Fate/stay night:1話感想
Fate/stay nightの感想です。
0話の士郎サイド。
0話の士郎サイド。
親父に影響された主人公士郎、果たしてどんなキャラなのか…。
今回は0話で凛が動いていた時とほぼ同時進行みたいな形で士郎サイドをやったということでしょうかね。だからこそ話としてはそこまで進展もなくそもそも初見だからあまり語れる部分はないんですけど、とりあえず士郎というキャラについて。
Zeroを見ている身としてはおなじみの切嗣の養子が士郎なんですが、切嗣はある意味歪曲している正義観を持っていたんですけど、士郎もその影響を受けているのかというのは気になりますね。
そしてそんな士郎の性格もなんとなくほのめかされていたように思います。切嗣との回想シーンもありましたけど、基本的に切嗣のことは尊敬している感じですし、なにより引き継ぐ意思を見せている分、士郎も正義にこだわる人間なんだろうなと思っています。
…まあ問題はその程度ということですね、いわゆる狂信的なものなのかということ。あの事故の中生き残り、そして切嗣の正義観に心酔していれば、間違いなく自己犠牲の塊の出来上がりでしょうから、そのような部分を発揮するのかというのは気になるところです。趣味:人助けとか本気で言いそうな気がするし(汗)
…なんでこんな話をするかっていうと、それこそ自己犠牲キャラっていうのは今までも多くの作品で見てきましたが、どうも自己犠牲キャラっていうのは人間味を感じないんですよね。まあこの辺の話はそのキャラがでる作品で語られることもあるんですけど、自己犠牲して他人を助けるのはカッケーっていうのは一切思えなくて、むしろそれも自己満足でしかなく、また行きすぎると逆に心を感じる行為に思えないということがあります。いわゆる救助ロボットみたいなものです。
まあ人助けってのは基本その理由がつきまとい、どんな人でも助けたいっていうのは、普通の人間感情ではないってことですね。別に性善説や性悪説みたいな部分に突っ込む気はありませんが。
とりあえず自分はそういう先入観を持って士郎を見ていくことにするつもりなんですけど、どうやら士郎も魔術が使えるようですね。あの魔術って基本的にその家系でしかできないものなのかと思っていたんですが、士郎の場合は切嗣に教えてもらったとかそういう感じなんでしょうか。まあどんな魔術なのかはこれからわかるでしょうけど、とりあえず今回は物体の内面の構造を把握できるみたいなことをやっていましたね。何とも地味な能力なんですが、案外こういう地味なやつこそ役に立つというパターンは多いですからね(笑)というか地味なだけで内面を覗けるっていうのはかなり有用ではあるんですけどね。
そしてそんな士郎は前回にもありましたがランサーからの襲撃を受けたにもかかわらず、普通に復活していていましたね(汗)まあそんなに早いわけではないんですけど、段階的に回復できる魔術ももっているのかな?ただそれは魔術って感じではないし…。
というわけで自分が勝手に予想してるのはアヴァロンの存在。Zeroの時にアイリが体に埋め込んでいたやつですね。確かあれが治癒力を持っていましたし、士郎の体内にあるとするならばアヴァロンがセイバー召喚のための宝具になったと考えられるからあの場面も説明ができるような気がしたんですけどね。
そういえばセイバーが召喚されましたけど、しっかりその記憶は引き継いでいるんですね。衛宮の名を聞いたときに反応していましたから、あの体験をした後にまた戦争に参加すると…。前回は王であることを否定され、そして唯一の希望聖杯も破壊された踏んだり蹴ったりで失意の中消えていきましたけど、いわゆるセイバールートはその部分が救われるということなんでしょうかね(笑)登場時を見るだけでは、その辺のトラウマは引きずっていないようには見えますけど、気丈にふるまっているだけかもしれませんし、セイバーの過去が描写されるのも楽しみですね。
今回もランサーがらみでの戦闘シーンがありましたが、相変わらず気合の入りようがやばく、思わず見入ってしまいました。ゲイ・ボルグって言っていたかな?元ランサーの宝具を合わせたような名でしたね。
その後凛とアーチャーとも出会いましたが、ここで令呪を使用してセイバーを止めた使用。凛といい、かなりどうでもいい場面で貴重な令呪を使用してしまった同士となってしまいましたけど、自分は逆に安心。だって切嗣の時は令呪を持ってしか会話のなかった2人でしたから、逆に士郎とは令呪はなくても普通に信頼関係を築き助け合えるんだろうなと思えましたね。
あ、あともう一つ、成長したのは凛以外もいるということで桜とイリヤが登場しましたけど、いかんせん桜は虫にチョメチョメされたというイメージしかないせいで、普通にこうやって士郎とラブコメやってるのを見て違和感しか覚えませんでした(汗)いや、いいんですけどね、なんか負けヒロインって感じがするし(ぇー)イリヤは不思議ちゃんでした。
というわけで2週連続の1時間放送、これでも全く長く感じなかった分、30分になって物足りなさを感じるようになるかもしれませんけど、楽しみにしたいと思います。では。
↓押していただけると励みになります。
今回は0話で凛が動いていた時とほぼ同時進行みたいな形で士郎サイドをやったということでしょうかね。だからこそ話としてはそこまで進展もなくそもそも初見だからあまり語れる部分はないんですけど、とりあえず士郎というキャラについて。
Zeroを見ている身としてはおなじみの切嗣の養子が士郎なんですが、切嗣はある意味歪曲している正義観を持っていたんですけど、士郎もその影響を受けているのかというのは気になりますね。
そしてそんな士郎の性格もなんとなくほのめかされていたように思います。切嗣との回想シーンもありましたけど、基本的に切嗣のことは尊敬している感じですし、なにより引き継ぐ意思を見せている分、士郎も正義にこだわる人間なんだろうなと思っています。
…まあ問題はその程度ということですね、いわゆる狂信的なものなのかということ。あの事故の中生き残り、そして切嗣の正義観に心酔していれば、間違いなく自己犠牲の塊の出来上がりでしょうから、そのような部分を発揮するのかというのは気になるところです。趣味:人助けとか本気で言いそうな気がするし(汗)
…なんでこんな話をするかっていうと、それこそ自己犠牲キャラっていうのは今までも多くの作品で見てきましたが、どうも自己犠牲キャラっていうのは人間味を感じないんですよね。まあこの辺の話はそのキャラがでる作品で語られることもあるんですけど、自己犠牲して他人を助けるのはカッケーっていうのは一切思えなくて、むしろそれも自己満足でしかなく、また行きすぎると逆に心を感じる行為に思えないということがあります。いわゆる救助ロボットみたいなものです。
まあ人助けってのは基本その理由がつきまとい、どんな人でも助けたいっていうのは、普通の人間感情ではないってことですね。別に性善説や性悪説みたいな部分に突っ込む気はありませんが。
とりあえず自分はそういう先入観を持って士郎を見ていくことにするつもりなんですけど、どうやら士郎も魔術が使えるようですね。あの魔術って基本的にその家系でしかできないものなのかと思っていたんですが、士郎の場合は切嗣に教えてもらったとかそういう感じなんでしょうか。まあどんな魔術なのかはこれからわかるでしょうけど、とりあえず今回は物体の内面の構造を把握できるみたいなことをやっていましたね。何とも地味な能力なんですが、案外こういう地味なやつこそ役に立つというパターンは多いですからね(笑)というか地味なだけで内面を覗けるっていうのはかなり有用ではあるんですけどね。
そしてそんな士郎は前回にもありましたがランサーからの襲撃を受けたにもかかわらず、普通に復活していていましたね(汗)まあそんなに早いわけではないんですけど、段階的に回復できる魔術ももっているのかな?ただそれは魔術って感じではないし…。
というわけで自分が勝手に予想してるのはアヴァロンの存在。Zeroの時にアイリが体に埋め込んでいたやつですね。確かあれが治癒力を持っていましたし、士郎の体内にあるとするならばアヴァロンがセイバー召喚のための宝具になったと考えられるからあの場面も説明ができるような気がしたんですけどね。
そういえばセイバーが召喚されましたけど、しっかりその記憶は引き継いでいるんですね。衛宮の名を聞いたときに反応していましたから、あの体験をした後にまた戦争に参加すると…。前回は王であることを否定され、そして唯一の希望聖杯も破壊された踏んだり蹴ったりで失意の中消えていきましたけど、いわゆるセイバールートはその部分が救われるということなんでしょうかね(笑)登場時を見るだけでは、その辺のトラウマは引きずっていないようには見えますけど、気丈にふるまっているだけかもしれませんし、セイバーの過去が描写されるのも楽しみですね。
今回もランサーがらみでの戦闘シーンがありましたが、相変わらず気合の入りようがやばく、思わず見入ってしまいました。ゲイ・ボルグって言っていたかな?元ランサーの宝具を合わせたような名でしたね。
その後凛とアーチャーとも出会いましたが、ここで令呪を使用してセイバーを止めた使用。凛といい、かなりどうでもいい場面で貴重な令呪を使用してしまった同士となってしまいましたけど、自分は逆に安心。だって切嗣の時は令呪を持ってしか会話のなかった2人でしたから、逆に士郎とは令呪はなくても普通に信頼関係を築き助け合えるんだろうなと思えましたね。
あ、あともう一つ、成長したのは凛以外もいるということで桜とイリヤが登場しましたけど、いかんせん桜は虫にチョメチョメされたというイメージしかないせいで、普通にこうやって士郎とラブコメやってるのを見て違和感しか覚えませんでした(汗)いや、いいんですけどね、なんか負けヒロインって感じがするし(ぇー)イリヤは不思議ちゃんでした。
というわけで2週連続の1時間放送、これでも全く長く感じなかった分、30分になって物足りなさを感じるようになるかもしれませんけど、楽しみにしたいと思います。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
No title
>いかんせん桜は虫にチョメチョメされたというイメージしかないせいで、普通にこうやって士郎とラブコメやってるのを見て違和感しか覚えませんでした
むしろ、だからこそ尊いんじゃないでしょうか?
何にしろ桜は現在でも・・・
そんな彼女が誰かを想って笑顔を浮かべられるようになったのは一つの奇跡だと思いますよ
まあ、今回のアニメは凜ルートですから、負けヒロインと言われれば反論できませんが…
その代り劇場版は桜がメインですよw
むしろ、だからこそ尊いんじゃないでしょうか?
何にしろ桜は現在でも・・・
そんな彼女が誰かを想って笑顔を浮かべられるようになったのは一つの奇跡だと思いますよ
まあ、今回のアニメは凜ルートですから、負けヒロインと言われれば反論できませんが…
その代り劇場版は桜がメインですよw
No title
一つだけよろしいでしょうか。zeroをご覧になった方にはちょっと不満かもしれませんが、あまりzeroとのつながりを意識しすぎると逆に楽しめないかと。
というのもご存じかもしれませんがsnが先にでて、zeroは後から作られたのでどうしても矛盾してくるところが出てしまうんです。作者も違いますしね。たとえばセイバーの性格ですが、snでは生前からこの性格なので、zeroを通して変化があったということで設定が作られていません。そのため気丈にふるまっているとかそういうことはないんです。
今回のアニメはzeroも意識して作られるようですが、あまりzeroに近づけると原作ファンからの顰蹙を買うので矛盾するところはきっぱりsn設定で行くと思われます。
残念ですが、zero要素はより楽しむためのスパイスぐらいの感覚でいた方がより楽しめると思います。
というのもご存じかもしれませんがsnが先にでて、zeroは後から作られたのでどうしても矛盾してくるところが出てしまうんです。作者も違いますしね。たとえばセイバーの性格ですが、snでは生前からこの性格なので、zeroを通して変化があったということで設定が作られていません。そのため気丈にふるまっているとかそういうことはないんです。
今回のアニメはzeroも意識して作られるようですが、あまりzeroに近づけると原作ファンからの顰蹙を買うので矛盾するところはきっぱりsn設定で行くと思われます。
残念ですが、zero要素はより楽しむためのスパイスぐらいの感覚でいた方がより楽しめると思います。
ゼロの感想から一気読みさせてもらいました。当時の思い出が甦ってきてとても楽しかったです。
私もゼロから入った口なのでとても共感出来る部分の多い内容でした(私はその後我慢出来ず原作もやってしまいましたが笑)。
特に心理描写の解釈など、先を知らない者ならではの深い考察が書かれていて読んでいて飽きません。今回のシリーズも楽しみにしてますね。
私もゼロから入った口なのでとても共感出来る部分の多い内容でした(私はその後我慢出来ず原作もやってしまいましたが笑)。
特に心理描写の解釈など、先を知らない者ならではの深い考察が書かれていて読んでいて飽きません。今回のシリーズも楽しみにしてますね。
それと上の方が書かれてるゼロとSNの矛盾点についてですが、私は気にしなくて良いと思います。
何故ならば、ゼロの続編としてSNを見ても登場人物の心理面含め、きちんと物語が成立しているからです。ゼロから入り原作をやった私にとってそれは矛盾点ではなく、ゼロで修正された新設定だと感じられました。
SN原作に深い思い入れのあるファンの方にはその小さな変更点が看過出来ないものであるということも理解出来ます。しかし、我々のようなゼロから入ったファンとしては、今回の新アニメは正式なゼロの続編として見た方がずっと自然であるし楽しめると思います。
また制作会社であるufoテーブルも自ら手掛けた大人気アニメを否定するような話を作るわけがありませんので、新アニメは原作を大切にしつつもゼロの新設定を取り入れた新時代のSNが見られるのではないかと期待しています。
何故ならば、ゼロの続編としてSNを見ても登場人物の心理面含め、きちんと物語が成立しているからです。ゼロから入り原作をやった私にとってそれは矛盾点ではなく、ゼロで修正された新設定だと感じられました。
SN原作に深い思い入れのあるファンの方にはその小さな変更点が看過出来ないものであるということも理解出来ます。しかし、我々のようなゼロから入ったファンとしては、今回の新アニメは正式なゼロの続編として見た方がずっと自然であるし楽しめると思います。
また制作会社であるufoテーブルも自ら手掛けた大人気アニメを否定するような話を作るわけがありませんので、新アニメは原作を大切にしつつもゼロの新設定を取り入れた新時代のSNが見られるのではないかと期待しています。
よしのさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>切嗣は切り捨てることで平和を求め、
その彼に切り捨てられずに命を拾われた士郎は全てを拾う正義を己に課す。
なるほど…切嗣は平和のために大小があれば小を切り捨てていましたけど、士郎は大も小もお構いなくって感じなんですね。切嗣よち非合理的ですが、そっちの方がなんというかまっとうな主人公な感じがしますね(笑)
>セイバーが近くにいれば、って条件があるので、アヴァロンの有無は秘密としてw、
セイバーが現界してすらいないあの場では流石にそこまでの治癒力は…
あ、その辺の設定を忘れていました(汗)てか凛、というか魔術の力ってすげー(ポケモン風)
>エクスカリバーの比ではないにしろ、超有名に変わりはないので一発バレ
え…?ってことはケルト神話のあの人であってるということなのですか…。というかそこに出てくる槍(銃扱いされているかな?)は基本一撃必殺だったと思うので、やっぱりヤバいものということになりそうですが…(汗)
>あの冷たい目でおじさんの最期を看取ったwあの桜が、
よくもまあこんな娘に成長してくれたと…おじさんでなくても感涙に咽ぶとこではw
そうですよね、普通に考えてかなり歪曲した性格になりそうだったんですが、いろいろと素晴らしく成長しましたね。士郎は本当にいいやつなんだろうなっていうのも察することができますよ。
まあ実は…ってパターンも期待していなくはないですけど、それはそれで面白いので桜の動向も少し気にしておこうと思っています。
>幸せなイリヤを見たい人はプリズマ☆イリヤを見ようw
あえてまだ見ていないんですけど、stay nightが終わったら気分しだいに見てみようかなとは思っています。
>切嗣は切り捨てることで平和を求め、
その彼に切り捨てられずに命を拾われた士郎は全てを拾う正義を己に課す。
なるほど…切嗣は平和のために大小があれば小を切り捨てていましたけど、士郎は大も小もお構いなくって感じなんですね。切嗣よち非合理的ですが、そっちの方がなんというかまっとうな主人公な感じがしますね(笑)
>セイバーが近くにいれば、って条件があるので、アヴァロンの有無は秘密としてw、
セイバーが現界してすらいないあの場では流石にそこまでの治癒力は…
あ、その辺の設定を忘れていました(汗)てか凛、というか魔術の力ってすげー(ポケモン風)
>エクスカリバーの比ではないにしろ、超有名に変わりはないので一発バレ
え…?ってことはケルト神話のあの人であってるということなのですか…。というかそこに出てくる槍(銃扱いされているかな?)は基本一撃必殺だったと思うので、やっぱりヤバいものということになりそうですが…(汗)
>あの冷たい目でおじさんの最期を看取ったwあの桜が、
よくもまあこんな娘に成長してくれたと…おじさんでなくても感涙に咽ぶとこではw
そうですよね、普通に考えてかなり歪曲した性格になりそうだったんですが、いろいろと素晴らしく成長しましたね。士郎は本当にいいやつなんだろうなっていうのも察することができますよ。
まあ実は…ってパターンも期待していなくはないですけど、それはそれで面白いので桜の動向も少し気にしておこうと思っています。
>幸せなイリヤを見たい人はプリズマ☆イリヤを見ようw
あえてまだ見ていないんですけど、stay nightが終わったら気分しだいに見てみようかなとは思っています。
kさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>何にしろ桜は現在でも・・・
そんな彼女が誰かを想って笑顔を浮かべられるようになったのは一つの奇跡だと思いますよ
上の言葉が気になるところですが、ああいう幼少期を過ごしてここまでになっているのは士郎たちの影響が大きいんだなというのは分かりますよね。好きになっているのも当然なのかなと思います。
>その代り劇場版は桜がメインですよw
劇場版も決まっているんですってね。…個人的にはテレビで見たかったですが(泣)
>何にしろ桜は現在でも・・・
そんな彼女が誰かを想って笑顔を浮かべられるようになったのは一つの奇跡だと思いますよ
上の言葉が気になるところですが、ああいう幼少期を過ごしてここまでになっているのは士郎たちの影響が大きいんだなというのは分かりますよね。好きになっているのも当然なのかなと思います。
>その代り劇場版は桜がメインですよw
劇場版も決まっているんですってね。…個人的にはテレビで見たかったですが(泣)
2014.10.15 02:54 | 名無しさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
>一つだけよろしいでしょうか。zeroをご覧になった方にはちょっと不満かもしれませんが、あまりzeroとのつながりを意識しすぎると逆に楽しめないかと。
その通りだと思います。snのほうが前の作品であることも知っていますし、だからこそ本来の設定はsnのほうが正しいわけですから、矛盾はあるでしょうね。
その辺はさじ加減なのかなと自分は思っています。たとえばそういう矛盾が見つかったとしても、少なくとも自分はツッコミは入れると思いますが不満を垂らすことはしないと思いますし、いわゆるネタ的な意味で楽しめたらいいと思っています。そういう楽しみ方も、自分はアリかなと思っていますからね。なので、ご指摘はありがたいですが、そこについては自分はご心配無用ですよ。
おそらくこのアニメを見てる人の中でsnを知らない人はほとんどいないでしょうし、だからこその気づきや見方というものを楽しんでいただけたら幸いです。
>一つだけよろしいでしょうか。zeroをご覧になった方にはちょっと不満かもしれませんが、あまりzeroとのつながりを意識しすぎると逆に楽しめないかと。
その通りだと思います。snのほうが前の作品であることも知っていますし、だからこそ本来の設定はsnのほうが正しいわけですから、矛盾はあるでしょうね。
その辺はさじ加減なのかなと自分は思っています。たとえばそういう矛盾が見つかったとしても、少なくとも自分はツッコミは入れると思いますが不満を垂らすことはしないと思いますし、いわゆるネタ的な意味で楽しめたらいいと思っています。そういう楽しみ方も、自分はアリかなと思っていますからね。なので、ご指摘はありがたいですが、そこについては自分はご心配無用ですよ。
おそらくこのアニメを見てる人の中でsnを知らない人はほとんどいないでしょうし、だからこその気づきや見方というものを楽しんでいただけたら幸いです。
2014.10.18 01:06 | 名無しさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>ゼロの感想から一気読みさせてもらいました。当時の思い出が甦ってきてとても楽しかったです。
ありがとうございます。思ったままのことを書いているのでその心理描写とかの考察はかなり独断と偏見が激しかったと思いますが…(汗)
>ゼロから入り原作をやった私にとってそれは矛盾点ではなく、ゼロで修正された新設定だと感じられました。
そういう観点でも見ることができますよね。ある意味こういう矛盾点に出くわしたときは両方の視点で見たり考えたりできるので、ある意味お得なことなんだと思っておきます(笑)
>また制作会社であるufoテーブルも自ら手掛けた大人気アニメを否定するような話を作るわけがありませんので、新アニメは原作を大切にしつつもゼロの新設定を取り入れた新時代のSNが見られるのではないかと期待しています。
どう料理するかは気になりますね。基本はsnでしょうけど、随所にzeroから入った人がにやけるようなシーンがあったりすると面白いかもしれませんね。
>ゼロの感想から一気読みさせてもらいました。当時の思い出が甦ってきてとても楽しかったです。
ありがとうございます。思ったままのことを書いているのでその心理描写とかの考察はかなり独断と偏見が激しかったと思いますが…(汗)
>ゼロから入り原作をやった私にとってそれは矛盾点ではなく、ゼロで修正された新設定だと感じられました。
そういう観点でも見ることができますよね。ある意味こういう矛盾点に出くわしたときは両方の視点で見たり考えたりできるので、ある意味お得なことなんだと思っておきます(笑)
>また制作会社であるufoテーブルも自ら手掛けた大人気アニメを否定するような話を作るわけがありませんので、新アニメは原作を大切にしつつもゼロの新設定を取り入れた新時代のSNが見られるのではないかと期待しています。
どう料理するかは気になりますね。基本はsnでしょうけど、随所にzeroから入った人がにやけるようなシーンがあったりすると面白いかもしれませんね。
コメントの投稿
トラックバック
Fate/stay night [UBW] 第1話 「冬の日、運命の夜」
「はい。おはようございます先輩♪」
桜の目覚ましが色っぽ可愛い!約10年前のシリーズだし一部を聞くと声優の高齢化などもあるのかなと感じるけど桜の声は以前よりもかわいくなってるような気も。
Fate/stay night[UBW] BS11(10/11)#01
第1話 冬の日、運命の夜 火災の中で佇む士郎。 倉の中で眠る士郎を起こす間桐桜。 藤村大河と3人での朝食。25歳独身で地主の娘で高校の英語教師の大河。 伝統的に運動部の予算は豊富で文化部は少な目。生徒会長・柳洞一成の依頼で電気ストーブを修理する士郎。 実は魔術で内部構造を解析して修理していた。他にも修理依頼がたくさん、謝って早朝登校の遠坂凛と挨拶。 帰りの坂道でイリヤと出会う。早く呼び出さな...
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #01 冬の日、運命の夜
Fate/stay night UBW 第1話。
「正義の味方」を目指す少年、衛宮士郎。
以下感想
【アニメ感想】Fate/stay night -Unlimited Blade Works- 1st 0~1話
日本のとある地方都市「冬木市」に数十年に一度現れるとされる、持ち主のあらゆる願いを叶える「聖杯」。
7人の魔術師("マスター")は7騎の使い魔("サーヴァント")と契約し、聖杯を巡る抗争「聖杯戦争」に臨む。
聖杯を手にできるのはただ一組、故に彼らは最後の一組となるまで互いに殺し合う。
魔術を習うもその才能を見いだせず、半人前の魔術師として生きていた主人公・衛宮士郎。
彼は偶然にも...
【凄まじい戦闘シーンのクオリティ】ufo版『Fate/stay night』第1話感想(前回以上に戦闘シーンが素晴らしくTVアニメのレベルではないです!さすがufotableで感動しました)
セイバーvsランサーの戦闘シーン凄すぎる! ここまでハイクオリティな戦闘シーンを テレビアニメで出した会社はない んじゃないかな?
前回の アーチャーvsランサー も素晴らしかったですが 『Fate/Zero』『空の境界』 と名作を世に送り出している ufotableの本領発揮 です!
2週連続で1時間放送 ...
アニメ Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第01話「冬の日、運命の夜」感想
「誰かを救うということは誰かを助けないということなんだ」養父でもあり憧れの人でも
『Fate/stay night [UBW]』#1「冬の日、運命の夜」
「問おう、あなたが私のマスターか?」
正義の味方たるには…?
今度は士郎目線で1時間ありましたね。
士郎は10年前の大火災の際に切嗣に助け出され、
彼の養子になったようだが、今は一人暮らし。
とはいっても、桜が料理を作りに来るし、
地主の娘である先生もご飯を食べにくるわでにぎやかに暮らしていた。
Fate/stay night 第1話 『冬の日、運命の夜』 正義の味方になりたい男・衛宮士郎。
笑顔で可愛い後輩が起こしてくれるって素晴らしい。髪を書き上げた桜の微笑みが眩しい。そして朝ご飯まで用意ってどういう状況だ。加えてお姉さんキャラ=藤村先生まで一緒。同居しているわけではなく、二人共通っている様ですね。藤村先生はともかく、桜は完璧士郎に惚れているだろ。これで気づかない男がいるとしたらそいつはアホですね。 前回が凛視点の第0話であり、今回は士郎視点の第1話。焼き直しとはなりません。...
Fate/stay night 第1話 『冬の日、運命の夜』 正義の味方になりたい男・衛宮士郎。
笑顔で可愛い後輩が起こしてくれるって素晴らしい。髪を書き上げた桜の微笑みが眩しい。そして朝ご飯まで用意ってどういう状況だ。加えてお姉さんキャラ=藤村先生まで一緒。同居しているわけではなく、二人共通っている様ですね。藤村先生はともかく、桜は完璧士郎に惚れているだろ。これで気づかない男がいるとしたらそいつはアホですね。 前回が凛視点の第0話であり、今回は士郎視点の第1話。焼き直しとはなりません。...
Fate/stay night [UBW] 第1話「冬の日、運命の夜」
「問おう、あなたが私のマスターか?」
士郎とセイバーの出い
前回の0話は凛目線でしたが、1話は士郎目線でのストーリー
以前アニメ化した時にも見ていたけれど、当時はzeroの方は見てなかったし
ゲームもプレイしてなかったので 細かい事は分からないままの視聴でしたが
zeroを見た後に こうして改めて見ると、また見方が変わる感じですね
第四次聖杯戦争で起きた大火災...
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第1話 「冬の日、運命の夜」 感想
運命に抗うための運命の始まり―
Fate/stay night UBW 第1話「冬の日、運命の夜」
ideal white(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)『問おう、貴方が私のマスターか?』
原作:奈須きのこ / TYPE-MOON
監督:三浦貴博
キャラクター原案:武内崇
シリーズ構成・アニメーション制作:ufotable
衛宮士郎:杉山紀彰 遠坂凛:植田佳奈 セイバー:川澄綾子
アーチャー:諏訪部順一 間桐桜:下屋則子 イリヤ:門脇舞以
葛木宗一郎:てらそま...
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #01 冬の日、運命の夜
2話目も1時間スペシャルとか、どんだけ力入ってるの! という感じのFate/stay night[UBW]ですが、前回は凛視点で 今回は士郎視点です。いよいよ、あのお馴染みの台詞くるぅ~ それにしても桜可愛いな
(アニメ感想) Fate/stay night UBW 第1話 「冬の日、運命の夜」
投稿者・ピッコロ
ideal white(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)(2014/10/22)綾野ましろ商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日22時と金曜日21時半から
アニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。
掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!
...
【アニメ】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第1話「冬の日、運命の夜」感想
気合が入りまくったプロローグも終了し、いよいよ本編のスタートです!
セイバーちゃんと凛の活躍はこれからだ!
他のマスターとサーヴァントの活躍もこれからだ!
俺の嫁探しもこれからだ!
ということで、第1話の感想をドゾー!
(注意事項)
・基本、嫁にハアハアする感想になります。
・管理人のFate関連の知識は次のと...
…保証します。しろくろ氏はUBW満喫できますw
切嗣は切り捨てることで平和を求め、
その彼に切り捨てられずに命を拾われた士郎は全てを拾う正義を己に課す。
士郎の言う「出来ることだけ」ってのは、万が一つにも可能性があるならって意味でw
召喚の直前の台詞…死んでは義務が果たせない…超本音w
>というわけで自分が勝手に予想してるのはアヴァロンの存在。
セイバーが近くにいれば、って条件があるので、アヴァロンの有無は秘密としてw、
セイバーが現界してすらいないあの場では流石にそこまでの治癒力は…
あそこは素直に、凛が宝石に溜め込まれた全魔力を大盤振る舞いして治癒した、で。
召喚に関して、
第五次にセイバーとしてアルトリアが連続召喚されたのには本当に様々な経緯が有るので、
正直どう説明して良いのやらw 詳しくはセイバールートにてw
セイバーに関する疑問は全て解消されるので…OP見てるとそれなりに突っ込むのかも?
>ゲイ・ボルグって言っていたかな?
エクスカリバーの比ではないにしろ、超有名に変わりはないので一発バレw
>ここで令呪を使用してセイバーを止めた使用。
士郎からすれば立派な人助け。聖杯壊せとか倒すなとか衛宮ってのは全くw
ちなみに止められないとアーチャーが大ダメージでセイバールート突入w
桜ルートは凛ルート後なので今回は選択肢が出なかった模様w
桜の帰宅に間に合うので送っていきましょう。
>普通にこうやって士郎とラブコメやってるのを見て違和感しか覚えませんでした(汗)
えーw 今回の桜は桜史上最高に可愛いと思いますw これなら映画のHFも安心w
普段貧乳を愛でる僕も何故か桜を突き放すことが出来ないという稀キャラw
あの冷たい目でおじさんの最期を看取ったwあの桜が、
よくもまあこんな娘に成長してくれたと…おじさんでなくても感涙に咽ぶとこではw
爺の仕打ちにも兄の暴力にも耐え、こんな胸の大きい後輩属性持ちに至ったのは、
偏に士郎とタイガーの愛情の賜物。
ちなみに0話凛の「あの子にどんな顔して…」ってのが誰の事か今回で分かったかと。
ああそうだ、桜の痣、今回に限りw本当にワカメのせいではないので、あれは珍しく濡れ衣ですw
>イリヤは不思議ちゃんでした
ちなみに「お兄ちゃん」と言ったが…アレは嘘だw
全然成長せずに異常に軽い少女と普通の少年の同時期を見比べてみよう。
ああ素晴らしいかな合法○リw
幸せなイリヤを見たい人はプリズマ☆イリヤを見ようw
アレは魔法少女の皮を被ったイリヤ救済ルートだから…