日常:3話感想
日常の感想です。
無言の圧力が一番怖い。
無言の圧力が一番怖い。
もうこの世界観には慣れたぜ!(笑)
というわけで面白くなってきました。
前回の感想でも書いたけど、このアニメはしっかりと日常をやっています。自分も含め、1話では「非日常」だという言う方が大多数で、タイトル詐欺になりかけていたんですけど、あくまでこのアニメの世界観では非日常ではないってことなんですよね。
要はこのアニメが面白いかを分かるためには、この世界観に慣れる、順応しなくてはいけないのかなって思うんですよね。そして自分はそれを理解してきたので面白くなってきたと言うことです(笑)
今回ははかせたちの猫、阪本さんが登場。相変わらずのはかせの技術っぷりで声を聞けるようになったら、なぜか先輩面して仕切ろうとしたんですけど、捨てられそうになって心変わりしたところ、何気に世渡り上手な猫だなと思いましたね(笑)
しかし喋れる動物っていいね。まさにアニメならでは。こういう喋れる動物ってマスコット的な位置づけになる場合が多いんですけど、阪本の場合は、元々半分くらいしかないはかせパートであるし、プラス声が可愛くないということでマスコットとりもネタ的要素が強い感じになりましたね(汗)
…しかしゆっこはいろいろと駄目な子だなあ(笑)麻衣にそこそこスポットが当たった回でしたけど、ここで彼女の謎キャラ脱却かと思いきやさらに謎が深まるということになってしまいましたね(汗)パワーはホントにあるのか、それともゆっこが極端に弱いのか分からないけど(笑)
それとみんなが冷めたときに見せるあの目が何気に好きだったりします。シュールアニメでしらけというのは立派なギャグとして成り立ちますね(笑)
途中途中にこのアニメには同じ情景を映しているところがありますけど、ああいうところは普通の我々も理解できる日常が広がってるのかなって思っています。
というわけで次回も緩く視聴したいですね。では。
↓押していただけると励みになります。
というわけで面白くなってきました。
前回の感想でも書いたけど、このアニメはしっかりと日常をやっています。自分も含め、1話では「非日常」だという言う方が大多数で、タイトル詐欺になりかけていたんですけど、あくまでこのアニメの世界観では非日常ではないってことなんですよね。
要はこのアニメが面白いかを分かるためには、この世界観に慣れる、順応しなくてはいけないのかなって思うんですよね。そして自分はそれを理解してきたので面白くなってきたと言うことです(笑)
今回ははかせたちの猫、阪本さんが登場。相変わらずのはかせの技術っぷりで声を聞けるようになったら、なぜか先輩面して仕切ろうとしたんですけど、捨てられそうになって心変わりしたところ、何気に世渡り上手な猫だなと思いましたね(笑)
しかし喋れる動物っていいね。まさにアニメならでは。こういう喋れる動物ってマスコット的な位置づけになる場合が多いんですけど、阪本の場合は、元々半分くらいしかないはかせパートであるし、プラス声が可愛くないということでマスコットとりもネタ的要素が強い感じになりましたね(汗)
…しかしゆっこはいろいろと駄目な子だなあ(笑)麻衣にそこそこスポットが当たった回でしたけど、ここで彼女の謎キャラ脱却かと思いきやさらに謎が深まるということになってしまいましたね(汗)パワーはホントにあるのか、それともゆっこが極端に弱いのか分からないけど(笑)
それとみんなが冷めたときに見せるあの目が何気に好きだったりします。シュールアニメでしらけというのは立派なギャグとして成り立ちますね(笑)
途中途中にこのアニメには同じ情景を映しているところがありますけど、ああいうところは普通の我々も理解できる日常が広がってるのかなって思っています。
というわけで次回も緩く視聴したいですね。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
リッシーさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>私もだれることなく3話まで見れたので順応できたようです(笑)
おお、おめでとうございます(笑)
いろいろ回っていると、やっぱりこの作品の世界観に自分の感性がマッチしているかということが大事みたいですね。入り込んでしまえばあとはこっちのものかと(笑)
>まあどこぞの契約宇宙人までいくとマスコットとしてはちょっとアレですが(汗)
あれはマスコットというかボスですからね(笑)
マスコットというと自分はやはり可愛いものが先行してしまうんですけど、こういうクセのあるものもあるいはマスコットとして機能はするかなって思います。少なくともこのアニメの売りのシュールさはアップさせているキャラなので(笑)
>私もだれることなく3話まで見れたので順応できたようです(笑)
おお、おめでとうございます(笑)
いろいろ回っていると、やっぱりこの作品の世界観に自分の感性がマッチしているかということが大事みたいですね。入り込んでしまえばあとはこっちのものかと(笑)
>まあどこぞの契約宇宙人までいくとマスコットとしてはちょっとアレですが(汗)
あれはマスコットというかボスですからね(笑)
マスコットというと自分はやはり可愛いものが先行してしまうんですけど、こういうクセのあるものもあるいはマスコットとして機能はするかなって思います。少なくともこのアニメの売りのシュールさはアップさせているキャラなので(笑)
コメントの投稿
トラックバック
日常 第3話「日常の第三話」
坂本「さん」、やろ――?
坂本さんマジ坂本さんw
動物って自分より立場が上か下かで態度変えるけど。
デカすぎですよ坂本さん(^^;
▼ 日常 第3話「日常の第三話」
迷い猫だったのを拾ってきたのが坂本さん。
入ってた箱にあったから「坂本?...
日常 第3話 感想
だんだんクセになってきた。この作品世界は魅力的ですね。 今回はテーマ性があって面白かったです。 なんだか 根底に流れているのは 相手を試す、 そんな共通項がチラリと見えていました。 今回、定点観測といいますか、カメラは固定していてそこから見える風景を 朝昼…
日常 第3話 「日常の第3話」
日常 第3話 「日常の第3話」 感想
阪本さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
『日常』 第3話 感想
ネタバレにならないか、よくよく考えながら更新したつもりですが、
やっぱりネタバレになるのではないかと思い直し、防止措置を取ります。
気分を害されてしまわれた方には、お詫び申し上げます。
以下...
日常 第3話 「日常の3話」 感想
「スラマッパギー!」
というわけで読者のみなさん、日曜の昼にスラマッパギーです(
【アニメ】 日常 第3話 「日常の第3話」 感想
【アニメ】 日常 第3話 「日常の第3話」
の感想です。
日常 #3 日常の第三話
日常 第3話。
以下感想
日常 03話
『日常の9』
みおは数学のノートを忘れたことに気付き、それを取りに戻る。
ゆっこも同じだが、宿題をやってないからと諦める。とことで登校していると、麻衣と遭遇。
日常 03話 感想
今週の日常(´・ω・`)
日常 3話
変わることない、日常。 そんなほのぼのしたアニメ、 、ではない日常、
ねぇみおちゃんはどうしていつもその髪止めなの?
日常 第3話「日常の第三話」
ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C(2011/04/27)ヒャダイン商品詳細を見る
水上 麻衣が大活躍の回でした。彼女と祐子の絡みを中心に描かれ、みお成分は控えめでした。祐子が実は麻衣に酷い事をしまくってい...
日常 第3話「日常の第三話」の感想
ゆっこは朝通学途中に出会った麻衣に話しかけるも無視されてしまう。何で麻衣が怒っているのか心当たりがありすぎるから困っちゃう。そんで学校で数学の宿題を忘れていたことに気付いて麻衣に借りようとしても貸してもらえない。放課後ジュースをかけて麻衣と勝負するも...
<アニメ>日常 3話 感想
日常 3話 「日常の第三話」
阪本さんの名前は箱から取ってきたのか。
阪本さんをはかせが拾ってきて、
それで「しゃべれるスカーフ」を作ったと。
はかせ、何でもありだけど、可愛いからOKです。
はかせとなのは見ているだけで和んできますね。
?...
日常 第3話 「日常の第三話」 感想
フリーダム―
2011年4月第三週のアニメ(日常)
・日常 第3話「日常の第三話」
ゆっこが無視する麻衣に声をかけ続ける話など。
今週は黒猫の阪本さんの登場回とか、他にも色々と面白いネタが満載でした。
…ちなみにCVや制作会社的に言って、今野さん+白石さん+京アニの組み合わせは某「らき☆すた」を思い出...
日常 『日常の第三話』 感想
日常という名の非日常の3話感想です。相変わらずニコ動最速エリア・・・。愛知以外はそうか。
麻衣ちゃんと、アフロ田中がいいキャラしてますな。
やっとキャラの名前を覚えてきた・・・。キャラ多すぎだって...
日常 第3話「日常の第三話」
麻衣ww
麻衣はゆっこの事が嫌いなの?
今回は完全に故意にやってるよねww
しかし、ギャグセンスがシュール…
日常6巻オリジナルアニメDVD付き限定版 (角川コミックス・エース)あらゐけいいち 角川書店 2011-03-12売り上げランキング : Amazonで詳しく...
日常 第0話 ~ 第3話
日常 第0話 ~ 第3話
『日常』(にちじょう)は、あらゐけいいちによる日本のギャグ漫画作品。『月刊少年エース』および『コンプティーク』(共に角川書店)にて連載中。群馬のご当地漫画っぽい
アフィリエイト
FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ
日常 3話の感想「囲碁サッカー部の抗争について」
東雲さんは可愛いなぁ~。
今回は囲碁サッカー部をめぐる2つのチラシから
「日常」を考えてみたいと思います。
日常 第3話 「日常の第三話」 感想
ようやく坂本さんの登場!
日常 第3話 「日常の第三話」 感想は続きから
日常 #3
【日常の3話】
日常 (3) (角川コミックス・エース 181-3)著者:あらゐ けいいち角川グループパブリッシング(2008-07-26)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
毎回ジャンケンシーンが楽しみ ...
日常 3話「日常の第三話」
麻衣の行動が読めないのですが(^^; でも、これもシュールさに繋がっているのでしょうね。
日常 (6) (角川コミックス・エース 181-7)(2011/03/26)あらゐ けいいち商品詳細を見る
【アニメ】 日常 3話 適当語句第3段通常営業中!!
日常 第3話
の適当語句式感想を
適当語句での感想も今回でまだ3弾!!
もうすでに、「ネタギレ」に悩まされている・・・
だが気にしない、今回も思いっきりテキトウな事を適当に書いていきます
『 日常 』の公式ホームページはここから
「日常」第3話
「日常の第三話」ゆっこはみおに髪留めのことを訊いてみる。何となくと答えるみお。ノートを取りに帰る麻衣に挨拶するが、無視されるゆっこ。「よ!山のよう・・・」麻衣は怒って...
日常 第3話 「日常の第三話」 レビュー・感想
日常もこれで三回目。だいぶこなれてきた感じがします。アバンは鳥かごに入れられていた黒猫(阪本さん)がすずめにちょっかいを出して鳥かごからは出られたけれどダンボール箱 ...
[アニメ]日常 第3話「日常の第三話」
この作品はダラケることを知らない。この雰囲気にニヤニヤが止まらない。まあ、ダラケているのはゆっこだけだけなんだけど。
日常 3話
日常 3話
『日常の第3話』
≪あらすじ≫
今日も「ゆっこ」「みお」「まい」の三人は何気ない日常を、ちょっとした非日常へと変えていく。クールな「まい」は今日もマイペースに「ゆっこ」に振り回されてい...
日常 #03 『日常の第三話』 感想
シュールな笑いが売りの作中で、シュールなギャグを
登場するキャラが腑に落ちないと感じるこの不思議。
日常 3「日常の3話」感想
阪本さんはどこの猫だったのか?
ダンボールに“阪本”と書いてある当たりでピンと来ましたw
さて、ダンボールにうまく侵入したスネーク点もとい阪本さんは一体どこへ向かうのか楽しみです。
みおの髪留めが...
日常 #3 4/11 あらすじと感想 #nichijou
東雲博士、天才。
ユッコちゃんとマイちゃんの勝負が今回の見所でしょうか。宿題をわすれたユッコちゃんに、お手製の漫画で牽制球を投げるマイちゃんが素敵です。
一方、東雲博士が黒猫を拾ってき...
日常 第三回 感想
麻衣ちょちょん
日常の第三話
主に祐子ちゃんと麻衣ちゃんのお話、「日常」の第3話。
「日常」京アニサイトの方がちょっと詳しい?
麻衣に朝の挨拶をしたのにシカトされてしまう祐子。お弁当を食べてしまったり弥勒菩薩の
首を折って...
日常第3話 「日常の第三話」
日常第3話 「日常の第三話」の感想です!
まいちゃんらしさ全開&坂本さん(猫)が初登場!
日常 (第3話『日常の第三話』)
「日常」の第3話です。
東雲研究所に新しく阪本さんという猫ちゃんが仲間入りしました。一時は捨てられそうにもなってましたが・・・。阪本さんは人間の年齢でいうと20歳だそうです。ちなみに、なのは1歳...
(アニメ)日常 第03話 感想
(アニメ)日常
第03話 『日常の第三話』 感想
次のページへ
日常 第3話 感想「日常の第三話」
日常ですが、動かざること山の如しなので過去の罪を全部白状して謝りまくります。弁当の盗み食いは朝飯前で、弥勒菩薩の首も取っていますが、一応セロハンテープで元に戻す努力はしています。ただ、弥勒菩薩の首は思ったより重いので、少しずつテープがはがれて二度落ちし...
日常 第03話
大門ダン
アフロの田中君
アフロからドラ焼き出すんだw
「日常」3話の感想
「日常」3話、観ました。いよいよ本気を出してきた、「日常」そうか、1~2話は小手調べだったのね。視聴者置いてけぼりにならないか、心配になりながら観ました。
日常 第3話
おススメ度☆☆☆
【mega】 【Dailymotion】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前置き
えーと、日常の第3話です。今日で3本目の更新です。
さっきまで、ひぐらしを見てたので、えらいギャップです...
私もだれることなく3話まで見れたので順応できたようです(笑)
なんとなく見てみた作品でしたがこのシュールさが意外にも自分の感性にマッチしていました
>声が可愛くない
最近は単にかわいいだけじゃ駄目というか結構声やキャラが変なマスコットも増えてきている気がします
まあどこぞの契約宇宙人までいくとマスコットとしてはちょっとアレですが(汗)