氷菓:9話感想
氷菓の感想です。
推理編ということで3人の意見を聞くことに。
推理編ということで3人の意見を聞くことに。
推理よりえるちゃんが気になるという状況(笑)
どんだけ食べてるんですか(汗)しまいには酔って妙なテンションになってるし、そのまま顔が赤くなって寝ちゃうし…。本当にマスコットやってますなあ(笑)
自分で持ってきた酒入りのチョコレートかなあれは?それを気づけばやめられないとまらない状態になってしまっていつのまにか大量に食していたという…お酒ってやっぱり怖いわあ(ぇー)今回の気になりますは若干控え目な口調でしたけど、おかしい方向を気にしていただけ、やっぱり思考がやられていたんだろうね(汗)かなり感情的になっていて、いつにもまして駄々をこねてたからなあ。まあこれも気になります!の精神からの暴食ということなんでしょうが(汗)
いやーこれを見ただけでなんか今週の氷菓は満足したわー。
…とも言ってられないので仕方ないから今回の話を整理しましょう(ぇー)
3人の推理に関してですけど、そこから出てきた情報としては、窓からの侵入は無理、血のりが足りなかった、手が取れている等死体の演出は過剰であるということですかね。つまりこの辺は脚本家本人の意図が反映されているのではないかということなんですけど、一応参考にした方がいいんですかね。
うーむ、自分の推理は前回晒しているのでこれはミスリードなんじゃないかなとは思っているんですけど、次回予告のタイトルからして犯人がカメラマンっていうのは面白いなって思ったんですよね。このカメラマン無編集っぽく撮ってるけど実際抜けてるところ多いですし、カメラマンという名目ならば簡単に被害者に接近できますしね。
というわけで犯人探しが面白いところなんですけど、自分はこの自分で犯人を考えるというよりもそれまでの過程が今回は面白いと感じましたね。それぞれに意見に対して矛盾点を探し、そして却下する流れ。時に鋭くつけこみ、時に妥協するその身内感が日常緩ミステリーの特徴だなと感じました。本当の事件ならば鬼気迫るものがあるんですけど、そういう張りつめたものがないだけ一気に気楽な感じになりますよね。各キャラの仕草もそれぞれの特徴が出ていますし、そこからキャラクターを作っていくというのは、さすが京アニということなのかもしれません。特にえるのあのマイペースさもそれに拍車をかけていますし(笑)
推理の中では2番目のCV阿部さんの羽場というキャラの時は面白かったなあ(笑)妙に自信を持っているその口ぶり、良い感じでした。
でもやっぱりこの3人はいずれもわざと臭いんだよねー…。しきりに奉太郎を意識してたし、やっぱり仕組まれたもののように感じます。だからこそ、この映画自体に犯人はいなく、奉太郎に導いてもらおうとしているんだと思うんだけどなー…。まあ、来週には解決してくれるんでしょうかね。
しかし声優さんも豪華ですね。近藤さん、阿部さん、伊瀬さん。みんな好きな声優さんですよ。阿部さんはああいうニクい奴を演じさせたら最高ですよねー。上条さんのような熱血もいいけど、少しひねくれた感じも好きですよ。伊瀬さんはこの声はまよチキ!のマサムネのような声かな。槍水先輩ボイスもいいですけど、こういう明るい感じもいいですね。
…なんで唐突に声優の話をしたのかは話のネタという観点から考えてね(ぇー)
というわけでもう特に話す内容は無いのであとはオチがどうなるのか期待したいと思います。…うーむ、以外とネタが出てきそうで出てこないアニメだなあ(汗)だってえるが可愛いという感想がまず一番にどうしても出てきちゃうからな(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
どんだけ食べてるんですか(汗)しまいには酔って妙なテンションになってるし、そのまま顔が赤くなって寝ちゃうし…。本当にマスコットやってますなあ(笑)
自分で持ってきた酒入りのチョコレートかなあれは?それを気づけばやめられないとまらない状態になってしまっていつのまにか大量に食していたという…お酒ってやっぱり怖いわあ(ぇー)今回の気になりますは若干控え目な口調でしたけど、おかしい方向を気にしていただけ、やっぱり思考がやられていたんだろうね(汗)かなり感情的になっていて、いつにもまして駄々をこねてたからなあ。まあこれも気になります!の精神からの暴食ということなんでしょうが(汗)
いやーこれを見ただけでなんか今週の氷菓は満足したわー。
…とも言ってられないので仕方ないから今回の話を整理しましょう(ぇー)
3人の推理に関してですけど、そこから出てきた情報としては、窓からの侵入は無理、血のりが足りなかった、手が取れている等死体の演出は過剰であるということですかね。つまりこの辺は脚本家本人の意図が反映されているのではないかということなんですけど、一応参考にした方がいいんですかね。
うーむ、自分の推理は前回晒しているのでこれはミスリードなんじゃないかなとは思っているんですけど、次回予告のタイトルからして犯人がカメラマンっていうのは面白いなって思ったんですよね。このカメラマン無編集っぽく撮ってるけど実際抜けてるところ多いですし、カメラマンという名目ならば簡単に被害者に接近できますしね。
というわけで犯人探しが面白いところなんですけど、自分はこの自分で犯人を考えるというよりもそれまでの過程が今回は面白いと感じましたね。それぞれに意見に対して矛盾点を探し、そして却下する流れ。時に鋭くつけこみ、時に妥協するその身内感が日常緩ミステリーの特徴だなと感じました。本当の事件ならば鬼気迫るものがあるんですけど、そういう張りつめたものがないだけ一気に気楽な感じになりますよね。各キャラの仕草もそれぞれの特徴が出ていますし、そこからキャラクターを作っていくというのは、さすが京アニということなのかもしれません。特にえるのあのマイペースさもそれに拍車をかけていますし(笑)
推理の中では2番目のCV阿部さんの羽場というキャラの時は面白かったなあ(笑)妙に自信を持っているその口ぶり、良い感じでした。
でもやっぱりこの3人はいずれもわざと臭いんだよねー…。しきりに奉太郎を意識してたし、やっぱり仕組まれたもののように感じます。だからこそ、この映画自体に犯人はいなく、奉太郎に導いてもらおうとしているんだと思うんだけどなー…。まあ、来週には解決してくれるんでしょうかね。
しかし声優さんも豪華ですね。近藤さん、阿部さん、伊瀬さん。みんな好きな声優さんですよ。阿部さんはああいうニクい奴を演じさせたら最高ですよねー。上条さんのような熱血もいいけど、少しひねくれた感じも好きですよ。伊瀬さんはこの声はまよチキ!のマサムネのような声かな。槍水先輩ボイスもいいですけど、こういう明るい感じもいいですね。
…なんで唐突に声優の話をしたのかは話のネタという観点から考えてね(ぇー)
というわけでもう特に話す内容は無いのであとはオチがどうなるのか期待したいと思います。…うーむ、以外とネタが出てきそうで出てこないアニメだなあ(汗)だってえるが可愛いという感想がまず一番にどうしても出てきちゃうからな(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
えるはアルコールに弱いけど好きなのか?
No title
初めまして。
今回の話のポイントは入須女史の思惑がだんだん見えかけてくるところではないでしょうか。
最初、入須は事件編の撮影はすべて終わっていると説明していたが、実は終わっていなかったかもしれない。予定通り脚本が書かれていたら、第二の殺人があった(凶器はロープ)と考えた方が自然だし、(クラスでの会議の議事録では被害者は二人というのが一番得票が多く、凶器はナイフが一番、ロープが二番目に多かった)他にも3人の話を信じると入須の話と矛盾してくるところが出てきてしまいます。
要するに入須は当初本郷が書こうとしていた脚本の結末を求めているんではなく、今撮影出来ている話に、矛盾しない形で結末をつけてくれればそれでいい。本来起こった第二の事件を無視するんだから、本郷の脚本とは異なる結末になるのは当たり前、むしろ異なる結末を考えてくれ。と考えているって言う事がはっきりした回だったのでは。
あと前回の話での入須の話を聞いていると、古典部の人たちを取り敢えず巻き込んでしまえば、後はおだてたり、泣き落としたりあーだこーだと言いながら脚本作りを考えさせればいいよね、って感じがありありだったので、奉太郎はお茶にさそわれてのこのこついていくと危ないんじゃないかな。入須の考えてほしがっている推理と千反田の考えてほしがっているものが全然違うんだから、二人の女の子の間で板挟みになってしまうんじゃないだろうか。(入須が満足する映画の結末だと、千反田は本郷さんの考えた結末はそんなんじゃないと思います、って言って納得しない)
来週の見所は奉太郎が入須の手のひらで踊らされるか、拒否するかではないでしょうか。
今回の話のポイントは入須女史の思惑がだんだん見えかけてくるところではないでしょうか。
最初、入須は事件編の撮影はすべて終わっていると説明していたが、実は終わっていなかったかもしれない。予定通り脚本が書かれていたら、第二の殺人があった(凶器はロープ)と考えた方が自然だし、(クラスでの会議の議事録では被害者は二人というのが一番得票が多く、凶器はナイフが一番、ロープが二番目に多かった)他にも3人の話を信じると入須の話と矛盾してくるところが出てきてしまいます。
要するに入須は当初本郷が書こうとしていた脚本の結末を求めているんではなく、今撮影出来ている話に、矛盾しない形で結末をつけてくれればそれでいい。本来起こった第二の事件を無視するんだから、本郷の脚本とは異なる結末になるのは当たり前、むしろ異なる結末を考えてくれ。と考えているって言う事がはっきりした回だったのでは。
あと前回の話での入須の話を聞いていると、古典部の人たちを取り敢えず巻き込んでしまえば、後はおだてたり、泣き落としたりあーだこーだと言いながら脚本作りを考えさせればいいよね、って感じがありありだったので、奉太郎はお茶にさそわれてのこのこついていくと危ないんじゃないかな。入須の考えてほしがっている推理と千反田の考えてほしがっているものが全然違うんだから、二人の女の子の間で板挟みになってしまうんじゃないだろうか。(入須が満足する映画の結末だと、千反田は本郷さんの考えた結末はそんなんじゃないと思います、って言って納得しない)
来週の見所は奉太郎が入須の手のひらで踊らされるか、拒否するかではないでしょうか。
8話感想にて犯人はカメラマン説を唱えさせていただいた者です。
私も次回予告のタイトルから、カメラマンが犯人であるという自分の推理に少し自信が持てました。8話をもう一度観てみたんですが、被害者を探しているシーンで、登場人物の位置から考えると懐中電灯を点灯しているのは、やはりカメラマンしか考えられません。これはカメラマンが登場人物の一人であることを示すヒントだと考えました。
しかし、引っかかっている点が一つあります。このストーリーは原作通りの話なんでしょうか?私は原作を読んでいないのですが、仮に私の推理が正しかったとして、懐中電灯を持っているのはカメラマンであるというヒントは、小説で表現するのは極めて困難ではないかと思います。これについてご存じでしょうか?
私も次回予告のタイトルから、カメラマンが犯人であるという自分の推理に少し自信が持てました。8話をもう一度観てみたんですが、被害者を探しているシーンで、登場人物の位置から考えると懐中電灯を点灯しているのは、やはりカメラマンしか考えられません。これはカメラマンが登場人物の一人であることを示すヒントだと考えました。
しかし、引っかかっている点が一つあります。このストーリーは原作通りの話なんでしょうか?私は原作を読んでいないのですが、仮に私の推理が正しかったとして、懐中電灯を持っているのはカメラマンであるというヒントは、小説で表現するのは極めて困難ではないかと思います。これについてご存じでしょうか?
satoshiさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>トリックや犯人捜しよりえるの行動や表情に注意が向いてしましますが、今回特にマスコットしてましたね~。頭良くみえないのですが。テストの順位どうだったんだろう?気になります(笑)。
確かえるは結構頭が良かったとか言ってたような言ってなかったような(汗)でも多分頭いいと思いますよ。だって黒いかr(ry
>これが原因で当初のトリックが使えなくなって、奉太郎たちに辻褄あわせを推理という形で依頼したとか。あ、でも撮り直せば済むことか。
血のりが少ないというのは、やはりそこまでの大量出血を想定していない怪我にしようとしていたんじゃないかなって思います。もしかしたら殺すという前提自体が無かった可能性も。
あと、撮り直しは出来ないと思いますね。許可を貰ってわざわざ行った場所ですしね。だから可能性はあるかと思います。
>広橋さん(瀬ノ上役、最近ではWorkingの山田とか謎の彼女xのヒロイン友人とか)の声
最近よく聞きますね(笑)今期ではシャイニングハーツや戦国コレクションにも出演されていたので。どこか抜けた感じがある雰囲気が自分は好きです。
>トリックや犯人捜しよりえるの行動や表情に注意が向いてしましますが、今回特にマスコットしてましたね~。頭良くみえないのですが。テストの順位どうだったんだろう?気になります(笑)。
確かえるは結構頭が良かったとか言ってたような言ってなかったような(汗)でも多分頭いいと思いますよ。だって黒いかr(ry
>これが原因で当初のトリックが使えなくなって、奉太郎たちに辻褄あわせを推理という形で依頼したとか。あ、でも撮り直せば済むことか。
血のりが少ないというのは、やはりそこまでの大量出血を想定していない怪我にしようとしていたんじゃないかなって思います。もしかしたら殺すという前提自体が無かった可能性も。
あと、撮り直しは出来ないと思いますね。許可を貰ってわざわざ行った場所ですしね。だから可能性はあるかと思います。
>広橋さん(瀬ノ上役、最近ではWorkingの山田とか謎の彼女xのヒロイン友人とか)の声
最近よく聞きますね(笑)今期ではシャイニングハーツや戦国コレクションにも出演されていたので。どこか抜けた感じがある雰囲気が自分は好きです。
通りすがった。さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
>要するに入須は当初本郷が書こうとしていた脚本の結末を求めているんではなく、今撮影出来ている話に、矛盾しない形で結末をつけてくれればそれでいい。本来起こった第二の事件を無視するんだから、本郷の脚本とは異なる結末になるのは当たり前、むしろ異なる結末を考えてくれ。と考えているって言う事がはっきりした回だったのでは。
おお、つまり自分の推理も可能性が出てきたんですかねー!前回のアバンでのメールのやりとりを見ても、この脚本が病気かなにかで脚本を書くのをやめたとは到底考えられないので、奉太郎に犯人を辻褄合わせて考えて欲しいという依頼に見えますよね。だからこそ犯人がいないように自分は見えるんです。
>入須の考えてほしがっている推理と千反田の考えてほしがっているものが全然違うんだから、二人の女の子の間で板挟みになってしまうんじゃないだろうか。(入須が満足する映画の結末だと、千反田は本郷さんの考えた結末はそんなんじゃないと思います、って言って納得しない)
その辺はえるがどこまで把握しているかということが関係してきそうです。おそらく事前にこの2人はチャットで連絡を取り合っていますから、その中で入須の要望をえるが理解しているのであれば、入須の納得した結果にえるも賛同してくれるんじゃないかなって思います。つまりはえるはグルという結論になりますけどね(笑)
>要するに入須は当初本郷が書こうとしていた脚本の結末を求めているんではなく、今撮影出来ている話に、矛盾しない形で結末をつけてくれればそれでいい。本来起こった第二の事件を無視するんだから、本郷の脚本とは異なる結末になるのは当たり前、むしろ異なる結末を考えてくれ。と考えているって言う事がはっきりした回だったのでは。
おお、つまり自分の推理も可能性が出てきたんですかねー!前回のアバンでのメールのやりとりを見ても、この脚本が病気かなにかで脚本を書くのをやめたとは到底考えられないので、奉太郎に犯人を辻褄合わせて考えて欲しいという依頼に見えますよね。だからこそ犯人がいないように自分は見えるんです。
>入須の考えてほしがっている推理と千反田の考えてほしがっているものが全然違うんだから、二人の女の子の間で板挟みになってしまうんじゃないだろうか。(入須が満足する映画の結末だと、千反田は本郷さんの考えた結末はそんなんじゃないと思います、って言って納得しない)
その辺はえるがどこまで把握しているかということが関係してきそうです。おそらく事前にこの2人はチャットで連絡を取り合っていますから、その中で入須の要望をえるが理解しているのであれば、入須の納得した結果にえるも賛同してくれるんじゃないかなって思います。つまりはえるはグルという結論になりますけどね(笑)
名無しさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>私も次回予告のタイトルから、カメラマンが犯人であるという自分の推理に少し自信が持てました。
自分もタイトルを見て、コメントといただいた方の推理正しいかもって思いました(笑)カメラマンというのは確かに死角ですから分からないですし、干渉もそこそこしていましたしね。
>懐中電灯を持っているのはカメラマンであるというヒントは、小説で表現するのは極めて困難ではないかと思います。これについてご存じでしょうか?
申し訳ありませんが自分も未読なのでお答えできません(汗)ただ、カメラマンが懐中電灯を持つという「照明役」として書いてあれば、裏方という前提を保つことはできるかなって思います。
>私も次回予告のタイトルから、カメラマンが犯人であるという自分の推理に少し自信が持てました。
自分もタイトルを見て、コメントといただいた方の推理正しいかもって思いました(笑)カメラマンというのは確かに死角ですから分からないですし、干渉もそこそこしていましたしね。
>懐中電灯を持っているのはカメラマンであるというヒントは、小説で表現するのは極めて困難ではないかと思います。これについてご存じでしょうか?
申し訳ありませんが自分も未読なのでお答えできません(汗)ただ、カメラマンが懐中電灯を持つという「照明役」として書いてあれば、裏方という前提を保つことはできるかなって思います。
No title
犯人はカメラマン
あの映画で7人登場人物がいる事は分かりますよね
あの映画を現実と考えてくださいカメラマンも役者です。ほかのクラスメートは撮影の最初に全員カメラから目をそらしていました
つまり7人目の人物、カメラマンは6人にとことん
嫌われているという事がわかりますそのためカメラマンは喋りませんでした。無視されることが分かっているからです
見取り図や、マスターキーは懐中電灯で照らされていました。しかし6人は懐中電灯を持っていません
部屋のキーをそれぞれが持ち別々の部屋を調べに行きました。そこでカメラは一度おちます。
このときカメラマンはマスタ‐キーを取り海藤を殺害
し部屋の外からマスタ‐キーで鍵をロックしロビーに戻りあとは6人を待つだけでした。
・・・・・・自分で言うのもなんですが矛盾がありますね
ご意見お待ちしております
あの映画で7人登場人物がいる事は分かりますよね
あの映画を現実と考えてくださいカメラマンも役者です。ほかのクラスメートは撮影の最初に全員カメラから目をそらしていました
つまり7人目の人物、カメラマンは6人にとことん
嫌われているという事がわかりますそのためカメラマンは喋りませんでした。無視されることが分かっているからです
見取り図や、マスターキーは懐中電灯で照らされていました。しかし6人は懐中電灯を持っていません
部屋のキーをそれぞれが持ち別々の部屋を調べに行きました。そこでカメラは一度おちます。
このときカメラマンはマスタ‐キーを取り海藤を殺害
し部屋の外からマスタ‐キーで鍵をロックしロビーに戻りあとは6人を待つだけでした。
・・・・・・自分で言うのもなんですが矛盾がありますね
ご意見お待ちしております
月光さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>カメラマンは6人にとことん
嫌われているという事がわかりますそのためカメラマンは喋りませんでした。無視されることが分かっているからです
なるほど、そういう立ち位置としてやっているというのはありますねー。無視されているという設定ならば、殺害動機もありそうですしね。
>部屋のキーをそれぞれが持ち別々の部屋を調べに行きました。そこでカメラは一度おちます。
このときカメラマンはマスタ‐キーを取り海藤を殺害
自分もここでカットされているのは不思議い思いました。カメラマンが犯人であるのならここがミソになりそうですよね。
>ご意見お待ちしております
カメラマンというのは非常に面白いと思っています。自分も、犯人がいるのであればカメラマンかなって思います。
…まあ血のりの用意されていた量からしてそもそも殺し自体が脚本にあったのかっていうところから個人的には疑っているので、アレなんですけど。いずれにせよ、楽しみです。
>カメラマンは6人にとことん
嫌われているという事がわかりますそのためカメラマンは喋りませんでした。無視されることが分かっているからです
なるほど、そういう立ち位置としてやっているというのはありますねー。無視されているという設定ならば、殺害動機もありそうですしね。
>部屋のキーをそれぞれが持ち別々の部屋を調べに行きました。そこでカメラは一度おちます。
このときカメラマンはマスタ‐キーを取り海藤を殺害
自分もここでカットされているのは不思議い思いました。カメラマンが犯人であるのならここがミソになりそうですよね。
>ご意見お待ちしております
カメラマンというのは非常に面白いと思っています。自分も、犯人がいるのであればカメラマンかなって思います。
…まあ血のりの用意されていた量からしてそもそも殺し自体が脚本にあったのかっていうところから個人的には疑っているので、アレなんですけど。いずれにせよ、楽しみです。
コメントの投稿
トラックバック
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
ほんと、なんで江波ちゃんに聞かなかったんだろう?
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」 感想
愚者のエンドロール2話目。入須の頼みで、2年F組の自主制作映画の脚本の続きを作る手伝いをすることになった奉太郎達。奉太郎達は真相に辿り着くことはできるのでしょうか…?今回はひたすら2年F組の生徒のターン!会話続きで、夜中に観るとある意味危険なエ...
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
氷菓の第9話を見ました
第9話 古丘廃村殺人事件
冬実から文化祭で上映するミステリー映画の試写会で探偵役志願者の相談役として謎解きすることになった古典部のメンバーは映画の真相を究明すべく、...
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」の簡単な感想
モブキャラも個性的で存在感がありましたよね…
【簡単なあらすじ】
奉太郎達古典部の面々は入須女帝に頼まれて未完の自主制作映画の犯人が誰かを調べることに。まずは自主制作映画の撮影に関わった三人の推理を聞くことになったのだが…
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
氷菓 (角川文庫)(2001/10/31)米澤 穂信商品詳細を見る
人里離れた館での殺人。推理モノらしくなってきましたね。高校学園祭のビデオ撮影ですので、実際に誰かが殺されるわけではないです。平和な状況で、ミ...
『氷菓』#9「古丘廃村殺人事件」
「やぁ、君ら、ミステリの話が出来るんだってね」
未完成映画の真相を探るために、協力することになった古典部。
まずは当の2年F組の3人から推理を聞き、それを検証することになったが、
えるが合い間に食べようと持ってきたチョコレートはウイスキーボンボンだっ...
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
妙なテンションのえるが可愛かった。映画の犯人探しの謎解きはまだ続きます。
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
氷菓 第9話
奉太郎たちは 映画脚本のオチがどうなるか推理した探偵役3人と面接。
なのに えるちゃんは持って来たウィスキーボンボンを食べまくりです (´▽`*)
変わった味なのが気になって止まらな...
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」
「大丈夫ですよ~?大丈夫~ふふふふ♪」
酔っ払いえるが可愛い(*´д`*) 物語の最中に一人だけ何気ない顔でウイスキーボンボンを食べ続けていてこうなるとは思ってたけど期待を裏切らなかったw
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
古典部 VS 2年F組―
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
酔っぱらい方が可愛い!
まぢで天然の男キラーだなぁ~
奉太郎の後ろで
ウロウロしてるのも可愛かった…
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]角川書店 2012-06-29売り上げランキング : 115Amazonで詳しく見るby G-Tools
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
三人の迷探偵の推理。
公式あらすじから沢木口の推理はどんなものかと思っていたら
斬新で面白かったですね。
ウイスキーボンボンで酔っ払ったえるが可愛かったですよ。
映画の真相を究明すべく、探偵役...
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」感想
3人の探偵の話を聞いて推理しろ!
神山高校2年F組の未完の自主制作映画のトリックを暴くため、探偵役の意見を聞くことになった古典部。
本郷真由の脚本はあんまり評判よくなかったの?
最初の犠牲者が死...
氷菓 第九話「古丘廃村殺人事件」
氷菓 第九話「古丘廃村殺人事件」です。 アニメ版『氷菓』も、原作ですと2冊目『愚
氷菓 第9話 感想「古丘廃村殺人事件」
氷菓ですが、折木奉太郎、千反田えるたちのミステリー映画の真相探しが続きます。スタッフに状況を聞きますが、窓から入ったなど意見も出てきます。奉太郎は見晴らしのいい窓から入るのは物理的には可能でも、犯人の心理的なことから却下です。(以下に続きます)
[アニメ]氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
『ミステリー』に込められた本郷先輩の想い。それを大切にしたい気持ちと見下しているような気持ちが交錯していて、作品を救うよりも人を救うことに焦点が当てられているように感 ...
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想です
ミステリーって難しいね
氷菓 #9
【古丘廃村殺人事件】
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]出演:中村悠一角川書店(2012-06-29)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
酔った~酔った~♪
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」
えるの動きがうざ可愛いですね。
氷菓 ~ 第9話 古丘廃村殺人事件
氷菓 第1話 ~ 第9話 古丘廃村殺人事件
省エネを信条とする高校一年生、折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前のクラブ「古典部」に入部することに。「古典部」で出会った好奇心旺盛なヒロイン、千...
【感想】氷菓 9話 違うったら違うんです!!
氷菓 9話「古岡廃村殺人事件」
の感想を
とりあえず三人の推理を聞き、矛盾を探る
「氷菓」第9話
全部却下…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201206180001/
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]角川書店 2012-06-29売り上げランキング : 40Amazonで詳しく見る by ...
氷菓 -HYOUKA- 第09話 感想
氷菓 -HYOUKA-
第09話 『古丘廃村殺人事件』 感想
次のページへ
氷菓 第9話
9話、ウィスキーボンボンで酔ってゆくチタンダさんかわいい。二の腕かわいい。
氷菓 #9「古丘廃村殺人事件」
ミステリー映画の推理は、一旦3人の探偵に委ねられた。
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」 レビュー・感想
違います、絶対違います!沢木口さんの案は絶対に本郷さんの本意じゃありません。 よってたかって原作者のシナリオを無視した推理を展開させる探偵の3人。その勝手な推理に憤るえ ...
氷菓 第9話 6/18 あらすじと感想 #hyouka #氷菓
3人の探偵。
3人の探偵役と面会することになった古典部の面々。えるちゃんは差し入れにウィスキーボンボンを持ってきたが…w。
まずは、最初の探偵役、監督さんらしいが、割と、ざっくばらんな...
氷菓 第9話 【古丘廃村殺人事件】 感想
やっと犯人がわかるのかな~ってワクワクしながら視聴開始
「大丈夫なのこのメンツで?」
激しく同意w
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
氷菓 第9話 【古丘廃村殺人事件】 感想
やっと犯人がわかるのかな~ってワクワクしながら視聴開始
「大丈夫なのこのメンツで?」
激しく同意w
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
氷菓 9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
やばい、登場人物の顔と名前が全然覚えられない。
氷菓 9話「古丘廃村殺人事件」
ウイスキーボンボンを食べて酔っぱらうえるちゃん。
清楚な雰囲気とは裏腹に、かなりの絡み酒のようで(^^;
でも、そんなえるちゃんも可愛い!
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
(アニメ感想) 氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」
氷菓 限定版 第1巻 [DVD](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一...
アニメ感想 氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
ウイスキーボンボンで酔うヒロイン
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」
氷菓 限定版 第1巻 [DVD](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
試作品のマロングラッセ?を独り頬張る千反田える。
そんなに食べてばかりいると樽になり、地団駄えるになって
しま...
氷菓 #09 「古丘廃村殺人事件」
事情聴取と探偵役と推理と…
どうも、管理人です。雨降ってますねェ…。こうザーザー降ってると、割と冗談抜きでやる気が削がれるわけで、今現在書いてるこの文章も、削がれ切った中で残った部分をどうにか再構成して、という具合だったり。なので、どこまでまとも?...
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」 感想!
これは面白くなってきた!
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]『兵どもが夢の跡ってね』
製作:京都アニメーション
監督:武本康弘
原作・構成協力:米澤穂信
折木奉太郎:中村悠一
千反田える:佐藤聡美
福部里志:阪口大助
伊原摩耶花: 茅野愛衣
『氷菓』 第9話 観ました
やっぱりえるちゃんが酔っ払ったってだけの感想ではあんまりなので…
もう少し真面目に語ってみることにしますね。
今回、日付の進行がアンマリ無いので季節は変わらず処暑、つまり夏休み後半。一応、一日程度は経っている感じですが、火急に解決しないといけない案件で?...
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
ウイスキーボンボン食べ過ぎて酔っ払ってしまったえる、微笑ましくて可愛かったですね(笑)。 えるが本郷のことにやたら拘っていたのはもちろん理由があるのですが、それは次回以降のお楽しみ。 さて、探偵役志願という3人からの話がありましたが、手がかりはむしろ別の?...
氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」
えるちゃん、恐ろしい子
前回の続き。上級生が作った自主製作映画の前半を観て、後半の脚本を作ってみたい3人の候補を審査してほしいという依頼。下級生だらけの古典部に ...
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第09話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード
氷菓 第09話 「古丘廃村殺人事件」 #kotenbu2012 #ep09
京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なのか楽しみ。...
氷菓~#9「古丘廃村殺人事件」
神山高校1年B組の折木奉太郎(おれきほうたろう)は姉が所属していたものの、部員不在で廃部寸前な古典部に入部。 学校生活の中でおこる謎を次々と解決していく、第9話 未完成...
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」感想!
氷菓 第9話「古丘廃村殺人事件」
自主制作の映画に関わった3人に話を聞くことに。
ポイントは、映画の中で事件が起こった部屋が“密室”だった、ってことかな。
一人目・中城順哉の案。
中城先輩は、...
トキのポジション(聖闘士星矢Ωとか氷菓とか)
【聖闘士星矢Ω 第12話】アンドロメダ瞬さんの登場と、龍峰くんとの再会の巻。前回の予告から楽しみにしていた瞬さんは、扱いとしてはまずまず満足ですね。ちゃんと相手のシルバー ...
氷菓 第九話『古丘廃村殺人事件』感想
「この三人が、あの未完成なフィルムの殺人事件について推理しています」
「彼らの話をそれぞれ聞いて是非を判断して下さい」
入須の提案により、二年F組の有志の話を聞き未完成の『ミステリー』の結...
氷菓 第九話「古丘廃村殺人事件」
犯人は……私です!
「「「お前かよ!」」」
……というオチの、ギャグテイスト新感覚ミステリーという方向でどうだろう?そうだな、タイトルは……「そして誰も笑わなかった~ハイ、ソンれまでよ」で…...
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第10話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード
氷菓 第10話 「万人の死角」 #kotenbu2012 #ep10
京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なのか楽しみ。
OP...
« さんかれあ:11話感想 l ホーム l 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A:10話感想 »
管理人さん同様、自分にも張りつめたものがないお気楽感が漂っていいます。トリックや犯人捜しよりえるの行動や表情に注意が向いてしましますが、今回特にマスコットしてましたね~。頭良くみえないのですが。テストの順位どうだったんだろう?気になります(笑)。
今回、脚本家さんが用意した血糊を現場が勝手に増やして演出を過激にしていますが、これが原因で当初のトリックが使えなくなって、奉太郎たちに辻褄あわせを推理という形で依頼したとか。あ、でも撮り直せば済むことか。う~ん。ま、あまり考えず次回を待ちます。
声優さんですが、自分は広橋さん(瀬ノ上役、最近ではWorkingの山田とか謎の彼女xのヒロイン友人とか)の声とか割と好きでチョイ役(失礼)には豪華かなと。あと茅原さん(鴻巣役)も。京アニとは長門つながりとはいえ、主役級なのでやはり贅沢かと。
ストーリーからずれてすいませんでした。