Fate/stay night:21話感想
Fate/stay nightの感想です。
そして託される。
そして託される。
いよいよ最終決戦ですかね。
聖杯を準備できるだけのサーヴァントは敗北し、ギルは完全にラスボスポジションに来ましたし、士郎も成長しましたしと、最後に向けて状況は整いつつあります。
さて、最初は士郎とアーチャーの決着。士郎の決意は固く、たとえ偽善だとしても、完全には不可能なことであるとしても、誰かを救いたいという気持ち、救う人になりたいという憧れは間違いではないということ。いくら何を言われても、自分が決めたことは決して曲げず、貫き通そうとするのは、大馬鹿ではあるけど、その愚直さに男らしさも感じることができます。
アーチャーも、最後の最後で、士郎という人物、つまり自分はこういうやつだったと改めて思い出しているように見えます。世界と契約し、守護者にもなり、その中で自分を見失っていったアーチャーにとって、前の自分というものがここまでのもんだったことに気付いていなかったんでしょう。当然ですが、アーチャーはいろいろな人生経験もありも士郎の完全上位互換なんですが、そんなアーチャー自身が、一番自分自身がどういうものであったかというのを忘れていたということで、完全に心が折れてしまったのかなと思いました。相手がよく知っている自分だからこそ、諭すこともしたし、殺そうともした。でも、実はよく知っている自分ではなかったということを刹那に感じてしまったのが、最後の攻撃を躊躇わせてしまったのかなと。まあ、それは凛のおかげでもあるようですけど(笑)
今回の話の肝は、本当に心にあるものでしたね。セイバーもそれで10年越しに救われていた感じでしたし、とにかく自分で決着するということが大事だということでした。
最後の士郎が向かっていくシーン、アーチャーの固有結界の黄昏のような空の色から、青空に変わっていっていました。さらに、剣も錆びているものが新しくなっていく様子だったので、要はあれは士郎にも無限の剣製(アンリミテッド・ブレイド・ワークス)が発動したということでいいのかな?アーチャー彼の今までの歴史の象徴であるこの固有結界を変えながら進むというのはかっこよかったですね。絶望を希望に差し替えていく感じで、このシーンは自分はお気に入りになりましたね。…ただ結界が使えるようになったとして、士郎があの英語の詠唱をするシーンが全く想像できませんけど(汗)
そして今回ギルの願いが語られました。まあ人間の一掃ということで、その兵器として聖杯を利用しようとしているようです。聖杯は「この世全ての悪」で汚染されていますので、願望機ではありますけど、それを歪んだ形で再現してしまいますので、ギルの願いからしたらもってこいということでしょうか。要は聖杯ですら自分の道具として利用しようとしている、元々自身が認めた者ではない者に手を加えることを望まないギルにとっては、もっとも都合がいいんでしょうね。今回士郎たちを見逃したのも、慢心王と言われる所以なのかもしれませんが、自分で手を加えたいとも思わないからなんでしょう。
ちなみにアーチャーの遺言である、ギルを倒せという言葉は当然伏線になるんでしょうが、この段階で何かギルに勝てる確信めいたものがあるんでしょうかね?とりあえずギルは士郎のことを完全に見くびっているので、懐に入り込めれば勝てる見込みがなくもないでしょうけど…まあ乖離剣エアを抜かれてしまったら終わりだろうから、それまでに勝負せよってことなんだろうか(汗)でもおそらく最終決戦だろうし、エアを破らなかったら真にギルを倒したって感じにもならないだろうし、そこはどうなるかは楽しみですね。
そしてここまでしぶとく生き延びていた慎二君もついにご退場の時間が。慎二から綺礼の死を聞いた時には残念がっていてなんか思うものがありましたけど、まあ慎二はその辺の事情は知る由もないから、とにかく英雄王にグチグチ言っています。こいつ相手にここまで言えるのはある意味すごい器なのかもしれませんけど、どうやら別の意味で慎二は器になってしまうようで…。
なんでだろう、グロいシーンなのに笑いがこみあげてくるのは…(汗)
しかもこの断末魔の直後にカラフィナの美しい音楽のEDというシュールコンボ。毎回このEDで余韻に浸っていた身ですが、今回ばかりは何とも言えない気持ちでEDを聞いていましたよ(汗)本来アーチャーが退場したこの回ですから、アーチャーの姿を見て感慨深いものがあるはずだったんですが、今回は完全に慎二に持ってかれましたよ(笑)しかも増えるとかね(笑)
というわけで冒頭のとおり最終局面に進んでいきそうです。ただ個人的に予想していた、聖杯の器に桜を使うんじゃないかというのはまさかの慎二ということで外れそうですね。…まあ桜があの慎二のように増えていったら見たくないですけど(汗)では。
↓押していただけると励みになります。
聖杯を準備できるだけのサーヴァントは敗北し、ギルは完全にラスボスポジションに来ましたし、士郎も成長しましたしと、最後に向けて状況は整いつつあります。
さて、最初は士郎とアーチャーの決着。士郎の決意は固く、たとえ偽善だとしても、完全には不可能なことであるとしても、誰かを救いたいという気持ち、救う人になりたいという憧れは間違いではないということ。いくら何を言われても、自分が決めたことは決して曲げず、貫き通そうとするのは、大馬鹿ではあるけど、その愚直さに男らしさも感じることができます。
アーチャーも、最後の最後で、士郎という人物、つまり自分はこういうやつだったと改めて思い出しているように見えます。世界と契約し、守護者にもなり、その中で自分を見失っていったアーチャーにとって、前の自分というものがここまでのもんだったことに気付いていなかったんでしょう。当然ですが、アーチャーはいろいろな人生経験もありも士郎の完全上位互換なんですが、そんなアーチャー自身が、一番自分自身がどういうものであったかというのを忘れていたということで、完全に心が折れてしまったのかなと思いました。相手がよく知っている自分だからこそ、諭すこともしたし、殺そうともした。でも、実はよく知っている自分ではなかったということを刹那に感じてしまったのが、最後の攻撃を躊躇わせてしまったのかなと。まあ、それは凛のおかげでもあるようですけど(笑)
今回の話の肝は、本当に心にあるものでしたね。セイバーもそれで10年越しに救われていた感じでしたし、とにかく自分で決着するということが大事だということでした。
最後の士郎が向かっていくシーン、アーチャーの固有結界の黄昏のような空の色から、青空に変わっていっていました。さらに、剣も錆びているものが新しくなっていく様子だったので、要はあれは士郎にも無限の剣製(アンリミテッド・ブレイド・ワークス)が発動したということでいいのかな?アーチャー彼の今までの歴史の象徴であるこの固有結界を変えながら進むというのはかっこよかったですね。絶望を希望に差し替えていく感じで、このシーンは自分はお気に入りになりましたね。…ただ結界が使えるようになったとして、士郎があの英語の詠唱をするシーンが全く想像できませんけど(汗)
そして今回ギルの願いが語られました。まあ人間の一掃ということで、その兵器として聖杯を利用しようとしているようです。聖杯は「この世全ての悪」で汚染されていますので、願望機ではありますけど、それを歪んだ形で再現してしまいますので、ギルの願いからしたらもってこいということでしょうか。要は聖杯ですら自分の道具として利用しようとしている、元々自身が認めた者ではない者に手を加えることを望まないギルにとっては、もっとも都合がいいんでしょうね。今回士郎たちを見逃したのも、慢心王と言われる所以なのかもしれませんが、自分で手を加えたいとも思わないからなんでしょう。
ちなみにアーチャーの遺言である、ギルを倒せという言葉は当然伏線になるんでしょうが、この段階で何かギルに勝てる確信めいたものがあるんでしょうかね?とりあえずギルは士郎のことを完全に見くびっているので、懐に入り込めれば勝てる見込みがなくもないでしょうけど…まあ乖離剣エアを抜かれてしまったら終わりだろうから、それまでに勝負せよってことなんだろうか(汗)でもおそらく最終決戦だろうし、エアを破らなかったら真にギルを倒したって感じにもならないだろうし、そこはどうなるかは楽しみですね。
そしてここまでしぶとく生き延びていた慎二君もついにご退場の時間が。慎二から綺礼の死を聞いた時には残念がっていてなんか思うものがありましたけど、まあ慎二はその辺の事情は知る由もないから、とにかく英雄王にグチグチ言っています。こいつ相手にここまで言えるのはある意味すごい器なのかもしれませんけど、どうやら別の意味で慎二は器になってしまうようで…。
なんでだろう、グロいシーンなのに笑いがこみあげてくるのは…(汗)
しかもこの断末魔の直後にカラフィナの美しい音楽のEDというシュールコンボ。毎回このEDで余韻に浸っていた身ですが、今回ばかりは何とも言えない気持ちでEDを聞いていましたよ(汗)本来アーチャーが退場したこの回ですから、アーチャーの姿を見て感慨深いものがあるはずだったんですが、今回は完全に慎二に持ってかれましたよ(笑)しかも増えるとかね(笑)
というわけで冒頭のとおり最終局面に進んでいきそうです。ただ個人的に予想していた、聖杯の器に桜を使うんじゃないかというのはまさかの慎二ということで外れそうですね。…まあ桜があの慎二のように増えていったら見たくないですけど(汗)では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
No title
次回で説明があるかもですが、
慎二があんな事になったのは、彼がまともな魔術回路をもたない出来損ないだったからで、
イリヤや凜、桜なら、あんな事にはなりませんでした。
原作では、ギル自身が
「優秀な魔術師なら変貌などしなかっただろうに」
という発言をしています。
ギルの目的には不完全な聖杯でいいので、出来損ないの器でも構わない、むしろそれも一興だと考えたんでしょうね。
綺礼が生きてたら、不完全な聖杯で妥協はしなかったでしょうけどね。
綺礼の望みは、ギルとはまた違うものなので。
ギルが桜を選ばなかったのには理由があるんですが、それは桜ルートで。
序盤で桜と二人で会話していた事や中盤で桜の家を観ていた事にも繋がっています。
慎二があんな事になったのは、彼がまともな魔術回路をもたない出来損ないだったからで、
イリヤや凜、桜なら、あんな事にはなりませんでした。
原作では、ギル自身が
「優秀な魔術師なら変貌などしなかっただろうに」
という発言をしています。
ギルの目的には不完全な聖杯でいいので、出来損ないの器でも構わない、むしろそれも一興だと考えたんでしょうね。
綺礼が生きてたら、不完全な聖杯で妥協はしなかったでしょうけどね。
綺礼の望みは、ギルとはまた違うものなので。
ギルが桜を選ばなかったのには理由があるんですが、それは桜ルートで。
序盤で桜と二人で会話していた事や中盤で桜の家を観ていた事にも繋がっています。
増えるワカメさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>先週士郎が言ってた「体は剣でできている」が
アーチャーの「I Am The Bone Of My Sword」と同じです。
あ、士郎は日本語バージョンなんですね(笑)ありがとうございました。
>先週士郎が言ってた「体は剣でできている」が
アーチャーの「I Am The Bone Of My Sword」と同じです。
あ、士郎は日本語バージョンなんですね(笑)ありがとうございました。
河原さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>ギルの目的には不完全な聖杯でいいので、出来損ないの器でも構わない、むしろそれも一興だと考えたんでしょうね。
綺礼が生きてたら、不完全な聖杯で妥協はしなかったでしょうけどね。
なるほどです。慎二で妥協したわけですか。綺礼の死も、要因でもあったんですね。ある意味慎二の器の小ささも表現していたということなんですね(笑)
>序盤で桜と二人で会話していた事や中盤で桜の家を観ていた事にも繋がっています。
自分はこれがあったので桜が器として最後にかかわってくると思っていたのですが、この辺は次のルートの話なんですね(笑)つまり共通ルートででていた伏線ということなんですかね。
>ギルの目的には不完全な聖杯でいいので、出来損ないの器でも構わない、むしろそれも一興だと考えたんでしょうね。
綺礼が生きてたら、不完全な聖杯で妥協はしなかったでしょうけどね。
なるほどです。慎二で妥協したわけですか。綺礼の死も、要因でもあったんですね。ある意味慎二の器の小ささも表現していたということなんですね(笑)
>序盤で桜と二人で会話していた事や中盤で桜の家を観ていた事にも繋がっています。
自分はこれがあったので桜が器として最後にかかわってくると思っていたのですが、この辺は次のルートの話なんですね(笑)つまり共通ルートででていた伏線ということなんですかね。
コメントの投稿
トラックバック
Fate/stay night 第21話 『answer』 シンジは生き残ると思ってた。
遠坂凛じゃなくてもいいや。シンジがギルガメッシュにイリヤの心臓ぶち込まれてまさかの鉄雄化。あれ、シンジって死ぬんだ。嫌な奴だけど何だかんだでちゃっかり生存するキャラかと。自業自得なんで可哀想とは全く思いませんが、意外でした。 本気じゃなかったのかな。士郎とアーチャーの戦いは続く。二人共タフですね。剣で打ち合うって想像以上に疲れます。なのにどっちもへこたれない…というよりはやはり...
Fate/stay night [UBW] 第21話 「answer」
決着の時──
士郎とアーチャーの戦いは文字通りの己との戦いで実際に起こっている一撃毎の衝突よりも心のぶつかり合いの方が大きかった。最後のアーチャーの一撃が止まったのは心で敗北を認めたからこそ。たしかにこの辺の構成は戦闘の盛り上がりが不足した感じはするけどその本質の部分に重点を置いたと考えればまあ悪くないんじゃないかなとも。
Fate/stay night[UBW] BS11(5/30)#21
第21話 answer くだらん、理想と現実は両立などしない。結局はただの殺し屋に成り下がる。 士郎とアーチャーの戦い、いずれ士郎はアーチャーに追いつく。心は折れない、万人を救おうと足掻き続けた男を俺は知っている。もはや士郎が切ろうとしているものはアーチャーではなかった。己自身の思い。セイバーも自身の事を考える。過程は間違っていなかった、結果だけが伴わなかったのだ。 切嗣が願った夢は美しいと...
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #21「answer」
トラックバックが弾かれるのをブロックするために、日本語をはさみます。「Fate/
【アニメ】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第21話「answer」感想
衛宮士郎という一人の人間の、理想と信念を賭けた戦い。
二人の戦いの果て、得られる「answer」はどのようなものか?
いよいよ決着です。
ということで、第21話の感想になります。
※ 重要 「定期更新停止のお知らせ・・・の予告」
(注意事項)
・基本、嫁にハアハアする感想になります。
・管理人のFate関連の知...
Fate/stay night UBW 2nd 9話「answer」
評価 ★★★
お前が……倒せ!
アニメまとめてプチ感想(DD3期・Fate・電波教師)
ハイスクールD×D BorN 第9話
特攻したゼノヴィアちゃんのやられっぷりがすごかったです。
大サービス的な意味で(コラ
一誠が大暴走してモンスター化!?
アーシアちゃん次元の狭間から救出、リアス部長が体を張って一誠に伝えに。
すぽーんぽんになったら上手く伝わりました^^;
その頃敵さん次々と瞬殺されてたのには苦笑。
復活したと思ったらまたダウンの一誠、うそっこ退場多いなヽ(...
【Fate/stay night [UBW]】第21話『answer』 キャプ付感想
Fate/stay night [UBW] 第21話『answer』 感想(画像付)
アーチャーとの対決に決着…。
そしてギルさまの野望が明らかに!
ワカメもサヨナラですね(笑)
悲惨な最期なのに笑える…最期まで愉しませてくれましたw
アーチャーの「I Am The Bone Of My Sword」と同じです。
これが彼の詠唱であり日本語バージョンなのです。
奈須きのこ独特の超翻訳ですw