Steins;Gate:4話感想
Steins;Gateの感想です。
今回は比較的ゆったりと見れた。
今回は比較的ゆったりと見れた。
クリス絶対@ちゃん常連だろ(笑)
というわけでクリスのオタク疑惑はほぼ間違いないでしょうね(笑)まあ2話の会話からも薄々思っていたけど、今回の「本当にありがとうございました」とか「だが断る」とか使うのはダルと同じように普通にネットで書き込んでる人なんだろうね。
…ということは凶真(岡部)やタイターが出没するあの掲示板にも来ている可能性が高いよね。同じく何かを握っているのか、それともただの興味本位か…。
IBN5100を入手するために今回は奔走した岡部。まさか最後の詰めになったのがフェイリスとはねえ。作戦を自爆にしていち早く情報を手に入れようとしましたが、なんとあった場所は神社。どうやら10年前に奉納に来た人が、いずれ若者がこれを必要としに来ると言って預けたみたいなんです。
まさかそれが岡部だったりするのか?(汗)
未来の自分にこれを託したということもありえるけど…そもそもこのアニメでは時間軸は話を良くするから、岡部がいくつもの時間軸を移動している可能性もある。そうなることを知っていた上で全てを知っている過去の岡部が未来でこのように苦戦するであろう自分を見越してやったとか…。少しベタではあるけど(汗)
というか岡部はタイムマシンの存在を頑なに主張しているというのも、過去にこのように未来に託そうとした岡部がいたという名残とかだったりするのかなあ。
あ、そういやタイムマシンといえばクリスのことだけど、彼女、どうやらタイムマシンの存在を認めない理由は父親に関係しているみたいだね。そして否定というよりは嫌悪みたいな感じに見えますよね。
もしかしたらクリスの父親はタイムマシン研究の第一人者とかそんな立場だったりするのかな?
でもその研究は失敗している。可能性としてはその研究失敗によっての何らかの副作用やら事故が起こりクリスの家族はめちゃくちゃになってしまったとか。そんなものを認めたくないみたいなそんな感じなんだろうか。少なくとも、タイムマシン自体ありえないという感じの否定には見えなかったよね。どちらかというと感情的になっていたあたりね。
まあ曲がりなりにも岡部とクリスは共同で調べに入りそうな感じ。欠番の台詞はかっこよかったぜおかりん!(笑)
ちなみに今回一番笑った台詞は「スターダストシェイクハンド」一択ですけど、このクセって結構気になるよね。自分はこのアニメで実際一番何も影響していない人物はまゆしぃだと信じて疑わなかったんだけど、岡部が中二を発揮する場面は怪しい臭いしかしないので、これも、というかまゆしぃも気になりだしました(汗)どうなんだろうなあ…せめてSERN側ってのは止めてよ(汗)
今回はそんなに進展はしなかったかな?ゆったり見れました。では。
↓押していただけると励みになります。
というわけでクリスのオタク疑惑はほぼ間違いないでしょうね(笑)まあ2話の会話からも薄々思っていたけど、今回の「本当にありがとうございました」とか「だが断る」とか使うのはダルと同じように普通にネットで書き込んでる人なんだろうね。
…ということは凶真(岡部)やタイターが出没するあの掲示板にも来ている可能性が高いよね。同じく何かを握っているのか、それともただの興味本位か…。
IBN5100を入手するために今回は奔走した岡部。まさか最後の詰めになったのがフェイリスとはねえ。作戦を自爆にしていち早く情報を手に入れようとしましたが、なんとあった場所は神社。どうやら10年前に奉納に来た人が、いずれ若者がこれを必要としに来ると言って預けたみたいなんです。
まさかそれが岡部だったりするのか?(汗)
未来の自分にこれを託したということもありえるけど…そもそもこのアニメでは時間軸は話を良くするから、岡部がいくつもの時間軸を移動している可能性もある。そうなることを知っていた上で全てを知っている過去の岡部が未来でこのように苦戦するであろう自分を見越してやったとか…。少しベタではあるけど(汗)
というか岡部はタイムマシンの存在を頑なに主張しているというのも、過去にこのように未来に託そうとした岡部がいたという名残とかだったりするのかなあ。
あ、そういやタイムマシンといえばクリスのことだけど、彼女、どうやらタイムマシンの存在を認めない理由は父親に関係しているみたいだね。そして否定というよりは嫌悪みたいな感じに見えますよね。
もしかしたらクリスの父親はタイムマシン研究の第一人者とかそんな立場だったりするのかな?
でもその研究は失敗している。可能性としてはその研究失敗によっての何らかの副作用やら事故が起こりクリスの家族はめちゃくちゃになってしまったとか。そんなものを認めたくないみたいなそんな感じなんだろうか。少なくとも、タイムマシン自体ありえないという感じの否定には見えなかったよね。どちらかというと感情的になっていたあたりね。
まあ曲がりなりにも岡部とクリスは共同で調べに入りそうな感じ。欠番の台詞はかっこよかったぜおかりん!(笑)
ちなみに今回一番笑った台詞は「スターダストシェイクハンド」一択ですけど、このクセって結構気になるよね。自分はこのアニメで実際一番何も影響していない人物はまゆしぃだと信じて疑わなかったんだけど、岡部が中二を発揮する場面は怪しい臭いしかしないので、これも、というかまゆしぃも気になりだしました(汗)どうなんだろうなあ…せめてSERN側ってのは止めてよ(汗)
今回はそんなに進展はしなかったかな?ゆったり見れました。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
No title
>ダルと同じように普通にネットで書き込んでる人なんだろうね。
クリスとダルは同類だったのか・・・!クリスは回を追う事に良い具合に崩れてますね。岡部との掛け合いが子供っぽくて楽しいです。
>スターダストシェイクハンド
大真面目に恥ずかしい台詞を口にする岡部に若干嫉妬。人生楽しそう。
まゆしぃはこの物語の平和の象徴だと勝手に思ってるので、仮に話が動くとしたら彼女に何かが有った時なんだろうな。
毎回続きが気になるのでこの作品、一気に観たくなります。
クリスとダルは同類だったのか・・・!クリスは回を追う事に良い具合に崩れてますね。岡部との掛け合いが子供っぽくて楽しいです。
>スターダストシェイクハンド
大真面目に恥ずかしい台詞を口にする岡部に若干嫉妬。人生楽しそう。
まゆしぃはこの物語の平和の象徴だと勝手に思ってるので、仮に話が動くとしたら彼女に何かが有った時なんだろうな。
毎回続きが気になるのでこの作品、一気に観たくなります。
とどさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
>シナリオを構成するにあたって「24」等の海外ドラマを参考にして、各章の終わりに盛り上げポイントを持ってくる様に配慮したそうです。
ほおお、そんなことがあったんですか。それが引きが強いということを表していると。アニメではその引きのよさが出ていますけど、原作でも同様なんですね。…それで徹夜コースの連続で止めさせることをしないと…ある意味恐ろしいゲームだ…(汗)
>こういう細かい改変が得意な監督さんなんでしょうか?
自分は監督や脚本家とかはそんなに詳しくないんですが、このアニメの脚本をしてる方は相当脚本界では有名な方です。実に様々な脚本を務めています。花田十輝と調べればいろいろ出てくると思います。
>ジェットコースターに例えるなら、まだまだ最初の坂を登りかけてるという所
そうですねー、まだ下ってはいないでしょうね。着々と伏線が張られていって、そんなに内容の意味が分からないなりにも楽しんで視聴しています(笑)
>シナリオを構成するにあたって「24」等の海外ドラマを参考にして、各章の終わりに盛り上げポイントを持ってくる様に配慮したそうです。
ほおお、そんなことがあったんですか。それが引きが強いということを表していると。アニメではその引きのよさが出ていますけど、原作でも同様なんですね。…それで徹夜コースの連続で止めさせることをしないと…ある意味恐ろしいゲームだ…(汗)
>こういう細かい改変が得意な監督さんなんでしょうか?
自分は監督や脚本家とかはそんなに詳しくないんですが、このアニメの脚本をしてる方は相当脚本界では有名な方です。実に様々な脚本を務めています。花田十輝と調べればいろいろ出てくると思います。
>ジェットコースターに例えるなら、まだまだ最初の坂を登りかけてるという所
そうですねー、まだ下ってはいないでしょうね。着々と伏線が張られていって、そんなに内容の意味が分からないなりにも楽しんで視聴しています(笑)
もりそばさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>クリスは回を追う事に良い具合に崩れてますね。岡部との掛け合いが子供っぽくて楽しいです
いきなり死んだかと思いきや岡部を拒否したり、でもなんだかんだで仲良くなり始めたりと、このアニメで一番いろいろやってるのは間違いなくクリスだと思います(笑)
彼女もどうやら感情派みたいなので、特別裏があるという人間ではないでしょうね。もっと崩れていくと思います(笑)
>大真面目に恥ずかしい台詞を口にする岡部に若干嫉妬。人生楽しそう。
…まあなんていうか自分の台詞に心酔してるのか、当たり前のように痛い言葉を発するこの性格は前向きすぎると捉えていいのでしょうかね(汗)でも今はすごく身の回りが混沌としていて人生で一番辛い時期に立っている感じですけど(笑)
>まゆしぃはこの物語の平和の象徴だと勝手に思ってる
自分もそう思ってますね。でも今回で少し流れが変わってきたように思ってしまいました。あのトゥットゥル~♪は永遠の癒しであり続けて欲しいですけど。
>クリスは回を追う事に良い具合に崩れてますね。岡部との掛け合いが子供っぽくて楽しいです
いきなり死んだかと思いきや岡部を拒否したり、でもなんだかんだで仲良くなり始めたりと、このアニメで一番いろいろやってるのは間違いなくクリスだと思います(笑)
彼女もどうやら感情派みたいなので、特別裏があるという人間ではないでしょうね。もっと崩れていくと思います(笑)
>大真面目に恥ずかしい台詞を口にする岡部に若干嫉妬。人生楽しそう。
…まあなんていうか自分の台詞に心酔してるのか、当たり前のように痛い言葉を発するこの性格は前向きすぎると捉えていいのでしょうかね(汗)でも今はすごく身の回りが混沌としていて人生で一番辛い時期に立っている感じですけど(笑)
>まゆしぃはこの物語の平和の象徴だと勝手に思ってる
自分もそう思ってますね。でも今回で少し流れが変わってきたように思ってしまいました。あのトゥットゥル~♪は永遠の癒しであり続けて欲しいですけど。
コメントの投稿
トラックバック
Steins;Gate シュタインズゲート 第4話 「空理彷徨のランデヴー」
Steins;Gate 第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
第4話のあらすじ
SERNへハッキングを仕掛けた岡部たち。
そこには何らかの実験で死者が出ているというなんとも不気味な報告だった。
そしてダルで...
STEINS;GATE 第4話 空理彷徨のランデヴー
ダルがクラッキングに成功したSERNですが、人死にが出たらしく、「ゼリーマンズ・レポート」なんて怪しげな単語も。
ゲルバナとの関連性を考えると、人間がゲル化したのでしょうか ...
【Steins;Gate(シュタインズゲート) 第四話 空理彷徨のランデヴー -Interpreter Rendezvous- 感想 】
まゆしぃのスターダストシェイクハンドとフェイリスのネコ耳の破壊力が印象的だった第四話。
助手の過去も少しだけ明かされてこれからどんどん謎が解明されていくといいですな。
シュタゲはボク自身わかっていない以上下手なことはいえないので自重するでござる
Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第4話 (レビュー/感想)
第4話 『空理彷徨のランデヴー』
ストーリーは…。
ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻まれてしまう。...
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
ハッキングしたレポートには実験での死者があったことを思わせる内容が…。
ゼリーマンズレポート… ゲルバナのことを考えるとイヤな予感しかしない(汗)
さらになる情報は特殊なプログラム言語となっている...
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
第4話「空理彷徨のランデヴー」
ヒューマンズデッド・・・ゼリーマンズレポートとゲルバナ。共通項はタイムマシン。
ゼリーマンとは人体実験における人間のゲルバナ化ってところですかね。人間が分子...
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第4話「空理彷徨のランデヴー」
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート-
第4話 「空理彷徨のランデヴー」
前回は問題点と目的の発見と明示、そして今回の役割はその目的達成の手段を
確保するまでを描いているだけに特に重要そうな伏線はありませんでしたね。
そうすると次回以降が、解決への検...
STEINS;GATE 4話感想
サブタイトル「空理彷徨のランデヴー」
『実験結果:人死に。ミスマッチ。詳細は「ゼリーマンズレポート」参照』
侵入したSERNのコンピュータからは、このような内容の文書が飛び出しました。
オカリン...
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
人が、死んだ-------------!?SERN職員の電子メールに書かれた「HumanisDead,mismatch」この文字の意味は?それに詳細レポートに書かれたプログラムのコード。流石にこれはダルにも分からない...
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
人が、死んだ-------------!?
SERN職員の電子メールに書かれた「Human is Dead,mismatch」
この文字の意味は?
それに詳細レポートに書かれたプログラムのコード。
流石にこれはダルにも分からない。
IBN5100なら解析できるのか。
ヒントはジョン・タイ...
Steins;Gate 第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
今回は、嵐の前の静けさ回といった感じでした。
これからどうなるのか、続きが気になりますね。
ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」
の文字は、岡部とダ...
STEINS;GATE #04
第4話 『空理彷徨のランデブー』
わかるかぁーーー!!こんなん絶対わかんない!…というコトで
1週間かけて立てた“紅莉栖ちゃん=ジョン・タイター説”が、発表前に崩れてしまいました。
紅莉栖ちゃんの存...
Steins;Gate 第4話「空理彷徨のランデヴー」 感想
いいコンビになってきたね。
あれからSERNの野望を食い止める為、そして自身の野望を達成する為にダルにハッキングをさせていたオカリン
だがしかし「Human is Dead」の記述以降全く先へ進めず解読できず
ハッキングは途中で詰み状態に。
たがしかし、それでも...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 【IBM5100】 第04話 「空理彷徨のランデヴー」 (2ちゃん)感想
637 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 02:29:19.60 ID:VMtu948D
イチャイチャすんな
650 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 02:29:26.97 ID:Y6gIJIIZ
無...
Steins;Gate 第4話「空理彷徨のランデヴー」
禁断への鍵。
STEINS;GATE 第4話 「空理彷徨のランデヴー」
STEINS;GATE 第4話 「空理彷徨のランデヴー」
『Human is Dead…人が死んだ…』『詳細はゼリーマンズレポートNo14参照…』
その レポートを開くと訳の分からない英数字羅列…オカリンは《IBN5100》の事を
...
第4話 『空理彷徨のランデヴー』
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 やっぱ、るかが一番可愛いよね。 ……だが、男だ!というわけで、気付けばシュタゲももう4話目。時間もないのでサクッと感想書きたいのに、全然まとめられないw相変わらず、何を書いていい...
Steins;Gate 第4話 「空理彷徨のランデヴー」
これは良い助手回
これまでと比べるとやや地味かもしれないけど丁寧な話運びに満足の「Steins;Gate」第4話の感想。
各ヒロインとの絡み、うまくバランスとれてたなぁ。
オリジナル部分に期待できるのも嬉しい。
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 第1話 ~ 第4話 空理彷徨のランデヴー
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 第1話 ~ 第4話 空理彷徨のランデヴー
舞台は「ニュージェネレーションの狂気」による渋谷崩壊から1年後の秋葉原。秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル...
「Steins;Gate」第4話
ここは「Steins;Gate」第4話のミラー用の記事となっています。
何とかパソコンが見つかりました
レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201104270001/
【PSP】 Steins;Gate(通常版) ULJM-05887 2011年6月23日発売...
Steins;Gate #04 「空理彷徨のランデヴー」
オカリンのネーミングセンス……
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」の感想
やはりSERNはミニブラックホールを作っていた。いやそれどころか実験で人が死んでいたことまで明らかになった。そして何かのプログラムのコードで書かれたファイルへと行き当たる。それを解読するためにはタイターが言っていたIBN5100という古いパソコンが必要。さっそ?...
STEINS;GATE 04話『空理彷徨のランデヴー』
人が死んだ。
その事実の詳細は“JELLYMAN's report No.14”参照とことで、ダルは別サーバーにあるデータベースを調べてみる。
そこにあったのは何らかのプログラムコードであったが、解読することはできず。
STEINS;GATE 04話『空理彷徨のランデヴー』 感想
これがシュタインズゲートの選択か(`・ω・´)
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
OP「Hacking to the Gate」【初回限定盤】今回の大まかなあらすじは、IBM5100が必要だってばよッ!
よし、陰謀を暴くために探すぞ、あれ意外に身近にあったぞ?!
ってな感じでした。
Steins;Gate 【4話】 「空理彷徨のランデヴー」
シュタイン、4話。
・・・全体を通して・・・
バナナの謎は未だ解明ならず・・・。
IBN5100という用語がかなり出てきます。
タイムマシンの謎解明には、非常に重要なものっぽい。
それにしても、やたらと携帯鳴るなあ・・・。
忙しいねー。
・・・視聴を終?...
Steins;Gate 第4話 空理彷徨のランデヴー
実験結果、 ヒューマンイズデッド・・・
Steins;Gate 第4話「空理彷徨のランデヴー」感想
IBW5100ゲットだぜ!
STEINS;GATE 4話
ライネットバトルしようぜ!
というわけで、
「STEINS;GATE」4話
PC奉納の巻。
ふーむ、やはりIBN5100がキーアイテムか。
謎に包まれたレトロPC探索イベントを基軸にして、
スラスラ進むシナリオ...
Steins;Gate #4
【空理彷徨のランデヴー】
マジキュー4コマ STEINS;GATE世界線変動率x.091015%(2) (マジキューコミックス)エンターブレイン(2010-07-24)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
本当どう見ても有難 ...
シュタインズゲート第4話『空理彷徨のランデヴー』の感想レビュー
トントン拍子で事態が進む、パソコン、ゲットだぜ!回でした。
助手の出番が多めで、少しずつラボメンとして溶けこんでいっている様子が印象的でしたね。
いろんなキャラの父親が物語に絡んでくるところもポイントかと。
ひとまず、前回ラストの引きが衝撃的でしたが、今...
Steins;Gate 第4話
Steins;Gate 第4話
『空理彷徨のランデヴー』
≪あらすじ≫
SERNが死亡者まで出す非人道的な研究をしている可能性を知って驚愕する倫太郎とダル。ダルはさらにハッキングを続け、謎のプログラム言語で書か...
STEINS;GATE 第04話 感想
STEINS;GATE
第04話 『空理彷徨のランデヴー』 感想
次のページへ
「Steins;Gate-シュタインズ・ゲート-」第4話【空理彷徨のランデヴー】
転んじゃうから。
スタッフ
原作:5pb./Nitroplus
監督:佐藤卓哉、浜崎博嗣
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、中村和久...
『Steins;Gate』#4「空理彷徨のランデヴー」
「これから世界を陰で操る巨大な闇との戦いが始まるのだ!」
実験結果、Human is Dead,mismatch …
ミニブラックホールに関わる実験で人が死んだ?
さらに詳細な情報を得ようと読み進めるが、
レポートは何かのプログラムのコードで埋められ、さすがのダルもお手上?...
今週のSteins;Gate#4:さらに深まる謎…これホントに回収されんの?
___
/ \ 可愛ければそれでいい…
/ ─ ─ \ 最近沸々とそう感じるんだ…。
...
Steins;Gate第4話感想~。
助手がかわいい(笑)
しかし、マッタリ進行だなぁコレ。
以下、ネタバレします。ご注意を。
Steins;Gate 第4話 『空理彷徨のランデヴー』 感想
古いパソコンの話は、オッサンが盛り上がれるネタだけれど、これはちょっと古すぎますな。 Steins;Gate 第4話 『空理彷徨のランデヴー』 のレビューです。
Steins;Gate #04「空理彷徨のランデブー」 感想
あらすじ
ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻ま...
Steins;Gate 第4話「空理彷徨のランデヴー」
『ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch 」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻まれてしまう...
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【通常盤】(2011/04/27)いとうかなこ商品詳細を見る
SERNのPCをハッキングすれば、「人間が死んだ」というおっかない文章が現れま...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第4話 感想「空理彷徨のランデヴー」
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、タイムトラベルの実験で死人まで出している機関の情報を解読するには、古いマイコンIBM5100が必要です。天才ハッカー橋田至ことダルも「無理!」と匙を投げ、トドのように爆睡しているので、岡部倫太郎はマイコンを探す旅に出...
『Steins;Gate』 第4話 「空理彷徨のランデヴー」
『Steins;Gate』 第4話 「空理彷徨のランデヴー」
この作品も早くも第4話。
もう完全にコイツの雰囲気にも慣れました。 (笑)
慣れるまで4話ってのも、どうかと思うが・・・
しかしなが...
星を掴む。『Steins;Gate』4話。
出てくる奴は、皆電波。いや、最低限の社会適応はできているようだから、ただ単にキャラが濃ゆいだけなのか。。。つか、そうなんだろう、きっと。いまさら気づくなよ、と突っ込ま ...
Steins;Gate #4 空理彷徨のランデヴー
シュタゲ 第4話。
IBN5100を求めて倫太郎は奔走―――。
以下感想
【アニメ】 Steins;Gate 4話 良い目だバイト戦士
Steins;Gate 4話「空理彷徨のランデヴー」
の感想を
大きな手がかりを握っているデータを解析するためには
「IBN5100」が必要不可欠であった・・・
入手は困難かと思いきや、岡部の周りにはそれを知っている人物が多くいた!?
『 Steins;Gate シュタ?...
STEINS;GATE 4話 「空理彷徨のランデヴー」(アニメ感想)
【あらすじ】
ハッキングしたSERN職員の電子メールに書かれていた「Human is Dead,mismatch」の文字は、岡部とダルに戦慄を与えた。彼らはさらなるハッキングを行おうと試みるが、謎のプログラムコードに阻ま...
Steins;Gate 第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
まだ何か掴めないことばかりなのですが、この少しずつ謎や核心に迫っていく感じが面白いです。
Steins;Gate 第4話「空理彷徨のランデヴー」
トゥットゥルー!だが男だ!だが断るww
今回も面白かった!
クリスティ~ナと颯爽登場はイチャイチャしてて
2828が止まらなかったお…
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】いとうかなこ メディアファクト...
Steins;Gate 第4話「空理彷徨のランデヴー」
主人公を中心に手がかりを持つ登場人物がそろいはじめ、キーアイテムの存在や秋葉原というフィールドを舞台にアドベンチャーゲームのテイストを強く感じる「Steins;Gate」。
SERN≠CERNがタイムマシンを開発しているという情報は妄想に過ぎないのか、それとも「電話レン?...
Steins;Gate 4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想。
『星屑との握手(Stardust;Handshake)』 相変らずまゆりは乙女色でロマンチックですねぇ♪
@ダルのTシャツに対するまゆしぃ☆らしいリアクションがかなり笑えましたww。
>>ということで、STEINS;GATE #04 空理彷徨のランデヴー 感想です.+゚*。:゚
[アニメ]Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第4話「空理彷徨のランデヴー -Interpreter Rendezvous-」
何事もなかったように見えて、色々見えた今回。いくつもの伏線が張り巡らされている中に感動のキーワードが散りばめられて…。
シュタインズゲート第4話『空理彷徨のランデヴー』
秘技ッ!!スルーショルダーッ!!
「Steins;Gate」4話の感想
「Steins;Gate」4話、観ました。SELNのデータベースに、なぞのコードを発見するダル。そして、そのコードこそがタイムマシンの謎に迫る鍵だと直感したオカリンは、コードを解析することができる可能性を持つ、古いコンピュータを探し始める。
◎Steins;Gate#04「空理彷徨のランデヴー」
橋田がセルンをハッキングする。ブラックホールの実験に成功してたが、ヒューマンイズデッド、人が死んでた。詳細はゼリーマンズレポートと書いてあった。そして、プログラムのコー...
引きも弱かったですし。
原作シナリオの林氏のインタビューにあったんですが、
シナリオを構成するにあたって「24」等の海外ドラマを参考にして、
各章の終わりに盛り上げポイントを持ってくる様に配慮したそうです。
そのお陰でプレイヤーは”とめ時が分からない”状態になって
徹夜続き…となった人も多い様で。(私もそうでした)
まあ流石にアニメで全話そうするのは無理があったようですがw
でもコインランドリー(あと裸Yシャツ!!w)の場面は原作にない
オリジナルでしたけど、出来が良かったです。
こういう細かい改変が得意な監督さんなんでしょうか?
次は多分”アレ”が出てくるのかな。
ジェットコースターに例えるなら、まだまだ最初の坂を登りかけてる
という所ですが、続きが更に楽しみになってきています。