日常:10話感想
日常の感想です。
今週も安定のゆっこ。
今週も安定のゆっこ。
麻衣のSっぷりには笑わせていただいています(笑)
酷えなあ、だるまさんがころんだで耐久ゲーとか(笑)完全に前にいる人に主権があるからな(汗)麻衣のこういう冷静なからかい方はこの3人のネタでも鉄板になってるなあ。
そして芸人ゆっこに訪れた試練、あからさまに仕掛けてある黒板消し。どのように突入するのか苦悶した結果笑いを優先させたんですけど、…まあ誰もいないわな(汗)
まあ上の窓がステンドグラスになっているところが何とも日常らしいネタでしたね(笑)
今回のはかせの方では、はかせがお姉さんになったということでいろいろと自分からやるようになったけど、それがトラブルの引き金になっているというもの。…まあお姉さん抜きにしてもはかせのポニテ姿は良かったよね(笑)
…しかし阪本さんは分かってるねえ(笑)はかせの話は「お菓子」を絡めれば全て解決しそうな感じだよね(汗)
やっぱりはかせって純粋な子どもであり、それゆえの行動にはものすごくそれっぽさを感じますよね。大人に憧れるってのもそうだし、好奇心も旺盛。でもすぐ自分の感情を表に出してしまう。リアルに子ども好きって人ほど、はかせが可愛いって思えるんじゃないかなー。
今回の話といえばもうひとつ、流しそうめんの話。終始「ええええええ?」のツッコミで貫いてきましたけど、見てる側としたら素直な感想だと思いますよ(笑)
ツッコミって、「何で○○やねん!」ってその状況を具体的に言ってから否定するっていう形式なんでしょうけど、それはみんな頭の中で分かってることなんですよね。だから視聴者的には、あの「えええええ?」って言ってる中で、どういう気持ちであるのかというのが容易に想像がつくわけで、そういう点で視聴者と気持ちがシンクロしているのかなーって思いました。ゆっこやみおは心の中の声を聞かせてくれるのでそこで共鳴できますけど、今回はあえて心の中を出さず、永遠と「ええええ?」と表面的な感想しか出していなかったこのパターンもまた面白いと思いました。
最後は野沢さんとまた有名どころで締めてくれたましたけど、こういうのがあると何か次回も楽しみになるよね(笑)これはゾンビですか?の妄想ユーみたいな感じで。では。
↓押していただけると励みになります。
酷えなあ、だるまさんがころんだで耐久ゲーとか(笑)完全に前にいる人に主権があるからな(汗)麻衣のこういう冷静なからかい方はこの3人のネタでも鉄板になってるなあ。
そして芸人ゆっこに訪れた試練、あからさまに仕掛けてある黒板消し。どのように突入するのか苦悶した結果笑いを優先させたんですけど、…まあ誰もいないわな(汗)
まあ上の窓がステンドグラスになっているところが何とも日常らしいネタでしたね(笑)
今回のはかせの方では、はかせがお姉さんになったということでいろいろと自分からやるようになったけど、それがトラブルの引き金になっているというもの。…まあお姉さん抜きにしてもはかせのポニテ姿は良かったよね(笑)
…しかし阪本さんは分かってるねえ(笑)はかせの話は「お菓子」を絡めれば全て解決しそうな感じだよね(汗)
やっぱりはかせって純粋な子どもであり、それゆえの行動にはものすごくそれっぽさを感じますよね。大人に憧れるってのもそうだし、好奇心も旺盛。でもすぐ自分の感情を表に出してしまう。リアルに子ども好きって人ほど、はかせが可愛いって思えるんじゃないかなー。
今回の話といえばもうひとつ、流しそうめんの話。終始「ええええええ?」のツッコミで貫いてきましたけど、見てる側としたら素直な感想だと思いますよ(笑)
ツッコミって、「何で○○やねん!」ってその状況を具体的に言ってから否定するっていう形式なんでしょうけど、それはみんな頭の中で分かってることなんですよね。だから視聴者的には、あの「えええええ?」って言ってる中で、どういう気持ちであるのかというのが容易に想像がつくわけで、そういう点で視聴者と気持ちがシンクロしているのかなーって思いました。ゆっこやみおは心の中の声を聞かせてくれるのでそこで共鳴できますけど、今回はあえて心の中を出さず、永遠と「ええええ?」と表面的な感想しか出していなかったこのパターンもまた面白いと思いました。
最後は野沢さんとまた有名どころで締めてくれたましたけど、こういうのがあると何か次回も楽しみになるよね(笑)これはゾンビですか?の妄想ユーみたいな感じで。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
もりそばさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>子供過ぎて怒る気にもならないのがね、いいんですね。狡猾さとは無縁な感じが。
そうですね。この子にはあざとさというか、狙ったという感じが無いんですよね。その辺がはかせの大きな魅力になってると思います。
>今はもう普通に愛玩動物として見られるなぁ。
阪本は比較的ゆったりなはかせパートの最大の刺激を与えるスパイスみたいな役割を持ってますからねー(笑)クセになると欠かせないです。
>流しそうめんの話は日常らしい内容でした。
そうでしたねー。「ええええ?」というのはゆっこやみおも多用しますけど、ここまで一辺倒にリアルに反応してくれた安中さんはある意味貴重です(笑)
>子供過ぎて怒る気にもならないのがね、いいんですね。狡猾さとは無縁な感じが。
そうですね。この子にはあざとさというか、狙ったという感じが無いんですよね。その辺がはかせの大きな魅力になってると思います。
>今はもう普通に愛玩動物として見られるなぁ。
阪本は比較的ゆったりなはかせパートの最大の刺激を与えるスパイスみたいな役割を持ってますからねー(笑)クセになると欠かせないです。
>流しそうめんの話は日常らしい内容でした。
そうでしたねー。「ええええ?」というのはゆっこやみおも多用しますけど、ここまで一辺倒にリアルに反応してくれた安中さんはある意味貴重です(笑)
コメントの投稿
トラックバック
日常 #10「日常の第十話」感想
ダルマさんが転んだの持久戦・・・祐子の遅刻クラスみんなのためにピエロを演じるんだっ!キャラ疲れではなく素でやってるから怖い流しそうめんキタwwこれは理不尽シュールの極みだなぁそしていきなり現れる人物えーしか言ってないよ!でもまぁそうなるわな髪を結んだだ...
『日常』 第10話 感想
OPで朝が始まり、日常を映した定点カメラの映像で時間を経過させて、EDで夜を迎える。
そんな日常の第10話。始まります。
(V)o¥o(V) ふぉっふぉっふぉっ
日常 の10話 感想
黒板消しをどうしてこんなポジションに投入できるのかw 仕掛けた人間がハイセンスすぎるw
日常 10話「安中VSおばさんの流しソーメン対決の巻」(感想)
ギャグとして、方向性が定まってきた感じがします。
表現としての面白さとネタの面白さが
徐々に融合しつつある感じです。
今回は流しソーメンと遅刻してきた相生を追い詰める教室の仕掛けが面白かっ...
日常 第10話「日常の第十話」の感想
おいっ、いい加減に俺の桜井先生を登場させろよっ!!
ゆっこ達三人娘の中でも麻衣ちゃんはつかみどころのないよくわからない女の子なんだよなあ。普通の女子高生が好きなことには全然興味なさそうなのに、妙なことにこだわりを持っていたりするんだよね。ああ見えて...
日常 第10話
ダルマさんが転んだでひたすら待たせる麻衣。
これはアリなのか?
「日常」第10話
エリマキトカゲになりたい・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106050001/
日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray]
角川書店 2011-06-24
売り上げランキング : 207
Amazonで詳しく見る
...
日常#10
第10話「日常の第十話」
「え~~」だけですべての感情を表現しなさい(笑)
度々登場していた大きなリボンの女の子ですね。
メインのエピソードは初めてでしたっけ?
お姉さんはかせが可愛すぎます。
実際小さいお子さんのいる家庭ではありそうな光景ですね(笑)
日常 #10 日常の第十話
日常 第10話。
以下感想
日常 10話
『だるまさんがころんだ』
だるまさんがころんだ。
麻衣が振り返るも、ゆっことみおはちゃんと静止している。
動きやしないか……麻衣はじっと二人を見つめる。そしておもむろに靴を脱ぎ出し、その場に居座る。
日常 10話 感想
そんな日々。
日常 第10話 「日常の第十話」 感想
パワーダウン―
日常 第10話「日常の第十話」
オッス! おら、エリマキトカゲ!(違)
予告が野沢雅子さんだった件(^^;
麻衣さんのドSぷりはいよいよ本領を発揮~。
だるまさんが転んだでも、どれだけ待たせるのか…。
▼ 日常 第10話「日常の第十話」
遅刻したゆっこを待つ数々のトラップ。
もち...
日常 第10話 感想
日常の感想は、余り読者さんの共感を得られない様です。 これは私が駄目なだけなのかもしれないけど、正直へこむ位に拍手が貰えない。 これは一体何故なのだろう?ちょっと考えてみました。 もしかして、この作品は心理テストのロールシャッハ図の様なものなのかもしれない…
日常 第10話 「日常の第十話」 感想
「勉強したくねええええぇぇぇ……!!」
____
/ \
/─ ─ ...
日常 第10話「日常の第十話」
日常のDVD 通常版 第1巻(2011/06/24)本多真梨子、相沢舞 他商品詳細を見る
博士のポニーテールもうざ可愛かったですし、ゆっこの1人ボケも面白かったのですが……私の中では、安中さんの「ええーっ!」で全...
日常 #10
【日常の10話】
日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray]出演:本多真梨子角川書店(2011-06-24)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
お楽しみのジャンケンが無いですね・・・
日常 日常の第十話
アニメ 日常 第十話 視聴完了!
日常 第10話 「日常の第十話」 感想
ジャズの帝王の事を知っている阪本さん、何者だよ!
少し前までに比べると、ここ数回でパワーダウンしてきているような気がしますね。
妄想がふくらみがちな夢見る女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら...
麻衣ちゃんは天然(日常 第10話簡易レビュー)
日常
第10話「日常の第十話」
★★★★☆
[アニメ]日常 第10話「日常の第十話」
ええええええええええええええええええええええ。
今回は「えー」だけだよ。「えー」。
(感想)日常 第10話「日常の第十話」
日常
第10話「日常の第十話」
えええええええええええええ・・・な状況に会いまくりな新キャラ・安中さん登場!
そして今回はかせ可愛すぎだろぉぉッ!!・・・その裏でいつもの如く犠牲者が・・・笑
日常 第10話 感想「日常の第十話」
日常ですが、女子高生たちのだるまさんが転んだから始まります。目が戦闘モードで猫のようになっています。碁石とボールのラプソディはともかく、ジャズ空手という比較的現実味がある組み合わせもあります。
遅刻するとイージートラップがしかけてありますが、心の葛藤、...
日常 10話「日常の第十話」
麻衣ちゃんのボケがパワーアップしてるw
日常 (6) (角川コミックス・エース 181-7)(2011/03/26)あらゐ けいいち商品詳細を見る
日常の第10話
「強制的に進行するもの」。
それこそが、「日常」という怪物の一つの側面だ、という趣旨のことを以前のレビューで書きましたが、それと関連するようなモチーフが、今話に投入されたエピソードの多く...
日常の第十話
祐子が一番頑張っていたけどやっぱり麻衣たんが居ての「日常」の第10話。
「日常」京アニサイトの公式はこちら。
炎天下のだるまさんが転んだ。
長期戦(ww)に持ち込む麻衣にどう考えても不利なみおと祐...
日常 第10話
売れない話題で荒れまくりのニコ動コメント。本当に売れないんだろうか、日常。おもしろいんだけどな。
日常 第10話 「日常の第十話」 レビュー・感想
アバンで『だるまさんが転んだ』であそぶ3人。麻衣は座り込んでゆっことみおが動くまでじっと観察・・・・これはある意味拷問だよ 遅刻しそうなゆっこを待っていたのはドアに挟 ...
日常 10話
日常 10話
『日常の第10話』
≪あらすじ≫
今日も「ゆっこ」「みお」「まい」の三人は何気ない日常を、ちょっとした非日常へと変えていく。三人で「だるまさんが転んだ」をすることになったのだが、寄りに...
日常 第10回
麻衣ちゃんは、良い女王様になれるな!!(爆
もう、ドS過ぎでしょw
だるまさんころんだで、あんな臨戦態勢とるって・・・(汗。
流しそうめんの「被害者」は安中さんで良いの ...
日常 第10話 「日常の10話」 感想
まい「だるまさんが転んだ」
神社でだるまさんが転んだをやる女子高生たち。
ここの神社も探せば聖地とかあるのかな?
そのままにらみつけるように待つまいちゃん…オイオイΣ(´Д`lll)
だるまさんが転んだのルールに、鬼は10秒以上見つめちゃいけないと…ありま?...
日常 #10 6/6 あらすじと感想 #nichijou
黒板消し、流しそうめん、そして、宿題。
遅刻してしまったユッコちゃんを待ち受けていたものは、黒板消しとラップ。しかも、2段トラップw。トラップを避けて後ろの扉から入ろうとするが、鍵がかかっ...
(アニメ)日常 第10話 感想
(アニメ)日常
第10話 『日常の第十話』 感想
次のページへ
日常 第十回 感想
みおちゃん、ほぼいない
日常 第10話
神社で、「だるまさんが転んだ」をやるゆっこ、みお、麻衣・・・
でも、麻衣相手だと、いつまでも次の「だるまさんが転んだ」にならないw
遅刻をするゆっこ。
教室の入り口のドアの両サイドには、チョークの粉がいっぱい付いた黒板消し
が挟んでありました。
そ...
日常 10話感想
まずはアバンの「だるまさんがころんだ」から。毎回出てくる懐かしい遊びも、本作のお楽しみ要素の一つですよねw
すごい顔で固まるゆっこ&みおちゃん。振り向いたままじっと見続ける麻衣ちゃんそれ反則ww...
日常 (第10話『日常の第十話』)
「日常」の第10話です。
安中さんの「エェー」がかわいいなぁ~と思いながら、あまりにも一方的すぎな流しそうめんに唖然。というか、流しそうめんだったのは、最初の一回だけじゃないですか。
ハカセ...
日常 10
第10話 「日常の第十話」
この作品、2クールらしいですね、なかなかキツイな…。
冒頭はだるまさんが転んだごっこ。
女の子があぐらかいちゃいけません(笑) そして振り向いたままとか(笑)
OP明けはゆっこが全開で飛ばしてます。
前のドアもダメ、後ろのド?...
日常~第10話
高校1年生の相生祐子(ゆっこ)の、のんびりのほほんとした日常生活。 ほのぼのシュールな世界の短編シリーズ、第10話☆ だるまさんがころんだせみが鳴く、夏の炎天下。境内...
日常第10話 「日常の第十話」
日常第10話 「日常の第十話」の感想です!
え~・・・翻弄されすぎ! 安中ちゃん初メイン回!
日常 第10話
大門ダヨ
「だるまさんがころんだ」
ってこれはヒドイww
「日常」10話の感想
「日常」10話、観ました。今回は、ボケ倒しの投げっぱなしが多かったな。ゆっこは仕方ないとして、リボンっ娘は哀れw
子供過ぎて怒る気にもならないのがね、いいんですね。狡猾さとは無縁な感じが。
それにしても阪本さん。最初は声で引いたんですが、今はもう普通に愛玩動物として見られるなぁ。今回は災難でした。失礼ながら目玉焼きの件は爆笑しましたけど。
流しそうめんの話は日常らしい内容でした。脳が拒絶する不条理さが。あの子散々でしたね。