Steins;Gate:9話感想
Steins;Gateの感想です。
どえらいことになってしまった(汗)
どえらいことになってしまった(汗)
秋葉原…萌えの消失…。
この改変はヤバイってレベルじゃないだろうな(汗)
IBN5100の情報を知っているフェイリスとその親父からいろいろと聞き出そうと考えた結果フェイリス側からDメールを送らせて欲しいという要望が。それを聞き入れるとあの数値がまた一気に減って、秋葉原からオタクの要素が一切消えました…。
このEDは鳥肌立ったわ!
いやー、いつもは当たり前のようにあったものが突然消えるって怖いね。ダルやらはオタクのままだろうから、アニメや萌え文化自体が消えたというわけではないんですけど、秋葉原に限ってその要素が消滅したってことなんですね。
…さて、どうやらこの秋葉原に萌え要素を取り入れた張本人がフェイリスだということ。つまり、あのDメールの内容は、フェイリスが秋葉原に萌え要素を入れることをためらわせる内容だったということになるってことなんですかね。フェイリスの父親が出てきたのは改変後…。
これって父親が死なないように誘導するようなメールを送ったということなのかな。
それが一番可能性高いよなあ。アバンから過去を変えられるタイムマシンの話にガッツリ食いついていたから、本気で父親がいる世界を願ってる可能性が高いよね…まあそりゃ肉親だしな。改変後の様子見てると、本当にフェイリスは父親のこと好きみたいだからね。
…ということは、この秋葉原が萌えの街になるということと父親の死は密接に関係しているということになるんでしょうかね。秋葉原がいつから萌えの街になったのかはよく知らないけど、もしここ10年以内の話だったら、父親の死をきっかけに変えようとフェイリスが考えたということになるんだろうなあ。…寂しさを紛らわせるとかそんな感じ?
とりあえず、フェイリスが送ったDメールの内容は、岡部が確認をできなかったという時点で誰にも分からない状況になってしまったわけです。だから直そうにも直せないよなあ…(汗)どうすんだ(笑)
話を少し戻して、ルカ子の改変をした後の様子。クリスが電話で口論をしていた相手は順当に親なんだろうか…でも自分はクリスの父親はかなり重要な位置にいる人間だと思うから、連絡できるような状況にいるのかなーとは思うんだけどね。最悪死んでる可能性もあるし。もしかしたらルカ子の改変で生き返ったとかないだろうな(汗)
そしてさらにIBN5100までもが消失。神社にも今はないということ。
…てことは、岡部以外のみんなはゼリーマンズレポートの話を知らないってことか?
これ地味に大きなことじゃないかな。そもそもどこから改変されているのか分からないけど、ゼリーマンズレポートって持ってきたIBN5100から検出したんだったよね?つまり今SERNとバトってるって思ってるのは岡部だけってことなのかな(汗)まあその岡部も今回の話で大分過去改変を恐ろしく感じるようになってしまったと思うけど。
とりあえずゲル状になることはクリスは知ってたけど、これはバナナのゲル化からってことかな。つまりあの辺のやいとりはこの時点では改変されてなかったということだね。
クリスの言う「バタフライエフェクト」。要はタイムパラドックスみたいなもんかな?一つの過去改変が何重もの影響を与えてしまうということです。…だから、最終的に秋葉原オタク消失まで来たんだけど、ここでも他にも些細な変化もあると思うんだよね。人間関係もどうなっているのか気になります。今週、鈴羽出なかったしね。
…しかしまゆしぃが何気なく言った、岡部が遠い存在になっていくような感じのこと。やっぱりまゆしぃは鋭いかもね。メタルウーパを欲しがったときも、岡部は「やはり」って言ったのに違和感を感じていたしね。まゆしぃとしては、岡部が自分の知らない世界にいってしまうって思ってるかもしれません。岡部は電話レンジ(仮)による過去改変を受けて自分のみが以前の話を覚えていることに孤独感を感じているかもしれないけど、まゆしぃは岡部と逆の意味での孤独感を感じているかもしれません。…儚いねえ…。
しかしまあ今回は一気に盛り上がってきましたね。この秋葉原の変化、そして数値の変化、確実にダメな方に進んでいっているので、どうなるかですね。…まあ自分はこの値が0になってからが本番だと思っていますけど(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
この改変はヤバイってレベルじゃないだろうな(汗)
IBN5100の情報を知っているフェイリスとその親父からいろいろと聞き出そうと考えた結果フェイリス側からDメールを送らせて欲しいという要望が。それを聞き入れるとあの数値がまた一気に減って、秋葉原からオタクの要素が一切消えました…。
このEDは鳥肌立ったわ!
いやー、いつもは当たり前のようにあったものが突然消えるって怖いね。ダルやらはオタクのままだろうから、アニメや萌え文化自体が消えたというわけではないんですけど、秋葉原に限ってその要素が消滅したってことなんですね。
…さて、どうやらこの秋葉原に萌え要素を取り入れた張本人がフェイリスだということ。つまり、あのDメールの内容は、フェイリスが秋葉原に萌え要素を入れることをためらわせる内容だったということになるってことなんですかね。フェイリスの父親が出てきたのは改変後…。
これって父親が死なないように誘導するようなメールを送ったということなのかな。
それが一番可能性高いよなあ。アバンから過去を変えられるタイムマシンの話にガッツリ食いついていたから、本気で父親がいる世界を願ってる可能性が高いよね…まあそりゃ肉親だしな。改変後の様子見てると、本当にフェイリスは父親のこと好きみたいだからね。
…ということは、この秋葉原が萌えの街になるということと父親の死は密接に関係しているということになるんでしょうかね。秋葉原がいつから萌えの街になったのかはよく知らないけど、もしここ10年以内の話だったら、父親の死をきっかけに変えようとフェイリスが考えたということになるんだろうなあ。…寂しさを紛らわせるとかそんな感じ?
とりあえず、フェイリスが送ったDメールの内容は、岡部が確認をできなかったという時点で誰にも分からない状況になってしまったわけです。だから直そうにも直せないよなあ…(汗)どうすんだ(笑)
話を少し戻して、ルカ子の改変をした後の様子。クリスが電話で口論をしていた相手は順当に親なんだろうか…でも自分はクリスの父親はかなり重要な位置にいる人間だと思うから、連絡できるような状況にいるのかなーとは思うんだけどね。最悪死んでる可能性もあるし。もしかしたらルカ子の改変で生き返ったとかないだろうな(汗)
そしてさらにIBN5100までもが消失。神社にも今はないということ。
…てことは、岡部以外のみんなはゼリーマンズレポートの話を知らないってことか?
これ地味に大きなことじゃないかな。そもそもどこから改変されているのか分からないけど、ゼリーマンズレポートって持ってきたIBN5100から検出したんだったよね?つまり今SERNとバトってるって思ってるのは岡部だけってことなのかな(汗)まあその岡部も今回の話で大分過去改変を恐ろしく感じるようになってしまったと思うけど。
とりあえずゲル状になることはクリスは知ってたけど、これはバナナのゲル化からってことかな。つまりあの辺のやいとりはこの時点では改変されてなかったということだね。
クリスの言う「バタフライエフェクト」。要はタイムパラドックスみたいなもんかな?一つの過去改変が何重もの影響を与えてしまうということです。…だから、最終的に秋葉原オタク消失まで来たんだけど、ここでも他にも些細な変化もあると思うんだよね。人間関係もどうなっているのか気になります。今週、鈴羽出なかったしね。
…しかしまゆしぃが何気なく言った、岡部が遠い存在になっていくような感じのこと。やっぱりまゆしぃは鋭いかもね。メタルウーパを欲しがったときも、岡部は「やはり」って言ったのに違和感を感じていたしね。まゆしぃとしては、岡部が自分の知らない世界にいってしまうって思ってるかもしれません。岡部は電話レンジ(仮)による過去改変を受けて自分のみが以前の話を覚えていることに孤独感を感じているかもしれないけど、まゆしぃは岡部と逆の意味での孤独感を感じているかもしれません。…儚いねえ…。
しかしまあ今回は一気に盛り上がってきましたね。この秋葉原の変化、そして数値の変化、確実にダメな方に進んでいっているので、どうなるかですね。…まあ自分はこの値が0になってからが本番だと思っていますけど(笑)では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
とどさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>見ようによっては、どちらとも受け取れる様な描写でした。
そうなんですか~。てことはさして重要なことでもないってことなんですかね。
3つの可能性を示していただきましたけど、原作を全く知らない自分なら3の説が一番しっくりくるなって思っています。たしかにご都合主義ですけど、そうやって過去が変わるということを実感できる一つの事象ということになるので、より世界線の話、過去改変は様々なものに影響を与えるっていうことに説得力が出ると思うんですよね。…まああくまで未プレイの一人としての意見です(汗)
とりあえず、いろいろな関係がどう変わってもおかしくないというのが今の状態なんですよね。秋葉原から萌えの拠点が変わってしまうという重大な改変によりかなりの人に影響を与えたことは間違いなし。
フェイリスが萌えに走らなかったことであの喫茶店もなくなったのならまゆしぃのバイトも無くなったわけだし、性格的な変化も見えてくるような気がするんですけどね…。楽しみです。
>見ようによっては、どちらとも受け取れる様な描写でした。
そうなんですか~。てことはさして重要なことでもないってことなんですかね。
3つの可能性を示していただきましたけど、原作を全く知らない自分なら3の説が一番しっくりくるなって思っています。たしかにご都合主義ですけど、そうやって過去が変わるということを実感できる一つの事象ということになるので、より世界線の話、過去改変は様々なものに影響を与えるっていうことに説得力が出ると思うんですよね。…まああくまで未プレイの一人としての意見です(汗)
とりあえず、いろいろな関係がどう変わってもおかしくないというのが今の状態なんですよね。秋葉原から萌えの拠点が変わってしまうという重大な改変によりかなりの人に影響を与えたことは間違いなし。
フェイリスが萌えに走らなかったことであの喫茶店もなくなったのならまゆしぃのバイトも無くなったわけだし、性格的な変化も見えてくるような気がするんですけどね…。楽しみです。
No title
横から失礼します。
>考えられるのは3つ。
私は1+αと思っています。
見直すとわかると思いますけど、アニメではゼリーマンズレポートを
見る前にIBNを入手していますが、ハッキングはその前に成功しており、
「ゼリーマンズレポートを参照」と書かれていた実験結果のレポートは
読んでいるんですよね。
(ゼリーマンズレポートだけはセキュリティレベルが高い)
実験で失敗を繰り返しており犠牲者が出ているということはわかっても
その亡くなった状況はわかってないってことだと思います。
(アニメでいうと4話目からの話が変わっている)
クリスも繊細なところあるので、ゼリーマンズレポート読んでおいて
「ゲルオカリン」の冗談は言えないと思いますしね。
>考えられるのは3つ。
私は1+αと思っています。
見直すとわかると思いますけど、アニメではゼリーマンズレポートを
見る前にIBNを入手していますが、ハッキングはその前に成功しており、
「ゼリーマンズレポートを参照」と書かれていた実験結果のレポートは
読んでいるんですよね。
(ゼリーマンズレポートだけはセキュリティレベルが高い)
実験で失敗を繰り返しており犠牲者が出ているということはわかっても
その亡くなった状況はわかってないってことだと思います。
(アニメでいうと4話目からの話が変わっている)
クリスも繊細なところあるので、ゼリーマンズレポート読んでおいて
「ゲルオカリン」の冗談は言えないと思いますしね。
たけさん>
ですかねえ?
結構黒いことや過激なことも言う子だと思ってましたので。
まあ言った後で自己嫌悪するくらいには善良だとも思ってますが。
>「ゼリーマンズレポートを参照」と書かれていた実験結果のレポートは読んでいるんですよね。
ええと、それ一研究員のメールですよ。実験レポートじゃないです。
9話で助手がSERNによるタイムマシン開発を前提にした会話をしてますが、その証拠(Zプログラム)はどうですか?
先の研究員のメールには、タイムマシンなんて欠片も書いてありませんでしたよ。
ZプログラムはIBN無しで読めて、ゼリーマンズレポートは無いと読めないというのも、あまりに不自然過ぎます。機密的な意味では同等以上でしょう。
結局、元々矛盾なしで成立してた話を下手に改変するというのはリスクがあるんです。
小さな矛盾が一つあると、取り繕おうとして却って不自然な部分が増えてしまうという意味で。
但し、これが改変であれば。
で、改変されたという明白な証拠らしきものは、細かく見ていくと結構間違いだらけな公式のあらすじだけという(苦笑)
結局のところ本筋に絡まない話だし、何もかもバタフライ効果やらなんやらで済ませてしまえば良いのかも知れません。ぶっちゃけどうでもいいことになに必死になってんだと思わなくもないw
ただ原作で矛盾がなかった部分だけに,、すっきりしなくてモヤモヤするのが正直なところですね。
結構黒いことや過激なことも言う子だと思ってましたので。
まあ言った後で自己嫌悪するくらいには善良だとも思ってますが。
>「ゼリーマンズレポートを参照」と書かれていた実験結果のレポートは読んでいるんですよね。
ええと、それ一研究員のメールですよ。実験レポートじゃないです。
9話で助手がSERNによるタイムマシン開発を前提にした会話をしてますが、その証拠(Zプログラム)はどうですか?
先の研究員のメールには、タイムマシンなんて欠片も書いてありませんでしたよ。
ZプログラムはIBN無しで読めて、ゼリーマンズレポートは無いと読めないというのも、あまりに不自然過ぎます。機密的な意味では同等以上でしょう。
結局、元々矛盾なしで成立してた話を下手に改変するというのはリスクがあるんです。
小さな矛盾が一つあると、取り繕おうとして却って不自然な部分が増えてしまうという意味で。
但し、これが改変であれば。
で、改変されたという明白な証拠らしきものは、細かく見ていくと結構間違いだらけな公式のあらすじだけという(苦笑)
結局のところ本筋に絡まない話だし、何もかもバタフライ効果やらなんやらで済ませてしまえば良いのかも知れません。ぶっちゃけどうでもいいことになに必死になってんだと思わなくもないw
ただ原作で矛盾がなかった部分だけに,、すっきりしなくてモヤモヤするのが正直なところですね。
No title
>ええと、それ一研究員のメールですよ。実験レポートじゃないです。
あれ第137次Zプログラム実験レポートじゃなかったでしたっけ。スミマセン。
ただメールにせよ内容は間違いないと思いますよ。
ヒューマンイズデッドまでです。
アニメの描写を見る限りでは、IBNをあの時点で使っているようにしかみえないのは確かだと
思いますので、2はアニメ視聴だけという人の観点でみればありえないような。
私自身公式のあらすじみてないで、そう感じたし。
タイムマシンの話もオカリン自身が口にしているし、それに反論するために口にしても不自然ではないのでは。
実際、電話レンジが過去にメールを送ることはクリスも認めている。
正直、この点で騒いでいるのって原作プレイした人だけのように見えます。
原作だけが全てみたいなところが見受けられるけど、アニメだけで観ても矛盾はないと思いますよ。
アニメはアニメで楽しむべき。
私もこれ以上は自制します。
あれ第137次Zプログラム実験レポートじゃなかったでしたっけ。スミマセン。
ただメールにせよ内容は間違いないと思いますよ。
ヒューマンイズデッドまでです。
アニメの描写を見る限りでは、IBNをあの時点で使っているようにしかみえないのは確かだと
思いますので、2はアニメ視聴だけという人の観点でみればありえないような。
私自身公式のあらすじみてないで、そう感じたし。
タイムマシンの話もオカリン自身が口にしているし、それに反論するために口にしても不自然ではないのでは。
実際、電話レンジが過去にメールを送ることはクリスも認めている。
正直、この点で騒いでいるのって原作プレイした人だけのように見えます。
原作だけが全てみたいなところが見受けられるけど、アニメだけで観ても矛盾はないと思いますよ。
アニメはアニメで楽しむべき。
私もこれ以上は自制します。
No title
すみません。追記。
「原作だけが全てみたいなところが見受けられる」って、とどさんのことでは
ありません。
色々なブログなどを見てまわって、そういう風潮を感じたということですので
気を悪くしないでいただければうれしいです。
では。
「原作だけが全てみたいなところが見受けられる」って、とどさんのことでは
ありません。
色々なブログなどを見てまわって、そういう風潮を感じたということですので
気を悪くしないでいただければうれしいです。
では。
たけさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
う~ん、とりあえず話題は完結してはいますかね。
アニメの知識しかない自分としては、今のところは全く矛盾を思うことなく視聴していますので、こういう疑問に関しては予想をして楽しむということはできています。仮に原作とは違う展開であっても、それを上手く収拾してくれるのではないかという期待があるほど、このスタッフは信頼していますし。
まあ確かにこの辺での原作改変の話は原作ファンの方はかなり敏感になると思います。かなり人気の原作ということもありますし、これだけ騒がれているので完成度の高いストーリーであることは間違いない。よって自分もものすごく展開が楽しみであります。
でも、おっしゃる通りアニメはアニメとしてのコンテンツなので、限られた時間の中でまとめるという制限の中で制作しなくてはならないということで、全く同じものにするのは難しいってのは思います。この辺の改変は、意図がある可能性も高いので、この判断はもう少し後になるかなーとは思いました。
う~ん、とりあえず話題は完結してはいますかね。
アニメの知識しかない自分としては、今のところは全く矛盾を思うことなく視聴していますので、こういう疑問に関しては予想をして楽しむということはできています。仮に原作とは違う展開であっても、それを上手く収拾してくれるのではないかという期待があるほど、このスタッフは信頼していますし。
まあ確かにこの辺での原作改変の話は原作ファンの方はかなり敏感になると思います。かなり人気の原作ということもありますし、これだけ騒がれているので完成度の高いストーリーであることは間違いない。よって自分もものすごく展開が楽しみであります。
でも、おっしゃる通りアニメはアニメとしてのコンテンツなので、限られた時間の中でまとめるという制限の中で制作しなくてはならないということで、全く同じものにするのは難しいってのは思います。この辺の改変は、意図がある可能性も高いので、この判断はもう少し後になるかなーとは思いました。
とどさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
自分に宛てたコメントではないでしょうが、自分は貰ったら返すというスタンスを採りたいので、そこはお察しください(汗)
とどさんのお気持ち、ものすごく分かります。自分
も好きな原作がアニメで悪改されていたことにものすごい怒りを感じたこともありました(ちなみにToLOVEる1期です)。
自分は原作を知らないので、この辺の矛盾に関しては何とも言うことはできませんが、これをどうするのかということもとりあえず見守ればいいかなって思います。このまま仮に何も言及されなくても、未プレイの自分は挙げてくださった説の3なんだと納得することもできますので大丈夫です(笑)それほどDメールの世界線変更の影響は大きなところから小さなところまでとにかく変わっているという感じがより鮮明に分かりますからね。
ただモヤモヤさせる展開を生んでしまったというのは、そのフォローが何かしら必要もあるかもしれません。
自分に宛てたコメントではないでしょうが、自分は貰ったら返すというスタンスを採りたいので、そこはお察しください(汗)
とどさんのお気持ち、ものすごく分かります。自分
も好きな原作がアニメで悪改されていたことにものすごい怒りを感じたこともありました(ちなみにToLOVEる1期です)。
自分は原作を知らないので、この辺の矛盾に関しては何とも言うことはできませんが、これをどうするのかということもとりあえず見守ればいいかなって思います。このまま仮に何も言及されなくても、未プレイの自分は挙げてくださった説の3なんだと納得することもできますので大丈夫です(笑)それほどDメールの世界線変更の影響は大きなところから小さなところまでとにかく変わっているという感じがより鮮明に分かりますからね。
ただモヤモヤさせる展開を生んでしまったというのは、そのフォローが何かしら必要もあるかもしれません。
シュタインズゲート アキバが…
衝撃的な展開でしたね 最早 些細な事という
レベルではありません!!
コミック版では、 更にあるトラブルがあるそうですが オカリンがある事で 叱られます
これも 読んで来た事ですので
レベルではありません!!
コミック版では、 更にあるトラブルがあるそうですが オカリンがある事で 叱られます
これも 読んで来た事ですので
真実の鏡さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>衝撃的な展開でしたね 最早 些細な事というレベルではありません!!
ヤバイですよね。秋葉原の形態が変化してしまったわけですから、それに影響を受けた人はかなり多いと思います。だから間違いなく悪い方向には進んでいってしまっているでしょうね。
>コミック版では、 更にあるトラブルがあるそうですが
ほう、コミック版もあるんですか。自分は読んでいないので分からないですけど、アニメとはまた違う見せ方をしているんでしょうかね。
>衝撃的な展開でしたね 最早 些細な事というレベルではありません!!
ヤバイですよね。秋葉原の形態が変化してしまったわけですから、それに影響を受けた人はかなり多いと思います。だから間違いなく悪い方向には進んでいってしまっているでしょうね。
>コミック版では、 更にあるトラブルがあるそうですが
ほう、コミック版もあるんですか。自分は読んでいないので分からないですけど、アニメとはまた違う見せ方をしているんでしょうかね。
No title
またまた古い記事にすみません
バタフライ効果は例によって僕も詳しい説明は出来ないんですが、名前の通り「北京で蝶が羽ばたいたらアメリカで嵐が起きた」みたいなノリで
一匹の蝶の羽ばたきという些細な空気の動きが、連鎖し大きな力を生み、全然関係ない場所で嵐のような大きな現象を引き起こす…というカオス理論だかなにかの話だったと思います。
Dメールによって過去のある人物の些細な行動が変わった結果、巡り巡って巨大な変化を現代にもたらすっていう事ですね
タイムパラドクスはまた別のお話で、一番わかりやすいのが「自分を生む前の親を過去に戻って殺したらどうなるか」でしょうか。
そうなると自分は生まれない、生まれないという事は今の年齢まで成長して過去へ戻って親を殺した自分がいないという事、それはつまり親は殺されないんで自分が生まれる、でも生まれるってことは過去に戻って親を殺して……以下延々とループ
っていう過去は変えられるのかどうかっていう矛盾点を指す言葉だったかと思います。
シュタゲでは世界線が切り替わるっていう設定でこれを解決してますね
バタフライ効果は例によって僕も詳しい説明は出来ないんですが、名前の通り「北京で蝶が羽ばたいたらアメリカで嵐が起きた」みたいなノリで
一匹の蝶の羽ばたきという些細な空気の動きが、連鎖し大きな力を生み、全然関係ない場所で嵐のような大きな現象を引き起こす…というカオス理論だかなにかの話だったと思います。
Dメールによって過去のある人物の些細な行動が変わった結果、巡り巡って巨大な変化を現代にもたらすっていう事ですね
タイムパラドクスはまた別のお話で、一番わかりやすいのが「自分を生む前の親を過去に戻って殺したらどうなるか」でしょうか。
そうなると自分は生まれない、生まれないという事は今の年齢まで成長して過去へ戻って親を殺した自分がいないという事、それはつまり親は殺されないんで自分が生まれる、でも生まれるってことは過去に戻って親を殺して……以下延々とループ
っていう過去は変えられるのかどうかっていう矛盾点を指す言葉だったかと思います。
シュタゲでは世界線が切り替わるっていう設定でこれを解決してますね
じゅっじゅっる~さん
>シュタゲでは世界線が切り替わるっていう設定でこれを解決してますね
なるほど、バタフライエフェクトはタイムパラドックスは似ているようでその欠点を補っているものであるってことなんでしょうかね。
14話で判明しましたけど、世界線はいくつもの小さな線がひとまとまりでα線やらβ線やらになっている。この中でまとまっている線に関しては、過去を変えることが世界線の移動ということいなるので、生死に関しても生きている線と死んでいる線に分かれるということですね。だから生まれるということはどこかの世界線で1度発生したらもう消えることはないので、その辺が複雑ではありますけど、どの過去も変えられるけど不変のものでもあるということを表しているなって思いました。
なるほど、バタフライエフェクトはタイムパラドックスは似ているようでその欠点を補っているものであるってことなんでしょうかね。
14話で判明しましたけど、世界線はいくつもの小さな線がひとまとまりでα線やらβ線やらになっている。この中でまとまっている線に関しては、過去を変えることが世界線の移動ということいなるので、生死に関しても生きている線と死んでいる線に分かれるということですね。だから生まれるということはどこかの世界線で1度発生したらもう消えることはないので、その辺が複雑ではありますけど、どの過去も変えられるけど不変のものでもあるということを表しているなって思いました。
コメントの投稿
トラックバック
Steins;Gate #09 「幻相のホメオスタシス」
フェイリス回? 意外と助手回でした。
「Steins;Gate-シュタインズ・ゲート-」第9話【幻想のホメオスタシス】
バタフライ・エフェクト。
スタッフ
原作:5pb./Nitroplus
監督:佐藤卓哉、浜崎博嗣
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、...
【Steins;Gate(シュタインズゲート) 第九話 幻相のホメオスタシス -Chaos Theory Homeostasis- 感想】
いやー今回がアニメシュタゲで一番面白かったんじゃない?
フェイリスちゃんのDメール実験は、直前の秋葉の話から、秋葉の何かが変わってしまうんじゃないかと思っていたら地図ごと変わってしまう規模だったでござるw
もうね、ここまで一気に急展開になると、どう収...
STEINS;GATE 第9話感想「幻相のホメオスタシ...
過去改変のリスク--------------!!Dメールの送信は成功。だがその話を聞いてしまったフェイリス。タイムマシンとは何か。目を見てまぜまぜの色仕掛けで岡部に白状させようとするのだが...
STEINS;GATE 第9話 感想「幻相のホメオスタシス」
過去改変のリスク--------------!!
Dメールの送信は成功。
だがその話を聞いてしまったフェイリス。
タイムマシンとは何か。
目を見てまぜまぜの色仕掛けで岡部に白状させようとするのだが、それは流石に引っかからなかったよう。
そこでダルにターゲットを変...
STEINS;GATE 第9話 幻相のホメオスタシス
タイムマシンの事を話す岡部とダルの会話を耳にし、興味を抱いたフェイリス。
色仕掛けで岡部から聞き出そうとし、岡部は拒みますがダルがフェイリスに話してしまいます。
どんど ...
Steins;Gate 第9話
Steins;Gate 第9話
『幻相のホメオスタシス』
≪あらすじ≫
萌郁とるかのDメールによって確実に変わっていく過去、現在、そして未来。とうとうIBN5100を苦労して手に入れたと言う事実すら消滅し、ラボには...
Steins;Gate 第9話「幻相のホメオスタシス」
『フェイリスに「過去にメールを送る」話を聞かれてしまった岡部とダル。その後、岡部は円卓会議にて「電話レンジ(仮)」を使った物理的タイムトラベルの可能性に言及するが、紅莉栖に否定される。その後、SE...
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第9話「幻相のホメオスタシス」
Steins;Gate -シュタインズ・ゲート-
第9話「幻相のホメオスタシス」
初めは小さな波だった。だが今その波は大きな波となって岡部を襲いつつある・・・
移りゆく世界線、次々と変わる世界。最後の部分は鳥肌モノでしたね。
STEINS;GATE#09
第9話 『幻相のホメオスタシス』
クソっ!やっぱり、無くなってたのか!よもや違う段ボールが置いてあったとは!?
さておき…セーラーってコトは、やっぱり『ルカ子(だが確定)』って認識でいいんだよね...
STEINS;GATE 第9話「幻相のホメオスタシス」
アキバが消えた日(オタ街って意味で)!(笑)
いつの間にか消えていたIBN5100。
まゆりが萌郁に会った記憶があったり…。
過去改変がバタフライ効果を生み出し始めているのか?
▼ STEINS;GATE 第9...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第9話 感想「幻相のホメオスタシス」
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、岡部倫太郎と橋田至はメイドカフェでフェイリスニャンニャンと戯れます。猫耳メイド服のフェイリスは巻き毛ツインテールに釣り目も魅力的ですが、目を見てマゼマゼというオプションもあります。目を見てマゼマゼが別料金かは?...
STEINS;GATE 9話 「過去改変の恐怖感」(感想)
フェイリス・ニャンニャン=桃井はるこ~
彼女の役は桃井さんが相応しいですね。
今回はフェイリスの魅力に引きこまれていきましたね
今回は過去改変が実際に行われる恐怖を描いていました。
引き込まれる演出に思わず「オッ」とうなりました。
STEINS;GATE シュタインズ・ゲート 第9話「幻相のホメオスタシス」 感想
やはりシュタゲの覇権キャラはフェイリスだったようだね( ̄ー ̄)ニヤリ
公式サイトはこちら
STEINS;GATE 9話感想
サブタイトル「幻相のホメオスタシス」
Dメールが過去へ送られていたことは実証されました。過去を書き換えると世界線が移動し、オカリンだけがそれまでの記憶を保持していることも分かりました。
最初...
STEINS;GATE 第9話 「幻相のホメオスタシス」
STEINS;GATE 第9話
「幻相のホメオスタシス」
※(*´◇`) 萌え~は何処 私は誰 秋葉がぁ~ って引きですたな!
AD2010.08.06 13:07:40:04 メイクイーン+ニャン2にて…岡部とダルが
...
Steins;Gate 第9話 「幻相のホメオスタシス」
なんて神!(演出)
といっても差支えないであろう「Steins;Gate」第9話の感想。
正直地味に終わると予想していたのだけど・・・アニメスタッフの手腕の高さをあらためて思い知りました。
でもそんなときに限ってリアルタイム視聴を逃した俺ェ・・・
Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第9話 (レビュー/感想)
第9話 『幻相のホメオスタシス』
ストーリーは…。
フェイリスに「過去にメールを送る」話を聞かれてしまった岡部とダル。その後、岡部は円卓会議にて「電話レンジ(仮)」を使った物理的タイムトラベルの可能性に言及するが、紅莉栖に否定される。その後、SERNへの...
STEINS;GATE 第09話 感想
STEINS;GATE
第09話 『幻相のホメオスタシス』 感想
次のページへ
第9話 『幻相のホメオスタシス』
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│ 何か、9話にしてとんでもない事実が…え、まゆしぃってまだ高校生だったの?ずっとオカリンと同い年だと思ってた...
STEINS;GATE 第1話 ~ 第9話 幻相のホメオスタシス
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 第1話 ~ 第9話 幻相のホメオスタシス
舞台は「ニュージェネレーションの狂気」による渋谷崩壊から1年後の秋葉原。秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「...
Steins;Gate 第9話「幻相のホメオスタシス」 感想
過去を変える恐怖。
Dメールで過去改変・・・つまりは世界線の移動をすると
様々な経緯がそこに生まれて現在が変わる。
要は些細な出来事で世界は形を変える、と。
その代償としてIBN5100が無くなったり、それを探しても見つからず裏目に出たりと
割と散々な経...
【アニメ】Steins;Gate シュタインズ・ゲート 9話 駄目だこの助手、早く何とかしないと
Steins;Gate 9話「幻相のホメオスタシス」
の感想を
前回のDメールの影響もハッキリとは分からないまま
さらに、意図しないところでの改変も進行していた
泥沼のような状況に、マッド・サイエンシストは沈んでいく・・・
『 Steins;Gate シュタインズ・ゲー?...
「Steins;Gate」第9話
フェイリスはどんな内容のメールを10年前に送ったのか・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106010000/
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.05.26
メディ?...
STEINS;GATE 第9話「幻相のホメオスタシス」の感想
久しぶりのフェイリスたんの出番きたこれ!しかも今回はフェイリスたんにスポットを当てたフェイリス無双の回ときたらもう盛り上がらずにはいられません!フェイリスたんといえばまゆしぃがバイトしているメイド喫茶の一番人気のメイドさん。すごく可愛くてノリのいい女...
Steins;Gate 第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想
世界線の変化による影響が怖すぎですよ!
孤独な観測者、倫太郎の行く末はどうなるんでしょうね。
フェイリスに「過去にメールを送る」話を聞かれてしまった岡部とダル。
その後、岡部は円卓会議にて...
Steins;Gate 9話 幻相のホメオスタシス 感想
過去にメールを送れるマシーンを作ったお^^ 主にボクが(ドヤッ
STEINS;GATE 09話『幻相のホメオスタシス』 感想
現在は過去の積み重ね(´・ω・`)
『Steins;Gate』#9「幻相のホメオスタシス」
「メールによる過去改変が起きるたびに、
事実が少しずつ変化しているのか」
バタフライ・エフェクト。
8月6日午後。
Dメールが過去に送られる事が判明したと、フェイリスの店で語り合うオカリンとダル...
Steins;Gate #9
【幻相のホメオスタシス】
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]出演:宮野真守メディアファクトリー(2011-07-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
接します!全力で接します!!
Steins;Gate 第9話「幻相のホメオスタシス」感想
フェイリスのターン!
STEINS;GATE 9話
セーラーまゆしぃ!セーラールカ子!
というわけで、
「STEINS;GATE」9話
十年一昔の巻。
うおおおお!さっきからゾクゾクしっぱなしですよ!!
どれくらいゾクゾクしてるかといえば、
ファング...
STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート- 第9話 「幻相のホメオスタシス」
第9話 「幻相のホメオスタシス」
クリスの電話の相手は父親でしょうか?泣いてない!と言いながらオカリンの横で泣きじゃくるクリスを茶化すのはオカリンなりの優しさですね。
円卓会議の議題は物理...
シュタインズゲート第9話『幻相のホメオスタシス』の感想レビュー
メイドが地主で、執事がパパで!な、ラボメンNo.007秋葉留未穂(あきは るみほ)メイン回でした。
バタフライ効果が世界に大きな変化を表す危険性に付いて苦悩し始めるオカリンでしたが、時既に遅く、アキバ終了のお知らせェ…。
お話的には、タイムマシンについて...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 【ついにシャレにならない変化が】 第9話 「幻相のホメオスタシス」 (2ちゃん)感想
340 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 02:31:25.96 ID:X/wSsOpLP
ええええええええええええ
恐ぇよ…Dメール恐ぇよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Steins;Gate 第9話「幻相のホメオスタシス」
「STEINS;GATE」オーディオシリーズ ☆ラボメンナンバー007☆フェイリス・ニャンニャン(2010/11/24)桃井はるこ、フェイリス・ニャンニャン 他商品詳細を見る
些細な出来事が遠く離れた場所で大きな変化を引き...
(アニメ感想) STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 第9話 「幻相のホメオスタシス」
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray](2011/06/22)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想...
シュタインズ・ゲート 第9話
ついにピンクツインテがDメールを送信した直後に、秋葉原から萌えが消滅。Dメールの内容を確認しないオカリン適当すぎ。
Steins;Gate 第9話「幻相のホメオスタシス」
フェイリスも巻き込んで混迷の淵に立つ倫太郎とDメール。一気に核心に迫ったようでいて、まだ奈落の底は見えない。そう、バタフライ効果やタイムマシンのパラドックスなど魅惑的なアイテムを取り揃え、我々の好奇心を掻き立てながらもドラマの目指すところがまだ見えない?...
Steins;gate第09話感想~。
なんて事をしてくれたんだ(汗)
世界が終わるぞ、我らの(笑)
以下、ネタバレします。ご注意を。
STEINS;GATE第九話 感想
秘技・目を見てまぜまぜ
「STEINS;GATE」第九話感想です。
マジキュー4コマ STEINS;GATE 世界線変動率x.091015%(3) (マジキューコミックス)(2011/04/25)マジキューコミックス編集部商品詳細を見る
Steins;Gate 第9話「幻相のホメオスタシス」
フェイリスたん白?
もしかして、死んだ親父を復活させたるため近づいた?
だんだん元の世界線からの
ブレ幅が大きくなってきた感じだね…
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】いとうかなこ メディアファ...
STEINS;GATE 9話 「幻相のホメオスタシス」(アニメ感想)
【あらすじ】
フェイリスに「過去にメールを送る」話を聞かれてしまった岡部とダル。その後、岡部は円卓会議にて「電話レンジ(仮)」を使った物理的タイムトラベルの可能性に言及するが、紅莉栖に否定される...
今週のSteins;Gate#9:過去改変によって起こる衝撃の展開…オカリンはどう動く!?
女子高校生の制服はこの世の服飾の中では
最高位にランクインする。異論は認める。
Steins;Gate 9話「幻相のホメオスタシス」
過去改変のリスク。
Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き(2011/06/23)Sony PSP商品詳細を見る
フェイリス祭り(ただし恐怖のオチつき)。『Steins;Gate』9話。
なんて俺得のフェイリス回♪。けれども、ラストは・・・・・・今までで一番怖いっ!・・・いや、マジで。ゲル人間よりも何よりも、怖かった。。。そんな、『Steins;Gat ...
シュタインズ・ゲート 第9話「幻想のホメオスタシス」
ギャグとシリアスのバランスが絶妙な神アニメ>挨拶 ※この日記は【シュタインズ・ゲート】のネタバレが含まれています。 読まれる方は、くれぐれも御注意を。 【シュタインズ・ゲート】シリーズについて御意見、御感想あれば聞かせて下さい。 ※…
「Steins;Gate シュタインズ・ゲート」 #09『幻相のホメオスタシス』
#09「幻相のホメオスタシス」 
「過去に・・・メールを?」
フェイリスにDメールの事を聞かれてしまい、フェイリスの誘惑にあっさりと話してしまうダルw
なんか、どんどんと秘密の...
Steins;Gate 9話 「幻相のホメオスタシス」 感想。
過去を改変する毎に生じるバタフライ効果。小さな歪みが大きな後悔へと繋がる恐怖演出が上手い。
>>ということで、STEINS;GATE #09 幻相のホメオスタシス 感想です.+゚*。:゚
STEINS;GATE 第9話「幻相のホメオスタシス」
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]秋葉原が死んだ!?
萌え文化が無くなった秋葉原なんて知事得じゃないですか!?
オカリンは予想通りの展開になってきましたね~
STEINS;GATE 第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想&考案
過去改変をするにつれ段々と取り返しのつかないほうに進んできましたね。
第9話「幻相のホメオスタシス」 感想&考案は続きから
Steins;Gate シュタインズ・ゲート #09「幻相のホメオスタシス -Chaos Theory Homeostasis-」
AD 2010.08.06 13.07..... メイクイーンでダルとDメールとタイムマシンについて話していると フェイリスに聞かれてしまう。ものすごく食いついてきたフェイリスは 色仕掛けで倫太郎からタイムマシンについて聞こうとする。 ダル「デタ―!秘技・目を見てまぜまぜ。うら...
「Steins;Gate」9話の感想
「Steins;Gate」9話、観ました。幾度かのDメールによる過去改変によって、IBN-5100がラボから消えた。過去改変によるバタフライ効果の産物なのか?!愕然とし、Dメールの危険性を徐々に自覚し始めたオカリン。そんな時、フェイリスからDメールの使用を懇願され・・・・。
ああ…やはりそういう風に捉えられてしまいますよねえ…。
5話で「え?」となった部分なので危惧してました。
ちなみに原作だと、ゼリーマンズレポート(以下Jレポート)及びZプログラムの詳細は、IBNの有無は関係なくSERNの高位のIDをゲットすることでハッキング可能になったということが語られます。
一方アニメ5話をよく見ると、ハッキングにIBNを使っているように見えて、ハッキリと必要性を明示されてないんですよね。
見ようによっては、どちらとも受け取れる様な描写でした。
で、9話の円卓会議の場面では、助手がJレポートだとかリフターだとかを知っている様子です。
ということは、アニメでもやはりJレポート等の閲覧にはIBNは必要ないということ?
ところが、公式の5話のあらすじでは
>IBN5100を修理した岡部、ダル、紅莉栖の3人は謎のプログラムコードを解析し、SERNへのハッキングを再開する。
こうなってるからややこしい。
考えられるのは3つ。
1.アニメ版では設定が変更されて、Jレポート等の閲覧にはIBNが必要になっている。
2.公式5話のあらすじは間違いであり、アニメ版も原作同様、Jレポート閲覧にIBNは必要なし。
3.最初にJレポートを閲覧したときはIBNが必要だったが、後で移動した世界線では必要なくなっている。
1.の場合は、ハッキングした記憶のあるオカリンがラボメンにJレポート等SERNの陰謀を伝え、ラボメン達はそれを信じた、という風に過去が改変されたということになります。
でもオカリンの陰謀論を鼻で笑ってた助手が、確証もなしにあんな与太話をあっさり信じるかどうか、ちょっと無理があるような気が…(;´Д`)
2.の場合は話は簡単なんですが、未だにあらすじを修正しないところを見ると、もしかしたら…という思いが拭えません。
3.はさすがに無理があるというか、ご都合主義が過ぎるような気が個人的にはしますw
今の所どの説かも確定はしてないですが、原作組としては1:8:1で2.の説を採りたいですねw
さて、オカリンもようやく「取り返しのつかない事態」にハッキリ気がつきました。
でも実は、水面下ではそれ以上に切迫してきているのですが…どうなりますやら。