これはゾンビですか? OF THE DEAD:10話感想&総括
これはゾンビですか? OF THE DEADの感想です。
このアニメはどれだけ歩を辱めるかということに重点が置かれていたと思う(笑)
このアニメはどれだけ歩を辱めるかということに重点が置かれていたと思う(笑)
痛い歩さんは最終回でも健在なようで(汗)
さすがに最終回ということでシリアス成分も多かったけど、相変わらずの歩が社会的に殺されていく姿を見ているとそのようなシリアス分を全く感じさせないような面白さがあります。いやー本当に歩は被害者だよね(笑)
今回は最近アニメでもよく見る七つの大罪について歩精神世界でも触れることに。かっこよく登場したかと思いきや怠惰以外は瞬殺されるし、飛ばされ方が回転してるだけど雑だしといちいちテイストがギャグである(汗)まあそれがこれゾンの良さなんですけどね。
そして唯一生き残った怠惰も学校で痛いキャラをいかんなく発揮したおかげで平松さんに素で心配されるレベル。残酷に見えるけど、平松さんはかなり本気で言っていたんだろうな(笑)
というわけで歩の中身はこんなに中二だったわけなんですけど、思えば一人語りとかポエムとかアニメ仕様としていくらかしてくれた時があったけど、それが彼が中二だったことの壮大な伏線になっていたということなんでしょうか。なんていうか、ラノベ系主人公の使命に縛られていたのかもしれません(笑)
トモノリとかユーたちはこんな歩嫌だと言っていましたけど、何気にサラスだけは歩らしいと彼を見ていました。おそらくサラスは歩の本質を見抜いているということなんでしょうね。そんなケツだけを見ていて内面を理解できるサラスの観察眼は素晴らしいと思っていいんでしょう(ぇー)
歩のことだけではなくサービスも欠かさないこのアニメの今回のシーンはスライムでしたね。服だけ溶かすという以前どこかのハイスクールアニメにも似たような生物がいたような、まさに都合の良いスライム発生によりみなさん裸にと。しかもパンツとソックスは溶かさない紳士な部分も発揮して織戸が共感…駄目だこいつら…早くなんとかs(ry
まあそんな場面で歩の裸もやってしまうのがこのアニメなんですけどね(笑)
歩の変身シーンでの気合いの入りようからして、こうなることは読めていました(笑)歩はこのアニメでは基本的に痛い役をやらされているけど、実際スタッフからはかなり愛されていますよね。全力で歩でギャグやるためにその辺は抜かりないというか…、愛される汚れキャラとか素敵じゃん?ある意味、男キャラでしかできないことだしねえ。
まあ女キャラもかなりこのアニメは気合いが入っているんだけどね(笑)このアニメにはキャラが大事だということがよく分かるものです。
最後はお得意のグロで締めるというこれもこれゾンらしいやり方。最後までなかなか弾けた終わり方をしたのではないでしょうか。
…てか最終回のEDで新キャラを見せられたアニメは今までどれくらいあったものか…(汗)
お蔵入りになったのも数知れずだというのに!(汗)しかもこれゾンは10話で終わっているように製作費が1期で稼げなかったということだもんなあ…。絶望的な中できっちり3期フラグを立ててくれるスタッフのやる気に涙を流さずにいられません。果たしてどうなるのでしょうね。
というわけで、これはゾンビですか? OF THE DEAD、完結です。
<総評>
個人的には2期の方が1期よりも見やすかったのではないかと思っています。1期はシリアスの時はとことんシリアスだし、バカやるときはちょうどいい面白さもあるけど、突き抜けすぎておかしくなった回(あえて話数は言わないよ(笑))もあり、今思うとなかなかクセの強いアニメだったなって思います。それに比べて2期はシリアスもあるけどギャグ成分混じりだし、基本的にはキャラクターの掛け合いを楽しむものだったので、よりこれゾンのノリというものが全体を通して鮮明に出ていたのではないかと思っています。特にシリアスをとことんシリアスにしない部分が多かったのが面白かったかな。
基本的にはギャグにする主成分は歩で持っていたと思うんですけど、そんないろんな意味で体を張っていた歩の存在感がやはりこのアニメの肝だったなって思います。女の子が多くてかわいく描かれているんですけど、歩を中心としたやりとりがやはり面白かったかなって思います。
もちろん女の子たちも魅力的で、自分はハルナ好きを公言しているのでその辺は特に語ることはないんですけど、1期では基本無口だったユーが今回結構喋っていたというのは印象に残りましたね。1期では無口だからその分妄想ユーの楽しみというのがものすごかったんですけど、今回ももちろん楽しみだったけど本物のユーが喋って欲しいなーという願望もあったので、その分妄想ユーの楽しみが減ってしまっていたかなとは思いました。…まあそもそも妄想ユーの中の人は自分の世代的にはドストライクな人はいませんしね(汗)近いとすれば堀江さんですけど、彼女も2000年前半が絶頂だったはずだし。
セラは本当に毒が抜けて来たなって思います。クソ虫という言葉がもう罵倒の意味をなしていないぐらい柔らかい口調になっていたので、その辺でセラの心境変化を探れますね。しいて言えばセラの個人回が欲しかったところですが、セラの描写自体は少なくなかったので短い中では良かったのではないかと思います。
トモノリは恋する乙女として特に序盤に威力を発揮してたなって思います。もじもじしたり赤面したりと仕草に関しては一番気合いが入っていたんではないでしょうかね。王道的なツンデレを発揮してくれた貴重なキャラでした。
サラスは歩のケツに執着する変態キャラだったんですけど、何気にライブ回で目立った回もありましたし、結構なインパクトを与えてくれたなって思います。
平松さんはおそらく2期で一番爆上げしたんじゃないかな。1期ではさほど目立たなかったように思いましたけど、2期では歩に恋するキャラとして随所で活躍していましたね。EDでも一番おいしいところを持って行っていますし、実は真のヒロインは平松さんだったりして…というところで最終回フラグが折られていたんですけどね(汗)
敵キャラとしてでしたけど、妖精さんもなかなか面白いキャラでしたね。生天目さんはこういうキャラをやらせると超ピッタリですよね。
そんなわけでキャラクターはどれをとってもしっかりと活躍して、短い中で立ち回っていたのではないかなって思いました。
音楽はOPは1期の方が好きだったんですけど、EDは2期かなあ。何で?とかなんです!とかの発音が妙にツボってハマったように思います(笑)BGMはこれぞこれゾン!って感じの印象深いBGMは1期から聞いていますのでかなり残っていますね。特に変身シーンとかで流れるBGMが好きです。
「これはゾンビですか? OF THE DEAD」
相川歩:間島淳司
ハルナ:野水伊織
ユークリウッド・ヘルサイズ:月宮みどり
セラフィム:日笠陽子
平松妙子:山口理恵
メイル・シュトローム:金元寿子
サラスバティ:合田彩
アリエル:清水愛
クリス:生天目仁美
京子:下屋則子
織戸:吉野裕行
OP「*** パショナート」
ED「恋のビギナーなんです(T_T)」
総合評価:B
面白かったです。なんていうか、1期のちょっと不満だった点が大分無くなったという感じ。もちろんいろいろな部分が投げっぱなしですしストーリー面においてはほとんど進歩が無かったんですけど、キャラだけでかなり見れるアニメなだけに、そこはぶれなかったというのは大きかったかなって思いました。
しかし平松さんの躍進は嬉しいね。キャラの広がりを見せているから3期がやれるのであればみたいですね。今回はキャラ重視なだけにつなぎって感じも強かっただけに、楽しみにしたいと思います。
最後にスタッフ、キャストの皆さんお疲れ様でした。妄想ユーの皆さん、特にお疲れ様です(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
さすがに最終回ということでシリアス成分も多かったけど、相変わらずの歩が社会的に殺されていく姿を見ているとそのようなシリアス分を全く感じさせないような面白さがあります。いやー本当に歩は被害者だよね(笑)
今回は最近アニメでもよく見る七つの大罪について歩精神世界でも触れることに。かっこよく登場したかと思いきや怠惰以外は瞬殺されるし、飛ばされ方が回転してるだけど雑だしといちいちテイストがギャグである(汗)まあそれがこれゾンの良さなんですけどね。
そして唯一生き残った怠惰も学校で痛いキャラをいかんなく発揮したおかげで平松さんに素で心配されるレベル。残酷に見えるけど、平松さんはかなり本気で言っていたんだろうな(笑)
というわけで歩の中身はこんなに中二だったわけなんですけど、思えば一人語りとかポエムとかアニメ仕様としていくらかしてくれた時があったけど、それが彼が中二だったことの壮大な伏線になっていたということなんでしょうか。なんていうか、ラノベ系主人公の使命に縛られていたのかもしれません(笑)
トモノリとかユーたちはこんな歩嫌だと言っていましたけど、何気にサラスだけは歩らしいと彼を見ていました。おそらくサラスは歩の本質を見抜いているということなんでしょうね。そんなケツだけを見ていて内面を理解できるサラスの観察眼は素晴らしいと思っていいんでしょう(ぇー)
歩のことだけではなくサービスも欠かさないこのアニメの今回のシーンはスライムでしたね。服だけ溶かすという以前どこかのハイスクールアニメにも似たような生物がいたような、まさに都合の良いスライム発生によりみなさん裸にと。しかもパンツとソックスは溶かさない紳士な部分も発揮して織戸が共感…駄目だこいつら…早くなんとかs(ry
まあそんな場面で歩の裸もやってしまうのがこのアニメなんですけどね(笑)
歩の変身シーンでの気合いの入りようからして、こうなることは読めていました(笑)歩はこのアニメでは基本的に痛い役をやらされているけど、実際スタッフからはかなり愛されていますよね。全力で歩でギャグやるためにその辺は抜かりないというか…、愛される汚れキャラとか素敵じゃん?ある意味、男キャラでしかできないことだしねえ。
まあ女キャラもかなりこのアニメは気合いが入っているんだけどね(笑)このアニメにはキャラが大事だということがよく分かるものです。
最後はお得意のグロで締めるというこれもこれゾンらしいやり方。最後までなかなか弾けた終わり方をしたのではないでしょうか。
…てか最終回のEDで新キャラを見せられたアニメは今までどれくらいあったものか…(汗)
お蔵入りになったのも数知れずだというのに!(汗)しかもこれゾンは10話で終わっているように製作費が1期で稼げなかったということだもんなあ…。絶望的な中できっちり3期フラグを立ててくれるスタッフのやる気に涙を流さずにいられません。果たしてどうなるのでしょうね。
というわけで、これはゾンビですか? OF THE DEAD、完結です。
<総評>
個人的には2期の方が1期よりも見やすかったのではないかと思っています。1期はシリアスの時はとことんシリアスだし、バカやるときはちょうどいい面白さもあるけど、突き抜けすぎておかしくなった回(あえて話数は言わないよ(笑))もあり、今思うとなかなかクセの強いアニメだったなって思います。それに比べて2期はシリアスもあるけどギャグ成分混じりだし、基本的にはキャラクターの掛け合いを楽しむものだったので、よりこれゾンのノリというものが全体を通して鮮明に出ていたのではないかと思っています。特にシリアスをとことんシリアスにしない部分が多かったのが面白かったかな。
基本的にはギャグにする主成分は歩で持っていたと思うんですけど、そんないろんな意味で体を張っていた歩の存在感がやはりこのアニメの肝だったなって思います。女の子が多くてかわいく描かれているんですけど、歩を中心としたやりとりがやはり面白かったかなって思います。
もちろん女の子たちも魅力的で、自分はハルナ好きを公言しているのでその辺は特に語ることはないんですけど、1期では基本無口だったユーが今回結構喋っていたというのは印象に残りましたね。1期では無口だからその分妄想ユーの楽しみというのがものすごかったんですけど、今回ももちろん楽しみだったけど本物のユーが喋って欲しいなーという願望もあったので、その分妄想ユーの楽しみが減ってしまっていたかなとは思いました。…まあそもそも妄想ユーの中の人は自分の世代的にはドストライクな人はいませんしね(汗)近いとすれば堀江さんですけど、彼女も2000年前半が絶頂だったはずだし。
セラは本当に毒が抜けて来たなって思います。クソ虫という言葉がもう罵倒の意味をなしていないぐらい柔らかい口調になっていたので、その辺でセラの心境変化を探れますね。しいて言えばセラの個人回が欲しかったところですが、セラの描写自体は少なくなかったので短い中では良かったのではないかと思います。
トモノリは恋する乙女として特に序盤に威力を発揮してたなって思います。もじもじしたり赤面したりと仕草に関しては一番気合いが入っていたんではないでしょうかね。王道的なツンデレを発揮してくれた貴重なキャラでした。
サラスは歩のケツに執着する変態キャラだったんですけど、何気にライブ回で目立った回もありましたし、結構なインパクトを与えてくれたなって思います。
平松さんはおそらく2期で一番爆上げしたんじゃないかな。1期ではさほど目立たなかったように思いましたけど、2期では歩に恋するキャラとして随所で活躍していましたね。EDでも一番おいしいところを持って行っていますし、実は真のヒロインは平松さんだったりして…というところで最終回フラグが折られていたんですけどね(汗)
敵キャラとしてでしたけど、妖精さんもなかなか面白いキャラでしたね。生天目さんはこういうキャラをやらせると超ピッタリですよね。
そんなわけでキャラクターはどれをとってもしっかりと活躍して、短い中で立ち回っていたのではないかなって思いました。
音楽はOPは1期の方が好きだったんですけど、EDは2期かなあ。何で?とかなんです!とかの発音が妙にツボってハマったように思います(笑)BGMはこれぞこれゾン!って感じの印象深いBGMは1期から聞いていますのでかなり残っていますね。特に変身シーンとかで流れるBGMが好きです。
「これはゾンビですか? OF THE DEAD」
相川歩:間島淳司
ハルナ:野水伊織
ユークリウッド・ヘルサイズ:月宮みどり
セラフィム:日笠陽子
平松妙子:山口理恵
メイル・シュトローム:金元寿子
サラスバティ:合田彩
アリエル:清水愛
クリス:生天目仁美
京子:下屋則子
織戸:吉野裕行
OP「*** パショナート」
ED「恋のビギナーなんです(T_T)」
総合評価:B
面白かったです。なんていうか、1期のちょっと不満だった点が大分無くなったという感じ。もちろんいろいろな部分が投げっぱなしですしストーリー面においてはほとんど進歩が無かったんですけど、キャラだけでかなり見れるアニメなだけに、そこはぶれなかったというのは大きかったかなって思いました。
しかし平松さんの躍進は嬉しいね。キャラの広がりを見せているから3期がやれるのであればみたいですね。今回はキャラ重視なだけにつなぎって感じも強かっただけに、楽しみにしたいと思います。
最後にスタッフ、キャストの皆さんお疲れ様でした。妄想ユーの皆さん、特にお疲れ様です(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
もりそばさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>シリアスを維持できない全体的なノリが楽しかったです。勢い的に10話位でちょうど良かったかもしれません。
ですねー。10話と聞いて少ないなーと感じてしまいましたけど、このノリで貫いたのであればちょうどいい長さだったかもしれませんね。長いシリアスに突入する暇が無かっただけにシリアスを維持することが必要なかっただけに、これゾン特有のノリが終始つかえたのかもしれませんね。
>何気に京子のインパクトが強かったです。まあやった事の重罪さはどうにもなりませんが。
顔芸がすごかったですしね(笑)登場的にはチョイ役でしたけど、インパクトは大きかったです。仲間になるのかな。
>織戸も一期では若干ウザキャラでしたが、今回は歩と良いコンビに感じました。
織戸は今回は光っていましたね。そのご褒美か、最終回は念願の股間ダイブを貰っていましたね(笑)
>大体その手のアニメは続編が無いですよね・・・。ただちらっとでも出てくると嬉しいから少し悔しい(笑)。
最近では自分は神のみぞ知るセカイですかね…。3期やらないかなあ。
>シリアスを維持できない全体的なノリが楽しかったです。勢い的に10話位でちょうど良かったかもしれません。
ですねー。10話と聞いて少ないなーと感じてしまいましたけど、このノリで貫いたのであればちょうどいい長さだったかもしれませんね。長いシリアスに突入する暇が無かっただけにシリアスを維持することが必要なかっただけに、これゾン特有のノリが終始つかえたのかもしれませんね。
>何気に京子のインパクトが強かったです。まあやった事の重罪さはどうにもなりませんが。
顔芸がすごかったですしね(笑)登場的にはチョイ役でしたけど、インパクトは大きかったです。仲間になるのかな。
>織戸も一期では若干ウザキャラでしたが、今回は歩と良いコンビに感じました。
織戸は今回は光っていましたね。そのご褒美か、最終回は念願の股間ダイブを貰っていましたね(笑)
>大体その手のアニメは続編が無いですよね・・・。ただちらっとでも出てくると嬉しいから少し悔しい(笑)。
最近では自分は神のみぞ知るセカイですかね…。3期やらないかなあ。
コメントの投稿
トラックバック
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話・最終回 感想「だけど、それがいい」
これはゾンビですか? OF THE DEADですが、はるなが学校で玉子焼きを作ろうとします。賢者の石などが必要ですが、無ければ練り消しでも構いません。何故かスライム大量発生していまいますが、相川歩の記憶が消えてしまいます。(以下に続きます)
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第1話 ~ 第10話 だけど、それがいい
これはゾンビですか? OF THE DEAD(オブ・ザ・デッド) 第1話 ~ 第10話 だけど、それがいい 最終回
ネクロマンサーのユーによってゾンビに、天才少女ハルナによって魔装少女にされた主人公・相川...
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話 「だけど、それがいい」 (最終回)
「好きといってもLikeかLoveかは伏せておこう─」
あ痛たたたたた(:´∀`)今回で最終回!?とまさかの10話締めに驚いたけどまさか最終話であんなばゆむの痛い姿祭になるとは思いもしなかったw
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第10話「だけど、それがいい」(終)
栗須猛先生の代理の先生として学校に現れる大先生。
大先生先生か。
そして立派な魔装少女になれなかった歩の記憶を消去。
卵焼きと服だけを溶かす(靴下とパンツだけは残す)ハレ ...
アニメ感想 これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話「だけど、それがいい」
いつも通りのめんどくさい日常、だけどそれがいい
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話「だけど、それがいい」(最終回)
まさかの10話終了。
そして、どう見ても3期やるぜエンド^^;
切りどころとしてはここしかないという感じ。
あと2~3話では対クリスちゃんのお話終わりそうにないし。
酒飲み少女ににか見えないクリスちゃ...
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話 だけど、それがいい
担任の栗須はしばらく休みで代理の先生が来た事になりますが、それはアリエル。
クリスに挑むのは危険だというアリエルは歩の覚悟を聞き、立派な魔装少女になるための試験を課さ ...
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話 (最終回)
「だけど、それがいい」
私が好きになった歩じゃない
これはゾンビですか?OFTHEDEAD #9&10(最...
ハルナの魔力を取り戻したいんだ!クリスに対抗したい歩は!?先週は感想をお休みしましたので二話まとめて。あらすじは公式からです。「ああ、マイダーリンはロクデナシ」ユーの故...
これゾン OF THE END 第10話(最終回)「だけど、それがいい」感想
これゾン OF THE END 第10話(最終回)「だけど、それがいい」感想
最終回だけど。
the beginning of the end、終わりの始まりかもよ?
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話「だけど、それがいい」
栗須先生に代わって来た リエ先生こと大先生w
クリスの相手を歩に出来るか試験を課すことに?
不合格になると記憶を消すのもしゃーなしです (´▽`*)
さて最終回という名の第10話です♪
クリスとの対決はどうなったの? とか気にしない(ぉ)
最後まで?...
これはゾンビですか? OF THE DEAD #10
【だけど、それがいい】
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第2巻 [Blu-ray]出演:間島淳司角川書店(2012-06-29)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
あれ?最終回だっけ?
(アニメ感想) これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話 「だけど、それがいい」
投稿者・鳴沢楓
新品・両面 抱き枕カバーS132●これはゾンビですか()美の素wig商品詳細を見る
人間界に、かつてない危機が迫る。
これを回避するには、歩が立派な魔装少女になるしかない。
そのため大...
【アニメ】これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話(終)「だけど、それがいい」 歩が厨二病に! これ最終回かよw
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:00:21.23 ID:RY+vIyNF
大先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
14 :風吹けば名無し:2012/06/07(木) 01:00:29.03 ID:DL337aZY
大先生wwwwww...
これはゾンビですか? OF THE DEAD 10話「一足早い最終回!厨二病の歩にユーが挑む!」
「だけどそれがいい」
相川家の日常がいつもの姿を取り戻しました。
このユーの表情(絵)は素晴らしい!
最後はユーで締めくくった展開に。
これゾン2期は今回で最終回!
痛々しい歩が最高に面白かったです。
これはゾンビですか?OFTHEDEAD 第10話(最...
ちょ!!大先生何やってんだか(><)突然歩たちの前に、代理の先生としてやってきたのは、大先生。リエ先生。思わず噴出してしまう歩。今のクリスは歩には危険すぎる。彼女の望み...
「これはゾンビですか? OF THE DEAD」第10話(終)
いつも通りに…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201206070001/
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第2巻 初回限定生産版「トモノリ嫁枕カバーセット」 [...
これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド 第10話(最終回) 「だけど、それがいい」 感想
最終回なのに、まさかクリスとの対決をしないとは思いませんでしたよ。
8日に行われる重大発表って本命が映画化、対抗がOVAってとこですかね。
クリスとの対決は、そこでという気がしますよ。
人間界に、...
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話(終)
関連リンクhttp://kadokawa-anime.jp/zombie/第10話 だけど、それがいいさて最終回ですが果たしてどうなるのか!?クリスと戦うためには大先生からの試験を受けることにそれは立派な魔装少女になるということ失敗したら記憶を失ってしまうというわけで学校にクリスの...
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話(最終話) 「だけど、それがいい」 感想
「歩さんには立派な魔装少女になってもらわなければなりません!」
今まで(仮)だったのか(ぇ)
そんなわけで男なのに魔装少女の試験を受けさせられる歩。
不合格だと記憶を消されてしまうみたいっぽ...
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話の感想
うん、うん、保健室にいきたいです。
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話「だけど、それがいい」の感想です。
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第4巻 [Blu-ray]新品価格¥5,854から(2012/6/7 21:52時点)
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話(終)
第10話『だけど、それがいい』【Amazon.co.jp限定】これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第1巻 (オリジナル描き下ろしコースター付き) [Blu-ray]今回は・・・最終回です。
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 10話
10話 これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 「だけど、それがいい」 クリスが担任の先生だったということで、 先生不在の中、大先生(アリエル)が 代わりに先生として学校にやって来た!! まー確かにクリスは大先生の師であるから 歩なんかすぐに取り込まれてし?...
「これはゾンビですか? OF THE DEAD」 第10話
「これはゾンビですか? OF THE DEAD」 第10話 今回が「放送最終回」ということで。 結局、対「クリス」の件は回収されず、お話は「破廉恥スライム」と「歩」の記憶喪失の方にシフトしてしまい、完全にウヤムヤにされてしまいましたね。 ...
まとめtyaiました【これはゾンビですか? OF THE DEAD:10話感想&総括】
これはゾンビですか? OF THE DEADの感想です。このアニメはどれだけ歩を辱めるかということに重点が置かれていたと思う(笑)
これはゾンビですか? OF THE DEAD 最終回10話「だけど、それがいい」
ハルナちゃんはトラブルメーカーだねw
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第2巻 初回限定生産版「トモノリ嫁枕カバーセット」 [Blu-ray](2012/06/29)間島淳司、野水伊織 他商品詳細を見る
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話 「だけど、それがいい」
大門っす
栗須猛先生がお休みなので、代わりの先生が・・・大先生!?ww
今後はリエ先生、ということでw
これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話 だけど、それがいい
これゾン2期 最終話。
魔装少女の試験と追試。
以下感想
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第10話(最終回)「だけど、それがいい」
(これはゾンビですか?シリーズ 23話)
第11話は、コミック付録OVAとして10月20日発売予定です。
2012年02クール 新作アニメ これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第10話 雑感
[これはゾンビですか?] ブログ村キーワード
これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第10話 「だけど、それがいい」 # #ep10
大好評だった前作の続編。学園ものになっているそうです。
もともとは...
◎これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド第10...
*:クリス先生がお休みですが変わりの先生がきてくれました。リエ先生です。アユ:何をたくらんでいるのですか? リエ:クリスは危険すぎます。挑む覚悟がありますか?:はい。 ...
女性陣の魅力も最大限引き出されていたと思います。セラの暴言はキツイ中に安心感が有りますね。サラスにしろトモノリにしろ、吸血忍者たちは揃って良妻ぶりを見せていた気がします。
後、何気に京子のインパクトが強かったです。まあやった事の重罪さはどうにもなりませんが。
歩は間島淳司の熱演ぶりが光っていました。
織戸も一期では若干ウザキャラでしたが、今回は歩と良いコンビに感じました。特に4話は見ていて実に楽しかったです。
>最終回のEDで新キャラを見せられたアニメは今までどれくらいあったものか…(汗)
大体その手のアニメは続編が無いですよね・・・。ただちらっとでも出てくると嬉しいから少し悔しい(笑)。