ソードアート・オンライン:1話感想
ソードアート・オンラインの感想です。
また危ないゲームを作ったもんだ(汗)
また危ないゲームを作ったもんだ(汗)
出だしとしてよかったのではないでしょうか。
うん、面白かった!!というより、ワクワクさせてくれるという言い方の方が正しいかな。RPGの序章ということで、未知の先に向かうその様子はゲームをプレイしたときのワクワク感と似ているのかな。
というわけでソードアート・オンライン。自分はそこまで期待していませんでした。でも蓋を開けてみたらいい感じ。
実は自分はこの川原さんの作品は今放送中のアクセル・ワールドを見て合わないと思っていたんですよね。その最大の要因と言えるのがそのアニメで作者のネトゲ好きが非常に顕著に表れていて、その辺の思考についていけなかったというところです。キャラクターの台詞にしても、そういう部分が見え隠れする台詞に何も魅力を感じなかったんです。
しかしこのアニメは最初っからいきなりその辺りを否定するという所から入ったのには衝撃を受けました。そうくるかって感じでしたね。
内容としてはこのソードアート・オンライン自体はゲームとして売り出され、それをユーザーが楽しむはずだったんですが、しかしこのゲームはゲームであっても遊びではないと。ユーザーに課せられたのは100階層まで行くこと、それが唯一の脱出方法だということで、それ以外ではここで死ねばそれで現実でも死亡してしまうということ。まさにデスゲーム。ちなみに現実世界でも切られたらその時点で死んでしまうみたいなんですけど、その辺は前例があるみたいで外部からの干渉は心配ない様子。その時点でいろいろと問題がありそうな気がしますが、まあ気にしないでおきます。
基本的に仮想世界ですから自分のなりたいような外見をして参加することができるようなんですけど、どうやらそうやって仮の姿をするのも認められておらず、鏡を介して本当の自分の外見に戻されてしまいました。外見も現実となってしまったわけですね。まさにAWで言うリアル割れということなんでしょうか(汗)そして女の子だと思っていた子が男だった…良くあることなんだろうな(笑)
まあこうやって化けの皮をはがしたら男ばっかり…というわけでもなく、普通に女の子もいますね。明らかにキャラデザがモブではないキャラもちらほらいましたので、その辺の人たちと共闘していくのかな。主人公は次の街を早くも拠点にしようとするあたりさすが慣れているということなんでしょうが、現時点では単独ということでした。クラインがいたんですけど、彼はずっとおんぶにだっこではなく仲間を大事にしたというのは良かったですね。また登場してくれないかなあ…。
しかしソードアートの世界、綺麗だったなー。背景は本当に凄かったように思います。こういうのがその先に待ち受けているものへの期待感というものを膨らませてくれますよね。
そしてそれだけにこの世界の表向きの綺麗さと裏側のドス黒さのギャップというものが強調されているように思ったんですけどね。綺麗なバラにはトゲがあるってか…(汗)
感想はレギュラーで書こうとは思っていませんが、面白いと思った回とか時間があったらちょくちょく書こうかなとは思っています。とりあえず1話は自分は好印象でした。では。
↓押していただけると励みになります。
うん、面白かった!!というより、ワクワクさせてくれるという言い方の方が正しいかな。RPGの序章ということで、未知の先に向かうその様子はゲームをプレイしたときのワクワク感と似ているのかな。
というわけでソードアート・オンライン。自分はそこまで期待していませんでした。でも蓋を開けてみたらいい感じ。
実は自分はこの川原さんの作品は今放送中のアクセル・ワールドを見て合わないと思っていたんですよね。その最大の要因と言えるのがそのアニメで作者のネトゲ好きが非常に顕著に表れていて、その辺の思考についていけなかったというところです。キャラクターの台詞にしても、そういう部分が見え隠れする台詞に何も魅力を感じなかったんです。
しかしこのアニメは最初っからいきなりその辺りを否定するという所から入ったのには衝撃を受けました。そうくるかって感じでしたね。
内容としてはこのソードアート・オンライン自体はゲームとして売り出され、それをユーザーが楽しむはずだったんですが、しかしこのゲームはゲームであっても遊びではないと。ユーザーに課せられたのは100階層まで行くこと、それが唯一の脱出方法だということで、それ以外ではここで死ねばそれで現実でも死亡してしまうということ。まさにデスゲーム。ちなみに現実世界でも切られたらその時点で死んでしまうみたいなんですけど、その辺は前例があるみたいで外部からの干渉は心配ない様子。その時点でいろいろと問題がありそうな気がしますが、まあ気にしないでおきます。
基本的に仮想世界ですから自分のなりたいような外見をして参加することができるようなんですけど、どうやらそうやって仮の姿をするのも認められておらず、鏡を介して本当の自分の外見に戻されてしまいました。外見も現実となってしまったわけですね。まさにAWで言うリアル割れということなんでしょうか(汗)そして女の子だと思っていた子が男だった…良くあることなんだろうな(笑)
まあこうやって化けの皮をはがしたら男ばっかり…というわけでもなく、普通に女の子もいますね。明らかにキャラデザがモブではないキャラもちらほらいましたので、その辺の人たちと共闘していくのかな。主人公は次の街を早くも拠点にしようとするあたりさすが慣れているということなんでしょうが、現時点では単独ということでした。クラインがいたんですけど、彼はずっとおんぶにだっこではなく仲間を大事にしたというのは良かったですね。また登場してくれないかなあ…。
しかしソードアートの世界、綺麗だったなー。背景は本当に凄かったように思います。こういうのがその先に待ち受けているものへの期待感というものを膨らませてくれますよね。
そしてそれだけにこの世界の表向きの綺麗さと裏側のドス黒さのギャップというものが強調されているように思ったんですけどね。綺麗なバラにはトゲがあるってか…(汗)
感想はレギュラーで書こうとは思っていませんが、面白いと思った回とか時間があったらちょくちょく書こうかなとは思っています。とりあえず1話は自分は好印象でした。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
アクセルワールドも面白いよ
ども、ほのおと申します。
>ゴリさまへ
アクセルワールド(AW)とソードアートオンライン(SAO)はアニメの製作会社、メンバーが違います。
AWのアニメは駄目駄目な出来、SAOは(少なくとも1話は)完・璧!!!
私は原作両方呼んでまして、SAOの方が好きですが、AWも十分面白いです。アニメがダメダメすぎるです。
>ゴリさまへ
アクセルワールド(AW)とソードアートオンライン(SAO)はアニメの製作会社、メンバーが違います。
AWのアニメは駄目駄目な出来、SAOは(少なくとも1話は)完・璧!!!
私は原作両方呼んでまして、SAOの方が好きですが、AWも十分面白いです。アニメがダメダメすぎるです。
No title
SAO面白かったですね~、ネットゲームはやったことないんですが知識としてなら知ってるんで、あるあるネタも楽しめましたし。アクセルも見てますがゲームの世界観はこっちの方が好きですかね、ワクワク感もありましたし。(まぁ自分が格ゲーよりもRPGとかの方が好きってのが大きいかもです。)
個人的には今後が楽しみな1話でした。
個人的には今後が楽しみな1話でした。
>ほのお様
なるほど~、了解しました。とりあえずアクセルワールドは小説を買ってみますw。やっぱり原作をみないとね。
なるほど~、了解しました。とりあえずアクセルワールドは小説を買ってみますw。やっぱり原作をみないとね。
No title
そろそろ原作読むかな…
>そのアニメで作者のネトゲ好きが非常に顕著に表れていて、
>その辺の思考についていけなかったというところです。
こっちの第一話見て思うに、所謂仮想世界モノを追求したのがSAOで、
でもゲームってやっぱり楽しいんだぜ?って点を追求したのがAWかなと。
作者、本当にネトゲ大好きだなw
バナナさんとかSAOならどう生き残っていくのか、私、気になります!
特攻上等!な黒雪姫先輩は初日に散りそうでもうw
そして黙々とただひたすら狩りに徹してレベル上げに勤しむ緑の王…
ちなみにSOAだと、そんなオカルト(ry
>クラインがいたんですけど、
>また登場してくれないかなあ…。
仮想世界モノの歴史的に、モブに付ける名前ではない筈なので多分…
ちなみに、アキバの中継で画面に写ってますなw
>そのアニメで作者のネトゲ好きが非常に顕著に表れていて、
>その辺の思考についていけなかったというところです。
こっちの第一話見て思うに、所謂仮想世界モノを追求したのがSAOで、
でもゲームってやっぱり楽しいんだぜ?って点を追求したのがAWかなと。
作者、本当にネトゲ大好きだなw
バナナさんとかSAOならどう生き残っていくのか、私、気になります!
特攻上等!な黒雪姫先輩は初日に散りそうでもうw
そして黙々とただひたすら狩りに徹してレベル上げに勤しむ緑の王…
ちなみにSOAだと、そんなオカルト(ry
>クラインがいたんですけど、
>また登場してくれないかなあ…。
仮想世界モノの歴史的に、モブに付ける名前ではない筈なので多分…
ちなみに、アキバの中継で画面に写ってますなw
ゴリさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>私はソード~のほうは小説を読んでいたので、アクセルワールドも期待してアニメを観たのですが……。なんか、本当に同じ作者?と思うほどガッカリしまして。
まあ後にありますが、原作とアニメでは違うでしょうねー。自分の中でもアニメのAWはそこまでハマるものでは無かったんですけど、それの理由としてはやはりキャラの思考が自分の常識とかけ離れていたってことでしょうかね。自分はやはり戦闘よりキャラなんだなと感じているところです。
>個人的にはネットゲームに対するデスり方とそれでもネットに依存するところ。その辺も原作に忠実にお願いしたいです。
おお、ネットをディスるんですか(汗)やはりAWらしくないですが、どこまでやるのか楽しみにしたいと思います。
>私はソード~のほうは小説を読んでいたので、アクセルワールドも期待してアニメを観たのですが……。なんか、本当に同じ作者?と思うほどガッカリしまして。
まあ後にありますが、原作とアニメでは違うでしょうねー。自分の中でもアニメのAWはそこまでハマるものでは無かったんですけど、それの理由としてはやはりキャラの思考が自分の常識とかけ離れていたってことでしょうかね。自分はやはり戦闘よりキャラなんだなと感じているところです。
>個人的にはネットゲームに対するデスり方とそれでもネットに依存するところ。その辺も原作に忠実にお願いしたいです。
おお、ネットをディスるんですか(汗)やはりAWらしくないですが、どこまでやるのか楽しみにしたいと思います。
ほのおさん
こんばんわ、コメントありがとうございます。
>私は原作両方呼んでまして、SAOの方が好きですが、AWも十分面白いです。アニメがダメダメすぎるです
バッサリだー!(汗)
…まあギルクラの脚本家という時点であちこち怪しいという話は事前にあったんですが、その通りになってしまったんですかね…。自分は脚本以前に合わないと感じてしまったんですけどね(汗)
>私は原作両方呼んでまして、SAOの方が好きですが、AWも十分面白いです。アニメがダメダメすぎるです
バッサリだー!(汗)
…まあギルクラの脚本家という時点であちこち怪しいという話は事前にあったんですが、その通りになってしまったんですかね…。自分は脚本以前に合わないと感じてしまったんですけどね(汗)
ひささん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>アクセルも見てますがゲームの世界観はこっちの方が好きですかね、ワクワク感もありましたし。
設定としてシンプルですし、ネトゲにはむかうようなある意味現実志向の話は面白いと思います。ネットが本当に現実になってしまったということで、主人公たちがどう動くのか楽しみです。
>アクセルも見てますがゲームの世界観はこっちの方が好きですかね、ワクワク感もありましたし。
設定としてシンプルですし、ネトゲにはむかうようなある意味現実志向の話は面白いと思います。ネットが本当に現実になってしまったということで、主人公たちがどう動くのか楽しみです。
よしのさん
こんばんわ。コメントあrがとうございます。
>こっちの第一話見て思うに、所謂仮想世界モノを追求したのがSAOで、
でもゲームってやっぱり楽しいんだぜ?って点を追求したのがAWかなと。
そうなるとやはり世界観的に壮大かつ作品として練られていそうなのはSAOのように感じます。AWは趣味全開って感じなので(笑)まあSAO趣味全開ですが、そこにどう見る側の考え方を意識した「物語」を描くのかが楽しみです。
>仮想世界モノの歴史的に、モブに付ける名前ではない筈なので多分…
声優的にもここで切るのは惜しいですし、是非再会してほしいですね。
…まあ次会った時には主人公がハーレム状態かもしれませんけど(汗)
>こっちの第一話見て思うに、所謂仮想世界モノを追求したのがSAOで、
でもゲームってやっぱり楽しいんだぜ?って点を追求したのがAWかなと。
そうなるとやはり世界観的に壮大かつ作品として練られていそうなのはSAOのように感じます。AWは趣味全開って感じなので(笑)まあSAO趣味全開ですが、そこにどう見る側の考え方を意識した「物語」を描くのかが楽しみです。
>仮想世界モノの歴史的に、モブに付ける名前ではない筈なので多分…
声優的にもここで切るのは惜しいですし、是非再会してほしいですね。
…まあ次会った時には主人公がハーレム状態かもしれませんけど(汗)
コメントの投稿
トラックバック
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界
オンラインゲーム怖いです。
新アニメ「ソードアート・オンライン」第1話
条件は、ゲームのクリア…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207080002/
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)川原 礫 abec アスキー...
ソードアート・オンライン第1話「剣の世界」
ソードアート・オンライン第1話「剣の世界」です。 「2022年人類はついに―完全
ソードアート・オンライン 1話感想
川原礫・abec原作ラノベのアニメ化です。「アクセル・ワールド」と合わせて今期は同原作者のラノベアニメが2本も放送されるという珍しい事態に(しかも関西では同じ日に連続してOA!
2012年03クール 新作アニメ ソードアート・オンライン 第01話 雑感
[ソードアート・オンライン] ブログ村キーワード
ソードアート・オンライン 第01話 「剣の世界」 #swordart2012 #sao_anime #ep01
アクセルワールドの原作者による、サイバーパンク作品...
ソードアート・オンライン 第一話 感想
これは、ゲームであっても遊びではない
「ソードアート・オンライン」第一話感想です。
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る
ソードアート・オンライン 第1話 感想「剣の世界」
ソードアート・オンラインですが、オンラインゲームの世界から出られなくなるアニメです。最初は暢気に楽しんでやっていますが、ピザを食べないといけないので一旦落ちるとか言って...
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界
ソードアート・オンライン 第1話。
2012夏アニメ感想第五弾は
「アクセル・ワールド」の作者によるもう一つのVRMMO作品。
以下感想
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界 ~
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界 ~
2022年、とある大手電子機器メーカーが「ナーヴギア」という仮想空間への接続機器を開発したことで、世界は遂に完全なるバー
【アニメ】ソードアート・オンライン 第01話 「剣の世界」 .hackの世界キター! 魔法ないってw
301 LF実況民FTV sage 2012/07/08(日) 00:01:41 ID:???
バーストリンク!
とりあえず第1話見て感想 ソードアート・オンライン 「剣の世界」
ログアウトできないオンラインゲーム?しかもこの世界で死んだら現実世界でもデス・・
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る
「アクセル・ワールド」との原作者つながりで、視聴を開始しました。「アクセル・ワール
[新]ソードアート・オンライン 第1話
[新]ソードアート・オンライン 第1話
『剣の世界』
≪あらすじ≫
2022年。人類は遂に完全なる仮想空間を実現した。
VRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)「ソー...
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」 感想
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
仮想空間へのフルダイブを実現したソードアート・オンライン(SAO)
正式サービス開始日にログアウトできない事態が生じ。
集められたプレイヤーを前に 開発者・茅場明彦から、
...
ソードアート オンライン 第1話 「剣の世界」 感想
遊びではない MMORPG。
ソードアート・オンライン 第1話
夏新番組16こ目。仮想オープンワールドでありながら、その世界は広く、閉じられてしまった。
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」レビュー・感想
俺は、生き延びてみせるこの世界で! ログアウト不能のVRMMORPG・ソードアート・オンライン。仮想世界へと閉じ込められた桐ヶ谷和人たちはこの生死を賭けたゲームをクリアすることが ...
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る
戦わなければ、生き残れない!
ソードアート・オンライン 第1話
「剣の世界」
俺は生き延びてみせる この世界で!
ソードアート·オンライン 01話「仮想世界に閉じ込められた!?」感想
 キリト / 桐ヶ谷和人(きりがや かずと)「リンクスタート!!・・・・戻ってきた!この世界に!!」仮想世界が広がります。第一層始まりの街。「あんたBテスト経験者だろ!俺は
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
「戻って来た、この世界に――!」
“SAO”の正式サービス開始日、ナーヴギアをセットし仮想世界へダイブしたキリト
しかし、開発者である茅場の言葉により、本当の戦いが始まる!
...
『ソードアート・オンライン』#1「剣の世界」
「俺は、俺は生き延びてみせる、この世界で!!」
原作未読。
『アクセル・ワールド』の作者と同じということで、
やはりどこか似た感じがしますね。
仮想空間とか、ゲーム設定
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
ユメセカイ(期間生産限定アニメ盤)『俺は生き延びてみせる、この世界で!』
原作:川原礫
監督:伊藤智彦
制作:A-1 Pictures
キリト:松岡禎丞 アスナ:戸松遥 クライン:平
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」 感想!
お・も・し・れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
ソードアート・オンライン 第1話レビュー 覇権の雰囲気を感じる作品
ソードアート・オンライン
#1「剣の世界」
★★★★★
この衝撃、100メガショック!
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」感想
ソードアート・オンライン
1話「剣の世界」
【あらすじ】
現実よりリアルなオンラインゲームの世界!ログアウトしたら死んじゃう!
◆βテストが終了して本稼動へ
主人公のキ...
ソードアート・オンライン第1話『剣の世界』の感想レビュー
キリトさん、マジパネェッス!(お約束w)ということで、いよいよアニメ版SAOがスタートしましたね♪
元々は人気Web小説だった本作が、電撃文庫でラノベとして刊行されたことは、ラ
ソードアート・オンライン 第01話
関連リンクhttp://www.swordart-online.net/WikiPage第1話 剣の世界なんか壮大な感じで始まりましたがアクセル・ワールドのMMO版でしょうかねまぁ原作同じ人ですしw世にソードアート・オンライ
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」
壮大な世界観が印象的ですね!
crossing field【期間生産限定盤】(2012/08/08)LiSA商品詳細を見る
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る
原作8巻まで概読済み。(感想書いてないだけ)
視聴しました。
すごく面白いです!
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」
1話から最終話までアインクラッド1層~75層まで原作にない部分をアニメオリジナルで補いつつやってくれればなぁ…とか淡い期待をしたけど、リーファの名前がキャストにあったりOPの映
ソードアート・オンライン 第01話 感想
ソードアート・オンライン
第01話 『剣の世界』 感想
次のページへ
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界
2022年、ナーヴギアという仮想空間への接続機器を開発により、人類は完全なる仮想世界を実現。
このナーヴギアを使った初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン(SAO)」はβテストの ...
ソードアート・オンライン 第1話
ソードアート・オンライン 第1話、「剣の世界」。
原作ノベルは未読、前評判も知らず、まったく予備知識無しでの視聴です。
夏アニメがいろいろ始まって実際にいくつか見てみたの
マジ、この時代に生まれて良かった!
1ヶ月で2000人死んだ2022年、完全な仮想空間を体験できるゲームが発売されるが、クリアしない限りログアウト出来ない設定だった・・・ソードアート・オンライン第1話 剣...
マジ、この時代に生まれて良かった!
1ヶ月で 2000人 死んだ2022年、完全な仮想空間を体験できるゲームが発売さ
ソードアート・オンライン #01 「剣の世界」
ゲームは終わり、始まるのはリアル
どうも、管理人です。これから記事を書こうと言うのに、この上がりきらないテンションをどうしようか…。いや、そんなことを言ってる場合で
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
「これは、ゲームであっても遊びではない」 ・・・『アクセル・ワールド』と同じ川原礫さんが書かれた『ソードアート・オンライン』、こちらのアニメもいよいよ始まりました。 ・・
新作アニメ ソードアート・オンライン #01 剣の世界 レビュー
2022年人類はついに完全なる仮想空間を実現した ベータ期間を終え正式にスタートした オンラインゲーム・ソードアート・オンライン。 桐ヶ谷和人・キリトはベータテスターとしてすで
ソードアート・オンライン 第1話 7/8 あらすじと感想 #sao_anime
たった一人の狂魔導士。
原作未見です。待ちに待ったオンラインゲーム「ソードアート・オンライン」(以下、SAO)の正式サービスが開始される運びとなった。
ベータテ
(アニメ感想) ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
投稿者・ピッコロ
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る
2022年、次世代ゲーム《ナーヴギア》が開発され、仮想空間へのフルダイ
【アニメ】ソードアート・オンライン感想 #1「剣の世界」
前情報なく見始めた作品ですが、なかなかに面白かったので感想を書いてみます。
では、第1話の感想となります。
(注意事項)
・原作、前情報、なーんにも分かりま
ソードアート・オンライン #1「剣の世界」
クラインさん、あんたそれ死亡フラグや!(何
ソードアート・オンライン 第1話 『剣の世界』 単なるゲームモノかと思ったら最後で引き込まれた。
これも川原礫なの。アクセル・ワールドに続くアニメ化です。こちら前期から放送継続中なので、今期は二本立てになります。立て続けにアニメ化されるということで、売れっ子作家にな...
もしかして、小説は面白いのにアニメはダメパターンか?
とも思いましたが、今回のソード~をみているかぎりそんなこともないし。
とりあえず、期待してソードアートオンラインは観たいですね。
個人的にはネットゲームに対するデスり方とそれでもネットに依存するところ。その辺も原作に忠実にお願いしたいです。