神のみぞ知るセカイ:11話感想
神のみぞ知るセカイの感想です。
OPの有効活用。
OPの有効活用。
さて今回は栞編決着回。図書館への視聴覚ブース設置に反対している栞ですが、その意見を極度のコミュ症みたいなのでみんなに伝えることができません。
そこで喋らなくても意思を伝えるために取った作戦が図書館立てこもり。委員長がどんなに呼びかけても耳栓をしてまで聞き入れないと徹底抗戦の構えです。
ちなみにここで唐突にOPの1幕が流れて驚いた(汗)
フルを聞いている人は知っていると思いますが、実際にOPに使われているのは3幕であり、今回BGMとして流れたのは導入部の1幕です。やっぱり同じ曲だとは思えないよね(笑)
さて栞は今は完全に人との関わりについて心を閉ざしていて、そのきっかけになったのは、遅刻で教室に入るタイミングの逃してでの図書館への逃避が原因だったみたいです。
まあ確かにあの場面で教室に入るのに勇気がいるのは分かります(笑)栞の場合は元々コミュが苦手だったからよっぽどだったんでしょうね。
そんな子どもの頃のことを思い出しているうちに寝ていた栞。しかし完全に篭城しているはずだったんですが、何やらいる気配…とそこにいたのは桂馬でした。
どうやら先ほどエルシィと屋上に行っていましたが、そこから羽衣ドリルで穴を開けて強引に進入してきたようです(笑)
羽衣で出来ないことはもう無いんじゃないかと思えてきた(汗)
ほんと万能だなー。だって開けたのも羽衣で修繕が出来ることを見越してってことでしょ。毎回良い仕事してますね(笑)それに比べてエルシィは全く役に立たn(ry
…まあエルシィのおかげで羽衣操作が出来ているってことでしょうけどね。
桂馬も静かなところを求めてここに。栞は桂馬とはもう話せるようになっているみたいですね。
モンハンをやってるのではないかと思うボタン捌きでギャルゲをやる桂馬。静かな空間にボタンの音が響きます。
てかマジでそんなスタイリッシュなギャルゲあるのか?(汗)
管理人は経験が無いので分かりませんけど、話を聞いていくだけのものになぜ頻繁にLRボタンを使うんだろう(汗)これは落とし神ならではの裏技とかだろうか(笑)
あ、あと管理人はモンハンもやってないですよ(笑)ポケモン一筋なので。
てか電車でモンハンやってる奴が今多いけど、その例のカチャカチャしてるのがうるさくて地味に迷惑しているということは内緒。
栞はこの空気をなんとかしたいとは思ってるみたいですが、その話す勇気が無い。しかし必死に出た言葉…、
栞「話さないと分かってくれないの…?」
まあこれは栞にとってはかなり問題になる話ですからね。口に出せないからその手のコミュニケーションは取れない。でも人は基本話でコミュニケーションを取るから、話さないと何を考えているのか分からないのは当たり前のことですよね。読心術とか使える人なんていないんですから。
だからこそそれが自分の最大の悩み。それができないからこうして篭城している。なんていうか、栞の心の叫びが初めて表に出た瞬間だったんでしょうね。
それに反応した桂馬でしたが、どうやら委員長が電源を切り、パスワードを初期化してしまったので周りは真っ暗に。そして大量の本が落ちてきます。
そして桂馬は栞に問います。君が守りたいのは本なのか、それとも自分の逃げ場なのか。
そして栞は本とともに殻を破ったかたちに、桂馬とキスをして駆け魂も回収できました。
てかここの演出が超壮大だったな(笑)
本の嵐、さすが神とつくアニメ、神々しかったです。
そしてOpを聞いている身としては、1幕から4幕へ転換した部分は良かったです。これぞあの独特な曲であるOPの有効活用と言えたんじゃないかな。
さて栞はもう普通に話せるようになったみたいですね。みんながめっちゃ驚いてたのを見ると、そうとうだったんだろうな(汗)
でもどうしてもある人を思い出せない。自分を導いてくれた人。しかしお茶を飲むと何かぬくもりを感じたんでしょうかね。…やっぱり忘れる設定は切ないよなあ。
演出はすごかった、でも話は…。
うん、もうね、演出はすごかった。それしか言えないです。栞はよく頑張ったと思います。
でもやっぱり演出に隠れたけど、話は薄かった感が否めないかなあ。感想を書いていて、やっぱり書くところが少ないんだよね(汗)取り出せる場面が少ないんですよ。こういうのが場面感想を書いている身としてはなかなか辛いです(汗)
それと今回は桂馬は自分から落としにかかろうとはしてなかった印象です。どちらかというと栞が自ら殻を破った感じ。口説き文句とかで心をぐらつかせた感が無いです。というか桂馬を好きになったのかが分からなかったなあ。2人だけの甘い感じが無かったってことでしょうか。
でも栞編、すごくスタッフの愛が伝わってきて、見ている方としては楽しませてもらいました。そもそも尺伸ばしに関してはかのん編から言われていたことでありますけど、それでもそれを演出やらでカバーしてきた部分があります。感想を書いてると、必然的に「深く」見ようとするので、そういうストーリー的な部分もしっかり見るようになるのでやっぱり多少違和感を感じるところが出てきてしまうんですよね(汗)
アニメは楽しんで見るのが一番なので、肯定的に見るのが最高なんですけど、そういう風に見たいからこそ、あれ?と感じるところには敏感になっちゃうってとこでしょうか。まあ自分は批判も愛だと思っていますのでそこはアニメの楽しみ方として考えています(笑)
私事が入りましたが、そういうわけで、栞編お疲れ様でした。
さて次回は最終回かな?なんか予告で2期フラグ出してましたね。まあ分割だという情報を聞いたのでさして驚きませんけど(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
そこで喋らなくても意思を伝えるために取った作戦が図書館立てこもり。委員長がどんなに呼びかけても耳栓をしてまで聞き入れないと徹底抗戦の構えです。
ちなみにここで唐突にOPの1幕が流れて驚いた(汗)
フルを聞いている人は知っていると思いますが、実際にOPに使われているのは3幕であり、今回BGMとして流れたのは導入部の1幕です。やっぱり同じ曲だとは思えないよね(笑)
さて栞は今は完全に人との関わりについて心を閉ざしていて、そのきっかけになったのは、遅刻で教室に入るタイミングの逃してでの図書館への逃避が原因だったみたいです。
まあ確かにあの場面で教室に入るのに勇気がいるのは分かります(笑)栞の場合は元々コミュが苦手だったからよっぽどだったんでしょうね。
そんな子どもの頃のことを思い出しているうちに寝ていた栞。しかし完全に篭城しているはずだったんですが、何やらいる気配…とそこにいたのは桂馬でした。
どうやら先ほどエルシィと屋上に行っていましたが、そこから羽衣ドリルで穴を開けて強引に進入してきたようです(笑)
羽衣で出来ないことはもう無いんじゃないかと思えてきた(汗)
ほんと万能だなー。だって開けたのも羽衣で修繕が出来ることを見越してってことでしょ。毎回良い仕事してますね(笑)それに比べてエルシィは全く役に立たn(ry
…まあエルシィのおかげで羽衣操作が出来ているってことでしょうけどね。
桂馬も静かなところを求めてここに。栞は桂馬とはもう話せるようになっているみたいですね。
モンハンをやってるのではないかと思うボタン捌きでギャルゲをやる桂馬。静かな空間にボタンの音が響きます。
てかマジでそんなスタイリッシュなギャルゲあるのか?(汗)
管理人は経験が無いので分かりませんけど、話を聞いていくだけのものになぜ頻繁にLRボタンを使うんだろう(汗)これは落とし神ならではの裏技とかだろうか(笑)
あ、あと管理人はモンハンもやってないですよ(笑)ポケモン一筋なので。
てか電車でモンハンやってる奴が今多いけど、その例のカチャカチャしてるのがうるさくて地味に迷惑しているということは内緒。
栞はこの空気をなんとかしたいとは思ってるみたいですが、その話す勇気が無い。しかし必死に出た言葉…、
栞「話さないと分かってくれないの…?」
まあこれは栞にとってはかなり問題になる話ですからね。口に出せないからその手のコミュニケーションは取れない。でも人は基本話でコミュニケーションを取るから、話さないと何を考えているのか分からないのは当たり前のことですよね。読心術とか使える人なんていないんですから。
だからこそそれが自分の最大の悩み。それができないからこうして篭城している。なんていうか、栞の心の叫びが初めて表に出た瞬間だったんでしょうね。
それに反応した桂馬でしたが、どうやら委員長が電源を切り、パスワードを初期化してしまったので周りは真っ暗に。そして大量の本が落ちてきます。
そして桂馬は栞に問います。君が守りたいのは本なのか、それとも自分の逃げ場なのか。
そして栞は本とともに殻を破ったかたちに、桂馬とキスをして駆け魂も回収できました。
てかここの演出が超壮大だったな(笑)
本の嵐、さすが神とつくアニメ、神々しかったです。
そしてOpを聞いている身としては、1幕から4幕へ転換した部分は良かったです。これぞあの独特な曲であるOPの有効活用と言えたんじゃないかな。
さて栞はもう普通に話せるようになったみたいですね。みんながめっちゃ驚いてたのを見ると、そうとうだったんだろうな(汗)
でもどうしてもある人を思い出せない。自分を導いてくれた人。しかしお茶を飲むと何かぬくもりを感じたんでしょうかね。…やっぱり忘れる設定は切ないよなあ。
演出はすごかった、でも話は…。
うん、もうね、演出はすごかった。それしか言えないです。栞はよく頑張ったと思います。
でもやっぱり演出に隠れたけど、話は薄かった感が否めないかなあ。感想を書いていて、やっぱり書くところが少ないんだよね(汗)取り出せる場面が少ないんですよ。こういうのが場面感想を書いている身としてはなかなか辛いです(汗)
それと今回は桂馬は自分から落としにかかろうとはしてなかった印象です。どちらかというと栞が自ら殻を破った感じ。口説き文句とかで心をぐらつかせた感が無いです。というか桂馬を好きになったのかが分からなかったなあ。2人だけの甘い感じが無かったってことでしょうか。
でも栞編、すごくスタッフの愛が伝わってきて、見ている方としては楽しませてもらいました。そもそも尺伸ばしに関してはかのん編から言われていたことでありますけど、それでもそれを演出やらでカバーしてきた部分があります。感想を書いてると、必然的に「深く」見ようとするので、そういうストーリー的な部分もしっかり見るようになるのでやっぱり多少違和感を感じるところが出てきてしまうんですよね(汗)
アニメは楽しんで見るのが一番なので、肯定的に見るのが最高なんですけど、そういう風に見たいからこそ、あれ?と感じるところには敏感になっちゃうってとこでしょうか。まあ自分は批判も愛だと思っていますのでそこはアニメの楽しみ方として考えています(笑)
私事が入りましたが、そういうわけで、栞編お疲れ様でした。
さて次回は最終回かな?なんか予告で2期フラグ出してましたね。まあ分割だという情報を聞いたのでさして驚きませんけど(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
Misetuさん
こんばんわ。コメントありがとうございまず。
>昨夜11話を見た後に初めてOPのフルを聴いたので、BGMに使われているとは知りませんでした(笑)
このBGMがOPと同じだってのは初見じゃ絶対分かりませんよね(汗)でもあの歌はすごい面白い構成だなって思いましたね。
しかしあの歌、英語だから神秘的に聞こえますけど、日本語訳すると結構カオスになります(笑)まあこのアニメに準拠しているってことですけどね。
>羽衣は便利なんだけどエルシィの方はほんとに全く役にたたn(ry
エルシィは羽衣使いとして存在価値を見出しているのです!…としかフォローできない自分がいる(笑)
>原作知ってる分それがアニメになって動いてると考えると、(自分の中では)どうしても感想がプラスになってしまうんですね(汗)
その気持ちは大いに分かります。現に自分もToLOVEるに関してはかなり肯定的になっておりますので(笑)やっぱり好きですからね。
>アニメは分割2クールと聞いていたので、これで終わる神のみじゃなくてとても嬉しいです(笑)
そうですね、2クールがあるということでもう少し歩美に活躍してもらいたいという願望がありますね。1話だけで終わるのはもったいない子ですから…。
ちなみに自分が見た中では、一番面白かったのは美生編だと思っています。
>昨夜11話を見た後に初めてOPのフルを聴いたので、BGMに使われているとは知りませんでした(笑)
このBGMがOPと同じだってのは初見じゃ絶対分かりませんよね(汗)でもあの歌はすごい面白い構成だなって思いましたね。
しかしあの歌、英語だから神秘的に聞こえますけど、日本語訳すると結構カオスになります(笑)まあこのアニメに準拠しているってことですけどね。
>羽衣は便利なんだけどエルシィの方はほんとに全く役にたたn(ry
エルシィは羽衣使いとして存在価値を見出しているのです!…としかフォローできない自分がいる(笑)
>原作知ってる分それがアニメになって動いてると考えると、(自分の中では)どうしても感想がプラスになってしまうんですね(汗)
その気持ちは大いに分かります。現に自分もToLOVEるに関してはかなり肯定的になっておりますので(笑)やっぱり好きですからね。
>アニメは分割2クールと聞いていたので、これで終わる神のみじゃなくてとても嬉しいです(笑)
そうですね、2クールがあるということでもう少し歩美に活躍してもらいたいという願望がありますね。1話だけで終わるのはもったいない子ですから…。
ちなみに自分が見た中では、一番面白かったのは美生編だと思っています。
コメントの投稿
トラックバック
神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」 感想
信じる世界へ―
神のみぞ知るセカイ第十一話 感想
だぁはっはー! また思ってることが!!
「神のみぞ知るセカイ」第十一話感想です。
神のみぞ知るセカイ キャラクターCD.4(2010/12/22)汐宮栞 starring 花澤香菜商品詳細を見る
神のみぞ知るセカイ FLAG. 11.0 「おしまいの日」
栞は今、本を守りたいのか、外の世界からの逃げ場所を守りたいのか?
「神のみぞ知るセカイ」第11話【おしまいの日】
勇気、あげるよ。
FLAG 11.0「おしまいの日」
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。
大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立て...
神のみぞ知るセカイ 第11話 おしまいの日
第11話のあらすじ
図書館の視聴覚ブースのための準備の日、早朝。栞は一人図書館へ。
そしてなんと、鍵の暗号を書き換え、本や椅子を積み篭城してしまった。
困惑する図書委員たち。それを遠まわしに見る桂馬。
そして桂馬は屋上から図書館に入り・・・?
ここで第...
神のみぞ知るセカイ FLAG11.0 (第11話) 「おしまいの日」 感想
「話さないと、分かってくれないの…?」
最初の触りの部分は「勇気、あげるよ」でも良かったんだが、
さすがに先駆者さんとか居そうなんでw(ぇ
【神のみぞ知るセカイ】11話 いい最終回だった
神のみぞ知るセカイ
#11 おしまいの日
771 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 02:18:47 ID:Tl1lfXNy0
おいおい、気合入れ過ぎだ
最終回かと思ったじ...
神のみぞ知るセカイ 第11話 おしまいの日
神のみぞ知るセカイ 第11話 おしまいの日
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立てこもってし...
神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」 感想
「外は怖い、人は怖い・・・ 怖いよ・・・ッ!!」
神のみぞ知るセカイ ROUTE 1.0 〈初回限定版〉 [Blu-ray](2011/01/26)下野紘、伊藤かな恵 他商品詳細を見る
神のみぞ知るセカイ 11話 感想
桂馬は栞と違った。
神のみぞ知るセカイ 11話
逃げ場所は、いつしか牢獄になっていた。というわけで、「神のみぞ知るセカイ」11話もどかしい世界の巻。できることなら人と話したい。世界と関わっていたい。でも、できない。話 ...
神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
人のいる世界へ。
神のみぞ知るセカイ #11
【おしまいの日】
神のみぞ知るセカイ 11 (少年サンデーコミックス)著者:若木 民喜小学館(2010-12-17)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
OPの正しい使い方?
神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」
・栞、おしまいの日に
栞の駆け魂(=人が心の中に有する弱さ)である、思っていることを相手に上手く表現することができないということを桂馬がついに解決しましたね
それにしても栞の自分の殻に閉...
神のみぞ知るセカイ FLAG.11.0 おしまいの日
「あ、あの~」「すいませ~ん!」あるある!w自分も栞程でないにしろ人とのコミュニケーションが苦手な側の人間なのでこういうタイミングを逸して、気まずい思いするのはよくある...
神のみぞ知るセカイ #11 12/16
二人だけの図書館戦争。
縁起物や食べ物を買い込んで図書館に向かう栞ちゃん。彼女の図書館戦争が始まる。やがて、外には、他の図書委員がやってきてきますが、扉は開かず、さらに、バリケードまで作られてますw。
しばらく、外の図書委員は入って来れない、...
(樋上いたる)神のみぞ知るセカイ FLAG 11.0「おしまいの日」(感想)
感想
栞の自我を守る紙の砦の描写が圧巻でした。
本の半端無い物量描写がクライマックスへの盛り上げを加速させます。
CGの上手い使い方を見せられたので、とてもよかったです。
このたくさんの本を動か...
神のみぞ知るセカイ FLAG11.0『おしまいの日』
栞は声を出さない分、細かな描写をしてあげないと推し量れない子なんでしょう。 『予兆はいくらでもあっただろ?』 モノローグをわざわざ読み解こうとする人間は稀ってことで。 神のみぞ知るセカイ 11 (少年サンデーコミックス)若木 民喜 小学館 2010-12-17by G-Tools
「神のみぞ知るセカイ」第11話
FLAG11.0「おしまいの日」図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立てこ...
神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
何やら買い込んでる栞
と必勝ダルマを買おうと大きさを店員さんに聞こうとするが
やっぱり声が出ない・・・
結局大きいダルマと他にも何やら縁起のいいもの担いで
早朝の図書館へ
そう栞がしようとしてることは視聴覚ブース導入反対のための籠城!!
椅子でバリケー...
神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
神のみぞ知るセカイ キャラクターCD.4(2010/12/22)汐宮栞 starring 花澤香菜商品詳細を見る
栞が思い切った抗議活動に打って出ました。廃棄処分の本達と共に図書館に閉じこもります。「視聴覚ブース導入...
神のみぞ知るセカイ 第11話
栞ちゃんの最終回。視聴覚コーナー設置に伴い本が捨てられる事に抗議して、図書館に立てこもる栞ちゃん。
神のみぞ知るセカイ FLAG11.0「おしまいの日」の感想
ハァハァ、し、しおっ、栞ィ!俺の栞マジ天使!中の人の花澤香菜ちゃんマジ天使ぃっ!!
ついに文系少女・図書委員の汐宮栞攻略編もいよいよクライマックス!視聴覚ブース導入に伴う大量の書籍処分に反対...
神のみぞ知るセカイ #11 おしまいの日
本の砦に囚われの姫君。
汐宮栞編、完結です。
『神のみぞ知るセカイ』 11話 「おしまいの日」 ほんのちょっと勇気を出して。
誰でも自分の中に、認めたくない自分を抱えているんじゃないかな。
栞ちゃんは本当は誰かと話したいけど、あえて本に逃げ込むことで、無意識に自己否定してしまっているのが悲し ...
演出は素晴らしい。うん。(神のみぞ知るセカイ 第11話レビュー)
神のみぞ知るセカイ
FLAG 11.0「おしまいの日」
★★★★☆
神のみぞ知るセカイ第11話「おしまいの日」
本を守る--------------!!栞は必勝ダルマを購入し、気合を入れて、なにやら始めることに。なんと、無言の抗議!?視聴覚ブース導入反対と言うことで、図書館に立てこもることにしたの...
神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
勇気、あげるよ――。
視聴覚ブース導入に反対し、栞はは一人で図書館に篭城する挙に!
栞の心の声を知らないものには突然の反乱ですね(^^;
▼ 神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
処...
神のみぞ知るセカイ 11話
FLAG. 11.0『おしまいの日』
神のみぞ知るセカイ 第11話
神のみぞ知るセカイ 第11話
『おしまいの日』
≪あらすじ≫
視聴覚ブース設置に反対の栞は、その言葉を結局図書委員たちに伝えられぬまま、視聴覚ブース設置当日を迎えてしまう。栞は、勇気を奮い立たせて...
神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」
■神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」
脚本:倉田英之 絵コンテ・演出:岡佳広 作画監督:杉本幸子、北条直明 総作画監督:佐村義一
栞編がとうとう完結!まさか、本当に彼女が図書館という...
神のみぞ知るセカイ #11「おしまいの日」感想
図書室に視聴覚室導入に反対するために籠城を決め込んだ栞普段は行動にあまり移さない栞には似つかわしくないがそれだけに彼女を動かすほどの改革なのだろう栞が図書館に入り込んだキッカケ立てこもった空間に不安で寂しい中、突如として飛び込んだ桂馬一人で本が好きなの...
『神のみぞ知るセカイ』#11「おしまいの日」
「栞は今、本を守りたいのか?それとも
外の世界からの逃げ場所を守りたいのか?」
視聴覚ブースの導入により、本が処分されることになり憤りを隠せない栞。
なにやらダルマやら七夕の飾りを図書館に持ち...
神のみぞ知るセカイ・・・第11回「おしまいの日」
2010/12/16 放送分総評!ま、特に良くも悪くもない。無難にまとまった印象。キャラクターの過去の話から、なぜ現状に至るのかを説明し、それを解決して終了。物語的に不自然なところ ...
神のみぞ知るセカイ 第11話
[関連リンク]http://kaminomi.jp/index.htmlFLAG 11.0 おしまいの日栞はある決断をするために色々準備を行うそれは捨てられる本たちを守るために図書館に篭城すること桂馬にはある程度この展開...
神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
視聴覚ブース、断固阻止!
汐宮栞ちゃん実力行使!
いきなり行動に出ちゃうのは、喋るのが苦手だからですよね・・・
そんな栞ちゃんの気持ちがわかるのは、桂木桂馬だけ。
だけど桂馬は、その心の奥の本当の気持ちも分かっていました。
「桂木くんなら、わかって...
神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
視聴覚ブース、断固阻止!
汐宮栞ちゃん実力行使!
いきなり行動に出ちゃうのは、喋るのが苦手だからですよね・・・
そんな栞ちゃんの気持ちがわかるのは、桂木桂馬だけ。
だけど桂馬は、その心の奥の本当の気持ちも分かっていました。
「桂木くんなら、わかって...
(アニメ感想) 神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」
神のみぞ知るセカイ ROUTE 1.0 [DVD]クチコミを見る
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。
大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつ ...
神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
栞は自分の殻に閉じ篭っていますが、「話をしたい!」という気持ちがありました。
『神のみぞ知るセカイ』第11話 感想
来期夕方枠で再放送されるらしい『神のみ』もクライマックス!
さて「栞編」クライマックス。
良い意味で騙された思いです!
本の処分に不服な栞は、図書館に籠城するという大胆な作戦を敢行する。
...
[アニメ]神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
本に対する熱心さをどう表現するか、そして、上手く伝えるか。
神のみぞ知るセカイ 第11話 感想 『おしまいの日』 感想
このヒロインがトリを務めたことには、意味があるのでしょう。神のみぞ知るセカイ 第11話 感想 『おしまいの日』 の感想です。
神のみぞ知るセカイ 第11話『おしまいの日』
おめでたそうなグッズを山盛りにして図書館に入る栞。 視聴覚ブース導入反対ひきこもり、もとい立てこもりです。 狼狽するエルシィを消防車ばかり見てるからだ、と斬って捨てる桂馬。眠りに落ちた栞は自身の本好きの原体験を夢に見ます。・花瓶を割ったけど、謝罪も言い訳...
神のみぞ知るセカイ FLAG 11.0 おしまいの日 レビュー キャプ
OP曲「God only knows」の第一幕の部分をBGMに 視聴覚ブース設置反対の栞が、図書館に立てこもる為の 準備を進める。第二幕の前奏の部分で立てこもり準備完了。 God only knowsのBGMも終了。 栞の図書館立てこもり開始。 図書委員長と他の図書委員が、視聴覚ブース設置?...
神のみぞ知るセカイ 第11話 感想「おしまいの日」
神のみぞ知るセカイですが、汐宮栞は多くの廃棄予定の本と一緒に図書館に立て篭もります。視聴覚ブース、CD、DVDの黒船により、肝心の本が蔑ろにされる本末転倒に憤りを感じた決起です。
三つ編メガネの図書委員長は「栞!開けなさい!!」とドアを殴打する乱暴狼藉...
神のみぞ知るセカイ 11話「おしまいの日」
あと1話で最終回か・・・
神のみぞ知るセカイ 11 (少年サンデーコミックス)(2010/12/17)若木 民喜商品詳細を見る
神のみぞ知るセカイ FLAG11.0 『おしまいの日』
縁起物を買いあさる汐宮栞。視聴覚ブースに反対して図書館に立て篭もるのはわかるけど、縁起ものは何故買いあさったのでしょうか。疑問ですね。
神のみぞ知るセカイ#11.0「おしまいの日」感想
「この本たちを廃棄処分にはさせないわ!」栞は決意する!!!FLAG11.0「おしまいの日」あらすじは公式からです。図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。大好きな...
神のみぞ知るセカイ~FLAG11.0「おしまいの日」
悪魔エルシィと契約し、現実女性を口説き落とす使命をうけたケイマ 携帯ゲーム好きのケイマがリセットのきかない現実世界に挑戦する11話目 なかなか心を開かない文学少女しおり...
神のみぞ知るセカイ FLAG11.0 「おしまいの日」
図書館戦争。「神のみぞ知るセカイ」第11話。
ホームセンターを物色する栞、必勝祈願のダルマを購入して朝靄のかかるうちから図書館へ。
そして多くの本を図書委員席の周りに詰み入り口には椅子でバリケー...
神のみぞ知るセカイ 第11話 FLAG 11.0 おしまいの日
視聴覚ブースの導入に伴う蔵書処分に反対する栞のとった行動は図書館への立てこもり。
可愛い顔して大胆な事をするな。
原作の漫画では何気なく置いてあったダルマを買ったりする ...
神のみぞ知るセカイ FLAG11.0 おしまいの日
FLAG11.0 おしまいの日
本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓
http://yasu92349.at.webry.info/201012/article_18.html
注意事項
こちらからはメインブログでTBをお送りしますが、送信先...
神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」 感想
ホームセンターにやってきた栞。
彼女の目的の物は達磨。
でも大サイズしかなく、小中サイズは店員に声をかけなければならない、それに失敗した彼女は……。
FLAG 11.0「おしまいの日」
早朝...
神のみぞ知るセカイ 11話感想
ダルマを買おうとしているのか? なんか話が一気に変わった気がしましたw
店員さんを呼ぼうとして躊躇してるといなくなるなんて…
なんて“あるあるネタ”なんだw
自分の場合、呼んだ人が客だったというのはよくありますけどね~(←マテ)
神のみぞ知るセカイ ROU...
キスの説得力(ざくろとか神のみぞ知るセカイとか)
【STAR DRIVER 輝きのタクト 第11話】人妻女子校生の侍女のお話…かと思いきや、やっぱり人妻女子校生のお話。あの人妻女子校生は悪人じゃない…ってなことを描いた回なんでしょ ...
神のみぞ知るセカイ 第10話 「神以上、人間未満」 感想
あらすじ
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。
大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立てこもってしまった!
栞の無言の抗議運...
神のみぞ知るセカイ 第11話
神のみぞ知るセカイ 第11話
原作漫画は未読です。
汐宮栞攻略編、その3。
(感想)神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」
神のみぞ知るセカイ
FLAG 11.0 「おしまいの日」
本を守りたいのか、自分の逃げ場所を守りたいのか。
栞自身が主人公の物語を書き始めたというのがまたいいですね☆
「神のみぞ知るセカイ」 FLAG 11.0『おしまいの日』
FLAG 11.0「おしまいの日」
図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。
大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に
立てこもってしまった...
神のみぞ知るセカイ第11話感想~。
図書館篭城。
何だかんだで一夜明かしてんだよなこれ(笑)
以下、ネタバレします。ご注意を。
神のみぞ知るセカイ #11 おしまいの日
テレビ版の 『神のみぞ知るセカイ』 を見ました。
(以下ネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)
実力行使
神のみぞ知るセカイ 11話 「おしまいの日」
「神のみぞ知るセカイ」の第11話です。
最も気になっていた汐宮栞編もいよいよラストパート。
栞の心の隙間はどうやら、視聴覚ブースの設...
神のみぞ知るセカイ 第11話 「FLAG11.0 おしまいの日」
大門ダヨ
今回の攻略キャラ「汐宮 栞」
大好きな図書館で視聴覚ブース導入の為、大量の本が処分されてしまう事に反対
栞は図書館に立てこもってしまう
エルシィの羽衣はほんと万能ですよねー。羽衣は便利なんだけどエルシィの方はほんとに全く役にたたn(ry←
神のみは漫画持ってるので、原作知ってる分それがアニメになって動いてると考えると、(自分の中では)どうしても感想がプラスになってしまうんですね(汗)
なので栞編は演出がすごかったので、話の内容は薄くても演出をプラスして、=最高に考えてしまう自分がここに(汗)
アニメは分割2クールと聞いていたので、これで終わる神のみじゃなくてとても嬉しいです(笑)
長文失礼しました。