Steins;Gate:14話感想
Steins;Gateの感想です。
こうやっていろいろと明かされる回はすごく面白い。
こうやっていろいろと明かされる回はすごく面白い。
鈴羽=ジョン・タイター…まあですよねーって感じでした(笑)
父親の名前がバレル・タイター。そしてタイターとのメール直後「どこがわからなかった?」と聞いたりしたし、岡部に別れを告げた時に人工衛星が無くなっていたりしたし…まあヒントになりそうなところはゴロゴロ転がっていましたね(笑)
しっかし…鈴羽は2036年から来たということですけど、今は2010年ですよね?ということは2036年には岡部たちはおおよそ40代ということになりますよね。
ダルが鈴羽の父親って可能性が現実味を帯びてきたな…(汗)
年齢的に丁度いいじゃないですか(汗)このバレル・タイターってのもいろいろなアナグラムでダルではないかと推測できるようになってもいるし…鈴羽がジョン・タイターだってことは好意的な予想だったんですけど、ダルの予想は正直言って当たって欲しくないです(ぇー)
…まあ、別にダルをディスってるわけじゃないですよ(笑)でもねえ…何か納得いかなくね?(笑)
まあというわけで今回は鈴羽から世界線についての詳しい説明がありました。
どうやら世界線というものはおおよその運命が決まっている線があり、その中に何本の細かい線があるということです。要はそのおおまかな線ごとでは世界の運命は収束しているということなんでしょう。そしてその世界線を示すものがダイバージェンス値。岡部が以前Dメールを繰り返していたときに何度も出てきた数字ですね。そしてこの数字を作ったのは、何と岡部本人。未来の岡部が、自分が世界線を移動して記憶を継続できるという能力を生かして作り上げたものだと言います。…これを聞くだけでも、未来の岡部は相当な大物になっているという感じですよね。
このダイバージェンス値によると、1数字が変わるごとに違う運命への世界線が集合するところへ行けるみたい。つまり根本的な未来変更のためには、それだけの移動をしなければいけないということみたいです。
現在の世界線の値は0.…、この世界線はα線ということですが、これが1.…になればβ線へ移行したことになり、これで運命が変わるということになるようです。
つまりどういうことかというと、まゆしぃの死というのはα線では決定事項ということになっており、まゆしぃの死を食い止めるにはα線以外の線に飛ばないといけないということみたいです。そしてこの世界線移動は普通の過去改変ではどうすることもできないようで、つまりはいまさらDメールやタイムリープを行ってもその程度の変更では意味が無いということなんですね…。
…しかしこれだとまゆしぃの死は秋葉原の萌え消失よりも大きな運命ってことになるってこと?
まゆしぃの生死がこれからの未来に与える影響がものすごくあるということなんでしょうか。秋葉原に萌えが無くなる以上に…ということは未来のまゆしぃも何かとんでもないことをしている気がします(汗)
しかし、同じ世界線軸でも性別が変わってしまったるかは、本当に世界からみたらどうでもいい改変なんでしょうね…何か悲しいな(汗)
あと思ったこと。ダイバージェンス値は今はαとβのみの説明があったけど、例えば値が2、…になったらγ線になるとかして、これも無数にあるということなんでしょうかね。もしそこまであってその全ての運命を知ることができたら最適な未来を選ぶことができるようになるってことだよね。その辺が未来岡部が命題にしていることだったりするのかなあ。
それともう一つ…、これはあまり予想したくないんだけど、β線ではまゆしぃが助かる代わりにクリスが死ぬ運命なんじゃないかということ。1話でいきなり死んでいたクリス。あの時点では、もしかしたらダイバージェンス値が1を上回ってたんじゃないかな?そこから岡部のあの能力でここに来たと…その辺、もう一度1話を見直してみようかな。
そしてこれに関連して鈴羽がクリスを嫌う理由。そもそもクリスが生きていること自体がヤバイ世界線であることを証明しているとか、そういうのがあったりするのかなーって思いました。ダイバージェンス値が1を超えないといけないとか言ってたけど、…その辺でクリスといろいろ関係してる可能性は高いかもしれません。
さて、そんなことはいいとして、今回もクリス無双と言っていいんじゃないでしょうか(笑)あの岡部を元気付けるシーンとか良かったなあ。ていうかあの時のクリスの描写はいろいろ頑張ってたので、あのシーンは相当大事なところなんだなあって思いましたよ。頼もしいね。
前回岡部はまどか★マギカでいうほむら状態なのではないか?と書きましたけど、でもそうではなかったですね。こうやって岡部が孤独に戦っていることを理解してくれ、そして協力してくれる人がいる。これだけで相当助けになるし、励みになる。今まで岡部は仲間を大切にしているという描写が多かったですけど、今はその仲間に助けてもらっているというこの相互関係がすごく印象深いです。今まで中二病の、いわば仮面を被っていた岡部ですけど、ラウンダーに捕まった時とかに必死で助けをこいていた時とか、完全に素だったように、やっぱり普通の一般人なんですよね。だからやっぱり仲間の存在は大きい、そういう人間臭いところが逆に好感を持てますよね。
…まあいろいろと明かされましたけど、まゆしぃの死のシーンがある程度緩和されていたから良かったよ(笑)今週も永遠と続くのかと内心ドキドキしていただけに…。
しかしあの辺をサクサクやってくれたのは良かったけど、最後のまゆしぃゲル化は一体何があったんだ(汗)
う~ん…携帯から出ていたからおそらくあのメールの送り主からのものなんだろうけど(これはやっぱり萌郁?)、どういう経緯でなったんだろう。予想としてはSERNに連れてかれて実験のサンプルの一人にされたってことだと思ったんだけど…。てかこれが一番トラウマになるよな…(汗)
さて、いろいろ設定が明かされてさらに面白くなってきたシュタインズゲート。岡部はこれからどうするのかなあ…やっぱりβ線に移行するということを考えるんでしょうけど、でもそれには今の設備状況だとかなり厳しい気が。その辺をどうやってやっていくのか、期待します。では。
↓押していただけると励みになります。
父親の名前がバレル・タイター。そしてタイターとのメール直後「どこがわからなかった?」と聞いたりしたし、岡部に別れを告げた時に人工衛星が無くなっていたりしたし…まあヒントになりそうなところはゴロゴロ転がっていましたね(笑)
しっかし…鈴羽は2036年から来たということですけど、今は2010年ですよね?ということは2036年には岡部たちはおおよそ40代ということになりますよね。
ダルが鈴羽の父親って可能性が現実味を帯びてきたな…(汗)
年齢的に丁度いいじゃないですか(汗)このバレル・タイターってのもいろいろなアナグラムでダルではないかと推測できるようになってもいるし…鈴羽がジョン・タイターだってことは好意的な予想だったんですけど、ダルの予想は正直言って当たって欲しくないです(ぇー)
…まあ、別にダルをディスってるわけじゃないですよ(笑)でもねえ…何か納得いかなくね?(笑)
まあというわけで今回は鈴羽から世界線についての詳しい説明がありました。
どうやら世界線というものはおおよその運命が決まっている線があり、その中に何本の細かい線があるということです。要はそのおおまかな線ごとでは世界の運命は収束しているということなんでしょう。そしてその世界線を示すものがダイバージェンス値。岡部が以前Dメールを繰り返していたときに何度も出てきた数字ですね。そしてこの数字を作ったのは、何と岡部本人。未来の岡部が、自分が世界線を移動して記憶を継続できるという能力を生かして作り上げたものだと言います。…これを聞くだけでも、未来の岡部は相当な大物になっているという感じですよね。
このダイバージェンス値によると、1数字が変わるごとに違う運命への世界線が集合するところへ行けるみたい。つまり根本的な未来変更のためには、それだけの移動をしなければいけないということみたいです。
現在の世界線の値は0.…、この世界線はα線ということですが、これが1.…になればβ線へ移行したことになり、これで運命が変わるということになるようです。
つまりどういうことかというと、まゆしぃの死というのはα線では決定事項ということになっており、まゆしぃの死を食い止めるにはα線以外の線に飛ばないといけないということみたいです。そしてこの世界線移動は普通の過去改変ではどうすることもできないようで、つまりはいまさらDメールやタイムリープを行ってもその程度の変更では意味が無いということなんですね…。
…しかしこれだとまゆしぃの死は秋葉原の萌え消失よりも大きな運命ってことになるってこと?
まゆしぃの生死がこれからの未来に与える影響がものすごくあるということなんでしょうか。秋葉原に萌えが無くなる以上に…ということは未来のまゆしぃも何かとんでもないことをしている気がします(汗)
しかし、同じ世界線軸でも性別が変わってしまったるかは、本当に世界からみたらどうでもいい改変なんでしょうね…何か悲しいな(汗)
あと思ったこと。ダイバージェンス値は今はαとβのみの説明があったけど、例えば値が2、…になったらγ線になるとかして、これも無数にあるということなんでしょうかね。もしそこまであってその全ての運命を知ることができたら最適な未来を選ぶことができるようになるってことだよね。その辺が未来岡部が命題にしていることだったりするのかなあ。
それともう一つ…、これはあまり予想したくないんだけど、β線ではまゆしぃが助かる代わりにクリスが死ぬ運命なんじゃないかということ。1話でいきなり死んでいたクリス。あの時点では、もしかしたらダイバージェンス値が1を上回ってたんじゃないかな?そこから岡部のあの能力でここに来たと…その辺、もう一度1話を見直してみようかな。
そしてこれに関連して鈴羽がクリスを嫌う理由。そもそもクリスが生きていること自体がヤバイ世界線であることを証明しているとか、そういうのがあったりするのかなーって思いました。ダイバージェンス値が1を超えないといけないとか言ってたけど、…その辺でクリスといろいろ関係してる可能性は高いかもしれません。
さて、そんなことはいいとして、今回もクリス無双と言っていいんじゃないでしょうか(笑)あの岡部を元気付けるシーンとか良かったなあ。ていうかあの時のクリスの描写はいろいろ頑張ってたので、あのシーンは相当大事なところなんだなあって思いましたよ。頼もしいね。
前回岡部はまどか★マギカでいうほむら状態なのではないか?と書きましたけど、でもそうではなかったですね。こうやって岡部が孤独に戦っていることを理解してくれ、そして協力してくれる人がいる。これだけで相当助けになるし、励みになる。今まで岡部は仲間を大切にしているという描写が多かったですけど、今はその仲間に助けてもらっているというこの相互関係がすごく印象深いです。今まで中二病の、いわば仮面を被っていた岡部ですけど、ラウンダーに捕まった時とかに必死で助けをこいていた時とか、完全に素だったように、やっぱり普通の一般人なんですよね。だからやっぱり仲間の存在は大きい、そういう人間臭いところが逆に好感を持てますよね。
…まあいろいろと明かされましたけど、まゆしぃの死のシーンがある程度緩和されていたから良かったよ(笑)今週も永遠と続くのかと内心ドキドキしていただけに…。
しかしあの辺をサクサクやってくれたのは良かったけど、最後のまゆしぃゲル化は一体何があったんだ(汗)
う~ん…携帯から出ていたからおそらくあのメールの送り主からのものなんだろうけど(これはやっぱり萌郁?)、どういう経緯でなったんだろう。予想としてはSERNに連れてかれて実験のサンプルの一人にされたってことだと思ったんだけど…。てかこれが一番トラウマになるよな…(汗)
さて、いろいろ設定が明かされてさらに面白くなってきたシュタインズゲート。岡部はこれからどうするのかなあ…やっぱりβ線に移行するということを考えるんでしょうけど、でもそれには今の設備状況だとかなり厳しい気が。その辺をどうやってやっていくのか、期待します。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
No title
るかの性別はどうでもいいというより、まゆりの死はα世界線にとって大きすぎる重大事項なのですよね
普通の人間の生死ならばDメールやタイムリープで変える事が出来ます
性別まで変えられるるかは別の意味で凄い子だと思います(笑)
普通の人間の生死ならばDメールやタイムリープで変える事が出来ます
性別まで変えられるるかは別の意味で凄い子だと思います(笑)
No title
γ世界線はドラマCDでありますね。タイトルは「暗黒次元のハイド」です。
このドラマCD自体は現時点で聞いても先のネタバレになりませんが、
他のドラマCDがネタバレになるので、検索しない方が良いかもしれません。
そしてファンディスクである「比翼恋理のだーりん」はδ世界線だったりします。
このドラマCD自体は現時点で聞いても先のネタバレになりませんが、
他のドラマCDがネタバレになるので、検索しない方が良いかもしれません。
そしてファンディスクである「比翼恋理のだーりん」はδ世界線だったりします。
通りすがりさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>未来でディストピアになる事はα世界線では確定しているのでまゆりも必ず死ぬ結果となるのです。
ディストピアという単語は以前ちらっと出てきましたけど、その世界になるにはまゆりが生きていてはいけないと、そういうことなんですね。ディストピアはSERNが実験に成功したあと実権を握った世界のように見えるので、α線は必ず越えなくてはならないものなんでしょうね。まゆりのためだけではなく、世界全体から考えても。
>未来でディストピアになる事はα世界線では確定しているのでまゆりも必ず死ぬ結果となるのです。
ディストピアという単語は以前ちらっと出てきましたけど、その世界になるにはまゆりが生きていてはいけないと、そういうことなんですね。ディストピアはSERNが実験に成功したあと実権を握った世界のように見えるので、α線は必ず越えなくてはならないものなんでしょうね。まゆりのためだけではなく、世界全体から考えても。
2011.07.07 01:58 名無しさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>普通の人間の生死ならばDメールやタイムリープで変える事が出来ます
つまりまゆりの死はこの世界線の未来に影響を与えすぎているからってことなんですよね。生死で未来が特に変わらない人間に関しては、生きていようが死のうが関係ないということですね。α線でのまゆりの存在の大きさというものが伺えます。
>性別まで変えられるるかは別の意味で凄い子だと思います(笑)
そうですよね。生死はまだ別として、生まれながら本来変更するのは不可能な性別まで変えられてしまうとは…そしてその変化で特に人間関係も変化していないので、本当に些細な変更ってことなんでしょうね(汗)
>普通の人間の生死ならばDメールやタイムリープで変える事が出来ます
つまりまゆりの死はこの世界線の未来に影響を与えすぎているからってことなんですよね。生死で未来が特に変わらない人間に関しては、生きていようが死のうが関係ないということですね。α線でのまゆりの存在の大きさというものが伺えます。
>性別まで変えられるるかは別の意味で凄い子だと思います(笑)
そうですよね。生死はまだ別として、生まれながら本来変更するのは不可能な性別まで変えられてしまうとは…そしてその変化で特に人間関係も変化していないので、本当に些細な変更ってことなんでしょうね(汗)
2011.07.07 09:16 名無しさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>γ世界線はドラマCDでありますね。
なるほど、とりあえず存在はしていて、そしてシナリオもあるっちゃあるんですね。それぞれに決まった運命があるということでしょうけど、でもタイトルを見るとそんなに楽そうな世界線ではなさそうに見えます(笑)
>そしてファンディスクである「比翼恋理のだーりん」はδ世界線だったりします
もうその気になればω線までありそうですね(汗)…しかし逆にこの世界線のタイトルはものすごく緩そうな感じに見えます(笑)
>γ世界線はドラマCDでありますね。
なるほど、とりあえず存在はしていて、そしてシナリオもあるっちゃあるんですね。それぞれに決まった運命があるということでしょうけど、でもタイトルを見るとそんなに楽そうな世界線ではなさそうに見えます(笑)
>そしてファンディスクである「比翼恋理のだーりん」はδ世界線だったりします
もうその気になればω線までありそうですね(汗)…しかし逆にこの世界線のタイトルはものすごく緩そうな感じに見えます(笑)
コメントの投稿
トラックバック
Steins;Gate シュタインズゲート 第14話 「形而下のネクローシス」 感想
抗えぬ運命の輪
→「Steins;Gate」公式サイト
Steins;Gate 第14話感想です。
STEINS;GATE 第14話「形而下のネクローシス」
何があった? いや、何が起きる――?
どんなに手を尽くしても まゆりの死は避けられない。
倫太郎が絶望した時、 紅莉栖が話かけてくる…。
▼ STEINS;GATE 第14話「形而下のネクローシス」
倫太郎の異常に気付いたんでしょうね。
紅莉栖って呼ばれ?...
STEINS;GATE 第14話 「形而下のネクローシス」
STEINS;GATE 第14話
「形而下のネクローシス」
《運命に殺されるように…まるで世界が結託して、まゆりを
殺そうとしているかのように…》
『あれ~まゆしぃの懐中止?...
STEINS;GATE 第14話 形而下のネクローシス
何度タイムリープを繰り返してもまゆりの死は振り払えず。
それは萌郁を撒いても、前回の轢死のように、まるで世界に殺されるかのように規定事項として訪れます。
ゲルまゆしぃの ...
STEINS;GATE 14話
お前たちがオレの翼だ!
というわけで、
「STEINS;GATE」14話
女神二人の巻。
助手かっこいい!素敵!かわいい!真ヒロイン!
絶望のループに射し込んだ、一筋の光明。
卓越した知識と技術もさる...
Steins;Gate 第14話「「形而下のネクローシス」
『まゆりの命を救うため、タイムリープを繰り返す岡部。だが、どれだけ試みようと、「まゆりの死」という結果は変わらなかった。岡部は萌郁たちの襲撃自体を回避することができないか、と考え、タイムマシンの...
STEINS;GATE第十四話 感想
私が今一番欲しいのはマイフォークである
「STEINS;GATE」第十四話感想です。
STEINS;GATE ドラマCD α「哀心迷図のバベル」ダイバージェンス0.571046%(2010/03/31)今井麻美、桃井はるこ 他商品詳細を見る
STEINS;GATE 第14話「形而下のネクローシス」
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]タイトルがエンドレス8月になってる(汗)
さて、今回も序盤からまゆしぃが●祭り・・・
Steins;Gate 第14話 「形而下のネクローシス」 感想
岡部倫太郎役の宮野さんの演技が凄かったですね。
紅莉栖は、これまで以上に可愛かったですよ。
鈴羽の正体も判明し、ますます面白さが加速していますね。
まゆりの命を救うため、タイムリープを繰り...
STEINS;GATE 14話感想
※原作未プレイです。当該回を含むこれまでのストーリー以外ネタバレ無し。
サブタイトル「形而下のネクローシス」
ネクローシスとは、”多細胞生物の体を構成する細胞の死に方の一種で、個体をより良い状態...
Steins;Gate #14
【形而下のネクローシス】
STEINS;GATE Vol.3【初回限定版】 [Blu-ray]出演:宮野真守メディアファクトリー(2011-08-24)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
助手の無論だ!が凄く可愛かったで ...
Steins;Gate #14 「形而下のネクローシス」
可愛すぎんだろ助手ぅぅうううう---------!!
どうしたってまゆりが死ぬという世界を変えれないオカリンは凹みまくり、
自分が全て悪いと涙を流し落ち込む・・・そんな様子を見てタイムリープしてきたと...
STEINS;GATE 第14話感想「形而下のネクロー...
運命に殺される--------------!!どんなにタイムリープを繰り返しても、その度に殺されてしまうまゆり。これが運命なのか、まゆりが助かるという選択肢はないのか-----------?ループ世界の絶...
STEINS;GATE 第14話 感想「形而下のネクローシス」
運命に殺される--------------!!
どんなにタイムリープを繰り返しても、その度に殺されてしまうまゆり。
これが運命なのか、まゆりが助かるという選択肢はないのか-----------?
ループ世界の絶望。
これは岡部にはかなりのダメージだよなぁ。
精神的な負担は相...
STEINS;GATE 第14話 感想
STEINS;GATE
第14話 『形而下のネクローシス』 感想
次のページへ
STEINS;GATE 第14話 「形而下のネクローシス」
STEINS;GATE 第14話 「形而下のネクローシス」 感想です
まゆしぃ~
STEINS;GATE#14
第14話 『形而下のネクローシス』
あれぇ?まゆしぃの懐中、止まっちゃってるぅ――ハッ!!
よしてくれッ!運命の選択?世界の恒常性?もう、“呪いの文言”にしか聞こえねぇ!
傍で観てるだけで、気が狂っち...
Steins;Gate 第14話
Steins;Gate 第14話
『形而下のネクローシス』
≪あらすじ≫
絶対にまゆりを殺させないっ!
強い意志でタイムリープを繰り返す倫太郎。しかし、何度過去を遡り、別の手段を講じてもまゆりが死ぬ未来を...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)14話 オカリンの演技が本気すぎて泣ける・・・ そしてクリスが過去最高に可愛い!!
783 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 02:21:04.05 ID:UqWN/Iv+O [4/6]
泣かせにきた後は…助手のクソデレ顔かよ…今回は神回か…
Steins;Gate 第14話「形而下のネクローシス」
だがワロス!!
紅莉栖がデレたッ!いいね、可愛い!!
やはり紅莉栖ルートかな?
それにしても、かなり面白くなってきたな…
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】いとうかなこ メディアファクトリー 201...
\オッカリーン/(Steins;Gate 第14話レビュー)
Steins;Gate
第14話「形而下のネクローシス」
★★★★★
【Steins;Gate(シュタインズゲート) 第十四話 形而下のネクローシス -Physically Necrosis- 感想】
鈴羽さんそういうことだったんですか!
いやーここにきてのカミングアウトはパンチ力あったぜw
シュタゲは裏がありそうなキャラが斜め上の立ち位置だったので毎回驚かされてばかりで嬉しいよ(笑)
【Steins;Gate(シュタインズゲート) 第十四話 形而下のネクローシス -Physically Necrosis- 感想】
鈴羽さんそういうことだったんですか!いやーここにきてのカミングアウトはパンチ力あったぜwシュタゲは裏がありそうなキャラが斜め上の立ち位置だったので毎回驚かされてばかりで ...
Steins;Gate 14話「はいはいワロスワロス」「この女殴りたい」(感想)
今回は牧瀬紅莉栖さんが
ますます可愛く見える回でした!!
今井麻美さんの演技も相まって、可愛く感じます。
そんな彼女が発した「2ちゃん」の言葉が特に印象的でした。
オカリンと彼女の関係もこの作品の魅力の一つです。
だんだんと、食い入るように作品を見?...
Steins;Gate 第14話 「形而下のネクローシス」
「あたしがタイムトラベラー、ジョン・タイターだよ」
な、なんだってー(棒)
わりと知ってた鈴羽の正体判明の「Steins;Gate」第14話の感想。
オリジナル要素が増えてきたけど絡め方が上手い!これはこれで面白い。
なにより・・・・助手が可愛くて生きるの?...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第14話まで見たらやっと希望の蜘蛛の糸が…
そして、始まりの地へ…
STEINS;GATE Vol.1【通常版】 [DVD](2011/06/22)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
絶望がさらなる絶望へ!
運命の力になすすべの無い岡部倫太郎の前に降ろされた希望の糸は!?
*公式WEBサイトはこちら。あとコメントのお...
「Steins;Gate」第14話
ジョン・タイターの正体が判明
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107060000/
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.07.01
メディアファクトリー (2011-07-27)
売...
【アニメ】Steing;Gate シュタインズ・ゲート 14話 この助手殴りたい(怒)
Steing;Gate 14話「形而下のネクローシス」
の感想を
「岡部」は「まゆしぃ」を助けるべく 過去へ飛ぶ
だが、死をいう結果が変わらない
絶望していた「岡部」に声をかけたのは…
『 Steing;Gate 』の公式ホームページはここから
STEINS;GATE 第1話 ~ 第14話 形而下のネクローシス
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 第1話 ~ 第14話 形而下のネクローシス
舞台は「ニュージェネレーションの狂気」による渋谷崩壊から1年後の秋葉原。秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「...
Steins;Gate 第14話「形而下のネクローシス」
幾度とタイムリープしても改変することが出来ないまゆりの死。
その中で厨二病者の仮面の下の素顔を晒すこと気にする余裕すら失った岡部倫太郎。捨てる神あれば拾う神ありか、そんな苦悩の素顔が「仲間」の紅莉栖を動かしたようだ。もう「助手」だとかラボメンNo.004では...
STEINS;GATE 第14話「形而下のネクローシス」の感想
何度タイムリープをしても、どんなに手を尽くしても、まゆしぃは必ず死んでしまう。しかしオカリンは何度まゆしぃの死を目の当たりにしても諦めてはいなかった、諦められるはずがなかった。そしてついには萌郁達の組織となぜ彼女達がオカリン達を狙うのかがわかったが、...
STEINS;GATE 第14話「形而下のネクローシス」
STEINS;GATE 史上最強のスライトフィーバー (1) (角川コミックス・エース 158-9)(2011/06/24)森田 柚花商品詳細を見る
宮野真守さんの演技が凄かったですね。泣き声、叫び声が強く印象に...
STEINS;GATE 14話『形而下のネクローシス』
まゆしぃが亡くなった。
それから凶真は、彼女を助けるために何度もタイムリープをした。
しかし、どんな手を尽くしても、まゆしぃは死んだ。萌郁たちの襲撃がなくとも、運命に殺されるように……世界が結託してまゆしぃを殺そうとしているかのように……死という運命か...
STEINS;GATE 14話『形而下のネクローシス』 感想
救いの紅莉栖(´・ω・`)
Steins;Gate 第14話「形而下のネクローシス」
三人寄れば文殊の知恵。 『シュタインズゲート』 第14話の感想です。
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第14話 感想「形而下のネクローシス」
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、岡部倫太郎が何度タイムリープを繰り返しても椎名まゆりを助けることはできません。桐生萌郁が関わらなくなくても同じですが、ネジ巻いたのに止まる懐中時計にオカリンは運命を感じます。
繰り返される絶望と苦悩ですが、そ?...
STEINS;GATE 第14話「形而下のネクローシス」感想
助手にニヤニヤ。
『Steins;Gate』#14「形而下のネクローシス」
「世界を救うには、たどりつかないといけないんだ。
ダイバージェンス1%の壁を越えてβ世界線に」
それから俺はまゆりを助けるために何度もタイムリープした。
しかし、どんな手を尽くしてもまゆりは死んだ…
萌郁たちの襲撃がなくても、運命に殺されるように、
?...
Steins;Gate #14 形而下のネクローシス
シュタゲ 第14話。
絶望する倫太郎に手を差し伸べたのは―――。
以下感想
STEINS;GATE 第14話 「形而下のネクローシス」 感想
助手、可愛いよ助手(〃▽〃)
紅莉栖のデレ顔が沢山見れて満足ですヽ(*´∀`)ノ(ぉ
【関連サイト】
http://steinsgate.tv/index.html
シュタインズゲート第14話『形而下のネクローシス』の感想レビュー
何度タイムリープを繰り返しても振り払うことが出来ないまゆしぃの死。
苦悩するオカリンに気付いてくれたのは、他ならぬ助手でした!なお話です。
そして鈴羽の意外…というか、伏線張りまくりwだった正体が確定するお話でもありました。
ダイバージェンスとふたつの大?...
第14話 『形而下のネクローシス』
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 「無論だ!フーハッハッハッハッハッ!」 天使だ…天使がおる!←るか派の私も、今回の紅莉栖の可愛さにはやられました。過酷な運命を背負うのは嫌だけど、ちょっとオカリンが羨ましいですね...
シュタインズ・ゲート 第14話
まゆしぃが何度も死ぬエンドを繰り返して、助手に真実を話しさらに5時間前に飛ぶオカリン。
タイター(バイト戦士)が未来から来たというネタバレがあり、次回へ。
STEINS;GATE 第14話 「形而下のネクローシス」
「ほらっ!凶器のマッドサイエンティスト!
世界の構造とやらを作り変えるんだろ!」
絶望に打ちひしがれるオカリンの心を救う紅莉栖が良かった!!
何気に公園の時とは逆の構図であの時の絆があってこその今というところもいい。
私が一番欲しいもの。『Steins;Gate』14話。
オカリンの絶望と完全にシンクロ。お願いだから、まゆしぃを助けて!!!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン・・・・・・そのオカリンが絶望の中でグリーフシードを黒くさせている中、 ...
男性向け?女性向け?(セイクリッドセブンとかSTEINS;GATEとか)
【TIGER&BUNNY 第14話】ブルーローズさんが虎徹さんへの恋心を意識しちゃうお話。両親の仇を討ち果たし、丸くなってしまったバーナビーさんは、変に虎徹さんと仲良くなってしまいま ...
Steins;Gate 14話「形而下のネクローシス」
意外な協力者が!
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray](2011/07/27)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
Steins;Gate 第14話 『形而下のネクローシス』 感想
当初、岡部のマッドサイエンティストっぷりはかなり痛々しくて、好きになれそうにないキャラだと思ったものでした。 Steins;Gate 第14話 『形而下のネクローシス』 のレビューです。
Steins;Gate #14 「形而下のネクローシス」
そもそもタイムリープマシンを開発したのは私なのだぜ。
STEINS;GATE 14話 「形而下のネクローシス」(アニメ感想)
【あらすじ】
まゆりの命を救うため、タイムリープを繰り返す岡部。だが、どれだけ試みようと、「まゆりの死」という結果は変わらなかった。岡部は萌郁たちの襲撃自体を回避することができないか、と考え、タ...
「Steins;Gate シュタインズ・ゲート」 #14『形而下のネクローシス』
#14「形而下のネクローシス」
「しかし・・・どんな手を尽くしても、まゆりは死んだ・・・」
なんどもタイムリープを繰り返すが、死から逃れられない、まゆり。
電車にひかれた後も何度...
(アニメ感想) Steins;Gate 第14話 「形而下のネクローシス」
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray](2011/06/22)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
☆Steins;Gate 第12話 「静止限界のドグマ」の感想談義をポッドキャストにて収録!聞きたい方は下のYOUTUBEプレ...
「Steins;Gate」14話の感想
「Steins;Gate」14話、観ました。何度タイムリープを繰り返しても、まゆりを救えない岡部。絶望感に打ちひしがれ途方に暮れる彼に、クリスが話しかけてきた。あまりに異様な岡部の姿に、彼がタイムリープしてきたと気づいたのだ。彼女は、岡部にタイムリープマシンが完成した
◎Steins;Gate#14「形而下のネクローシス-Physically...
マユリを助けるために何度もタイムリープするが、どうやってもマユリは死亡する。モエカたちが襲撃しなくても死亡する。まるで運命じゃないかと思う。またタイムリープする。今度は...
そのとおりです。
本来、タイムマシン回収時にまゆりは殺されますよね。
その後、タイムマシンのおかげでSERNの研究が進み、ディストピア化します。
未来でディストピアになる事はα世界線では確定しているのでまゆりも必ず死ぬ結果となるのです。
つまり、まゆりの死=SERNのディストピア化という構図が生まれる訳で、まゆりが生きていると矛盾が生じることになります。