とある魔術の禁書目録Ⅱ:4話感想
とある魔術の禁書目録Ⅱの感想です。
シスターがいろいろと損な役だった。
シスターがいろいろと損な役だった。
オルソラがローマ正教に引き渡され、そして反逆のレッテルを貼られてしまっているので、殺すことが許されていると言います。
ステイルは、ローマ正教の中での事件には介入してはいけないと言うことで助けようとしている上条さんを説得中。そんななか戦う理由がはっきりしている天草の建宮はすでに戦う準備を整えていました。
とりあえず解散したステイル、インデックス、上条さんですが、ここでステイルは上条さんに渡した十字架について言及。これは上条さんがつけているから価値があるのだと言いましたが…。
上条さん自身はステイルの説得を受けたんですが、やはり助けに行きたいという気持ちが大きいのかコンビニに行くというフリをして助けに行くことに。ステイルは気づいているようでしたけど(笑)
一方教会ではアニューゼがオルソラをSM蹴ったり踏みつけたりしていました。ここでアニューゼの正体みたいなのが出ていましたね。
神に仕える宗教者ってのは、特に規律等は厳格なんですよね。そしてこの規律には各トップの思想が混じっているわけで。だから同じ宗教でも宗派が分かれてしまうんですよね。
しかしその仕打ちを受けていたオルソラは、ローマ正教の本質が分かったといいます。それは「疑うことは醜いこと」だということ。
その通りなんだけど、疑うことってのは宗教者からしたら当然の考え方なんですよね。だからどちらかというとオルソラの方がシスターらしくないって思いましたけど、一般の考え方としてはオルソラの方が正しいよね。
そしてここで上条さんがかっこよく登場!(笑)
話術サイドきたああああああああああああ!結界が張ってあった教会ですが、上条さんのイマジンブレイカーにかかれば全く意味がありません。
そしてそのままアニューゼに一発ぶちかましました(汗)
上条さんの攻撃はやっぱりグーなんですね(笑)しかし敵であるとはいえ、仮にも女の子であるアニューゼを何のためらいもなく殴れる上条さんはすごいな(汗)
そしてステイルも登場。先ほども言っていましたが、本来ローマ正教の話にイギリス清教が介入するのはいけないんですが、上条さんがオルソラに渡した十字架がイギリス清教の一員であるという証拠になったということで、イギリス清教が介入しても良いという状況をつくったと言います。
つまり、本来ステイルは上条さんに渡していたから、ステイルは上条さんを助けることができるように渡しておいたってこと?
もしそうだとしたらステイルツンデレすぎるだろ(笑)
なんだかんだで上条さんを信頼しているんですね、わかります(笑)
まあ一番の怒ってることはインデックスを攻撃してきたことなんですけどね(汗)
全く…、いろいろとウザいやつだけど人気があるのはやっぱりこういう一面があるからなんだろうか(笑)
そしてそれにつられるように天草が入ってきて、さらにインデックスも来ました。というかみんな教会の壁壊しすぎ(汗)
まあそういうわけで戦いが始まりましたが、思ったのは、シスター達が完全に無双シリーズの一般兵的な立場だということ(汗)もう完全にザコ扱いじゃないっすか(汗)いろいろ襲ってくるんですけど、皆さんの広範囲攻撃とかでバッタバッタとやられていく様はなんかかわいそうだったよ。
というかステイルさんの炎攻撃は結構シャレになってないよな(汗)
敵だから仕方ないけどさー、やっぱり女の子達がこうやってゴミのようにやられていくってのは見てて気持ちいいものではないよね。
インデックスもしっかり役に立っているようで、彼女のワザは魔滅の声(シェオールフィア)というもの。これはつまり、10万3000冊の魔道書の知識で信仰の矛盾を付き、それを糾弾するという狂信者が発狂するような精神攻撃ということです。またまたすごいワザなんですが、とりあえずインデックスさんが活躍していてなによりです(笑)
さて、しかしそのインデックスの攻撃を看破しようとシスター達が行ったのは…鼓膜の破壊でした(汗)
だからどれだけシスター達が冷遇されてるんだ(泣)
これが信者の力なのか…、ちょっと寒気がしたね。まあとりあえず言っておくと、鼓膜が破れても音は聞こえるんですけどね…(笑)
どうせなら耳栓とかがあればよかったんだけど、それがなかったから万年筆で代用するというこの手段に出たってことなのか。
宗教って怖いね(汗)
なんていうか、宗教って本来は人間全てが何かしらで関わっている社会においてとても大事なものなんですけど、ここまで機械的にやられると宗教は変なものっていうのがさらに加速しちゃうって思いますね。
そもそも日本人は無宗教とか言う人もいますけど、日本人は無宗教ではありませんからね。儀式的なものを行う限り、人間は宗教と切り離せない環境を送っていますから。
だから自分はこういう狂信者を見せるってのは好きじゃないんだよなあ。さらに宗教への距離感を置く人があるから。まあ自分には理解できないっていう考えで日本人は区別をするので、こういう宗教や、他にはオタクなどを冷たくするっていう傾向があるんですけどね。
まあこの話はいいとして、展開は熱いねえ。神裂が見てたけど、彼女は天草にはもう自身の力は必要ないと思ってやめたのかな?それって結構自分勝手だけど(汗)
それにしても、オルソラさん美人だったねえ。もうずっとフード取ったままでいいよ(笑)
さて次回は最終決戦かな。アニューゼはどんな攻撃をしてくるのか想像付かないけど楽しみです。では。
↓押していただけると励みになります。
ステイルは、ローマ正教の中での事件には介入してはいけないと言うことで助けようとしている上条さんを説得中。そんななか戦う理由がはっきりしている天草の建宮はすでに戦う準備を整えていました。
とりあえず解散したステイル、インデックス、上条さんですが、ここでステイルは上条さんに渡した十字架について言及。これは上条さんがつけているから価値があるのだと言いましたが…。
上条さん自身はステイルの説得を受けたんですが、やはり助けに行きたいという気持ちが大きいのかコンビニに行くというフリをして助けに行くことに。ステイルは気づいているようでしたけど(笑)
一方教会ではアニューゼがオルソラを
神に仕える宗教者ってのは、特に規律等は厳格なんですよね。そしてこの規律には各トップの思想が混じっているわけで。だから同じ宗教でも宗派が分かれてしまうんですよね。
しかしその仕打ちを受けていたオルソラは、ローマ正教の本質が分かったといいます。それは「疑うことは醜いこと」だということ。
その通りなんだけど、疑うことってのは宗教者からしたら当然の考え方なんですよね。だからどちらかというとオルソラの方がシスターらしくないって思いましたけど、一般の考え方としてはオルソラの方が正しいよね。
そしてここで上条さんがかっこよく登場!(笑)
話術サイドきたああああああああああああ!結界が張ってあった教会ですが、上条さんのイマジンブレイカーにかかれば全く意味がありません。
そしてそのままアニューゼに一発ぶちかましました(汗)
上条さんの攻撃はやっぱりグーなんですね(笑)しかし敵であるとはいえ、仮にも女の子であるアニューゼを何のためらいもなく殴れる上条さんはすごいな(汗)
そしてステイルも登場。先ほども言っていましたが、本来ローマ正教の話にイギリス清教が介入するのはいけないんですが、上条さんがオルソラに渡した十字架がイギリス清教の一員であるという証拠になったということで、イギリス清教が介入しても良いという状況をつくったと言います。
つまり、本来ステイルは上条さんに渡していたから、ステイルは上条さんを助けることができるように渡しておいたってこと?
もしそうだとしたらステイルツンデレすぎるだろ(笑)
なんだかんだで上条さんを信頼しているんですね、わかります(笑)
まあ一番の怒ってることはインデックスを攻撃してきたことなんですけどね(汗)
全く…、いろいろとウザいやつだけど人気があるのはやっぱりこういう一面があるからなんだろうか(笑)
そしてそれにつられるように天草が入ってきて、さらにインデックスも来ました。というかみんな教会の壁壊しすぎ(汗)
まあそういうわけで戦いが始まりましたが、思ったのは、シスター達が完全に無双シリーズの一般兵的な立場だということ(汗)もう完全にザコ扱いじゃないっすか(汗)いろいろ襲ってくるんですけど、皆さんの広範囲攻撃とかでバッタバッタとやられていく様はなんかかわいそうだったよ。
というかステイルさんの炎攻撃は結構シャレになってないよな(汗)
敵だから仕方ないけどさー、やっぱり女の子達がこうやってゴミのようにやられていくってのは見てて気持ちいいものではないよね。
インデックスもしっかり役に立っているようで、彼女のワザは魔滅の声(シェオールフィア)というもの。これはつまり、10万3000冊の魔道書の知識で信仰の矛盾を付き、それを糾弾するという狂信者が発狂するような精神攻撃ということです。またまたすごいワザなんですが、とりあえずインデックスさんが活躍していてなによりです(笑)
さて、しかしそのインデックスの攻撃を看破しようとシスター達が行ったのは…鼓膜の破壊でした(汗)
だからどれだけシスター達が冷遇されてるんだ(泣)
これが信者の力なのか…、ちょっと寒気がしたね。まあとりあえず言っておくと、鼓膜が破れても音は聞こえるんですけどね…(笑)
どうせなら耳栓とかがあればよかったんだけど、それがなかったから万年筆で代用するというこの手段に出たってことなのか。
宗教って怖いね(汗)
なんていうか、宗教って本来は人間全てが何かしらで関わっている社会においてとても大事なものなんですけど、ここまで機械的にやられると宗教は変なものっていうのがさらに加速しちゃうって思いますね。
そもそも日本人は無宗教とか言う人もいますけど、日本人は無宗教ではありませんからね。儀式的なものを行う限り、人間は宗教と切り離せない環境を送っていますから。
だから自分はこういう狂信者を見せるってのは好きじゃないんだよなあ。さらに宗教への距離感を置く人があるから。まあ自分には理解できないっていう考えで日本人は区別をするので、こういう宗教や、他にはオタクなどを冷たくするっていう傾向があるんですけどね。
まあこの話はいいとして、展開は熱いねえ。神裂が見てたけど、彼女は天草にはもう自身の力は必要ないと思ってやめたのかな?それって結構自分勝手だけど(汗)
それにしても、オルソラさん美人だったねえ。もうずっとフード取ったままでいいよ(笑)
さて次回は最終決戦かな。アニューゼはどんな攻撃をしてくるのか想像付かないけど楽しみです。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
神酒原(みきはら)さん
こんばんわ!コメントありがとうございます。
さて、どうしましょう(笑)とりあえず、自分もいろいろと書いていこうかなって思います。
>今回の場合は「天草式の活躍を見せる場だった」と見る事は出来ませんか?
そうでしたね。実際自分も展開は熱いと思っているので、天草やステイルさん、そしてインデックスの活躍を見れるのは非常に燃えるものがありました。神酒原さんもプッシュしてましたが、天草の五和さんの槍術みたいな捌き、惚れ惚れしましたねえ(笑)
ただ、やはり自分はやられる側にも少なからず感情移入してしまっていたわけで、なんかやられること前提で向かってきているようなシスターさんたちに同情してしまったわけです(汗)そこは仕方なかったってことで(笑)
>でも鼓膜がないと音をしっかり判別できないので、どの道インデックスの歌は脳に届きませんw
確かにそうです(笑)インデックスのやつは無効化できるでしょうね。
問題は、これによって平衡感覚とかは大丈夫なのかなって思いますけど(汗)
さて、宗教の話ですが、確かに宗教は目に見えないものを扱うものなので思想が大事になると思います。同じ神を祀っていても、それで宗派が分かれるということは思想の違いってことになりますからね。
ただ知らず知らずでも宗教に関わっていれば、自分はそれは無宗教ではないって思っています。それはクリスマスのようにマスコミとかによってお祭り化されたものではなく、例えば葬式とかの話ですね。死者を崇めるという仏教的な考え方で。
だからこれで無宗教だって言ってるのはやはり宗教に対する距離がある証拠なんじゃないかって思うんです。そしてその傾向が日本人は高いんじゃないかなって思ってるんです。だから理解できないことをする人を拒む、これがオタク関係にも繋がってるんじゃないかなって考えたんです。
それでこれは確かにその世界に入り込もうとしないからそうなるわけで、神酒原さんのおっしゃるとおり、アニメならそのアニメをちゃんと見てなくて否定するのと同じってことだと自分も思います。
そしてこれが狂信者を見せることによって助長させてしまうことを懸念したってことなんですが…やっぱり自分ちゃんと見てませんでしたかね?(汗)
自分が記事に書いていたのは、一言で言うと、「やりすぎ」って思ったんですよね。自分は宗教は社会上必要なことなので肯定派なんですけど、それでもこれを見たら少し「えっ?」って思ってしまったところがあったんです。
ただ現代で宗教法人って税金がかからないから乱立していて、それでオ○ムとかのせいでで犯罪予備軍みたいなものを日本人の中に植えつけてしまったように思えて悲しいんですよ。
話が飛躍しすぎている気がしますが、この話は禁書目録内の話とは少し違う方向で出した話題だったので(汗)だったら禁書の記事に書くなって感じですけど(笑)
でもこうやって狂信者の話が出てきて、それが少し過激な描写もあったから気になったんだなって思います。
今回の禁書内での宗教に関しては、オルソラとアニューゼで穏便と過激で対比させてるように見えますよね。おっしゃるとおり、オルソラのテーゼの正しさを強調するために、狂信としたんだなって解釈しました。
こちらこそ長々と申し訳ありません。意味が分からない文になってるかもしれませんがご了承を(汗)ただ思ったことはバンバン書いていただいて結構ですので。神酒原さんの見解を読むのは楽しいので(笑)
さて、どうしましょう(笑)とりあえず、自分もいろいろと書いていこうかなって思います。
>今回の場合は「天草式の活躍を見せる場だった」と見る事は出来ませんか?
そうでしたね。実際自分も展開は熱いと思っているので、天草やステイルさん、そしてインデックスの活躍を見れるのは非常に燃えるものがありました。神酒原さんもプッシュしてましたが、天草の五和さんの槍術みたいな捌き、惚れ惚れしましたねえ(笑)
ただ、やはり自分はやられる側にも少なからず感情移入してしまっていたわけで、なんかやられること前提で向かってきているようなシスターさんたちに同情してしまったわけです(汗)そこは仕方なかったってことで(笑)
>でも鼓膜がないと音をしっかり判別できないので、どの道インデックスの歌は脳に届きませんw
確かにそうです(笑)インデックスのやつは無効化できるでしょうね。
問題は、これによって平衡感覚とかは大丈夫なのかなって思いますけど(汗)
さて、宗教の話ですが、確かに宗教は目に見えないものを扱うものなので思想が大事になると思います。同じ神を祀っていても、それで宗派が分かれるということは思想の違いってことになりますからね。
ただ知らず知らずでも宗教に関わっていれば、自分はそれは無宗教ではないって思っています。それはクリスマスのようにマスコミとかによってお祭り化されたものではなく、例えば葬式とかの話ですね。死者を崇めるという仏教的な考え方で。
だからこれで無宗教だって言ってるのはやはり宗教に対する距離がある証拠なんじゃないかって思うんです。そしてその傾向が日本人は高いんじゃないかなって思ってるんです。だから理解できないことをする人を拒む、これがオタク関係にも繋がってるんじゃないかなって考えたんです。
それでこれは確かにその世界に入り込もうとしないからそうなるわけで、神酒原さんのおっしゃるとおり、アニメならそのアニメをちゃんと見てなくて否定するのと同じってことだと自分も思います。
そしてこれが狂信者を見せることによって助長させてしまうことを懸念したってことなんですが…やっぱり自分ちゃんと見てませんでしたかね?(汗)
自分が記事に書いていたのは、一言で言うと、「やりすぎ」って思ったんですよね。自分は宗教は社会上必要なことなので肯定派なんですけど、それでもこれを見たら少し「えっ?」って思ってしまったところがあったんです。
ただ現代で宗教法人って税金がかからないから乱立していて、それでオ○ムとかのせいでで犯罪予備軍みたいなものを日本人の中に植えつけてしまったように思えて悲しいんですよ。
話が飛躍しすぎている気がしますが、この話は禁書目録内の話とは少し違う方向で出した話題だったので(汗)だったら禁書の記事に書くなって感じですけど(笑)
でもこうやって狂信者の話が出てきて、それが少し過激な描写もあったから気になったんだなって思います。
今回の禁書内での宗教に関しては、オルソラとアニューゼで穏便と過激で対比させてるように見えますよね。おっしゃるとおり、オルソラのテーゼの正しさを強調するために、狂信としたんだなって解釈しました。
こちらこそ長々と申し訳ありません。意味が分からない文になってるかもしれませんがご了承を(汗)ただ思ったことはバンバン書いていただいて結構ですので。神酒原さんの見解を読むのは楽しいので(笑)
>「疑うことは醜いこと」
一番疑心暗鬼になって全てから逃げ回ってたのはオルソラですけどね
だからこそ実感できたわけですが
武装シスター達の背景は後々の話で少し出て来ます
その辺を踏まえてからオルソラに対するキレっぷりを見直すと違う側面が見えるかもしれません
一番疑心暗鬼になって全てから逃げ回ってたのはオルソラですけどね
だからこそ実感できたわけですが
武装シスター達の背景は後々の話で少し出て来ます
その辺を踏まえてからオルソラに対するキレっぷりを見直すと違う側面が見えるかもしれません
多賀谷さんさん
こんにちわ、コメントありがとうございます。
名前のところ、さんが連続してなんか読みにくいですけど、さんづけするのが自分のブログスタイルなのでご了承を(汗)
>一番疑心暗鬼になって全てから逃げ回ってたのはオルソラですけどね
だからこそ実感できたわけですが
まあ確かにそうです。、だからオルソラのこの発言は経験を元にしているってことですね。そりゃ説得力がありますね(笑)
でも疑心暗鬼にさせた側も悪いんですけどね(汗)
>武装シスター達の背景は後々の話で少し出て来ます
それはこれからの展開を楽しみにしてということですか!
自分は結構シスター側に同情しているので、どんな背景があるのかすごい気になるところです。
名前のところ、さんが連続してなんか読みにくいですけど、さんづけするのが自分のブログスタイルなのでご了承を(汗)
>一番疑心暗鬼になって全てから逃げ回ってたのはオルソラですけどね
だからこそ実感できたわけですが
まあ確かにそうです。、だからオルソラのこの発言は経験を元にしているってことですね。そりゃ説得力がありますね(笑)
でも疑心暗鬼にさせた側も悪いんですけどね(汗)
>武装シスター達の背景は後々の話で少し出て来ます
それはこれからの展開を楽しみにしてということですか!
自分は結構シスター側に同情しているので、どんな背景があるのかすごい気になるところです。
No title
先日はコメントありがとうございました。
宗教のことを書かれてるから何かコメントしようと思ったらすでに熱いコメントがあって入り込めないww
けど、無謀にも入りますw
> 宗教って怖いね(汗)
たしかに、今回のシスターたちの行動は(((;゚Д゚)))エエッでした・・・
でも同時に、「ああ、あることだよな、こういうの」とも思ったんですよね、個人的には。現実には自分の命さえ自ら差し出すこともあるわけですし。
それが理解できないのも日本人なのかなぁ。なんて。
私も日本人は無宗教じゃないと思いますね。伊勢神宮に参拝する人は絶えませんし、金光教・黒住教といった幕末生まれの教団にも確実に信徒さんはいるわけで。(金光教との付き合いは長かったり^ ^;)ただ日本人の根底にある(と思っている)「よく分からないけど、なんとなく神聖さを感じる」という宗教観と絶対神系の宗教観はやっぱり相容れない、だから距離を置こうとするんじゃないかなと。
でも、存在については日本人は寛大では?宗教にしてもオタクにしても。まぁ、あくまで自分と関わらない範囲で、なんですが。
異なる宗教がせめぎあう場所では結構そのあたり厳しいですよ。マケドニアでは異教徒ということでモスクに立ち入ることもできませんでした(マケドニア正教3:イスラム1の比、対立はしてないけど積極的に交流もしていない)
グダグダになってしまいました(^ ^;
次回は上条さんの渾身の説教を期待!ということで(いいのかな?)
失礼します。
宗教のことを書かれてるから何かコメントしようと思ったらすでに熱いコメントがあって入り込めないww
けど、無謀にも入りますw
> 宗教って怖いね(汗)
たしかに、今回のシスターたちの行動は(((;゚Д゚)))エエッでした・・・
でも同時に、「ああ、あることだよな、こういうの」とも思ったんですよね、個人的には。現実には自分の命さえ自ら差し出すこともあるわけですし。
それが理解できないのも日本人なのかなぁ。なんて。
私も日本人は無宗教じゃないと思いますね。伊勢神宮に参拝する人は絶えませんし、金光教・黒住教といった幕末生まれの教団にも確実に信徒さんはいるわけで。(金光教との付き合いは長かったり^ ^;)ただ日本人の根底にある(と思っている)「よく分からないけど、なんとなく神聖さを感じる」という宗教観と絶対神系の宗教観はやっぱり相容れない、だから距離を置こうとするんじゃないかなと。
でも、存在については日本人は寛大では?宗教にしてもオタクにしても。まぁ、あくまで自分と関わらない範囲で、なんですが。
異なる宗教がせめぎあう場所では結構そのあたり厳しいですよ。マケドニアでは異教徒ということでモスクに立ち入ることもできませんでした(マケドニア正教3:イスラム1の比、対立はしてないけど積極的に交流もしていない)
グダグダになってしまいました(^ ^;
次回は上条さんの渾身の説教を期待!ということで(いいのかな?)
失礼します。
もちぃにさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
1周年おめでとうございました。自分も早く追いつけるように頑張ります(笑)
>現実には自分の命さえ自ら差し出すこともあるわけですし。
そうですね。だからこそ、そこまで宗教の関心が比較的薄い日本ではこのようなものを見ると驚いてしまうんだなって思います。なんだかんだで一番大事なのは自分の体なんですから、それを見えないものに対して犠牲を払うっていうのは半ば信じがたい光景に見えてしまうと思います。
>ただ日本人の根底にある(と思っている)「よく分からないけど、なんとなく神聖さを感じる」という宗教観と絶対神系の宗教観はやっぱり相容れない、だから距離を置こうとするんじゃないかなと。
そうですね、結局は考え方なんですよね。その考え方が合致しなくては同じ宗教でも対立してしまうわけですからね。
日本は歴史上でも外国の文化を積極的に取り入れる国で、それによって日本内での文化っていろいろなものが混合しているんですよね。それが、一つに固まった考えを持つものを拒否するっていうお国柄にもなっていると思います。
>存在については日本人は寛大では?宗教にしてもオタクにしても。
確かに異なる宗教、または同宗教でも宗派の違いで対立するっていうのはもはやレベルが違います。そういう意味では日本は寛大ですね。現に先ほど書いたように日本はなんでも受け入れる国ですから。
そういう過激な話で考えるとってことですが、もうすこしやわらかく考えると、存在を受け入れてはいるけど、その人たちと関わりたくないって感じですかね。排除ではなく、嫌悪で留まってい程度。
まあこちら側から言わせてもらったら、理解しようとしない奴はこっちから願い下げってことなんですけど(笑)
自分はアニメ感想記事はかなりフィーリングと勢いで書いているので、こういう宗教の話は偶発的に出てしまった内容だったんですが、もちぃにさんを含めいろいろな方の考えを聞けたので記事に書いてよかったって思えました。ありがとうございました。
1周年おめでとうございました。自分も早く追いつけるように頑張ります(笑)
>現実には自分の命さえ自ら差し出すこともあるわけですし。
そうですね。だからこそ、そこまで宗教の関心が比較的薄い日本ではこのようなものを見ると驚いてしまうんだなって思います。なんだかんだで一番大事なのは自分の体なんですから、それを見えないものに対して犠牲を払うっていうのは半ば信じがたい光景に見えてしまうと思います。
>ただ日本人の根底にある(と思っている)「よく分からないけど、なんとなく神聖さを感じる」という宗教観と絶対神系の宗教観はやっぱり相容れない、だから距離を置こうとするんじゃないかなと。
そうですね、結局は考え方なんですよね。その考え方が合致しなくては同じ宗教でも対立してしまうわけですからね。
日本は歴史上でも外国の文化を積極的に取り入れる国で、それによって日本内での文化っていろいろなものが混合しているんですよね。それが、一つに固まった考えを持つものを拒否するっていうお国柄にもなっていると思います。
>存在については日本人は寛大では?宗教にしてもオタクにしても。
確かに異なる宗教、または同宗教でも宗派の違いで対立するっていうのはもはやレベルが違います。そういう意味では日本は寛大ですね。現に先ほど書いたように日本はなんでも受け入れる国ですから。
そういう過激な話で考えるとってことですが、もうすこしやわらかく考えると、存在を受け入れてはいるけど、その人たちと関わりたくないって感じですかね。排除ではなく、嫌悪で留まってい程度。
まあこちら側から言わせてもらったら、理解しようとしない奴はこっちから願い下げってことなんですけど(笑)
自分はアニメ感想記事はかなりフィーリングと勢いで書いているので、こういう宗教の話は偶発的に出てしまった内容だったんですが、もちぃにさんを含めいろいろな方の考えを聞けたので記事に書いてよかったって思えました。ありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
とある魔術の禁書目録II #4
【魔滅の声】
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈19〉 (電撃文庫)著者:鎌池 和馬アスキーメディアワークス(2009-11-10)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
決着は私が決めるから当麻は良いよ?
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
上条さんはどれだけかっこよく登場すれば気がすむのでしょうかw
その現れた姿は姫(オルソナ)を救い出すかのようn(ry
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
アニェーゼ率いるローマ正教シスター部隊。
敵役とはいえ、気分の悪くなるやつらですね。
ほぼ無宗教の日本人から見るとすごく異質な存在で...
(超兄弟はザボーガー)そらのおとしもの f (フォルテ)5話「天界から来た超兄弟(トモダチ)」(感想)
智樹に新しい超兄弟(トモダチ)が現れる。
それがまさか電人ザボーガーとは!!
往年の特撮ファンを唸らせる?ザボーガーの登場!!
前半...
「とある魔術の禁書目録II」4話 魔滅の声(シェオールフィア)
あの十字架は何かの力が特に込められてるとかじゃないのか。どこにいるかサーチできるとかというのも考えたけどそういうのでもないんだな。
...
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
今回から五和が参戦、楽しみでしたが出番が殆ど無いよ!
その代わり、オルソラを堪能できましたが(笑)
そしてインデックスにも、遂に見...
とある魔術の禁書目録II 第4話 魔滅の声(シェオールフィア)
とある魔術の禁書目録II (インデックス) 第4話 魔滅の声(シェオールフィア)
オルソラ救出する為、当麻達とローマ正教のシスター達が戦...
アニメ とある魔術の禁書目録II 第04話「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
とある魔術の禁書目録II 第04話「魔滅の声(シェオールフィア)」の感想です。ネタバレ含みますので注意して下さい。
インデックスが参戦!
とある魔術の禁書目録<インデックス>II #04「魔滅の声(シェオールフィア)」
とある魔術の禁書目録<インデックス>II #04「魔滅の声(シェオールフィア)」
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
まわりに実力者がそろっているのに、結局1人で特攻しちゃうんだよねぇ。自分1人で解決できると思っているのならば、もの凄く思い上がっているし、その独善的な行為は、仲間を信頼していないと同義じゃないのかなと。
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
・当麻の素直さ
当麻の説教といわれる言葉の内容にシンパシーを感じるということはあまりありませんが、この自分の感情に素直に行動する...
(感想)とある魔術の禁書目録? 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
とある魔術の禁書目録?
#04 「魔滅の声(シェオールフィア)」
とある魔術の禁書目録II #4「魔滅の声(シェオールフィア)」感想
オルソラの処遇はローマ正教内で。くぎゅさん黒い!黒いよ!イギリス正教も天草式もインデックスも全て含めて途中で全員集合は展開としては熱いが何故か笑ってしまったw戦闘シーンはいいこの戦いはこの場限りじゃなくバックについている組織としての戦いに発展するのかイ...
とある魔術の禁書目録?(2期) 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」感想
役に立つインデックスなんてインデクッスじゃない!笑
『とある魔術の禁書目録?』第4話 感想
今日は個人的に『とある日』ですねぇ。
先程まで『超電磁砲 OVA』3往復(笑)した後に、『禁書』4話。
至福ですなぁ。
『とある科学の...
とある魔術の禁書目録Ⅱ 4話
颯爽登場、説教美少年!というわけで、「とある魔術の禁書目録Ⅱ」4話天草のピンクシャツおっぱい槍使いさんかわいいの巻。簡単にオルソラさんの命をあきらめるインデックスちゃんと...
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
「―――助けよう、とうま。 オルソラ=アクィナスを、私達の手で」
オルソラを奪還する為、当麻達とローマ正教のシスター達が戦う話。
...
とある魔術の禁書目録II #04『魔滅の声(シェオールフィア)』
建宮を解放した上条さんはステイルと合流する。
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
ただ、疑念を撃ち貫くのみ―
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
この直感的な作劇が、じつに気持ちいい。
「とある魔術の禁書目録II」第4話
#04「魔滅の声」天草式十字凄教教皇代理の建宮は、当麻らにオルソラをローマ正教に引き渡せば、秘密裏に殺されるだろうと告げる。直前にローマ正教のシスターから攻撃を受け...
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
やりたい事とやるべき事が一致するとき、上条さんは走り出す。
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
「なにをすべきか・・・だと、ナメやがって
助けるに決まってるだろうがッッ!!!」
とある魔術の禁書目録 インデックス (1/10 スケールPVC...
とある魔術の禁書目録II 第4話
とある魔術の禁書目録II 第4話
『魔滅の声(シェオールフィア)』
≪あらすじ≫
ローマ正教の裏のやり方を見せつけられた当麻。「ローマ正...
とある魔術の禁書目録? 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
オルソラ嬢を助けてやんよ!(゚Д゚)
人を助けるのに理由なんかいらない!
今回もインターセプトさんが大活躍なんだよヾ(*´∀`*)ノ゛
シス...
とある魔術の禁書目録? 第04話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
とある魔術の禁書目録? 第4話感想です。
これぞヒーロー
とある魔術の禁書目録II 第4話「摩滅の声」
とある魔術の禁書目録? 第1巻〈初回限定版〉 [Blu-ray](2011/01/26)阿部敦井口裕香商品詳細を見る
本性を現したアニェーゼ部隊。シスター集団が...
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
まよら~、てなわけ禁書Ⅱ4回目の感想
ローマ正教の女性陣たち、こいつらえげつない、はんぱない
とある魔術の禁書目録? 4話感想。
夜道を歩く学生とシスターと魔術士と剣を見せびらかして歩く建宮……すごく、シュールですw
建宮はあの後開放されたようです、他の女の子と...
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
今週も「とある魔術の禁書目録?」始まりました!
オルソラ救出編もいよいよ終盤。
今回は一人のピンチにみんなが駆けつけるという
...
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
インデックスたん、だいかつやく!!
1期は守られキャラのイメージが強かったけど、2期は凛々しさが目立ちますね。
とてもベランダでじたばたしてた子とは思えん(^_^;)
キャラ変わりすぎだろのくぎゅシスター。
もはやシスターでも何でもありませんなヽ(;´ω`...
とある魔術の禁書目録? 4話
どうも
禁書目録?やっぱおもれーなー
感想は続きから!
とある魔術の禁書目録? 4話
↑動画
とある魔術の禁書目録II 第04話「魔滅の声(シェオールフィア)」
アニェーゼが・・・(汗)
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
オルソラを狙っているのは、建宮率いる天草式ではなく、ローマ正教アニェーゼ隊だったという大逆転が起こった前回。
そのため、建宮の...
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声」 の感想
とある魔術の禁書目録 22 (電撃文庫 か 12-26)鎌池 和馬 灰村 キヨタカ by G-Tools
反撃の狼煙、そして総力戦
この上なく王道だが
こういう展開大...
とある魔術の禁書目録II 第4話
第4話『魔滅の声(シェオールフィア)』とある魔術の禁書目録II 第1巻〈初回限定版〉 [Blu-ray]今回は・・・オルソラを助けに行く話。
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
昨日の敵は今日の友、の反対。
とある魔術の禁書目録?(2期) 第4話の感想
これが魔術と魔術の戦い?
俺には魔術と一般人との戦いに見えたんだが。
ローマの連中がここまで魔法ではなく武器に頼る理由はなんなんだ?
...
とある魔術の禁書目録II#4「魔滅の声(...
守る理由なんて簡単なんだ。当麻の右腕が結界を破壊する!!!「魔滅の声(シェオールフィア)」冤罪によって処刑されようとしているオルソラ。けれどそれはローマ正教内の事で手出...
『とある魔術の禁書目録II』#4「魔滅の声(シェオールフィア)」
「彼らは信じることによって、行動するのでございますよ」
それに対して私たちは───
ようやくローマ正教に騙されていたことを知ったも...
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」感想
今期は、禁書が一番人気なのかな? とある魔術の禁書目録(インデックス) 御坂美琴 BEACH QUEENS 完成品フィギュア[WAVE]《予約商品03月発売》ショップ: あみあみ価格: 3,100 円 とある魔術の禁書目録(インデックス) 白井黒子 BEACH QUEENS 完成品フィギュア[WAVE]...
とある魔術の禁書目録? 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
とある魔術の禁書目録? 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
神を信じるものは殺されない。だが逆に神を信じない者は殺しても良い。オルソラが殺されるまでいささか時間はあるが、これ以上は踏み込めない領域。下手をすると戦争を起こしてしまうかもしれない。建宮は...
とある魔術の禁書目録Ⅱ #4「魔滅の声(シェオールフィア)」感想
No buts! 〈初回限定盤〉川田まみ ジェネオン・ユニバーサル 2010-11-03売り上げランキング : 140Amazonで詳しく見る by G-Tools
主人公サイドの反撃開始回……しかもその理由が一人の女の子を助けるためなのだから、これが盛り上がらないはずがない、とい....
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声-シェオールフィア-」 感想
共同戦線
仲間が増えましたー(ぇ)
【関連サイト】
http://www.project-index.net/
とある魔術の禁書目録II 第04話
[関連リンク]http://www.project-index.net/#04 魔滅の声(シェオールフィア)ローマ聖教に奪われたオルソラしかしこれはローマ聖教内の問題とこれ以上関わることを止めるステイル当麻にも釘...
とある魔術の禁書目録?第4話 「魔滅の声」 感想
「逃げられやしませんよ・・・逃げられるはずがありません
そういう風にできちまってるんですこの糞ったれな世界は・・・」
第4話「...
[アニメ]とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声-シェオールフィア-」
一人の人間が救える小さな数の命と救えない大きな数の命。
[アニメ感想] とある魔術の禁書目録II #04 魔滅の声(シェオールフィア)
禁書II 第4話。
ローマ正教の手に堕ちたオルソラ。
それに対し上条さんはどう動く―――。
以下感想
とある魔術の禁書目録?第四話 感想
何の策もなしに一人で敵陣に突っ込む上条さんかっけー
グロ回注意!「とある魔術の禁書目録?」第四話感想です。
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
私の知ってるシスターと違う。盲信的な集団だよほんと。白薔薇さまを見習うがいい。
以下とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェ...
とある魔術の禁書目録II #04「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想!
オール・アウト・アタック!
とある魔術の禁書目録II 第04話 「摩滅の声(シェオールフィア)」
ローマ清教と共同戦線を張ってオルソラを天草式から取り戻したかと思ったら
実はローマ清教による「法の書」に関わる危険分子排除のための語...
とある魔術の禁書目録II 第4話
うーん、なんていうのか、女の子4人でキャッキャウフフしてる所に、介入してくるストーカー女を撃退する「レールガン」と、上条さんが基本関係ない女子を何故か救っちゃう「禁書」は、まるで物語の質が違うんだなぁと改めて考えたのです。
とある魔術の禁書目録? 04話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想。
やばい・・オルソラに恋しそう・・・(だまれw
優しさのスケールが半端なくでかくて、惚れやしたぜ(`・ω・´)ゞ
>>ということで、イン...
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
No buts! 〈初回限定盤〉マヨラー!(笑)
すでに癖になっているオープングです^^
さて、今回は男性陣がやたらとかっこよかったですな!!
宗教とは恐ろしい・・・(とある魔術の禁書目録? 第4話レビュー)
とある魔術の禁書目録?
#4「魔滅の声」
★★★★☆
とある魔術の禁書目録? 4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
実に熱い展開!
とある魔術の禁書目録? 第1巻〈初回限定版〉 [Blu-ray](2011/01/26)阿部敦井口裕香商品詳細を見る
とある魔術の禁書目録? 第04話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
大門ダヨ
前回オルソラをローマ正教に引き渡したトウマ達
イギリス清教であるステイル達は
これ以上ローマ正教の件で関れる事は出来ない...
とある魔術の禁書目録II #04 魔滅の声(シェオールフィア) レビュー キャプ
結局、ローマ正教にダマされるような形になってしまった ワケですなあ… オルソラは連れ去られ、彼女はそのうち 殺される事になるという事実を知った当麻。ステイルも合流し 建宮斎字と一緒に夜道を歩く。 ローマ正教も「神の教えを信じる者を殺めてはならない」と いう...
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」最後は耳栓すればええんでないかい?(; ・`д・´)
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
見ましたので、いつもの如く感想をば
今回は前回でオルソラが連れ去ら...
とある魔術の禁書目録Ⅱ 4
第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 今回も引き続き難しい争いが続いていますが、だいぶ背景が分かってきました。要は「ローマ正教」と「イギリス正教」と「天草式」の3つのグルー...
【アニメ】とある魔術の禁書目録II 4話 なめやがって、助けるに決まってるんだろうが!!
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
の感想を
真の真実が明らかに、そう黒幕はローマ政教の方だった
とらわれた...
とある魔術の禁書目録? 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」
「何をするべきか…だと?舐めやがって!助けるに決ってんだろうが!!」
敵の巣窟に格好良く突入した上条さん!
いつも通りヒロインを助...
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
マヨラー!
ステイルと合流する当麻達。
建宮は一人で捕らわれた仲間(+オルソラ嬢)を救出しに、そして当麻達は学園都市へ帰還…しようとするが、当麻はコンビニに行くふりをして一人で以前アニェーゼが話していたオルソラ協会へ。
オルソラを助ける為に一人でアニ...
とある魔術の禁書目録? 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
通りすがりの幻想殺しだ…覚えておけ。
スーパー上条さんタイム発動
少年漫画の王道的展開
とある魔術の禁書目録? 第1巻〈初回限定版...
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」
「十字教」の宗派間対立で収まっているうちはまだマシだが、今回触れられていたように宗派を抜けた者や異教徒との争いに拡大すると世界戦争の体をなしてしまいそうだ。宗教側・魔術サイドが内部抗争に向けたエネルギーを外に放出する転機が来るのだろうか。その時に争う相...
とある魔術の禁書目録II #4 10/31
当麻くんのお節介が始まりますw。
オルソラの件は、ローマ正教内での話、当麻くん、インデックス、そして、ステイルが動き出せば、それこそ、戦争になりかねない。ここで動けるのは、建宮氏のみ。彼は、仲間を助けるためにも、一人で向かっていきます。
当麻...
2010秋アニメ感想9
こんにちは、壱拾12です。
今回もまとめてアニメ感想です。
・FORTUNE ARTERIAL-赤い約束-
ちょ、肝心のブルマはどうしたんだよ!!
・とある魔...
とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声」 感想
インデックス大活躍。大人数での戦いはさながら合戦のようでした
とある魔術の禁書目録II 第4話「魔滅の声(シェオールフィア)」感想
状況が一気に変わってきた前回。天草式が実は味方だったことには驚きました。そんな今回は当麻達がオルソラを救出するためにシスター集団に戦いを挑むことに!シスター集団怖すぎです。
これでどうにか今週分のアニメ感想を消化できましたー。ようやくイベントレポー...
とある魔術の禁書目録? #04
第4話『魔滅の声(シェオールフィア)』 そういう風に出来ちまってるんです このクソったれの世界は
ローマ正教と当麻たちが闘争開始 そして遂にヒロインも動いた!
とある魔術の禁書目録・・・第4回「魔滅の声」
2010/10/31 放送分総評!いくらか疑問はあるけども、まあわかりづらいことはなかった。今までの回と比べると疑問符は浮かばなかったですね。まあ、戦闘回だったせいもあるとは思います...
◎とある魔術の禁書目録II第4話「魔滅の声(...
ルチアと、アンジェルネさんがトウマに攻撃するがインデックスさんが邪魔する。ローマ正教のやりかたがこれでわかっただろとサイジがいう。そして、サイジを釈放。ステイルがオルソ...
前回はどうも構えさせてしまったようでw 批判する時は徹底的にやる性分ですので申し訳ない。今回も普通のコメですよ(笑)
シスター達の扱いが悪い。確かにそうですが、今回の場合は「天草式の活躍を見せる場だった」と見る事は出来ませんか? 天草式としては前回してやられた訳ですし、反撃に闘志も燃えていたでしょう。天草式視点で見れば非常に燃える展開だったかと。
それでもシスターたちの扱いが悪い事に変わりはないですが、これはもう敵だからしょうがないとしかw
>鼓膜が破れても音は聞こえるんですけどね…(笑)
でも鼓膜がないと音をしっかり判別できないので、どの道インデックスの歌は脳に届きませんw
骨伝導で微弱には聞こえるでしょうが、それも単純な脳に届く声量の問題でシェオールフィアの効果を大幅に減らせるでしょう。
>日本人は無宗教ではありませんからね。
「無宗教」をどういった意味で解釈するかにも寄りますが、通過儀礼などの儀式などを行っているだけでは「無宗教でない」とは言えないんじゃないでしょうか?
そもそも宗教というものはイベントが主体ではなく、思想が主体のものです。イエスの誕生日を祝う心からクリスマスを祝うのが教徒ですが、日本人は別にイエスの誕生日を祝福する心はないですよね? これは無宗教に該当すると僕は考えています。
あと、宗教は変なものだと思われるという認識もどうかな?
確かにこうやって狂気的なところを見せられると引いてしまいますが、今回のお話だと、オルソラの独白がキーになると思います。信じる事こそが信仰、疑うなど醜い……つまり「禁書目録」という作品は、オルソラをテーゼ(主張)、ローマ正教をアンチテーゼ(反論)として見立て、テーゼが正しいんだぜ、という事を示しています。極端な例えをすると、刑事モノで犯人が殺人を犯し、最後には「悪い事をした」として逮捕されるのと同じ事。
オタクであってもそうです。俺妹なんか、オタクの気持ち悪いところをしっかり描いておきながら、でも好きな事に本気になれる事ってスバラシイ!とプラスの思考で結論づける流れになっていますよね。もし一般人が俺妹を見て、「うげぇオタクキモイ」という結論に落ち着くなら、それはその人が作品をしっかり見ていないだけの話。禁書目録も同じ、今回の話を見て「うげぇ宗教怖い」と思うなら、ちゃんと今回の話を見ていない証拠となるでしょう。
長々とすみません&結局反論的なコメになってしまいました(汗
でもこれは批判とかそういう事ではなく、しろくろさんの記事に触発されて猛烈に語りたくなっただけなので、許してくだせぇ。