fc2ブログ

ここまでのアニメ雑感

今期アニメをちらちらっと。

どれも3話程度進んだので。

さて今クールも始まって1ヶ月が過ぎたということで、だいたいのアニメの内容がつかめてきたところですかね。というわけでレギュラーで書いているアニメ以外についても少しずつ振り返ってみようかなと。

自分が見ているアニメは右のプロフィール欄参照ですけど、今期は自分にしては結構数は抑え気味だったりします。何でも、今期はロボットモノが多いし、個人的にあまり食指が動かない雰囲気のアニメがいくらかあったというのが原因でしょうか。ヴァルヴレイヴ等のロボものや、デートアライブのようなファンタジーモノは曜日の関係もあるんですけど、見ようという気が起きなかったです(汗)まあデートアライブは見てすらいないのでファンタジーかどうかは分からないからこういうことを言うのは良くないんですけど、とにかく最初の一歩が踏み出せませんでした(汗)せめて過疎っている月曜深夜とか火曜深夜なら…!

というわけでアニメにおける放送曜日って大切だよなーということを身に染みつつ、今見ているものをプチ感想してみたいと思います。

・断裁分離のクライムエッジ

毎回の四字漢字+カタカナの通り名で笑ってしまう(汗)

それこそ1話のタイトルコールの時点でものすごいそれをキメ台詞とするというのは分かっていたんですけど、失笑してしまう謎の破壊力を有していますなあ。そのキャラクターの能力を端的に表すものということですけど、まあとあるシリーズの能力をもっと具体的に中二っぽくした感じと考えればいいのかな。その解釈でいいのか分からないけど(汗)
とりあえず祝ちゃんの髪型が毎回変わるという遊び心は悪くないと思いますが、個人的には1話で切った時の髪型が好きだった分複雑な気持ちだったりする(汗)髪を題材にしている分その髪を利用したキャラクターの作りかたとしては悪くないと思っていますが、イメージが固まりにくいというのがある分そのバランスの難しさを感じました。
あと1話印象の時も書いたけど演出面でもやっぱりもうちょっと意図が見えないと苦しいかな。

・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

なかなか楽しめている作品。

個人的に事前期待も高かったんですけど、普通に楽しめるアニメだなって思っています。所謂リア充枠のキャラクターたちの作られ過ぎ感があるんですけど、これは主人公の徹底的な卑屈さ、リアリストというキャラクター性に対比させたかったのかなあ。だからこそ視聴者目線では主人公よりもリア充グループの方が何倍にも浮いて見えてしまうんですよね。これはイコールクラス目線で持ってくるとかそういう展開になっていくとなると上手いなーって思う構成だと思っているんですけど、とりあえずはこの辺の立ち位置は様子見段階でしょうか。現に葉山隼人というリーダー枠が主人公に絡んでくる展開がやってきたわけですから、ここでどうドッキングさせるのかは見物だなって思っています。…あんまりいい奴のまんまとしているとは思えないけどなあ(汗)
それよりも戸塚君の好感度がヤバいわけですけど、それこそ本当のヒロインズよりもヒロインしているからなあ(笑)ビッチさんの好感度もそこはかとなく上がっている感がありますが、一応メインは雪ノ下さんですから、どう関係が変わっていくのかは楽しみです。立ち位置が結構はっきりしている分、その辺の変化を楽しみたいですね。

・フォトカノ

いろんな意味で狂ってきた(笑)

1話時点では結構落ち着いていた印象ですけど、徐々に片りんを見せ始めてきました。「シャッターチャンスだ!」を口癖に女の子たちのスキを好機として狙っていくその様はかつての変態紳士が頭をよぎるような展開になってきたのかもしれません。
ただ、展開としては非常に粗さが目立つというか、単純にアニメの出来としては今期でもかなり下の方なんじゃないでしょうか。各キャラのキャラクター性としては全然悪くないと思っている分、そこだけで持っている感もありますから、展開的におっと思わせてくれるものを期待したいです。予告緑川さんのインパクトだけで持たせるっていうのはさすがにね…(汗)
まあこれから個別回が続きそうですから、各キャラの魅力が写真という表面上のものだけを写してきた今までのようでは無く、内面的な部分を写していってもらえるといいかなって思いました。

・はたらく魔王さま!

本筋に入っていきそうだけど…。

思った以上に勇者が核心をついてきたのが早いなと思ったけど、話によるとこれはラノベの事情で早いとこ一つの話題が完結するようになっているみたいなので、まあ仕方ないのかなと。こうなるとこの話が終わった後にどういう話題が来るのか予想できないのもあるんですけどね(汗)
素朴な生活感丸出しの様子が非常にウケてここまで面白く展開されてきたと思いますが、いざそこから外れるとうーむ…って感じ。案外魔王の生活慣れが早すぎたせいもあり、この人間世界に慣れていくという部分を、それこそ掴みの部分が良かっただけにその辺をもっと詳しくやって欲しかったなーっていう気持ちは大きかったですね。アルシエルのあたふたっぷりはやっぱり見ていて面白かったので(笑)

・百花繚乱 サムライブライド

とりあえず1期の延長線として…(笑)

舞台がメイド喫茶になってるせいか完全に1期と雰囲気が一変してるように思いますけど、内容的にもシリアスもあるけどあまりその辺に重大さとか感じないですね(汗)そういうシリアスになりきれない部分というのは本作品の魅力として取り上げていくのであれば十分かなって思います。あまり騒がれる作品でもないでしょうし、静かに楽しんでいけたかいいなと思います。ぐつぐつさ~ん!

・惡の華

何気に見所が多くなってきた。

それこそ最初は前衛的な画に驚いた中で山田というキャラクターを楽しみに見ていた感がありましたけど、普通に内容的にも楽しみになってきました。佐伯さんの好感度が上がってきた中で変態プレイを強要される春日ですけど、実際に実写で撮っているからこそなのか邦画チックな演出が彼の心情を表すうえでかなり効果的に働いてきたなって思っています。焦りや背徳感、それが喜びと混じっていい感じになってきましたねー。…しかしこの絵で佐伯さんのほっぺたが赤く染まるっていう感じは妙な違和感を覚えてしまうという(笑)リアルな中で頬染めに関してはアニメだなと(笑)

・DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION

思った以上に入り込めていない…(汗)

ペルソナ4を楽しんで見ていた身として、この作品にも期待を込めて見ているんですが、現状そこまでのめり込めていなかったりします。だからこそあまり感想が出てこないんですけど、ペルソナに比べたらゲームを意識したような演出みたいなのは見られなくなったかな。
ペルソナが好きになった理由がそれこそ主人公の番長のキャラクター性というのもあったので、デビサバはまだ惹きつけてくれるキャラがいない分その辺で魅力が出てくるといいんですけどね。それこそキャラクター性はこれからですから。

・進撃の巨人

面白い…面白すぎる…。

思わず原作に手を出してしまった作品。アニメ見て原作買ったのは超久しぶりですよ…。アニメが終わるまで絶対見ないけどな!
というわけでエレンたちは成績優秀者にまでなって憲兵団になれる権利を有していたんですけど、それを蹴って調査兵団になのりをあげました。ミカサはついてくるのでいいとして他のメンバーも感化されたのか共に調査兵団に入りエレンの一歩が踏み出された…というところで巨人登場。この「いきなりさ」というのはそれこそ他の巨人とは違うナリをしている分特殊なものがあるんでしょうな。一番考えられることは小さくもなれる、さらに言うと人間の中に潜り込める…。タックルで壁壊した奴もこいつも人間を食べるという描写が無い分、やっぱり違う存在ではあるのかなと。
いろいろと予想はしていますが、とりあえずこうなったことで調査兵団として地獄を見る気はしています。ああ、次回もキッツい回になりそうですわ…(汗)

・変態王子と笑わない猫

前の月子ちゃんいいなあ。

別に今の感情を失くした月子が悪いってわけではないですが、やっぱり前の明るかった彼女がいいですね。そしてもうその姿は久しく見れなくなるかなって思ったんですが、回想もいくらか用意されていますし、何よりEDでそっちの月子も拝むことができるわけですからもう素晴らしいですね。てかすごい気合いが入っていましたね(笑)
主人公の方は本音しか言えない呪いは治ってしまいました。案外早いなーって思っていたんですが、自分は何気に本音しか言えない状態の彼が好きだったし、なにより本音しか言えないという状態で実にいろいろな事が出来る分すぐ治ってしまったのはちょっと残念だったかな。自分を隠す主人公も多い中で、これだけズバズバ言えるっていうのが面白いっていうのもあったしね。ある意味ラノベ主人公像に逆行していたと思いましたし。

・ゆゆ式

随所にクスッと来るネタはあるけど…。

最新話(4話)はほぼ真顔状態だった自分が怖い(汗)まだ自分はこの世界の空気感には慣れてないみたいですね…。
どちらかというと自分はアクティブな感じがこのアニメは面白いのかなと感じています。しかし情報処理部というパソコンと向き合う部活動がテーマなだけに、会話に面白さを見いだせないとなかなか楽しめないかもしれません。好き嫌いということではなく、単純に見所を見つけるのが難しいアニメかなって思っています…(汗)それはこういう作品にとっては致命的ではあるんですけど。
とりあえず3話で結構面白いかな?って感じていた中で4話でまた落とされた感があったので、これからどう転がっていくかということかな。


さて、まあレヴィアタンやアザゼルも見ているんですが、まあ特に感想はないのでこの辺で(汗)アザゼルさんはいい意味で酷さに磨きがかかっていますけど(汗)
進撃の巨人はそれこそレギュラーやってもいい感じですけど、ここ数か月の自分のリアルの忙しさがかなり上昇するので、感想は現状のレギュラーで精一杯かと思います。ただこうやってちょくちょく他の感想を挟んだり、OPEDもやろうと思っているのでまたよろしくお願いします。では。


↓押していただけると励みになります。
コメント

No title

>サムライブライド
 2期は原作寄りの設定と聞きましたが、1期がほぼオリジナルであの雰囲気だったのなら、やはり以前のイメージとは別物って事なんでしょうかね。ぐつぐつさんの扱いとEDの十兵衛の一言は安定していて嬉しいですが。
>はたらく魔王さま
 ここ2話ほど魔王周辺の事でシリアス気味な分、1話の様な雰囲気を望んでしまうのも仕方ないかな、と思ってしまいます。1クールだろうし、もっとお仕事関連の話が見たい

No title

こんにちは。
今期は前期に比べるとかなり豊作な印象です。

ガルガン、魔王さま、巨人、レールガン、青春ラブコメ、RDG、ちはやふるを現在全話視聴していて、今のところすべてハズレなしです。・・・が青春ラブコメは原作既読者としての感想はペースが早い、早すぎる。欲を言えば正直京アニの「氷菓」スタッフに手掛けていただければ神作になったはずなんですよ(ほろ苦い青春、主人公の立ち位置、など氷菓と通じるところがかなりあるし)
まあこれからより丁寧な作りになっていくことを期待しています。八幡と葉山のスタンスの違いから生じる対立は楽しみにしています。

ガルガンは当初から変わらず面白いです。もう戦闘はなしでARIAのような癒しの極みの異世界ファンタジー路線でいってもらいたいです(笑)

今期期待はずれは、、、ロボモノ2つと変猫でした。。単純に好みの問題だと思いますけど。

もりそばさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>2期は原作寄りの設定と聞きましたが、1期がほぼオリジナルであの雰囲気だったのなら、やはり以前のイメージとは別物って事なんでしょうかね。

あーそうなんですね。2期はなんというか萌え路線一直線でむしろ個人的には2期がオリジナルに見えていたんですが、逆なんですね(汗)元々がこういう作品…悪くないです(断言)

>1クールだろうし、もっとお仕事関連の話が見たい

ですね、その話がやはり面白いなーって思って見れているので、庶民的な話を楽しみにしたいですね。シリアスもシリアスになりきれない雰囲気で行けば、いい感じのアニメになるかもしれません。

扇風機さん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>青春ラブコメは原作既読者としての感想はペースが早い、早すぎる。欲を言えば正直京アニの「氷菓」スタッフに手掛けていただければ神作になったはずなんですよ

今週まで見ましたが、確かに今週は特にテンポ早いなーっていう印象は受けました。まあ京アニが手掛けるとどうなるかっていう話はこのアニメに限らずいろいろなアニメで言われてはいますけど、自分は現状はまちはなかなかの完成度、というか内容的に気に入っているのでいいかなとは思っています。

>ガルガンは当初から変わらず面白いです。もう戦闘はなしでARIAのような癒しの極みの異世界ファンタジー路線でいってもらいたいです(笑)

戦闘がなくなるとそれこそアニメの印象ががらっと変わりそうですね(笑)ARIAは視聴したことが無いのですが評判は聞いているので、面白いかもしれません。

>今期期待はずれは、、、ロボモノ2つと変猫でした。。単純に好みの問題だと思いますけど。

変猫は自分は結構好きだったりします(笑)…まあ、いろいろとテンプレではありますよね。

「京アニがよかった・・・」は、今の深夜アニメの永遠のテーマですからね。
京アニアニメは会話中にもちょっとした仕種を入れてくるので、面白く感じてくるのだと思います。口だけしか動かさない他よりは良い感じですし。
まあ、シャフトみたいに割り切って動かさない「紙芝居」も凄いですが(^_^;)

「はまち」はよく出来てて、なかなか面白いですが、個人的にはもう少し会話のテンポがよくてもいいかなあ、という感じ。
原作は化物語並の会話の応酬が繰り広げられてますからね。

主人公の「ぼっち理論」が学生時代の記憶と重なって、見るたびにトラウマをえぐられてます・・・(-"-;)

「はまち」は、物語の裏に隠された主題がありますので、しろくろさんの考察に期待してますよ!

ちなみに、作者のブログ「渡航日誌」は一読の価値があります!業界の裏話や作者の自虐ネタ、文章の書き方講座まで書いてあるので、読みごたえがあります。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

ブログパーツ
fx比較