アニメでメインになるセイバーのルート以外にも当然他のサーヴァントを使うルートだったり凛を攻略するルートなどもあるよう
なるほど、セイバー以外の英霊も使えるんですね。ステイナイトの英霊は当然今回とは違うということなんでしょうけど、それぞれのストーリーが用意されているということで多角的に楽しめるゲームの利点でしょうね。
>それなら最初から殺し合いの末に勝ち残った組が聖杯独り占めできるルールにしようじゃん!てことで
2回目から御三家以外にも4人マスターを参加させることにしてバトルロイヤル形式の今のルールが出来上がったということなんですね
アインツベルン、遠坂、間桐の御三家ということなんですけど、やはりそれぞれが目の前の利益を前に独占したいという気持ちは当然出てくるでしょうから、争いになるのはある意味必然ですよね。
その中でルールを作って戦争で勝った方というシステムにしたのは外部に聖杯を持ち出されるリスクを負いながらも公平で言い訳のない資格を有することができると。
まあマスターは基本安全で狙いは英霊なんですけど、魔力供給や令呪を考えてしまうとやはりマスターも殺しにかからないと勝てないという部分ができてしまっているというのがさらに緊張感を生んでいますよね。かつ時臣に関しては完全な不意打ちでしたしね(汗)
>アニメでメインになるセイバーのルート以外にも当然他のサーヴァントを使うルートだったり凛を攻略するルートなどもあるよう
なるほど、セイバー以外の英霊も使えるんですね。ステイナイトの英霊は当然今回とは違うということなんでしょうけど、それぞれのストーリーが用意されているということで多角的に楽しめるゲームの利点でしょうね。
No title
↓
中田譲治?@joujinakata123
え~、'例の件'に関する苦情その他は、ギルガメッシュもしくは虚淵の方にお願い致します。くれぐれも私めを非…ヒィ~~( ̄□ ̄;)!!
https://twitter.com/#!/joujinakata123/status/196263267377745920
鶴岡聡?@toyotist_satoc
うわぁ…譲治さん…酷いなぁ… #fatezero
中田譲治?@joujinakata123
@toyotist_satoc名指しすな(-_-;)アンタも同じ外道's やんか!!
https://twitter.com/#!/joujinakata123/status/196264260245008384
虚淵玄@Butch_Gen
@joujinakata123 いやいやいや、本日の綺礼さんのアレやソレはFate/stay night凜ルートの記述に従ったまでですから
首謀者は奈須きのこ氏であってボカァ何も悪くない、はず、でしてよ?
中田譲治さんへの返信
https://twitter.com/#!/Butch_Gen/status/196272394246164481
酷い擦り付け合いでしたw
原作では何も分からず一瞬で殺害されているので顔芸なくてもうちょっと優雅です、時臣。
次からずっと重要な回となっています。是非じっくりと視聴してほしいです。
中田譲治?@joujinakata123
え~、'例の件'に関する苦情その他は、ギルガメッシュもしくは虚淵の方にお願い致します。くれぐれも私めを非…ヒィ~~( ̄□ ̄;)!!
https://twitter.com/#!/joujinakata123/status/196263267377745920
鶴岡聡?@toyotist_satoc
うわぁ…譲治さん…酷いなぁ… #fatezero
中田譲治?@joujinakata123
@toyotist_satoc名指しすな(-_-;)アンタも同じ外道's やんか!!
https://twitter.com/#!/joujinakata123/status/196264260245008384
虚淵玄@Butch_Gen
@joujinakata123 いやいやいや、本日の綺礼さんのアレやソレはFate/stay night凜ルートの記述に従ったまでですから
首謀者は奈須きのこ氏であってボカァ何も悪くない、はず、でしてよ?
中田譲治さんへの返信
https://twitter.com/#!/Butch_Gen/status/196272394246164481
酷い擦り付け合いでしたw
原作では何も分からず一瞬で殺害されているので顔芸なくてもうちょっと優雅です、時臣。
次からずっと重要な回となっています。是非じっくりと視聴してほしいです。
名無しさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>酷い擦り付け合いでしたw
これは酷い(汗)もうみんな共犯ということでいいと思いますよ(笑)譲治さんは結構とばっちりかもしれませんけど(汗)
>原作では何も分からず一瞬で殺害されているので顔芸なくてもうちょっと優雅です、時臣。
ああそうなんですか…。ああやって顔芸見せられると余計に不憫に見えてしまいますよね…。なんていうか、完全に上げて落とすというやり方の典型を見た気がします。
>酷い擦り付け合いでしたw
これは酷い(汗)もうみんな共犯ということでいいと思いますよ(笑)譲治さんは結構とばっちりかもしれませんけど(汗)
>原作では何も分からず一瞬で殺害されているので顔芸なくてもうちょっと優雅です、時臣。
ああそうなんですか…。ああやって顔芸見せられると余計に不憫に見えてしまいますよね…。なんていうか、完全に上げて落とすというやり方の典型を見た気がします。
No title
>なるほど、セイバー以外の英霊も使えるんですね。
他の英霊が使えると言うのはPSPのFate/EXTRAの方ではないでしょうか。
ステイナイトは主人公がヒロイン達を中心としたストーリーをそれぞれのルートで攻略するという形式のゲームです。
現在公式でダウンロード販売されてますが、私はまだ最初のルートの途中までです。
他の英霊が使えると言うのはPSPのFate/EXTRAの方ではないでしょうか。
ステイナイトは主人公がヒロイン達を中心としたストーリーをそれぞれのルートで攻略するという形式のゲームです。
現在公式でダウンロード販売されてますが、私はまだ最初のルートの途中までです。
コメントの投稿
トラックバック
Fate/Zero 第17話「第八の契約」
Fate/Zero(5)闇の胎動 (星海社文庫)(2011/05/11)虚淵 玄商品詳細を見る
2クール目に入ってからは、毎回のごとくリタイア者が出ています。遠坂 時臣が弟子の裏切りに遭い、命を落としてしまいました。困...
Fate/Zero 2NDシーズン 17話
「7人のサーヴァントは聖杯を召喚するための生贄」
綺礼の口からあっさりと語られましたが、これは今後の聖杯戦争において
かなり重要なポイントになってくるのではないでしょうか?
前作は未視聴なので今回初めて知ったのですが、これには驚きましたね。
事実を知...
【アニメ】Fate/Zero 2nd 第17話 「第八の契約」 綺礼さんが外道に目覚めたぞw
734 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/04/29(日) 00:00:24 ID:???
死んでる
735 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/04/29(日) 00:00:25 ID:???
パパンが
737 名前:名無しになるもんっ...
【アニメ】Fate/Zero感想 第十七話「第八の契約」
前回は余りにも衝撃的な展開でした。
セイバーちゃんと切嗣の亀裂は決定的なものになったように思います。
そして、アイリスフィールも倒れちゃうし、セイバーちゃん組の将来が心配です。
それ以上に、他...
Fate/Zero 2ndシーズン ~ 第17話 第八の契約
Fate/Zero 第2期 ~ 第17話 第八の契約
(フェイト/ゼロ)
奇跡を叶える『聖杯』の力を追い求め、七人の マスター魔術師が七人のサーヴァント英霊を召喚し、最後の一人になるまで戦いを繰り広げる究...
Fate/Zero 17話 「第八の契約」 感想
こいつら面倒くせええええええええ!
2012年02クール 新作アニメ Fate/Zero 2 第17話 雑感
[Fate/Zero] ブログ村キーワード
Fate/Zero 第17話 「第八の契約」 #Fate2012 #ep17
大作 Fate/Zeroのセカンドシーズン であります。本作は『Fate/stay night』の10年前(第四次聖杯戦争)の物語。...
Fate zero 第17話 「第八の契約」感想
Fate zero 第17話 「第八の契約」感想
虎視眈々と。
アニメ「Fate/Zero」2ndシーズン 第17話 第八の契約
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る
さあ綺礼、始めるとしようか。
「Fate/Zero」2ndシーズン」第17話のあらすじと感想です。
新たなる契約。
(あらす...
Fate/Zero 第17話 第八の契約
ギルガメッシュは綺礼にゆさぶりをかける
男芸者丸出しの妖艶さと狡猾をもはや隠そうとしない
時臣と凛の別れが切ない
娘に聖杯を勝ち取る事が義務だという父
彼はどこまで感じていたのだろう・・...
「Fate/Zero」第17話
綺礼、アーチャーを自分のサーヴァントに…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201204290001/
空は高く風は歌う(アニメ盤)(DVD付)
春奈るな
SME 2012-05-02
売り上げランキング : 87
Amazonで詳...
Fate/Zero #17
【第八の契約】
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ出演:小山力也アニプレックス(2012-03-07)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
あの人の夢を叶えて下さい・・・
Fate/Zero 第17話
Fate/Zero 第17話
『第八の契約』
≪あらすじ≫
言峰璃正の死。それによって綺礼は改めて、自分の持つ歪みを少しずつ理解していく。教会で見つけた父親の死体から、彼の遺したダイイングメッセージを読み...
Fate/Zero 第17話
関連リンクhttp://www.fate-zero.jp/第十七話 第八の契約教会に倒れた言峰璃正それを見た言峰綺礼はなにを思うのか…時臣に報告する言峰親の死になにも感じていないのかとアーチャーに問われ悔しいという言峰だがどうやら奥底では自分がそれを成せなかったことに憤りを...
Fate/Zero 第17話 「第八の契約」
「だが果たしてその男。マスターとして英雄王の眼鏡にかなうかどうか。」
動き出す綺礼の野心。どういう展開になるかは大体わかっていてそこへ導かれていく場面を前期から少しずつ描いてきたわけだけどついに。そんなこれまでと未来の描写を知っているだけに行動に出る瞬...
■Fate/Zero【第十七話】第八の契約 -47:42:05
Fate/Zero #17の視聴感想です。 第1クールの記事はコチラから ⇒ 此方彼方其方 Fate/Zero カテゴリ 回復。 遺言。 会談。 茶番。 刺殺。 お前の采配で幕を引くがいい―― ↑さぁポチッとな
2012年4月第四週のアニメ(Fate/Zero 2ndシーズン)
・Fate/Zero 2ndシーズン 第17話「第八の契約」
今週は綺礼の裏切りによって時臣が殺害されるお話。
その最期は随分と呆気ないもので……せめてもう少し、活躍して欲しかったです。
…というか、死に顔すらも酷かったぞあれェ。
(チビ凛様があの顔を見てたらど?...
Fate/Zero 第17話 感想「第八の契約」
Fate/Zeroですが、聖杯戦争も少しずつ脱落者が増えていきます。時臣はセイバー陣営に休戦を申し込みます。ライダー陣営の情報開示と綺礼の排除という条件つきで成立します。(以下に続きます)
『Fate/Zero』#17「第八の契約」
「あぁ、そういえば一人、令呪を得たものの相方がおらず、
契約からはぐれたサーヴァントを求めているマスターがいたはずだった」
父・璃正の死体を見つけ、それを時臣に報告する綺礼。
「悔しいか…それは、自分の手で殺められなかったからか」
父が死んでも悲し...
Fate/Zero 第十七話「第八の契約」 感想!
つまらない男の、あっけない幕切れ。
Fate/Zero 第17話「第八の契約」
to the beginning(アニメ盤)(DVD付)
『望む答えを得るそのときまで、この身は道化に甘んじるとも』
制作 : ufotable
監督 : あおきえい
衛宮切嗣:小山力也 セイバー:川澄綾子 アイリスフ...
Fate/Zero 第17話 『第八の契約』
のこり4組。アサシン、キャスターに続きランサー退場。いつのまにかずいぶん少なくなったなという印象です。そして言峰璃正神父を失った遠坂時臣がセイバー陣営の共闘の申し込み。最後の二人になった時、一番倒しやすそうな奴を選んでいる。アイリの憤慨はごもっともです?...
Fate/Zero 17話「裏切りの綺礼。少女凜はまたも可愛かった。」(感想)
遠坂時臣死す!!
利害が一致した言峰綺礼とアーチャーによって
第8の契約=新たな勢力が誕生しました。
そして相変わらず凛は可愛いと思いました。
こんな可愛い子を残して死んでしまうとは…
お父さんとして失格です(笑)
Fate/Zero 第17話 「第八の契約」 感想
今回は原作からカットされてる箇所が多かったですね。
またBDで追加されるのかな。
徐々に脱落者が増え、大きく進展する聖杯戦争。
頂点を極める緊張感は、残る者たちそれぞれの胸中を改めて見直させる。...
Fate/Zero 第17話「第八の契約」 レビュー・感想
だが、果たしてその男、マスターとして英雄王の眼鏡に適うのかどうか・・・? お互いに重ねあう無意味な言葉遊び。しかしその中には確実に自身の欲望が練りこまれてゆく。愉悦に ...
Fate・Zero 2ndシーズン 第17話の感想
僕と一緒に愉悦しませんか。
Fate・Zero 2ndシーズン 第第17話 「第八の契約」の感想です。
Fate/Zero セイバー&セイバー・モータード・キュイラッシェ (1/8スケール PVC塗装済み完成品)新品価格¥19,800から(2012/4/29 21:31時点)
Fate/Zero 第十七話 第八の契約
Fate/Zero 第17話。
ついに綺礼が「愉悦」への渇望を満たすために動き始める。
以下感想
Fate/Zero 第17話 第八の契約
教会に帰宅した綺礼は父・璃正の死を知る事に。
アニメでは省略されてしまいましたが、綺礼は璃正に失望されるかもしれないと知りながら、己が心情を吐露しようと考えていただけ ...
Fate/Zero 第17話 『第八の契約』 感想
この戦いに英雄は必要なのか。 Fate/Zero 第17話 『第八の契約』 のレビューです。
Fate/Zero 2nd #17
第17話「第八の契約」
言峰綺礼をそそのかすアーチャーにドキドキしていましたが、こう展開が早いとは想像していませんでした。
遠坂時臣は「骨の髄まで魔術師」で、それが彼の失敗を招いたという所でしょうか。
そもそも策略を練るのに向いていなかったのでしょう。
...
Fate/Zero -フェイト/ゼロ-第17話 「第八の契約」 感想
nefiru: 見よこの真抜けた死に顔を
最期まで己の愚劣さに気付かなんだという面だ( ´,_ゝ`)
g_harute: いやーギルさん一応マスターのことなのにあっさりしてんな
nefiru: だって退屈な男...
Fate/Zero 第十七話 「第八の契約」 感想
綺礼「今夜の夕食はマーボーにし・・・!?」 璃正「マイクロウェーブ来る!」 璃正「月は出ているか?」 綺礼「顔芸までしてガンダムXごっこですか、父上」 璃正「過ちは繰り返すな・・・」
Fate/Zero 第17話 「第八の契約」
前回倒れたアイリの元へ時臣から同盟の申し出が来る。
結果的にライダーの情報の開示と言峰を聖杯戦争から外すという条件で一時的休戦となります。
言峰の件については、聖杯戦争から外さないとライダー達と組むよ^^という脅しみたいのもしてます。
まあ時臣もエク...
Fate/zero~第十七話「第八の契約」
奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。 セカンドシーズンスタート、第17話場面1 言峰綺礼@教会 教会を訪れた言峰綺礼は、そこに倒れている神父...
Fate/Zero 第17話「第八の契約」
ついに決意した神父は契約へ・・
『Fate/Zero』 第17話「第八の契約」 ― 嫁と娘が可愛けりゃいいんじゃない。
あ~ばよぉ、とっつぁ~ん(CV.栗田貫一)
コスプレウィッグ COSER FATE ZERO セイバー gh414()不明商品詳細を見る
えぇ、はい。まぁなんと言いますか。
予定調和ですよね!
っていうか、サブタイで盛...
Fate/Zero 第17話
トキオミさん脱落の回。つか、部下とサーヴァントの裏切りか、、。
アニメ Fate/Zero(フェイト ゼロ) 第17話「第八の契約」 感想
久しぶりに凛ちゃん登場!かわいいですねぇ、時臣を崇敬の眼差しで見るその笑顔。って
(アニメ感想) Fate/Zero 第17話 「第八の契約」
投稿者・ピッコロ
Fate/Zero Vol.2 -王たちの狂宴- (書籍)(2007/03/31)Windows商品詳細を見る
これは始まり(ゼロ)に至る物語ーー 奇跡を叶える「聖杯」の力を追い求め、七人の魔術師が七人の英霊...
Fate/Zero 第17話 「第八の契約」
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る
そして予感的中。
payday loans uk
Thank you, this can be the worst factor I’ve read
« 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A:4話感想 l ホーム l アクセル・ワールド:4話感想 »
舞弥の過去とか、アイリとの語りも。あと原作では凛との別れシーンで、時臣がどんな人物でここまで登りつめてきたかの説明と凛と桜に対して自分がしたことは本当に正しかったのか自問自答するところがちょっとあるんだけどね(汗)それがあると時臣の印象が結構変わるんですけどね~。
まぁ尺の都合もありますし、大変なのはわかるんですがね。
ちなみに聖杯は全ての英霊の死~うんぬんは始まりの御三家、遠坂、マキリ(間桐)、アインツベルンしか知らない真実であり、7人全員の生贄は「根源への到達」には必要ですが、願いを叶えるだけなら6人分のサーヴァントで足りる。だったと思います。
あと時臣を刺した「アゾット剣」はFateSNの一部ルートにも出てくるので少しニヤっとしましたw
次回は前に言ってた切嗣の過去話なので楽しみです。