fc2ブログ

氷菓:19話感想

氷菓の感想です。

くっつけちゃえばいいんですよ(いろんな意味で)

奉太郎の才能がまた…。

里志がこの場にいなかったのは幸いだったのかもしれないと思うくらいのドンピシャ推理。しょせん考えられることを推論しているだけなんですが、結果的には当たってしまう。もちろん推論だけど、やっぱり説得力はあるし、えるの疑問に対しても基本的には返している分、さすがと言うところでしょうか。

というわけで今回はえると奉太郎の独壇場。たまたま流れた放送に関して、それの真意に迫るというものでした。パッと放送を聞いた瞬間は「万引きか?」と思ったんですが…まさか偽札というところまで行くとは…思いませんでした(汗)
言われてみれば違和感バリバリの今回の放送。奉太郎が指摘したような繰り返されないというのは確かにかなりの早急な用であることを感じさせていますね。生徒が揃っていない放課後での早急な放送、さらには具体的な人物が分かっていないというもの。学校側の焦りというものが出ていたものでした。

名目上はゲームということで始めた推理ですが、奉太郎は髪をいじっている描写もありましたけど、本当にマジになって考えていましたね(笑)基本的にはえるに負けたくないという気持ちが彼のやる気を促進していたと思いますが、思えばこれもえるに感化された奉太郎の姿ということなんでしょうね。何だかんだでやる気になっているのは自身にも多少気になったという気持ちがあるはずですし、入り込めばとことんやるというのは省エネ的考え方とは真逆だと思うんですよね。もちろん今でも省エネ主義でしょうけど、今まで狭かったきっかけの範囲が徐々に広がっていっているという感じに思いました。「これはゲームだ」って言い聞かせているシーンもありましたけど、これはこの推理に関して自分が結構楽しんでやっているというのを自分の中で否定しようとしているように自分は見えたんですよね。ある意味、自身の変化を自覚しつつある段階なのかもしれませんね。

事件の詳細は、どうやら偽札を使ったXは自身が正当に手に入れたお金が偽札だったことを分かったうえで罪悪感を持ちながら使ったと。考えられるに先輩のような目上に人に貸していて返して貰ったお金だからということです。その話から「自覚」という部分を引っ張り出して彼は謝罪文を出していたという理由にし、それが放送で「昨日」という単語が使われなかった理由にしたと。…まあ確かに理由を強引にこじつけたという風にも感じますが、これが当たったもんだから大したもんだと(笑)まあそれだけ今回の話に関して漏れなく注意して推論したんだなと。…一つの放送だけでここまで広げることが出来るのは凄いと思うし、普通にこういうのって面白いよなーって感じますね。

これ、事件自体はものすごくヤバいことなんですよね。通貨偽造なんて大罪です。基本的に氷菓で発生する事件はそこまで大きなものでは無く、ささいなことやそこまで危ないものではありません。そういう緩い推理というのが氷菓のポイントだと思っていただけに、実際の重罪が取り扱われるというのは結構稀なケースなんじゃないかなって思うんですよ。でもそんな事件をゲームとして利用し、また独特の演出で紐解いていくのを見ると、やっぱりそこまで大きな事件としてこちらはあまり感じないんですよね。いや、偽造について正当化しているわけではないんですが、大きな事件に関してもこうやってスラスラと見させてくれるというのは、氷菓のポイントはやっぱり崩れないんだなと感じさせてくれるものだったんですよね。さすがに「犯罪」というワードにえるは神妙な面持ちをしていましたけど、奉太郎との推論での喜怒哀楽が今回よく表れていた分、えるの表情変化という分野でそれを感じさせてくれたわけですからそんなに今回の事件重い…って印象を与えなかったと思いました。

というわけでそのえるについてですけど、前回に引き続き今回もお互いを意識しているようなシーンがありましたね(笑)2回ほどお互いの顔が赤くなったシーンがありましたけど、1回目は意識しているなーって思いましたが、2回目は奉太郎への意識と自分自身への恥ずかしさどちらとも取れたかなと思いました。まあ演出的にはおそこまでが近づいたわけですから意識なのかなって思いますけど(笑)
とりあえずえるが気になると顔を近づけるのはもはやクセなんでしょうけど、今回を通してそのクセに変化が表れるのかどうかが気になるところですね。無意識に行われるクセ、それは意識によって抑制されるのか…まあえるはその無意識が強すぎるからまずないんじゃないかと思いますが、仮に奉太郎に対して顔を近づけようとする時に何かを察したようにためらうシーンとか来たら自分は悶絶する自信があります(ぇー)

最初の頃はえるに関してはマスコットと言って、むしろヒロイン気質は摩耶花にあると言っていましたけど、ここにきて彼女の人間味あふれる部分を楽しんでいきたいなと思っています。特にジト目とか摩耶花の印象は強いけど、えるはそんなになかったからね(笑)では。


↓押していただけると励みになります。
コメント

No title

お疲れ様です。なんかもう付き合い始める寸前のカップルでは(汗)。たぶん相手も自分を好きだろうなと思いつつ、一抹の不安があるという状況みたいな?まぁ冒頭のお墓参りデートの誘いに奉太郎がOKした時点でほぼ確定と思うのですが。
今回の推理ゲームは、部屋から一歩も出ないという地味さにも関わらず、特殊な空気のせいでとてもスリリングとなり、楽しめました。カメラアングルも凝ってましたし、えるのいろいろな表情を見られてかなり満足だったかも。
あと、今までもあった演出かもしれないのですが、時間経過に合わせて部室や二人の顔の明るさが微妙に暗くなっていく様子が結構感動でした。秋の夕暮の速さを光の量と色の変化でしっかり表現していて、京アニのこだわりはやっぱり並みじゃないなと。
今回、自分から推理ゲームを提案したりして、管理人さん指摘のように、やはり奉太郎は変わってきていますね。次回の初詣デート?も楽しみです。

私なんかはむしろ、ミイラ取りがミイラ?
みたいに感じましたね。そもそも奉太郎は自分が役に立たない人間、運が良いだけの人間と思わせたいのに……(汗)
更にすげー奴に(笑)
もう、くっつく寸前な2人に終始ニヤニヤしてました。

satoshiさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>今回の推理ゲームは、部屋から一歩も出ないという地味さにも関わらず、特殊な空気のせいでとてもスリリングとなり、楽しめました。カメラアングルも凝ってましたし、えるのいろいろな表情を見られてかなり満足だったかも。

ですね。場所は基本的に変わらないんですけど、その空気は独特なものがありました。奉太郎とえるという2人だけの環境でありますし、そこから生まれる微妙な距離というものがとても出ていましたよねー。お互いが意識していないようでたまにふっと意識するそういうやり取りがとてもニヤニヤできましたね(笑)

>時間経過に合わせて部室や二人の顔の明るさが微妙に暗くなっていく様子が結構感動でした。

あーマジですか。その辺はあまり意識してなかったです(汗)確かに放課後でだんだんと外は暗くなっていくわけですからね。その辺も凝ってますなあ。
しかしそれとキャラとの関係の暗化についてもその関係性が気になるところですね。

名無しさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>私なんかはむしろ、ミイラ取りがミイラ?
みたいに感じましたね。そもそも奉太郎は自分が役に立たない人間、運が良いだけの人間と思わせたいのに……(汗)
更にすげー奴に(笑)

あーなるほど(笑)本人としては自分が必ずしも万能ではないことをえるに示したかったというのがあったんですが、ゲームと言っても本気でやっちゃったらこうなってしまった。ある意味皮肉な結果になりましたね(汗)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

氷菓 第19話 「心あたりのある者は」 感想

これまたニヤニヤしつつ楽しめましたね(笑) どんどん距離感が近づいてきて、これも青春の一つの見ものと言えるでしょう。 思えば、以前は顔を近づけたとしても照れたりというのはな...

氷菓 19話 ひょうたんからコマ

氷菓の19話の感想です。 いや〜、良かったですね。 ジト目えるたそな!! 折木さん、 途中の説明を 省かないでください。 いやはや、なかなか

氷菓 第十九話「心あたりのある者は」

氷菓 第十八話「連峰は晴れているか」です。 アニメ版『氷菓』も、放送が9月いっぱ

氷菓 第19話「心あたりのある者は」

氷菓 (2) (カドカワコミックス・エース)(2012/08/24)タスクオーナ商品詳細を見る  奉太郎&エルのみが登場人物。里志&摩耶花は顔出しませんでした。シーンはずっと地学準備室で、場所移...

氷菓 第19話 「心あたりのある者は」

 理屈とシップはどこにでもくっつく。

[アニメ]氷菓 第19話「心あたりのある者は」

あぁ、なんだか心温まる話だったなぁ。結果的に今までで一番のオオゴトだったのに、全然そう感じさせない二人だけの楽しい空間。なんだか腑に落ちないように話を運ぶ奉太郎と、気 ...

氷菓 第19話「心あたりのある者は」 感想!

前後の文脈。

氷菓 第19話「心あたりのある者は」

イチャイチャし過ぎだねw もう付き合ってる感じだよなぁw ってか、もう付き合っちゃえばいいのに! えるタソが可愛すぎだよね… 氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]角川書店 2012-06-2...

氷菓 第19話 「心あたりのある者は」 感想

奉太郎とえるがイチャイチャしてたというお話ですね(笑) 奉太郎の推理を才能と褒めるえる。 奉太郎自身はそんな「たいしたものだ」と自分の事を言うのは 違うと反論する。 そ

氷菓 第19話 「心あたりのある者は」 感想

今度はふたりだけの部室デート。奉太郎とえるの反応ににまにまします。

氷菓 第19話「心あたりのある者は」

短編シリーズ(?)その2ですね。 登場するのは、奉太郎とえるちゃんのみw なんというバラ色空間(´▽`*) 氷菓事件のきっかけとなった叔父さんの葬式も済んだそうで。 える

氷菓 19話「心あたりのある者は」

摩耶花の出番がないですね(^^; でも、えるたそが可愛すぎて個人的に満足! 氷菓 限定版 第3巻 [Blu-ray](2012/08/31)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る

氷菓 第19話 心あたりのある者は

氷菓 第19話。 奉太郎とえるの推論ゲーム。 以下感想

氷菓 第19話 「心あたりのある者は」

氷菓 第19話 「心あたりのある者は」 感想 10月31日 駅前の巧文堂で 買い物をした心あたりのある者は 至急、職員室柴崎のところまで来なさい

氷菓 -HYOUKA- 第19話 感想

 氷菓 -HYOUKA-  第19話 『心あたりのある者は』 感想  次のページへ

氷菓   ~  第19話 心あたりある者は

氷菓  第1話 ~  第19話 心あたりある者は 省エネを信条とする高校一年生、折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前のクラブ「古典部」に入部することに。「古典部」で出会った...

【感想】氷菓 19話 瓢箪から駒?

氷菓 19話「心当たりもある者は」 の感想を 「奉太郎」への興味が尽きない、大天使「える」 「える」の興味をよそに移したい、省エネ「奉太郎」 2つの想いが交差するとき、物語

氷菓 第19話「心あたりのある者は」の簡単な感想

えるたそのうふふふふという笑い方が可愛かったですね… っていうか、奉太郎とえるたそこいつら夫婦すぎるだろう… 簡単なあらすじ  これまでも様々な謎を解いてきた奉太郎に

「氷菓」第19話

証明と推論… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201208270000/ 氷菓 (2) (カドカワコミックス・エース)タスクオーナ 米澤 穂信 角川書店(角川グループパブリ...

氷菓 第19話 「心あたりのある者は」 感想

瓢箪から駒―

氷菓 第19話「心あたりのある者は」

氷菓の第19話を見ました 第19話 心あたりのある者は 推論の達人とえるに言われた奉太郎は否定するためにどんな状況にでも理屈はくっつけられることを証明しようとえると推論

氷菓 19話 「心あたりのある者は」 感想

もうこの二人くっつける気満々じゃないですかー。やだー!

『氷菓』#19「心あたりのある者は」

「ちょうどいい機会だ。俺が頼りにならないと分からせてやる」 ひょっとしたら人生で一番真面目かもしれない! 放課後、部室で二人きりの奉太郎とえる。 奉太郎が関谷純の話を振

氷菓〜19話感想〜

「心あたりのある者は」 部室で二人きりで過ごす奉太郎とえる。 そんな中、こんな校内放送が流れる。 「10月31日、駅前の巧文堂で買い物をした心あたりのある者は、  至急

氷菓 第19話 8/27 あらすじと感想 #hyouka #氷菓

 放課後の推理デートw。  冒頭は、小テストを受け、最近の事件を壁新聞で知る奉太郎くんのシーンから。  古典部部室で、えるちゃんと一緒に佇む奉太郎くんは、彼女に叔父さん...

氷菓 第19話 【心あたりのある者は】 感想

本日は晴天なりとマイクテストをしたら、皆はどんな反応をするのか? そりゃー、前置きが言いたいのでしょうね。 イキナリ本題に入らないスタイルとも思われますかね? では、どう...

氷菓 第19話

「心あたりのある者は」 ちょうど良い機会だ、俺が頼りにならないと分からせてやる

氷菓 第19話「心あたりのある者は」の簡単な感想

えるたそのうふふふふという笑い方が可愛かったですね… っていうか、奉太郎とえるたそこいつら夫婦すぎるだろう… 簡単なあらすじ  これまでも様々な謎を解いてきた奉太郎に

考察の30分 アニメ感想 氷菓 第19話「心あたりのある者は」

ただ、淡々と

氷菓 #19 「心あたりのある者は」

推論と心の距離と  どうも、管理人です。以前にもまして、悪い方へのスイッチの入りが浅くなった感がする今日この頃。冗談抜きで気を付けないとやばいです。 千反田:「おー...

氷菓 第19話 「心あたりある者は」

 千反田えるに折木奉太郎があてにならないと 思わせるつもりが、反対に千反田えるは 無言で答えるとは・・・。 ぎゃふんと言わずに再び好奇心で返すとは 千反田えるは、手

氷菓 第19話「心あたりのある者は」

氷菓 限定版 第3巻 [Blu-ray]『理屈と湿布はどこにでもくっつく!』 製作:京都アニメーション 監督:武本康弘 原作・構成協力:米澤穂信 折木奉太郎:中村悠一 千反田える:佐藤聡

『氷菓』 第19話 観ました

今回のネタは、推理を楽しむのも普通に楽しめるものの、奉太郎とえるちゃんのやり取りと表情を楽しむ面も多々あるように思え、非常に楽しめました。 この二人のこの時の関係を言う

氷菓 19話 「心あたりのある者は」

「氷菓」の第19話です。 これまでの事件に対して推理を展開してきた奉太郎。千反田さんからはその推理力を才能として褒められていますが、奉太郎はそれを否定していました。奉太

(アニメ感想) 氷菓 第19話 「心あたりのある者は」

投稿者・ピッコロ 氷菓 (角川文庫)(2001/10/31)米澤 穂信商品詳細を見る ☆氷菓 第18話 「連峰は晴れているか」の感想をポッドキャストにて収録! 荻先生の笑顔に隠された真実、奉太

2012年02クール 新作アニメ 氷果 第19話 雑感

[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第19話 「心あたりのあるものは」 #kotenbu2012 #ep19 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな

氷菓 第19話「心あたりのある者は」

「昨日のゲームのきっかけは確か・・・瓢箪から・・・駒?」 いやそれ違うでしょ?(笑) でも100%夫婦‘漫才’な演出を予想していたので、(ある意味大真面目に)えると奉太郎の

少年時代の憧れ(仮面ライダーフォーゼとかガンダムAGEとか)

【聖闘士星矢Ω 第21話】凹む光牙くんと、それに活を入れるユナさんと氷河さんの巻。落ち込む光牙くんをユナさんが励ます内容だというのは前回の次回予告から予測していましたが、 ...

氷菓~#19「心あたりのある者は」

 神山高校1年B組の折木奉太郎(おれきほうたろう)は姉が所属していたものの、部員不在で廃部寸前な古典部に入部。 学校生活の中でおこる謎を次々と解決していく、第19話ある日俺...

氷菓 第19話『心あたりのある者は』感想

注意、今回は推理しているように見せかけて下校まで延々イチャイチャする回です。>えー 「そういえば、関谷純・・・おじさんの葬式はどうなった?」 「滞りなく済みました」 ...

◎氷菓第十九話「心あたりのある者は」

折木;マイクで本日は晴天ですというと、;折木君はマイクのテストがしたいのだと。もしくは晴れているのだなと。Щ部室折木:関谷ジュンの葬式はどうなった? エル:すみました...
ブログパーツ
fx比較