Fate/stay night:25話感想
Fate/stay nightの感想です。
イギリスでの後日談。
イギリスでの後日談。
士郎と凛が幸せそうでなにより。
うん、実際これ以上の言葉が出てこないような内容ではあったんですが、自分はこういう後日談は結構好きなので、2人のイチャイチャを堪能しつつ、楽しませてもらいました。後日談の何がいいかって、どう転んでも事態が暗転しないことだからね。すごく安心してみていました(笑)
2年後の話で、凛と士郎がイギリスの時計塔で生活をしている様子が描かれていました。本来は魔術師のエリート、もしくは予備軍がいるところですから士郎は場違い感に戸惑ってはいましたが、凛には「連れてきてくれてありがとう」と感謝をしていますし、共に歩むことが確信できるいいつくりだったのではないでしょうか。不安はあるんですけど、それをしっかり共有できていますし、それだけでもその不安は払拭していくのではないかと思います。とにかく、2人にとってアーチャー、もとい未来の士郎に出会えたことが、いい方向に大きく影響したものでした。聖杯戦争で勝ち抜いたという実績は、時計塔内では大きな噂を呼び、好奇な目で見られる対象となってしまいますが、2人にとって聖杯戦争で得たものは、その戦争の結果とは違い、より価値の高い「出会い」にあったんだなと実感しました。
そしてその時計塔に誘う卒業前の話もありました。凛に夕日ってなんかめちゃめちゃマッチするなって思いましたが、士郎が高跳びを練習していたのを見ていた話もここで補完がありましたね。凛の確信めいた誘いはなんかイジワルでしたけど、まあ結果的に今があるということで、良かったですね。…真人間改造は果たしてうまくいくかどうかですが…。
ちなみに一成の妙にホモホモしいシーンがありましたが、まあこれも青春の1ページということいいですかね(ぇー)
さて、ロンドン編での出来事で気になったことを3つ…。まず一つは、魔術師にも体術の訓練が普通に本格的にあるんだなと(笑)まあ当然懐に入られた際の手段として身につけておかなくれはいけないでしょうけど、なんか格闘シーンはシュールに映りました(笑)ちなみに相手は凛を「ミス・ゴリラ」と形容していましたが、士郎と凛は結ばれていると時計塔内では思われているんでしょうかね(汗)ちなみにそのゴリラさんはその後士郎に甘えていました…イイぞこういうの!
2つ目はセイバーの墓。確か今アーサー王の墓はグラストンベリー修道院にあるって話だけど、そこに来たということなのかな?てかアーサー王物語によれば、ここがアヴァロン島のあった場所ということだから、なんだか伝説とこのアニメ内の設定がごっちゃになってややこしくなります(笑)でもここでセイバーの墓を見るっていうのは、改めて聖杯戦争というものがものすごいものであるということを確認できるなって思います。非現実ではないけど、非日常的なものなんだなと。
3つ目がある意味一番の衝撃。終盤に士郎と話をした、ロード・エルメロイⅡ世なる人物…。
ってあんたウェイバー君かい(汗)
初見では全く気づきませんでした(汗)エルメロイという名、イギリス、そしてCV浪川大輔…ああなるほどなと(笑)
奇しくも聖杯戦争で生き延びた者同士の邂逅、前任者なだけ、エルメロイさんの問いには重みを感じます。しかし、士郎はそれでも正義の味方でいたいという願いを話しました。ばかげた話ではあるが、笑い話ではないってことや、この場所は狭かろうっていう台詞にイスカンダルを意識している様子がうかがえましたけど、どこか似た感じを悟ったんでしょうかね。彼もまた、聖杯戦争での出会いで変われた一人ですから、その辺のつながりは非常に感慨深いものがありました。容姿は12年後とは思えないほどの変化だと思いましたが(汗)
というわけでそんなつながりも見せつつ、最後は映画のような演出で終了。そしてエミヤの「後悔はあるが、間違ってはいなかった」という趣旨の台詞に、自分を貫いた芯の強さを感じました。士郎にとってはそれでいいんですよね。やらずに後悔するのではなく、やって後悔しろと。これが衛宮士郎の出した答えであり、それを本人が否定しなくなったというのが、一番の収穫だったのではないでしょうか。
…ふぅ~、やはりこういう作品の終わりは余韻が残るものです。本当に長い物語を読み終えた印象で、達成感と寂しさが同居しますね。とにかく、このルートしか知りませんが、主人公が「答え」を出す物語として、王道感満載の熱いルートだったのではないかと思います。総評についてはまた追記するかもしれませんが、とりあえずこれで終わらせていただきます。
ちなみにCMでは桜ルートの劇場版が制作中というのがありましたね。今回なぜか生き残った慎二を看病する姿で久々に登場しましたけど、彼女が活躍するルートはどうなるのか楽しみです。てかZeroであれだけの仕打ちを受けていたんだから絶対に裏があると思っているので、そこが発揮されるのを楽しみ半分、恐怖半分で待ちたいと思います。見たら感想を書けたらいいなって思っています。
あと、DEEN版のセイバールートの視聴を考えています。そこももし見たら書こうかなと。ただこちらは可能性低め(汗)
それでは25話にわたって感想を読んでくださってありがとうございました!UBWでまたFateの世界に興味が出てきました。また関わった際にはよろしくお願いします。では。
↓押していただけると励みになります。
うん、実際これ以上の言葉が出てこないような内容ではあったんですが、自分はこういう後日談は結構好きなので、2人のイチャイチャを堪能しつつ、楽しませてもらいました。後日談の何がいいかって、どう転んでも事態が暗転しないことだからね。すごく安心してみていました(笑)
2年後の話で、凛と士郎がイギリスの時計塔で生活をしている様子が描かれていました。本来は魔術師のエリート、もしくは予備軍がいるところですから士郎は場違い感に戸惑ってはいましたが、凛には「連れてきてくれてありがとう」と感謝をしていますし、共に歩むことが確信できるいいつくりだったのではないでしょうか。不安はあるんですけど、それをしっかり共有できていますし、それだけでもその不安は払拭していくのではないかと思います。とにかく、2人にとってアーチャー、もとい未来の士郎に出会えたことが、いい方向に大きく影響したものでした。聖杯戦争で勝ち抜いたという実績は、時計塔内では大きな噂を呼び、好奇な目で見られる対象となってしまいますが、2人にとって聖杯戦争で得たものは、その戦争の結果とは違い、より価値の高い「出会い」にあったんだなと実感しました。
そしてその時計塔に誘う卒業前の話もありました。凛に夕日ってなんかめちゃめちゃマッチするなって思いましたが、士郎が高跳びを練習していたのを見ていた話もここで補完がありましたね。凛の確信めいた誘いはなんかイジワルでしたけど、まあ結果的に今があるということで、良かったですね。…真人間改造は果たしてうまくいくかどうかですが…。
ちなみに一成の妙にホモホモしいシーンがありましたが、まあこれも青春の1ページということいいですかね(ぇー)
さて、ロンドン編での出来事で気になったことを3つ…。まず一つは、魔術師にも体術の訓練が普通に本格的にあるんだなと(笑)まあ当然懐に入られた際の手段として身につけておかなくれはいけないでしょうけど、なんか格闘シーンはシュールに映りました(笑)ちなみに相手は凛を「ミス・ゴリラ」と形容していましたが、士郎と凛は結ばれていると時計塔内では思われているんでしょうかね(汗)ちなみにそのゴリラさんはその後士郎に甘えていました…イイぞこういうの!
2つ目はセイバーの墓。確か今アーサー王の墓はグラストンベリー修道院にあるって話だけど、そこに来たということなのかな?てかアーサー王物語によれば、ここがアヴァロン島のあった場所ということだから、なんだか伝説とこのアニメ内の設定がごっちゃになってややこしくなります(笑)でもここでセイバーの墓を見るっていうのは、改めて聖杯戦争というものがものすごいものであるということを確認できるなって思います。非現実ではないけど、非日常的なものなんだなと。
3つ目がある意味一番の衝撃。終盤に士郎と話をした、ロード・エルメロイⅡ世なる人物…。
ってあんたウェイバー君かい(汗)
初見では全く気づきませんでした(汗)エルメロイという名、イギリス、そしてCV浪川大輔…ああなるほどなと(笑)
奇しくも聖杯戦争で生き延びた者同士の邂逅、前任者なだけ、エルメロイさんの問いには重みを感じます。しかし、士郎はそれでも正義の味方でいたいという願いを話しました。ばかげた話ではあるが、笑い話ではないってことや、この場所は狭かろうっていう台詞にイスカンダルを意識している様子がうかがえましたけど、どこか似た感じを悟ったんでしょうかね。彼もまた、聖杯戦争での出会いで変われた一人ですから、その辺のつながりは非常に感慨深いものがありました。容姿は12年後とは思えないほどの変化だと思いましたが(汗)
というわけでそんなつながりも見せつつ、最後は映画のような演出で終了。そしてエミヤの「後悔はあるが、間違ってはいなかった」という趣旨の台詞に、自分を貫いた芯の強さを感じました。士郎にとってはそれでいいんですよね。やらずに後悔するのではなく、やって後悔しろと。これが衛宮士郎の出した答えであり、それを本人が否定しなくなったというのが、一番の収穫だったのではないでしょうか。
…ふぅ~、やはりこういう作品の終わりは余韻が残るものです。本当に長い物語を読み終えた印象で、達成感と寂しさが同居しますね。とにかく、このルートしか知りませんが、主人公が「答え」を出す物語として、王道感満載の熱いルートだったのではないかと思います。総評についてはまた追記するかもしれませんが、とりあえずこれで終わらせていただきます。
ちなみにCMでは桜ルートの劇場版が制作中というのがありましたね。今回
あと、DEEN版のセイバールートの視聴を考えています。そこももし見たら書こうかなと。ただこちらは可能性低め(汗)
それでは25話にわたって感想を読んでくださってありがとうございました!UBWでまたFateの世界に興味が出てきました。また関わった際にはよろしくお願いします。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
No title
もしDEEN版を視聴されるなら、いくつか注意事項があります。
まずDEEN版はセイバールートを基本にしてますが、所々に凜ルートのイベントが混ざっています。
これは当時、凜ルートのアニメ化の予定がなかったため、一つでも原作のイベントを入れようとしたためだと思われます。
しかし、このためストーリーに矛盾が生じてる個所があります。
例えば凜ルート同様ライダーの襲撃を受けてる士郎が、ライダーのマスターの慎二に誘われるがままに彼の家までついて行くシーンがあります。
原作のセイバールートでは、この時点ではライダーは敵意を見せておらず、人を襲ってる事も明らかになっていません。
だから(一応)友人である慎二の誘いに乗っても、そこまで不自然ではなかったんですが…
それと、単純な描写ミスも結構あります。
例えば、かなり終盤ですが、ギルが剣技でセイバーと互角以上であるかのように描いてしまってるシーンがあります。
今回のアニメでわかるように、ギルは身体能力はともかく、武芸に関しては英霊の中では並以下なのに…
あと戦闘描写が一部を除いて地味です。
これは当時の技術や予算の問題もあっただろうから、ある程度は仕方ない話ですけどね。
ちなみにDEENは、凜ルートの劇場版も制作しています。
今回のアニメとは、両極端な作品です。
今回のアニメの凜ルートは、原作の再現度が高く、原作の補完的なアニオリも入っていてファンに嬉しい仕上がりです。
しかし、その分、テンポが悪かったり、音楽や演出に熱さや勢いが足りないと一部でダメ出しされたりもしてます。
DEEN版の凜ルートは、例によって描写ミスが多いし、尺の都合でカットも多いんですが、その分テンポが良く、音楽や演出も熱さと勢いがあります。
戦闘もセイバールートの時と違い、見応えがあるので、「穴のあるダイジェスト版」と割り切れるなら、それなりに楽しめますよ。
まずDEEN版はセイバールートを基本にしてますが、所々に凜ルートのイベントが混ざっています。
これは当時、凜ルートのアニメ化の予定がなかったため、一つでも原作のイベントを入れようとしたためだと思われます。
しかし、このためストーリーに矛盾が生じてる個所があります。
例えば凜ルート同様ライダーの襲撃を受けてる士郎が、ライダーのマスターの慎二に誘われるがままに彼の家までついて行くシーンがあります。
原作のセイバールートでは、この時点ではライダーは敵意を見せておらず、人を襲ってる事も明らかになっていません。
だから(一応)友人である慎二の誘いに乗っても、そこまで不自然ではなかったんですが…
それと、単純な描写ミスも結構あります。
例えば、かなり終盤ですが、ギルが剣技でセイバーと互角以上であるかのように描いてしまってるシーンがあります。
今回のアニメでわかるように、ギルは身体能力はともかく、武芸に関しては英霊の中では並以下なのに…
あと戦闘描写が一部を除いて地味です。
これは当時の技術や予算の問題もあっただろうから、ある程度は仕方ない話ですけどね。
ちなみにDEENは、凜ルートの劇場版も制作しています。
今回のアニメとは、両極端な作品です。
今回のアニメの凜ルートは、原作の再現度が高く、原作の補完的なアニオリも入っていてファンに嬉しい仕上がりです。
しかし、その分、テンポが悪かったり、音楽や演出に熱さや勢いが足りないと一部でダメ出しされたりもしてます。
DEEN版の凜ルートは、例によって描写ミスが多いし、尺の都合でカットも多いんですが、その分テンポが良く、音楽や演出も熱さと勢いがあります。
戦闘もセイバールートの時と違い、見応えがあるので、「穴のあるダイジェスト版」と割り切れるなら、それなりに楽しめますよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
DEENのはセイバールートの皮をかぶった何かなので、おすすめしません。他のルートのネタバレ、桜ルートですね。iphoneやAndroidでセイバールートが無料なので、それをおすすめします。
Fatezeroとは特にセイバーに関しては完全に別人となっていますので、色々と齟齬があり混乱するかもしれませんが、おすすめです。
凛のこのルートと同等にしっかりと作り込まれています。
まあ、凛ルートと言われたこのルートですが、実質アーチャーと士郎のルートなんですよね。凛はヒロインというより、ヒーロー気質ですし。アーチャーが救われるという意味でアーチャーがヒロインなんです。
桜ルートも桜だけでなく、たくさん他の方が活躍します。脇役が活躍しない訳ではありませんが、セイバールートは割とセイバールートと言ってもいい感じです。
Fatezeroとは特にセイバーに関しては完全に別人となっていますので、色々と齟齬があり混乱するかもしれませんが、おすすめです。
凛のこのルートと同等にしっかりと作り込まれています。
まあ、凛ルートと言われたこのルートですが、実質アーチャーと士郎のルートなんですよね。凛はヒロインというより、ヒーロー気質ですし。アーチャーが救われるという意味でアーチャーがヒロインなんです。
桜ルートも桜だけでなく、たくさん他の方が活躍します。脇役が活躍しない訳ではありませんが、セイバールートは割とセイバールートと言ってもいい感じです。
No title
>士郎が高跳びを練習していたのを見ていた話もここで補完がありましたね。
ちなみに当時の士郎は切嗣を失ったばかりで、
とにかく自分が出来そうな事は片っ端からやってみようって状態でした。
そして、無意味な棒高跳びを延々と愚直に繰り返す姿は、
色々とモヤモヤしたものを抱えていた当時の凜に強い衝撃を与えたのでした。
無論、これだけで士郎に惚れたわけではなく、あくまで士郎の事を気にするようになったきっかけですね。
>魔術師にも体術の訓練が普通に本格的にあるんだなと(笑)
まあ、普通は護身術レベルですけどね。
あの二人は、色んな意味で規格外ですから(笑)
もっとも、世の中にはあの二人をまとめて相手にできるような人間凶器とも言うべき魔術師も存在しますが……
捕捉1
二人のレスリング衣装は、以前に原作の作画の武内さんが書き下ろしたものを元にした
いわばファンサービス的なものです。
別に時計塔の魔術師が、みんなあの恰好で体術の授業を受けてるわけではありません。
捕捉2
凜と対戦した女性はルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト。
遠坂家の遠縁なのですが、彼女の先祖が第3次聖杯戦争で死亡して以降、険悪な関係です。
遠縁だけあって、得意な魔術は凜と同じく宝石魔術とガント。
また凜との試合でわかるようにレスリング好きです。
士郎を気に入り、執事として雇っています。
アーチャーの執事スキルは、彼女に仕込まれたという説もあります(笑)
なお凜が来るまでは猫を被って清楚で上品なお嬢様で通ってました。
ようするに、凜と似ているわけで、二人の仲が悪い最大の理由は同属嫌悪ですね。
おまけに男の趣味まで同じと来てます(笑)
さらに家同士の因縁もあるわけで、
士郎が時計塔に来ない世界でも、
凜とは出会った日に女子寮の玄関を破壊する程の喧嘩をして二人とも追い出されてます。
その際は、洋館を買い取って住むなど、資産は豊富です。
>ちなみに相手は凛を「ミス・ゴリラ」と形容していましたが、士郎と凛は結ばれていると時計塔内では思われているんでしょうかね(汗)
「ミス」は少女や未婚女性に対する名称ですよ。
既婚の女性は、「ミセス」です。
ルヴィアは士郎に好意を持ってますから、実際に二人が結ばれても「ミセス」とは呼びそうにありませんが(笑)
>ロード・エルメロイⅡ世なる人物…。
お察しの通り、ウェイバーの成長した姿です。
ウェイバーは、時計塔に戻った後、ケイネスの死によって没落した彼の家に対して責任を感じ、復興のために尽力しました。
現在のアーチボルト家の当主である少女(ケイネス生存時は末席だった)が、
この功績を認めつつ、「一蓮托生だぞ」という脅しも込めて、ロード・エルメロイⅡ世の名前を与えました。
現在の彼は時計塔の講師です。
彼は魔術師として才能は並以下ですが、魔術に対する洞察力と理解力は極めて高く、
さらにイスカンダルの影響もあって通常の魔術師にはあり得ないほどの視野の広さと柔軟な思考を併せ持つため、
教師としては驚異的な手腕を発揮し、彼の元で学んだ魔術師の全員が大成しています。
しかし、自分自身が大魔術師として大成したい彼にとっては、複雑な心境のようです。
でも、他の教師が匙を投げた問題児であっても途中で投げ出したりはせず、胃を痛めながらも最後まで面倒を見るお人好しなところは変わっていません。
ちなみに派生作品への出演率が極めて高いです。
4コマ漫画の氷室の天地、平行世界のイリヤの物語を描いた魔法少女プリズマ☆イリヤ、
平行世界の聖杯戦争を描いたFate/Apocrypha、
公式な外伝作品であるFate/strange fake、ロード・エルメロイⅡ世の事件簿など数多くの作品に出演してます(ロード・エルメロイⅡ世の事件簿を除いてゲスト的な扱いですが)
>あと、DEEN版のセイバールートの視聴を考えています。
DEEN版は途中からカットや描写ミスが多いんですが、中でも致命的なのは守護者に関する説明を完全カットしてるところです。
もうアニメで語られる機会はなさそうなのでネタバレしますと、セイバーも守護者契約しています。
アーチャーが彼女の望みを「間違ってる」と言い切ったのは、守護者契約も含めての話です。
セイバーの場合は、契約しただけで、まだ守護者になっていません。
守護者契約では、歴史の改変は行えなかったんですね。
だから万能の願望器である聖杯を望んだ。
彼女の契約内容は「生きてる間に聖杯を手に入れる」です。
このため、聖杯を競う争いに高確率で召喚されます。
そして、聖杯を手に入れ、願いを叶えた瞬間、契約が完了し、守護者になります。
セイバーが他のサーヴァントのように霊体化しないのは、彼女の本体が仮死のまま時間停止状態にあるからです。
ようは完全な英霊ではないため霊体化したくても、できないんですね。
ちなみに当時の士郎は切嗣を失ったばかりで、
とにかく自分が出来そうな事は片っ端からやってみようって状態でした。
そして、無意味な棒高跳びを延々と愚直に繰り返す姿は、
色々とモヤモヤしたものを抱えていた当時の凜に強い衝撃を与えたのでした。
無論、これだけで士郎に惚れたわけではなく、あくまで士郎の事を気にするようになったきっかけですね。
>魔術師にも体術の訓練が普通に本格的にあるんだなと(笑)
まあ、普通は護身術レベルですけどね。
あの二人は、色んな意味で規格外ですから(笑)
もっとも、世の中にはあの二人をまとめて相手にできるような人間凶器とも言うべき魔術師も存在しますが……
捕捉1
二人のレスリング衣装は、以前に原作の作画の武内さんが書き下ろしたものを元にした
いわばファンサービス的なものです。
別に時計塔の魔術師が、みんなあの恰好で体術の授業を受けてるわけではありません。
捕捉2
凜と対戦した女性はルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト。
遠坂家の遠縁なのですが、彼女の先祖が第3次聖杯戦争で死亡して以降、険悪な関係です。
遠縁だけあって、得意な魔術は凜と同じく宝石魔術とガント。
また凜との試合でわかるようにレスリング好きです。
士郎を気に入り、執事として雇っています。
アーチャーの執事スキルは、彼女に仕込まれたという説もあります(笑)
なお凜が来るまでは猫を被って清楚で上品なお嬢様で通ってました。
ようするに、凜と似ているわけで、二人の仲が悪い最大の理由は同属嫌悪ですね。
おまけに男の趣味まで同じと来てます(笑)
さらに家同士の因縁もあるわけで、
士郎が時計塔に来ない世界でも、
凜とは出会った日に女子寮の玄関を破壊する程の喧嘩をして二人とも追い出されてます。
その際は、洋館を買い取って住むなど、資産は豊富です。
>ちなみに相手は凛を「ミス・ゴリラ」と形容していましたが、士郎と凛は結ばれていると時計塔内では思われているんでしょうかね(汗)
「ミス」は少女や未婚女性に対する名称ですよ。
既婚の女性は、「ミセス」です。
ルヴィアは士郎に好意を持ってますから、実際に二人が結ばれても「ミセス」とは呼びそうにありませんが(笑)
>ロード・エルメロイⅡ世なる人物…。
お察しの通り、ウェイバーの成長した姿です。
ウェイバーは、時計塔に戻った後、ケイネスの死によって没落した彼の家に対して責任を感じ、復興のために尽力しました。
現在のアーチボルト家の当主である少女(ケイネス生存時は末席だった)が、
この功績を認めつつ、「一蓮托生だぞ」という脅しも込めて、ロード・エルメロイⅡ世の名前を与えました。
現在の彼は時計塔の講師です。
彼は魔術師として才能は並以下ですが、魔術に対する洞察力と理解力は極めて高く、
さらにイスカンダルの影響もあって通常の魔術師にはあり得ないほどの視野の広さと柔軟な思考を併せ持つため、
教師としては驚異的な手腕を発揮し、彼の元で学んだ魔術師の全員が大成しています。
しかし、自分自身が大魔術師として大成したい彼にとっては、複雑な心境のようです。
でも、他の教師が匙を投げた問題児であっても途中で投げ出したりはせず、胃を痛めながらも最後まで面倒を見るお人好しなところは変わっていません。
ちなみに派生作品への出演率が極めて高いです。
4コマ漫画の氷室の天地、平行世界のイリヤの物語を描いた魔法少女プリズマ☆イリヤ、
平行世界の聖杯戦争を描いたFate/Apocrypha、
公式な外伝作品であるFate/strange fake、ロード・エルメロイⅡ世の事件簿など数多くの作品に出演してます(ロード・エルメロイⅡ世の事件簿を除いてゲスト的な扱いですが)
>あと、DEEN版のセイバールートの視聴を考えています。
DEEN版は途中からカットや描写ミスが多いんですが、中でも致命的なのは守護者に関する説明を完全カットしてるところです。
もうアニメで語られる機会はなさそうなのでネタバレしますと、セイバーも守護者契約しています。
アーチャーが彼女の望みを「間違ってる」と言い切ったのは、守護者契約も含めての話です。
セイバーの場合は、契約しただけで、まだ守護者になっていません。
守護者契約では、歴史の改変は行えなかったんですね。
だから万能の願望器である聖杯を望んだ。
彼女の契約内容は「生きてる間に聖杯を手に入れる」です。
このため、聖杯を競う争いに高確率で召喚されます。
そして、聖杯を手に入れ、願いを叶えた瞬間、契約が完了し、守護者になります。
セイバーが他のサーヴァントのように霊体化しないのは、彼女の本体が仮死のまま時間停止状態にあるからです。
ようは完全な英霊ではないため霊体化したくても、できないんですね。
2015.06.29 15:56 |名無しさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>今回は学校のシーン以外はアニメオリジナルだったので原作プレイ済みの視点からでも新鮮に楽しめました
そうだったんですね。後日談はファンサービス的な部分もよくありますが、これもそれにたがわぬものであったと。いろいろとつながるところもありましたし、既、未両方にとって満足の内容だったかもしれませんね。
>ただ講師としては誰もが認める超一流になった彼ですが魔術師としては未だに三流止まり
名物講師として惜しみない賞賛を受けながらもそんなものよりイスカンダルの横に立って彼を支える事が出来るだけの実力が欲しいのに、と理想と現実のギャップに苦しむ日々を送ってます
教える力はあっても自分の実力は高いわけではない…この場所はウェイバーにとっては天職なんでしょうけど、自分の理想を貫けてはいないというのが、イスカンダルと違うところでもどかしいんでしょうかね。
>セイバールート、凛ルートが聖杯戦争の表とするなら桜ルートは聖杯戦争の裏、と言われています
そんな絶望感溢れるルートでもはや聖杯戦争が息してないようなストーリーですが四次から繋がる(セイバー関連以外)全ての因縁に決着がつきます
俄然楽しみではあるんですが、王道感、さらに聖杯戦争の枠からは外れるんですね…逆に恐ろしさもありますね(汗)実際桜の闇の深さは感じるところがありますので、それがどんな形で爆発するのかは楽しみです。
>全26話の感想お疲れ様でした
Fateはかなり前の作品でしかもZero人気のせいかあちこちでネタバレが溢れかえっている中、初見の方の感想は実に新鮮で、アニメ本編と同じくらいに楽しませてもらいました
お時間があればぜひDEEN版や桜ルートの感想も上げていただけると嬉しく思います
ありがとうございます。そのようなコメントをいただいて、自分も毎週感想をあげて良かったと思えました!また機会がこればFateの感想記事をあげたいと思います。こちらこそありがとうございました。
>今回は学校のシーン以外はアニメオリジナルだったので原作プレイ済みの視点からでも新鮮に楽しめました
そうだったんですね。後日談はファンサービス的な部分もよくありますが、これもそれにたがわぬものであったと。いろいろとつながるところもありましたし、既、未両方にとって満足の内容だったかもしれませんね。
>ただ講師としては誰もが認める超一流になった彼ですが魔術師としては未だに三流止まり
名物講師として惜しみない賞賛を受けながらもそんなものよりイスカンダルの横に立って彼を支える事が出来るだけの実力が欲しいのに、と理想と現実のギャップに苦しむ日々を送ってます
教える力はあっても自分の実力は高いわけではない…この場所はウェイバーにとっては天職なんでしょうけど、自分の理想を貫けてはいないというのが、イスカンダルと違うところでもどかしいんでしょうかね。
>セイバールート、凛ルートが聖杯戦争の表とするなら桜ルートは聖杯戦争の裏、と言われています
そんな絶望感溢れるルートでもはや聖杯戦争が息してないようなストーリーですが四次から繋がる(セイバー関連以外)全ての因縁に決着がつきます
俄然楽しみではあるんですが、王道感、さらに聖杯戦争の枠からは外れるんですね…逆に恐ろしさもありますね(汗)実際桜の闇の深さは感じるところがありますので、それがどんな形で爆発するのかは楽しみです。
>全26話の感想お疲れ様でした
Fateはかなり前の作品でしかもZero人気のせいかあちこちでネタバレが溢れかえっている中、初見の方の感想は実に新鮮で、アニメ本編と同じくらいに楽しませてもらいました
お時間があればぜひDEEN版や桜ルートの感想も上げていただけると嬉しく思います
ありがとうございます。そのようなコメントをいただいて、自分も毎週感想をあげて良かったと思えました!また機会がこればFateの感想記事をあげたいと思います。こちらこそありがとうございました。
2015.06.30 19:33 |名無しさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>DEEN版を視聴されるなら、いくつか注意事項があります。
ご指摘ありがとうございます。なるほど、とにかくつくりが荒く、そしていろいろとごちゃまぜに作ろうとしていたということは分かりました。実際複数ルートがあるエロゲ(ギャルゲ)のアニメ化の難しさを体現しているアニメということでしょうかね。
おっしゃる通り、穴のあるダイジェスト版ということであれば見れそうですが、なんだかんだでいろいろと気になってしまいそうです(笑)ゲームも視野に入れてみようかなと思っています。
>DEEN版を視聴されるなら、いくつか注意事項があります。
ご指摘ありがとうございます。なるほど、とにかくつくりが荒く、そしていろいろとごちゃまぜに作ろうとしていたということは分かりました。実際複数ルートがあるエロゲ(ギャルゲ)のアニメ化の難しさを体現しているアニメということでしょうかね。
おっしゃる通り、穴のあるダイジェスト版ということであれば見れそうですが、なんだかんだでいろいろと気になってしまいそうです(笑)ゲームも視野に入れてみようかなと思っています。
通りすがりの唐変木さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>iphoneやAndroidでセイバールートが無料なので、それをおすすめします。
調べてみたらあったので、ダウンロードしてやってみようかなと思っています。どうせならエロゲの方の原作がいいのかなと思いましたが、どうやらボイスなしだという話なので、無料であれば手を出してみようかなと思っています。ただ自分があまりギャルゲやエロゲに食指が湧かない理由に、BADENDの存在があるので、ルートを調べながらやるかもしれませんけど(汗)
>まあ、凛ルートと言われたこのルートですが、実質アーチャーと士郎のルートなんですよね。凛はヒロインというより、ヒーロー気質ですし。アーチャーが救われるという意味でアーチャーがヒロインなんです。
実際そんな感じでしたね。メインも士郎が「答え」を出すという物語でしたし。凛も基本はデレませんから、だからこそ時折垣間見えるデレシーンが貴重となってより破壊力があったかもしれません(笑)
>iphoneやAndroidでセイバールートが無料なので、それをおすすめします。
調べてみたらあったので、ダウンロードしてやってみようかなと思っています。どうせならエロゲの方の原作がいいのかなと思いましたが、どうやらボイスなしだという話なので、無料であれば手を出してみようかなと思っています。ただ自分があまりギャルゲやエロゲに食指が湧かない理由に、BADENDの存在があるので、ルートを調べながらやるかもしれませんけど(汗)
>まあ、凛ルートと言われたこのルートですが、実質アーチャーと士郎のルートなんですよね。凛はヒロインというより、ヒーロー気質ですし。アーチャーが救われるという意味でアーチャーがヒロインなんです。
実際そんな感じでしたね。メインも士郎が「答え」を出すという物語でしたし。凛も基本はデレませんから、だからこそ時折垣間見えるデレシーンが貴重となってより破壊力があったかもしれません(笑)
河原さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>とにかく自分が出来そうな事は片っ端からやってみようって状態でした。
そして、無意味な棒高跳びを延々と愚直に繰り返す姿は、
色々とモヤモヤしたものを抱えていた当時の凜に強い衝撃を与えたのでした。
天才の家として生まれた凛と、元々凡才である士郎という設定から見て面白いシーンだなって思いますね。自分にはないものというのは、理にかなう云々の前に、なぜか魅力的に見えてしまいますからね。
>凜と対戦した女性はルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト。
なかなか面白いキャラですね(笑)ただの高飛車お嬢様かと思いきや、かなり凛たちとは近しい人間だったのですか。ここで見納めになるのは惜しいキャラですな…。
>「ミス」は少女や未婚女性に対する名称ですよ。
既婚の女性は、「ミセス」です。
おおう、間違えていました(汗)管理人の英語力のなさが露見しました(汗)
>ウェイバーは、時計塔に戻った後、ケイネスの死によって没落した彼の家に対して責任を感じ、復興のために尽力しました。
アーチボルト家のために頑張ったんですか…聖遺物を盗んだのはウェイバーですが、そこまで責任を背負い、そして復興させようと頑張るとは…、やはり只者ではありませんでしたね。そして今では時計塔大物講師…実際サクセスストーリーに見えますが、本人がそう感じていないのが何とも言えないところです。
>そして、聖杯を手に入れ、願いを叶えた瞬間、契約が完了し、守護者になります。
セイバーが他のサーヴァントのように霊体化しないのは、彼女の本体が仮死のまま時間停止状態にあるからです。
ようは完全な英霊ではないため霊体化したくても、できないんですね。
あ、セイバーが霊体化しないのはそういう理由があったんですか。ずっと疑問だったしおそらくこのルートでは解明されないだろうなと思っていたんですけど、なるほどです。となるとこのままいくと第6次聖杯戦争にも呼ばれそうな感じですね(笑)
>とにかく自分が出来そうな事は片っ端からやってみようって状態でした。
そして、無意味な棒高跳びを延々と愚直に繰り返す姿は、
色々とモヤモヤしたものを抱えていた当時の凜に強い衝撃を与えたのでした。
天才の家として生まれた凛と、元々凡才である士郎という設定から見て面白いシーンだなって思いますね。自分にはないものというのは、理にかなう云々の前に、なぜか魅力的に見えてしまいますからね。
>凜と対戦した女性はルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト。
なかなか面白いキャラですね(笑)ただの高飛車お嬢様かと思いきや、かなり凛たちとは近しい人間だったのですか。ここで見納めになるのは惜しいキャラですな…。
>「ミス」は少女や未婚女性に対する名称ですよ。
既婚の女性は、「ミセス」です。
おおう、間違えていました(汗)管理人の英語力のなさが露見しました(汗)
>ウェイバーは、時計塔に戻った後、ケイネスの死によって没落した彼の家に対して責任を感じ、復興のために尽力しました。
アーチボルト家のために頑張ったんですか…聖遺物を盗んだのはウェイバーですが、そこまで責任を背負い、そして復興させようと頑張るとは…、やはり只者ではありませんでしたね。そして今では時計塔大物講師…実際サクセスストーリーに見えますが、本人がそう感じていないのが何とも言えないところです。
>そして、聖杯を手に入れ、願いを叶えた瞬間、契約が完了し、守護者になります。
セイバーが他のサーヴァントのように霊体化しないのは、彼女の本体が仮死のまま時間停止状態にあるからです。
ようは完全な英霊ではないため霊体化したくても、できないんですね。
あ、セイバーが霊体化しないのはそういう理由があったんですか。ずっと疑問だったしおそらくこのルートでは解明されないだろうなと思っていたんですけど、なるほどです。となるとこのままいくと第6次聖杯戦争にも呼ばれそうな感じですね(笑)
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
Fate/stay night [UBW] 第25話 「エピローグ」 (最終回)
「ねぇ、士郎はどうするの?」
夕暮れの教室の凛が美しい…
やっぱり凛と言えばこのシチューエーション。エピローグはゲームで少しだけあった文章の部分をオリジナル描写追加で丸々一話にしたものだったけど凛と士郎のいちゃいちゃも含めて主にゲームプレイヤーへのファンサービス的な要素も大きかったのかなとw
Fate/stay night UBW 第25話(終)「エピローグ」 & 総評
見終えました。
素晴らしかった。
その一言だけで終わったしまった。
それ以外に言葉が出なかった自分が恥ずかしい。
けど感想書きます。書かせて頂きます!SHIROBAKO見て誓ったことだから。
本編、エピローグは2年後の士郎たちを描いてました。
急に場面転換するんですね(゜.゜)
というツッコミをする暇も無く、今の日常が描かれていきました。
ちょっとばかし大人な...
Fate/stay night[UBW] BS11(6/27)#25終
第25話 エピローグ あれから2年、凛と士郎はロンドンに居る。魔術協会総本部の時計塔で学んでいた。 士郎は凛の従者として同行していた。 アパートの3階を譲ってくれたのはルヴィアゼリッタ・エーデルフェイト。士郎に惚れているのを快く思えない凛。二人は既に犬猿の仲だった。 護身術の講義ではお互いに全力で倒しにいく。 士郎に時計塔から魔術師協会への入会案内が届いていた。グラストンベリーの丘、アーサー...
アニメまとめてプチ感想(Fate・プラメモ・電波教師)
Fate/stay night [UBW] 第25話(最終回)
戦い終わって凛ちゃんと士郎はロンドンへ。
まさかここで凛ちゃんとルヴィアさんのじゃれ合いが見られるとは^^;
来月からもたっぷりじゃれあってくれることでしょうww
後日談はところどころに粋な計らい。
士郎がセイバーの墓参りをするシーンはぐっとくるものがありましたね。
ワカメ生き残ったか…そういえば桜ちゃんの兄だったな...
Fate/stay night UBW 2nd 13話「エピローグ」[終]
評価 ★★☆
リア充溺死しろ!
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #25「エピローグ」
トラックバックがあちこち弾かれるのをブロックするために、日本語文をはさんでいます
Fate/stay night[UBW]2ndシーズン 第25話(最終話)「エピローグ」感想
Fate/stay night[UBW]2ndシーズン 第25話(最終話)の感想です
≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
聖杯戦争は、幕を降ろした。
―そして紡がれるエピローグ。
聖杯戦争終結、そして━━
聖杯戦争自体は前回で終幕、最終話である今回は戦争の事後処理や生き残ったキャラ達のその後を全く別の舞台から描いた後日談的な内容でした。成長した士郎と凛の姿...
Fate/stay night UBW 第25話 最終回 感想
Fate/stay night
Unlimited Blade Works
第25話 最終回 『エピローグ』 感想
次のページへ
Fate/stay night [UBW] 第25話 「エピローグ」 簡略感想
そして歩んでいく二人。
Fate/stay night[UBW] 第25話(最終回) 「エピローグ」感想
Fate/UBW、最終回を迎えたということで、久々に感想を。2クール目感想書けず、すいませんでした。ここのところ精神的に余裕がなく、感想が書けず無念…。あと自分が想像していたUBWとはズレていて、テンション下がってしまったこともその原因だったかも&he...
あとルヴィアやウェイバーが出てくるなどのファンサービスが嬉しかった
あれが女生徒が選ぶ時計塔で一番抱かれたい男、グレートビッグベン☆ロンドンスターことウェイバー・ベルベットか・・・
>魔術師にも体術の訓練が普通に本格的にあるんだなと(笑)
ぼくたち(原作ファン)も知りませんでしたw
魔術師は荒事は専門外(聖杯戦争参加組がおかしい)だから自分を強くするより自分の魔術で強い存在を作るのが主流(ケイネスやおじさん、イリヤ等)だというのにこの二人はなにやってんだwww
>イイぞこういうの!
イイですねこういうの!
アニメ化前はアーチャールートとまで呼ばれた凛ルートですがその汚名を返上するかのような可愛さでした
>ってあんたウェイバー君かい(汗)
彼も四次の後は苦労したんですよw
ただ講師としては誰もが認める超一流になった彼ですが魔術師としては未だに三流止まり
名物講師として惜しみない賞賛を受けながらもそんなものよりイスカンダルの横に立って彼を支える事が出来るだけの実力が欲しいのに、と理想と現実のギャップに苦しむ日々を送ってます
因みに彼を主人公とした小説「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」という作品が去年発売されました
桜ルートのネタバレは無いので興味があればどうぞ
>王道感満載の熱いルートだったのではないかと思います
王道感で言えばセイバールートの方が(以下略
このルートはエミヤの話でした
衛宮切嗣が伝えた道、英霊エミヤが受け継いで辿った道、衛宮士郎が進んでいく道
正義の味方というものに焦点を当てた話でした
>桜ルート
Fate/stay nightという作品には40のBad Endがあります
そのうち半分は桜ルートです。ヤバいです
セイバールート、凛ルートが聖杯戦争の表とするなら桜ルートは聖杯戦争の裏、と言われています
そんな絶望感溢れるルートでもはや聖杯戦争が息してないようなストーリーですが四次から繋がる(セイバー関連以外)全ての因縁に決着がつきます
あと言峰が麻婆と呼ばれる理由もこのルートが原因です
ぜひ見てほしいですね
そして感想を上げてほしいですね
全26話の感想お疲れ様でした
Fateはかなり前の作品でしかもZero人気のせいかあちこちでネタバレが溢れかえっている中、初見の方の感想は実に新鮮で、アニメ本編と同じくらいに楽しませてもらいました
お時間があればぜひDEEN版や桜ルートの感想も上げていただけると嬉しく思います
重ねて、本当にお疲れ様でした
ありがとうございます