Fate/stay night:9話感想
Fate/stay nightの感想です。
新たな勢力図が生まれる予感。
新たな勢力図が生まれる予感。
お、ギルさんついに参戦かな?
ちらちらと今回も出ていましたが、ライダーの脱落でいよいよ表舞台に出てくるんでしょうか。慎二はライダーを失ったことで聖杯戦争から降りたいと愉悦マスターに相談しに行っていましたが、まあいろいろと煽っていく愉悦マスターに唆されて、まだまだ聖杯戦争をかき回してくれるような存在になりそうな予感がします。
…しっかし本当に慎二の清々しいほどの小物っぷりに笑ってしまう(笑)自分が負けたのはライダーが弱かっただとかいろいろと言っていましたけど、まあ逆にランクが高ければ勝てるのかということ。そして今回愉悦マスターの言った余っているサーヴァントの存在。イレギュラーを無くすという意味であればアサシンが余りと言えるのかもしれませんが、普通に考えればギルさんだよなあ…。
でも、どう考えても慎二の器ではギルは…(汗)
ランクが高いという意味では慎二にとってはいいのかもしれませんが(もしかしたらこの辺がのちの展開を皮肉る話になるのかもしれませんが)、ギルを操るのは無理だろうからなあ。というか、受肉して普通に現在暮らしているギルがそもそもサーヴァントになれるのかという点も、自分はよく分からないんですけどね(汗)
最後には間桐家に来ていましたが、これは慎二ではなく桜のことが気になっているんでしょうし、基本的には慎二は眼中にないでしょうね。…まあ逆に桜に固執する理由も分からないところですが…(汗)あんたセイバーを気に入っていただろと(笑)
ちなみにそのシーンの後、凛はいわゆる養子の子の気持ちを士郎に問いましたが、士郎はその親で幸せか変わるとまあ当たり前のことを答えていました。…というか自分が驚いたのは、士郎も立場的には養子なわけですから、この質問には自身の体験を基にした主観が入ると思ったんですよ。でも、彼の答えは至極客観的な答え。うーん、以前自分は士郎の正義観について、ロボットみたいになるのではないかと考えましたが、この辺でもそういう印象を受けました。どうにも人間味を感じなかったなあ。
ちなみに自分はセイバールートを知らないので分からないんですが、この時点で凛と桜は実の姉妹だということは分かっていたんですかね?Zeroを見ているので自分は知っていますが、いわゆるこのシーンは凛と桜が姉妹だったという伏線になっていたシーンなのかなというのは気になりました。
いやしかし凛の魅力が本当に出ているなと。学校にいるキャスターのマスターは誰かというところで、登校時いきなり体をくっつけてくるシーン、こういうのすごく好きです(笑)しかもデレてるからというわけではなく、普通に大事な話で顔は真剣。このどことなくズレてる感じがなんか良かったです。ていうかこのシーンにしろ、前の昼ごはんのお誘いにしろ、完全に学校の連中は付き合ってると思っているだろうね(笑)
そんなわけで容疑にかけられたのは士郎の友達一誠。士郎がマスターなら令呪が刻まれているはずだから、それを探すために服を引っぺがすことに…。
一誠の仕草が完全女の子なんだが…(汗)
何故胸を隠したし(汗)しかもなんか期待していたみたいな言い回しに聞こえるし…うん、完全に狙ったな(白目)
まあ無事?一誠の疑いは晴れましたが、マスター探しは平行線に。この辺はいつ解き明かされるでしょうかね。…今回はこのオチがあったからセイバーについてはいいや(ぇー)では。
↓押していただけると励みになります。
ちらちらと今回も出ていましたが、ライダーの脱落でいよいよ表舞台に出てくるんでしょうか。慎二はライダーを失ったことで聖杯戦争から降りたいと愉悦マスターに相談しに行っていましたが、まあいろいろと煽っていく愉悦マスターに唆されて、まだまだ聖杯戦争をかき回してくれるような存在になりそうな予感がします。
…しっかし本当に慎二の清々しいほどの小物っぷりに笑ってしまう(笑)自分が負けたのはライダーが弱かっただとかいろいろと言っていましたけど、まあ逆にランクが高ければ勝てるのかということ。そして今回愉悦マスターの言った余っているサーヴァントの存在。イレギュラーを無くすという意味であればアサシンが余りと言えるのかもしれませんが、普通に考えればギルさんだよなあ…。
でも、どう考えても慎二の器ではギルは…(汗)
ランクが高いという意味では慎二にとってはいいのかもしれませんが(もしかしたらこの辺がのちの展開を皮肉る話になるのかもしれませんが)、ギルを操るのは無理だろうからなあ。というか、受肉して普通に現在暮らしているギルがそもそもサーヴァントになれるのかという点も、自分はよく分からないんですけどね(汗)
最後には間桐家に来ていましたが、これは慎二ではなく桜のことが気になっているんでしょうし、基本的には慎二は眼中にないでしょうね。…まあ逆に桜に固執する理由も分からないところですが…(汗)あんたセイバーを気に入っていただろと(笑)
ちなみにそのシーンの後、凛はいわゆる養子の子の気持ちを士郎に問いましたが、士郎はその親で幸せか変わるとまあ当たり前のことを答えていました。…というか自分が驚いたのは、士郎も立場的には養子なわけですから、この質問には自身の体験を基にした主観が入ると思ったんですよ。でも、彼の答えは至極客観的な答え。うーん、以前自分は士郎の正義観について、ロボットみたいになるのではないかと考えましたが、この辺でもそういう印象を受けました。どうにも人間味を感じなかったなあ。
ちなみに自分はセイバールートを知らないので分からないんですが、この時点で凛と桜は実の姉妹だということは分かっていたんですかね?Zeroを見ているので自分は知っていますが、いわゆるこのシーンは凛と桜が姉妹だったという伏線になっていたシーンなのかなというのは気になりました。
いやしかし凛の魅力が本当に出ているなと。学校にいるキャスターのマスターは誰かというところで、登校時いきなり体をくっつけてくるシーン、こういうのすごく好きです(笑)しかもデレてるからというわけではなく、普通に大事な話で顔は真剣。このどことなくズレてる感じがなんか良かったです。ていうかこのシーンにしろ、前の昼ごはんのお誘いにしろ、完全に学校の連中は付き合ってると思っているだろうね(笑)
そんなわけで容疑にかけられたのは士郎の友達一誠。士郎がマスターなら令呪が刻まれているはずだから、それを探すために服を引っぺがすことに…。
一誠の仕草が完全女の子なんだが…(汗)
何故胸を隠したし(汗)しかもなんか期待していたみたいな言い回しに聞こえるし…うん、完全に狙ったな(白目)
まあ無事?一誠の疑いは晴れましたが、マスター探しは平行線に。この辺はいつ解き明かされるでしょうかね。…今回はこのオチがあったからセイバーについてはいいや(ぇー)では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
ライダーが負けたのは慎二が魔力供給出来なかったからなのに。本来のマスターなら四次のライダーに相性勝ち出来るんですよ、今回のライダーは。
No title
>受肉して普通に現在暮らしているギルがそもそもサーヴァントになれるのかという点も、自分はよく分からないんですけどね
受肉しても、基本的な能力はサーヴァントのままですよ。
あのチート宝具も健在です。
>ちなみに自分はセイバールートを知らないので分からないんですが、この時点で凛と桜は実の姉妹だということは分かっていたんですかね?
原作のセイバールートだと、プロローグの凜の心理描写や、本編での士郎と凜の会話で、凜が桜を気にかけてることがわかる程度です。
DEEN版の旧アニメでは後半にアニオリが入って、凜と桜の関係がほのめかされましたけどね。
>…まあ逆に桜に固執する理由も分からないところですが…(汗)あんたセイバーを気に入っていただろと(笑)
この辺は、桜ルートの劇場版をお楽しみに、としか…
とりあえず異性として興味があるわけではないですw
受肉しても、基本的な能力はサーヴァントのままですよ。
あのチート宝具も健在です。
>ちなみに自分はセイバールートを知らないので分からないんですが、この時点で凛と桜は実の姉妹だということは分かっていたんですかね?
原作のセイバールートだと、プロローグの凜の心理描写や、本編での士郎と凜の会話で、凜が桜を気にかけてることがわかる程度です。
DEEN版の旧アニメでは後半にアニオリが入って、凜と桜の関係がほのめかされましたけどね。
>…まあ逆に桜に固執する理由も分からないところですが…(汗)あんたセイバーを気に入っていただろと(笑)
この辺は、桜ルートの劇場版をお楽しみに、としか…
とりあえず異性として興味があるわけではないですw
No title
凛はパーソナルスペース狭いよねw
セイバーは…王は男の子の心が解らないだけw 今の所
>士郎はその親で幸せか変わるとまあ当たり前のことを答えていました。
>この質問には自身の体験を基にした主観が入ると思ったんですよ。
主観は入ってると思うよ。というか、質問に答えていないw
本来の「当たり前」の養子なら「養子に出された事に対する感情」があって然るべし。
凛の、桜にそういう想いがあるのでは…という罪悪感のようなものが、この質問。
(魔術師としてではあるが)親に選ばれた凛としては、やはり桜に負い目があるのだろう。
「恨んでるかな?」「妬んでるかな?」
つまり、「実の親に対する子供の気持ち」を問われている。
対して士郎の場合、桜とは違い、孤児になった状況に親の意志は関与しない。
経験からすれば、どんな里親・施設に当たるかしか本当に判断材料がないw
つまり、自分の場合では分からないので、論点ズラして幸福は里親次第という一般論に。
…ただ、本当に「実の親に対する子供の気持ち」に思考が向かず、
「新生活に対する気持ち」のみを「客観的に」答えただけの可能性もあるがw、
言葉に詰まったり考え込んだりしてるので、多分それはないと信じたいw
で、凛は、言ってしまったものの答を聞くのが怖いので、士郎の返答にこれ幸いと、
「…そうよね、何当たり前の事を~」と話を打ち切るw
「そうじゃなくて…」とか言ってしまい、改めて他人の身に置き換えて考えてみた士郎に、
「それはそれとして恨むんじゃね?」とか客観的に言い放たれたら堪らんw
…士郎が、凛と桜の事情を把握していて故意にはぐらかしたのなら格好良いのだが、無いわなw
>今回はこのオチがあったからセイバーについてはいいや(ぇー)
士郎たちの思い出話の中の切嗣像に困惑するセイバーさんの表情可愛いのにw
セイバーは…王は男の子の心が解らないだけw 今の所
>士郎はその親で幸せか変わるとまあ当たり前のことを答えていました。
>この質問には自身の体験を基にした主観が入ると思ったんですよ。
主観は入ってると思うよ。というか、質問に答えていないw
本来の「当たり前」の養子なら「養子に出された事に対する感情」があって然るべし。
凛の、桜にそういう想いがあるのでは…という罪悪感のようなものが、この質問。
(魔術師としてではあるが)親に選ばれた凛としては、やはり桜に負い目があるのだろう。
「恨んでるかな?」「妬んでるかな?」
つまり、「実の親に対する子供の気持ち」を問われている。
対して士郎の場合、桜とは違い、孤児になった状況に親の意志は関与しない。
経験からすれば、どんな里親・施設に当たるかしか本当に判断材料がないw
つまり、自分の場合では分からないので、論点ズラして幸福は里親次第という一般論に。
…ただ、本当に「実の親に対する子供の気持ち」に思考が向かず、
「新生活に対する気持ち」のみを「客観的に」答えただけの可能性もあるがw、
言葉に詰まったり考え込んだりしてるので、多分それはないと信じたいw
で、凛は、言ってしまったものの答を聞くのが怖いので、士郎の返答にこれ幸いと、
「…そうよね、何当たり前の事を~」と話を打ち切るw
「そうじゃなくて…」とか言ってしまい、改めて他人の身に置き換えて考えてみた士郎に、
「それはそれとして恨むんじゃね?」とか客観的に言い放たれたら堪らんw
…士郎が、凛と桜の事情を把握していて故意にはぐらかしたのなら格好良いのだが、無いわなw
>今回はこのオチがあったからセイバーについてはいいや(ぇー)
士郎たちの思い出話の中の切嗣像に困惑するセイバーさんの表情可愛いのにw
コメントの投稿
トラックバック
Fate/stay night [UBW] 第9話 「二人の距離」
「一成…何も聞かずに裸になれ」(カチャ!
アッー!二人きりになった生徒会室で鍵を締め士郎が一成に迫るというホモォなシーンが面白かったw 確かに身体の令呪を調べるには一番手っ取り早い方法だけど表れるのは上半身に限定されているのかな?下の方も調べられたのかが気になるw
「貴様、ここまでやっておきながら何もないとはどういうことだ?」
やってほしかったのか一成さんw なぜか顔を赤らめて...
Fate/stay night UBW 第9話「二人の距離」
アーチャーは煽り上手だった
口も上手いし、セイバーを煽る煽るw
騎士道様はプライドが高いのでそのくらいにしてほしいですな(゜.゜)
一緒に寝ようと言い出すセイバーさん
なんて裏山展開
けど健全な高校生をあまり刺激しないでいただきたいw
確かに一緒に寝たほうが士郎を守りやすいとは思うけど、セイバーは女である前に騎士なのか、恥じらいってものがないのだろうか。
甲冑のスカートをめ...
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第9話 「二人の距離」 感想
近づいていくもの、遠ざかっていくもの―