氷菓:14話感想
氷菓の感想です。
お料理対決!そしてわらしべの結果は…。
お料理対決!そしてわらしべの結果は…。
古典部全員での勝利だったね!
里志もなんだかんだで無難に料理を完成させたし、えるは完成度は高いけど後先を考えないあたりもぽいなーって思ったし、摩耶花は何とか残りを考えて料理を作ることが出来た。その中で奉太郎のわらしべ長者展開によってゲットした小麦粉がまさかの活躍。奉太郎が照れながら里志を呼んでいた姿はなんか微笑ましかったです(笑)まあ、大声で目立っている時には呼ぶとしたら男しか呼べないしねえ。一番の地獄耳はえるみたいですけど。
というわけでワイルドファイアには勝利。摩耶花は漫研の絵の作業がかなり詰めていたんですけど、何とか間に合うことが出来ました。
摩耶花は前回あれだけ啖呵切ったんですけど、結局その本は見つからなかったということでした。しかし先輩はそれに対して問い詰めることもなく淡々と作業に取り掛かるように指示。前回の反応からしても摩耶花の持ってこようとした本について知っていたのは間違いないですから、その辺りで先輩としては何か大きな裏を抱えていそうな感じですかね。この辺の掘り下げは今回はありませんでしたけど、いずれやるのかなあ。とりあえず伏線だと思っておきます。
えるはどうやら入須先輩に古典部の文集を置いてもらうことを承諾してもらったようですね。まあ200部というのにはさすがに驚いていましたけど、どうやら抱き合わせ販売でなんとかするみたいです(笑)あと確かにえるは現物を持ち歩くべきですわな。何も見てないのに易々と交渉成立するというのはないでしょうしね。
まあ先輩にお手するえるや驚いた入須先輩が可愛かったからいいんですけどね(笑)
あそこでそれとは違うと指摘されてもとりあえず置いてしまうのは何かのクセなんでしょうか?(笑)そしてえるの気になります攻撃にまだ慣れてないのか、入須先輩はたじろいでしまいました。…まだ上手く扱えていないですな(笑)
そして先輩の助言によりえるは相手を期待するという交渉術を学びました。そしてその中でさらに効果抜群なのは、人目につかないところで、異性に頼むと…。
…えるが魔性の女へと…(汗)
まあえるの場合はいろいろ分かってやっていない分悪女ではないかと思いますが、それでも性質は悪いですな(汗)そしてまさに今までそのようなことをされてきた奉太郎なんですが…やはりえるには天然の魔性の女気質があるということなんでしょうかね。そしてこれからはさらにそのことを意識し始めるでしょうから、奉太郎が思わせぶりな態度を取られてどう反応するのか楽しみですね(笑)
しかしこんなことを吹き込む先輩…やはり女帝ということか(汗)
ワイルドファイアに関しては…まあ最初に言っておこう、CV杉田部長が荒ぶっていたな(汗)「私、気になります!」とか言ってたから間違いなくアドリブだと思うし…実況にわざわざ1つずつ反応していたし、ある意味テンポとしては最高だったよなあ。さすがだと思いました。しかしこの方は出演すると何でも自分色に染めてくるよなあ、そのあとに普通に部長との会話がありましたけど、あそこまでノリノリだったとは思えないほどのテンションの違いと冴えない姿だったからね(笑)
あと摩耶花が会場まで走る時もものすごく凝ってるというか…階段下るときからもう動き一つ一つにこだわりを感じるし、外に出たら太陽の眩しさを気にする仕草とか細かいなーって思いますね。確かにしばらく校内で絵と向き合っていたらそうなるわーって思いますよ。自分の姿を恥らいながらもそれを忘れて奔走して、そして照れていた摩耶花が良かったです。
さて、推理の方に少し触れますけど、今回盗まれたのはお料理研のおたまということで、これで盗まれたのが分かっているのは
アカペラ部(アップルジュース)
囲碁部(石)
占い研(運命の輪)
お料理研(おたま)
ですね。まあ部活と盗まれたものの頭を見ていただくと分かりますけど、全部頭文字が一緒であいう(え)おとなっています。まだ「え」の部分が回収されていないですけど、盗まれるとしたらえで始まる部活かつ、盗まれるモノもえで始まるものということなんでしょう。
そして十文字というのは10文字と勝手に解釈していいとすると、今あ行を回収しているので、その次はか行となりますよね。
そうなると古典部が最後の盗みの対象となる可能性があるなと。
「こ」で始まる部活ですからね。あいうえおかきくけこまでの部活と品を集めるのかなーと思ったんですが、そう都合よくそれぞれの頭文字の部活名があるのかという問題もありますけどね(汗)
そして古典部が狙われるとするならばこで始まるモノってなんだろうということんなるんですけどね…。自分は小麦粉をわらしべ長者展開で手に入れた時、これが「こ」だっ!って思ったんですけど、結局これは使われてしまったわけですしね(汗)お菓子も食べちゃったしわらしべはこれでストップということでしょうから、モノはこれ以上はいってこないでしょうし一体どうなるのかな…まあそもそもこの読みが自分勝手ではあるんですが(笑)
とりあえずこの十文字をどう読むのかというのが分からないと先に行けないかなあ。盗難ということは結構混乱を起こす事件ではあると思うけど、思った以上に広まっているわけでもないし、やっぱりエンターテイメント性が強そうに思うんだよね…。
次回はタイトル的にも真相に迫りそう。ここまでほとんど定位置にしかいない奉太郎がようやく重い腰を上げる展開が来るのでしょうか。では。
↓押していただけると励みになります。
里志もなんだかんだで無難に料理を完成させたし、えるは完成度は高いけど後先を考えないあたりもぽいなーって思ったし、摩耶花は何とか残りを考えて料理を作ることが出来た。その中で奉太郎のわらしべ長者展開によってゲットした小麦粉がまさかの活躍。奉太郎が照れながら里志を呼んでいた姿はなんか微笑ましかったです(笑)まあ、大声で目立っている時には呼ぶとしたら男しか呼べないしねえ。一番の地獄耳はえるみたいですけど。
というわけでワイルドファイアには勝利。摩耶花は漫研の絵の作業がかなり詰めていたんですけど、何とか間に合うことが出来ました。
摩耶花は前回あれだけ啖呵切ったんですけど、結局その本は見つからなかったということでした。しかし先輩はそれに対して問い詰めることもなく淡々と作業に取り掛かるように指示。前回の反応からしても摩耶花の持ってこようとした本について知っていたのは間違いないですから、その辺りで先輩としては何か大きな裏を抱えていそうな感じですかね。この辺の掘り下げは今回はありませんでしたけど、いずれやるのかなあ。とりあえず伏線だと思っておきます。
えるはどうやら入須先輩に古典部の文集を置いてもらうことを承諾してもらったようですね。まあ200部というのにはさすがに驚いていましたけど、どうやら抱き合わせ販売でなんとかするみたいです(笑)あと確かにえるは現物を持ち歩くべきですわな。何も見てないのに易々と交渉成立するというのはないでしょうしね。
まあ先輩にお手するえるや驚いた入須先輩が可愛かったからいいんですけどね(笑)
あそこでそれとは違うと指摘されてもとりあえず置いてしまうのは何かのクセなんでしょうか?(笑)そしてえるの気になります攻撃にまだ慣れてないのか、入須先輩はたじろいでしまいました。…まだ上手く扱えていないですな(笑)
そして先輩の助言によりえるは相手を期待するという交渉術を学びました。そしてその中でさらに効果抜群なのは、人目につかないところで、異性に頼むと…。
…えるが魔性の女へと…(汗)
まあえるの場合はいろいろ分かってやっていない分悪女ではないかと思いますが、それでも性質は悪いですな(汗)そしてまさに今までそのようなことをされてきた奉太郎なんですが…やはりえるには天然の魔性の女気質があるということなんでしょうかね。そしてこれからはさらにそのことを意識し始めるでしょうから、奉太郎が思わせぶりな態度を取られてどう反応するのか楽しみですね(笑)
しかしこんなことを吹き込む先輩…やはり女帝ということか(汗)
ワイルドファイアに関しては…まあ最初に言っておこう、CV杉田部長が荒ぶっていたな(汗)「私、気になります!」とか言ってたから間違いなくアドリブだと思うし…実況にわざわざ1つずつ反応していたし、ある意味テンポとしては最高だったよなあ。さすがだと思いました。しかしこの方は出演すると何でも自分色に染めてくるよなあ、そのあとに普通に部長との会話がありましたけど、あそこまでノリノリだったとは思えないほどのテンションの違いと冴えない姿だったからね(笑)
あと摩耶花が会場まで走る時もものすごく凝ってるというか…階段下るときからもう動き一つ一つにこだわりを感じるし、外に出たら太陽の眩しさを気にする仕草とか細かいなーって思いますね。確かにしばらく校内で絵と向き合っていたらそうなるわーって思いますよ。自分の姿を恥らいながらもそれを忘れて奔走して、そして照れていた摩耶花が良かったです。
さて、推理の方に少し触れますけど、今回盗まれたのはお料理研のおたまということで、これで盗まれたのが分かっているのは
アカペラ部(アップルジュース)
囲碁部(石)
占い研(運命の輪)
お料理研(おたま)
ですね。まあ部活と盗まれたものの頭を見ていただくと分かりますけど、全部頭文字が一緒であいう(え)おとなっています。まだ「え」の部分が回収されていないですけど、盗まれるとしたらえで始まる部活かつ、盗まれるモノもえで始まるものということなんでしょう。
そして十文字というのは10文字と勝手に解釈していいとすると、今あ行を回収しているので、その次はか行となりますよね。
そうなると古典部が最後の盗みの対象となる可能性があるなと。
「こ」で始まる部活ですからね。あいうえおかきくけこまでの部活と品を集めるのかなーと思ったんですが、そう都合よくそれぞれの頭文字の部活名があるのかという問題もありますけどね(汗)
そして古典部が狙われるとするならばこで始まるモノってなんだろうということんなるんですけどね…。自分は小麦粉をわらしべ長者展開で手に入れた時、これが「こ」だっ!って思ったんですけど、結局これは使われてしまったわけですしね(汗)お菓子も食べちゃったしわらしべはこれでストップということでしょうから、モノはこれ以上はいってこないでしょうし一体どうなるのかな…まあそもそもこの読みが自分勝手ではあるんですが(笑)
とりあえずこの十文字をどう読むのかというのが分からないと先に行けないかなあ。盗難ということは結構混乱を起こす事件ではあると思うけど、思った以上に広まっているわけでもないし、やっぱりエンターテイメント性が強そうに思うんだよね…。
次回はタイトル的にも真相に迫りそう。ここまでほとんど定位置にしかいない奉太郎がようやく重い腰を上げる展開が来るのでしょうか。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
お疲れさまです
なるほど~。十文字ですか気がつきませんでした。となると「え」は映画研究会とか英会話部とかでしょうか。
古典部は部の本か古典の本(研究用にいくつかストックがあるのでは?)
もしくは普通にコップとか(笑)
ただ、小麦粉は捨てがたいんですよね。
小麦粉は料理勝負にでると予想できなかった犯人のミス。このため焦った犯人は小麦粉を部室で探して取り押さえられる。とかの展開だと面白いんですけどね。
古典部は部の本か古典の本(研究用にいくつかストックがあるのでは?)
もしくは普通にコップとか(笑)
ただ、小麦粉は捨てがたいんですよね。
小麦粉は料理勝負にでると予想できなかった犯人のミス。このため焦った犯人は小麦粉を部室で探して取り押さえられる。とかの展開だと面白いんですけどね。
No title
鋭いというかヤバいレベル
ほぼネタバレに近いので原作知らない人は読んじゃダメですよ
もう遅いかWWW
ほぼネタバレに近いので原作知らない人は読んじゃダメですよ
もう遅いかWWW
No title
こんばんは。
>アカペラ部(アップルジュース)
>囲碁部(石)
>占い研(運命の輪)
>お料理研(おたま)
なるほど!盗まれた物も「あいうえお」なわけですね。気がつきませんでした。囲碁部のは碁石とだけ考えて、石とは思いもしませんでした。
頭文字が「あ」の場所(部活)で頭文字が「あ」の物が狙われたというと、satoshi様がご指摘されてます通り、確かにA.クリスティの「ABC殺人事件」を連想させられますね。(satoshi様、横から失礼いたします。)犯行現場に文化祭のパンフを置いてる所はかなり意識してるでしょうね。ただ、もし犯人が「ABC殺人事件」を真似してるなら、「あ」から「こ」の十文字のうち、一文字だけが、、、って事になるわけで、、、。犯人の狙いや動機に関する謎解きの難易度はかなりハイレベルかも。
>そうなると古典部が最後の盗みの対象となる可能性があるなと。
となると奉太郎と犯人の直接対決ですね。奉太郎が一人で店番している部室に犯人が一人で入っていき「こ」で始まるもの(例えば古典部文集)を一つ盗んで出て行く事になるので結構楽しみかもしれません。
ただ、文化祭というイベント最中の犯行であり、犯行可能な時間とその時間に現場を自由に出入りできる人ってかなり限定されてしまうので、犯人は「こ」までたどり着けるのかが問題だと思います。(お料理研の部長が準備の時におたまをチェックした。と言ってたのだから、屋外イベントの準備終了からイベント開始までの間にイベント会場内をうろつける人が犯人。また、盗む物も「あいうえお」だとするとアカペラ部のクーラーボックスの中にアップルジュースが入って無いと犯行が出来ないのだから、アカペラ部員以外の人でアカペラ部がアップルジュースを買って持ってる事を知ってる人。言い換えると文化祭予算でどの部が何を購入するかのリストや購入した時のレシートを見れる立場の人か、各部から希望を聞いて文化祭に必要な物を全部一括して購入する係の人が犯人。なので誰が犯人かはすぐばれると思います。)私的に怪しいと思ってるTは里志との会話からほぼ確定では?複数の部で盗難事件が起こっているのに「へぇ面白いねぇ」のリアクション。立場というか肩書き考えたらおかしいですよ絶対。「今のところ大した物は盗まれてないけど、念のため各参加団体の責任者に貴重品の管理をしっかりするよう注意を促しておこう」ってなるはずですよ。犯人の目的も狙いも全部わかっていて、この後も大した事件には絶対ならないと言う事を知ってる場合以外は。
>アカペラ部(アップルジュース)
>囲碁部(石)
>占い研(運命の輪)
>お料理研(おたま)
なるほど!盗まれた物も「あいうえお」なわけですね。気がつきませんでした。囲碁部のは碁石とだけ考えて、石とは思いもしませんでした。
頭文字が「あ」の場所(部活)で頭文字が「あ」の物が狙われたというと、satoshi様がご指摘されてます通り、確かにA.クリスティの「ABC殺人事件」を連想させられますね。(satoshi様、横から失礼いたします。)犯行現場に文化祭のパンフを置いてる所はかなり意識してるでしょうね。ただ、もし犯人が「ABC殺人事件」を真似してるなら、「あ」から「こ」の十文字のうち、一文字だけが、、、って事になるわけで、、、。犯人の狙いや動機に関する謎解きの難易度はかなりハイレベルかも。
>そうなると古典部が最後の盗みの対象となる可能性があるなと。
となると奉太郎と犯人の直接対決ですね。奉太郎が一人で店番している部室に犯人が一人で入っていき「こ」で始まるもの(例えば古典部文集)を一つ盗んで出て行く事になるので結構楽しみかもしれません。
ただ、文化祭というイベント最中の犯行であり、犯行可能な時間とその時間に現場を自由に出入りできる人ってかなり限定されてしまうので、犯人は「こ」までたどり着けるのかが問題だと思います。(お料理研の部長が準備の時におたまをチェックした。と言ってたのだから、屋外イベントの準備終了からイベント開始までの間にイベント会場内をうろつける人が犯人。また、盗む物も「あいうえお」だとするとアカペラ部のクーラーボックスの中にアップルジュースが入って無いと犯行が出来ないのだから、アカペラ部員以外の人でアカペラ部がアップルジュースを買って持ってる事を知ってる人。言い換えると文化祭予算でどの部が何を購入するかのリストや購入した時のレシートを見れる立場の人か、各部から希望を聞いて文化祭に必要な物を全部一括して購入する係の人が犯人。なので誰が犯人かはすぐばれると思います。)私的に怪しいと思ってるTは里志との会話からほぼ確定では?複数の部で盗難事件が起こっているのに「へぇ面白いねぇ」のリアクション。立場というか肩書き考えたらおかしいですよ絶対。「今のところ大した物は盗まれてないけど、念のため各参加団体の責任者に貴重品の管理をしっかりするよう注意を促しておこう」ってなるはずですよ。犯人の目的も狙いも全部わかっていて、この後も大した事件には絶対ならないと言う事を知ってる場合以外は。
satoshiさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>管理人さん指摘の通りエンターテイメント性のゲリライベントかなぁと思ってしまいます
そんな感じしますよね。ゲリラだし、かつ各部活に少なからず影響を与えている分そこそこお騒がせなものではありますけど、これをエンターテインメントとして解釈してくれるのかという問題はあるんですけどね(汗)ホントに盗まれたとして騒ぎになるのはアレですし…まあ、盗られても特別騒がれるようなものは盗んでいませんけどね。
>やはりえるは天然腹黒系かも(笑)。
自覚がないというパターンですからやられてる側からしたら性質悪いですよね(汗)しかし今回がきっかけでえるに自覚を持っての押しが始まるとなると、また対応が変わってきそうですよね。その辺りは、自分も気になります!なところです。
>管理人さん指摘の通りエンターテイメント性のゲリライベントかなぁと思ってしまいます
そんな感じしますよね。ゲリラだし、かつ各部活に少なからず影響を与えている分そこそこお騒がせなものではありますけど、これをエンターテインメントとして解釈してくれるのかという問題はあるんですけどね(汗)ホントに盗まれたとして騒ぎになるのはアレですし…まあ、盗られても特別騒がれるようなものは盗んでいませんけどね。
>やはりえるは天然腹黒系かも(笑)。
自覚がないというパターンですからやられてる側からしたら性質悪いですよね(汗)しかし今回がきっかけでえるに自覚を持っての押しが始まるとなると、また対応が変わってきそうですよね。その辺りは、自分も気になります!なところです。
No title
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>となると「え」は映画研究会とか英会話部とかでしょうか。
映画研究会というと、入須先輩のところでしたっけ?そうなればいろいろと膨らんできそうなんですけどね。
>古典部は部の本か古典の本(研究用にいくつかストックがあるのでは?)
もしくは普通にコップとか(笑)
古典部の本っていうのは結構なこじつけですけどありえますよね。それで氷菓の文集の宣伝になるという流れになれば夢の200部突破もありえなくないかもしれないんですけどね。
>となると「え」は映画研究会とか英会話部とかでしょうか。
映画研究会というと、入須先輩のところでしたっけ?そうなればいろいろと膨らんできそうなんですけどね。
>古典部は部の本か古典の本(研究用にいくつかストックがあるのでは?)
もしくは普通にコップとか(笑)
古典部の本っていうのは結構なこじつけですけどありえますよね。それで氷菓の文集の宣伝になるという流れになれば夢の200部突破もありえなくないかもしれないんですけどね。
名無しさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>鋭いというかヤバいレベル
ほぼネタバレに近いので原作知らない人は読んじゃダメですよ
そういうことを言われると本当にネタバレと分かってしまうので、できればやめてほしいです。よろしくお願いします。
そうなると自分も推理を書けなくなりますしね。
>鋭いというかヤバいレベル
ほぼネタバレに近いので原作知らない人は読んじゃダメですよ
そういうことを言われると本当にネタバレと分かってしまうので、できればやめてほしいです。よろしくお願いします。
そうなると自分も推理を書けなくなりますしね。
通りすがったさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>囲碁部のは碁石とだけ考えて、石とは思いもしませんでした。
通りすがったさんの推理から考えて、モノもどうかなと考えた時に、「い」以外がちょうど頭文字と一致したので、そこから碁石を石と読み替えましたね。これが偶然っていう可能性はまだあるかなとは思いますが(笑)
>犯人が「ABC殺人事件」を真似してるなら、「あ」から「こ」の十文字のうち、一文字だけが、、、って事になるわけで、、、。犯人の狙いや動機に関する謎解きの難易度はかなりハイレベルかも。
あー自分、ABC殺人事件知らないのであまりピンと来ないんですけど、何かオマージュしている可能性はありますよね。ハイレベルなんですかーまた機会があれば触れてみようかな。
>私的に怪しいと思ってるTは里志との会話からほぼ確定では?
その推理は自分も正しいように思いますね。ゲリラ的な突拍子な企画をやりやすい立場にもいますし、自分も怪しいと思っています。
確かに周りも冷静な感じがありますね、壮大なエンターテインメント性を感じます。次回には分かりそうですかね。
>囲碁部のは碁石とだけ考えて、石とは思いもしませんでした。
通りすがったさんの推理から考えて、モノもどうかなと考えた時に、「い」以外がちょうど頭文字と一致したので、そこから碁石を石と読み替えましたね。これが偶然っていう可能性はまだあるかなとは思いますが(笑)
>犯人が「ABC殺人事件」を真似してるなら、「あ」から「こ」の十文字のうち、一文字だけが、、、って事になるわけで、、、。犯人の狙いや動機に関する謎解きの難易度はかなりハイレベルかも。
あー自分、ABC殺人事件知らないのであまりピンと来ないんですけど、何かオマージュしている可能性はありますよね。ハイレベルなんですかーまた機会があれば触れてみようかな。
>私的に怪しいと思ってるTは里志との会話からほぼ確定では?
その推理は自分も正しいように思いますね。ゲリラ的な突拍子な企画をやりやすい立場にもいますし、自分も怪しいと思っています。
確かに周りも冷静な感じがありますね、壮大なエンターテインメント性を感じます。次回には分かりそうですかね。
コメントの投稿
トラックバック
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」
愚者のエンドロール (角川文庫)(2002/07/31)米澤 穂信商品詳細を見る
エルは入須 冬実に頼みましたか。よりにもよって、女帝様に。とはいっても、同性、実家ぐるみのつきあい、エルの
氷菓 ~ 第14話 ワイルド・ファイア
氷菓 第1話 ~ 第14話 ワイルド・ファイア
省エネを信条とする高校一年生、折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前のクラブ「古典部」に入部することに。「古典部」で出会っ...
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」 感想
スーパー杉田タイム。
あらすじ
お料理対決に参加した古典部の3人、える、里志、摩耶花。里志からえるとバトンが渡され順調に料理を仕上げていく。でも最後のバトンを受け取るは
「氷菓」第14話
かき揚げ丼を作りました…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207230000/
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray]角川書店 2012-07-27売り上げランキング : 45Amazon...
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」
氷菓の第14話を見ました
第14話 ワイルド・ファイア
“夕べには骸に”を持ってくると約束するも、摩耶花は部屋中探しても見当たらず、漫研の先輩に頭を下げるのだった。
11
氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
文化祭2日目はお料理対決!
漫画研究会のコスプレ変わってる~♪
摩耶花ちゃんツインテかわいい(●´ω`●)なんのコスプレ?
漫研の先輩とは和解できるのかな~
お手っ(*・x・)っ
...
氷菓 -HYOUKA- 第14話 感想
氷菓 -HYOUKA-
第14話 『ワイルド・ファイア』 感想
次のページへ
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」
今回まぢ面白かったっす!
と思ったら
山田監督じゃないですか!
摩耶花がやたら可愛かったな…
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]角川書店 2012-06-29売り上げランキング : 115Amazonで
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」 感想
今回はカンヤ祭2日目の料理コンテストの様子がメインに描かれていきます。今度こそ古典部は優勝して、氷菓を大々的に宣伝することはできるのでしょうか…?今回は古典部、そ...
氷菓 第14話 7/23 あらすじと感想 #hyouka #氷菓
お料理上手な女子はポイント高い♪。
さて、文化祭ストーリーは続きます。「夕べには骸に」が見つからなかった摩耶花ちゃんは部長に頭を下げる。なぜか、部長はタイトルを覚
【感想】氷菓 14話 しっかり受け取れよ!
氷菓 14話「ワイルド・ファイア」
の感想を
カンヤ祭2日目、「里志」は料理研主催の料理バトルに闘志を燃やす
だが思い通りにはいかず苦戦するが、あいつからの救いの手が
ピン
[アニメ]氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」
まさにファイア。文化祭というイベントでの自然体で燃える展開が熱すぎて、なんだか体が火照ってきましたよ。こういう文化祭があったら最高だ。
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」 感想!
面白かったー!
氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
料理対決で燃えたのは料理だけではなかったのです。
氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
不撓不屈のお料理バトル―
氷菓 14話 「ワイルド・ファイア」 感想 過去最高のマヤカだった!
同人誌で検索してくる人があまりに多いので、もしかしてアニメの感想より同人ネタをもっと書いたほうがいいのかと自問自答を始めた律ちゃん博士です(`・ω・´)ゞビシッ!!
日曜ア
氷菓 第14話
関連リンクhttp://www.kotenbu.com/第14話 ワイルド・ファイア結局本は見つからずしかし出された条件は意外なものだったてっきりなにか言われるかと思いきや意外にあっさりしたものでポス
氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」
お料理研究会部長のアドリブ……
氷菓 第十四話「ワイルド・ファイア」
氷菓 第十四話「ワイルド・ファイア」です。 アニメ版『氷菓』も、先週から『クドリ
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」 レビュー・感想
さあ、残り7分、『ワイルド・ファイアー』、各チーム作業が終盤戦に差し掛かっている中、やっと動き出した『チーム・古典部』!このあまりに不利な状況の中一体どんな戦い振りを見 ...
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」
とっても料理バトルアニメでした(´▽`*)
料理好きなえるちゃんの頑張る姿も可愛いかったですねw
イリス先輩もたじろぐ、えるちゃんのお願いの眼差し!
あまり悪いことを教...
『氷菓』#14「ワイルド・ファイア」
「食材がありません!!」
古典部、団結!
文化祭二日目。
『夕べには骸』という漫画本は見つからなかったようだが、
素直に話すと、意地悪な先輩もあっさり流してくれたもよう
氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
何という杉田祭り(笑)
あれ、アドリブだったんですかね?
今回はいつも以上に、えるが可愛かったですよ。
お料理対決に参加した古典部の3人、える、里志、摩耶花。
里志から
氷菓 #14「ワイルド・ファイア」
文化祭さらに続き。一つ、気になります!
氷菓 第14話
「ワイルド・ファイヤ」
摩耶花さん、あれだけの食材でどうするつもりでしょう? 私、気になります!
『氷菓』 第14話 観ました
とりあえず、この「クドリャフカの順番」編の山場、お料理研究会主催のイベント、「ワイルドファイア」が無事に終わりました。実はこの山場は非常に楽しみにしていたのですよ〜。と...
氷菓 第14話 ワイルド・ファイア
氷菓 第14話。
文化祭2日目、料理コンテスト「ワイルド・ファイア」
以下感想
氷菓 #14
【ワイルド・ファイア】
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray]出演:中村悠一角川書店(2012-07-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
OPの最後で笑っちゃうんですよね(゚∇゚;)
氷菓 第14話
お面白かった。すごいなぁ、けいおん!山田監督の絵コンテなのか、、。にしても、動く動く動く、、、。それも気持ちよく、キャラらしく可愛く動く。エルってカマトトっぽい動きだ...
氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」
氷菓 限定版 第2巻 [DVD](2012/07/27)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
入須冬実にお手をする千反田える。
えるが、ワンコのように見えて笑いました。
折木奉太郎がこの姿を見
氷菓14話 夜間飛行など
わらしべ長者話最終回
氷菓 14話 「ワイルド・ファイア」 感想
天文部って黒魔術やるところだったっけ?(笑)
氷菓 第14話 【ワイルド・ファイア】 感想
ホンがなくてホン当にすみませんでした。
いや、ギャグで言ったわけじゃないよ?
しかし謝るマヤカを見下ろす皆は同情なんだよく分からないか厳しい視線w
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray...
氷菓 #14 「ワイルド・ファイア」
繋ぐタスキと帰結
どうも、管理人です。避暑がてら出かけたはずなのに、むしろ家にいるよりも身体が熱くなってる件。季節的にしょうがないですけど、ちょっと大変な時期ですな
氷菓 第14話 『ワイルド・ファイア』
摩耶花可愛すぎるだろwww
新しいOPもいい感じだし、最高ですぅ!
※以下ネタばれあり
氷菓 14話 「ワイルド・ファイア」
「氷菓」の第14話です。
神山高校文化祭の二日目。引き続き、200部の氷菓の完売を目指します。初日では、ブースの確保をお願いしたり、アピールのためにイベントに出場したりして
氷菓 第14話「ワイルド・ファイア」
ネンジ君とガル茂・・・もとい、お料理研究会部長&副部長が「ファイアー!」な悪ノリ迷司会で盛り上げてくれたおかげか、なかなかにスリリングな料理コンテストになりましたけど(...
氷菓 第14話 感想
文化祭2日目、メインイベントはお料理研のワイルド・ファイア
サブキャラに、伊藤かな恵・升望・杉田智和や平川大輔を起用。大丈夫かよ、お金的な意味で。
感想は「追記の開閉
氷菓 14話 駆け抜ける摩耶花
氷菓の14話のレビューでござい!
いやー、良かったですね!
ひみつの
マヤカちゃんな!
カンヤ祭2日目。
今日の摩耶花のコスプレは ひみつのアッ
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第14話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード
氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」 #kotenbu2012 #ep14
京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内
見事な空気アニメ(AKB0048とか氷菓とか)
【聖闘士星矢Ω 第16話】聖闘士、アルバイトをするの巻。ぶっちゃけ、聖闘士星矢というよりは、ハトプリのようなお話でしたね〜w久しぶりに登場のマーシアンも、残虐さや強さなん ...
氷菓 第14話『ワイルド・ファイア』感想
「すみません、ありませんでした」
「見つからなかったの?『夕べには骸に』」
文化祭二日目。
摩耶花は『夕べには骸に』を持ってくることで漫画の激論を交わした亜也子を説得す
氷菓 第14話 『ワイルド・ファイア』 感想
このエピソードで面白いのは、文化祭を満喫している里志たち3人と、それを傍観している奉太郎との対比ですね。 氷菓 第14話 『ワイルド・ファイア』 のレビューです。
(アニメ感想) 氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」
投稿者・ピッコロ
氷菓 限定版 第1巻 [DVD](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネット
氷菓 第十四話「ワイルド・ファイア」
こっ……!!!!
このストーリーで素で泣けるとか一体どういうことなんだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
氷菓~#14「ワイルド・ファイア」
神山高校1年B組の折木奉太郎(おれきほうたろう)は姉が所属していたものの、部員不在で廃部寸前な古典部に入部。 学校生活の中でおこる謎を次々と解決していく、第14話 千反田...
「氷菓 」第17話【クドリャフカの順番】
メッセージは、届かなかった。
果たして古典部に現れるのか、怪盗「十文字」!?
大勢のギャラリーを前にターゲットとなる「校了原稿」
を前に緊張する古典部の4人。
結局、4人は...
◎氷菓第十四話「ワイルド・ファイア」
〓翌日Щ漫研マヤ:ありませんでした。田舎に持っていってしまったみたいです。アヤ:じゃ、ポスターてつだって。・河内亜也子(こうちあやこ):声-浅野真澄:ソンサク=廊下マヤ:...
実は、謎解き以上に人間関係とえるの魅力で視聴しています(汗)。入須先輩の「人を動かす」テクを聞いてて、奉太郎が乗せられた経緯そのままなので吹きました。これを今度はえるが奉太郎に使うかと思うと楽しみって、あれ、「氷菓」の記憶回復手伝いの依頼のとき3話あたりですでにやってましたか。やはりえるは天然腹黒系かも(笑)。今度はテクを意識してお願いの仕方がギクシャクするとかで楽しませてくれることに期待します。