fc2ブログ

アニメ感想10/8

本日のアニメはこちら

・灼眼のシャナⅢfinal
・ペルソナ4
・僕は友達が少ない


・灼眼のシャナⅢfinal

導入としては、結構良かったように思った。

この作品自体が設定が多くて難しいアニメなだけにいろいろな分からないところがあるのはまあいいとして。

そりゃいきなり悠二がバルマスケ側に君臨してたのにはビビッたけどさ(汗)

お前誰だよと(笑)日野さんボイスを聞いて悠二ということが初めて分かったよ。…てことはラスボスは悠二ということでいいんでしょうかね。こうなったのって、悠二の炎が銀色のことに関係がありそうですかね。

作画とか声優の演技とかが少し変わったようには思いますけど(期間も空いたし)、でもそれなりに楽しんでいきたいなとは思っています。…まあまずは設定を復習しないとな(笑)


・ペルソナ4

トリニティソウルを見てないんですけど、これを見てることに。ちなみにもちろんゲームもプレイしたことはありません。

すげーゲームみたいな演出が多かったなと(笑)

まあ原作らしさが出ているということですかね。おそらく忠実に作ってるんじゃないかな?特に最後のカットインにはなぜか笑ってしまった(汗)

主人公はいきなり覚醒しましたけど、あの編の超展開はとりあえず導入としてインパクトを与えたかったんでしょうかね。とりあえず中二全開になるのはゲームの主人公のテンプレですかね?(笑)敵も出てきましたけど、出たときにカオナシだと思ったのは自分だけではないはず。
しかし、あのガソリンスタンドのバイト誘ってきた店員があからさまに怪しいなあ(汗)
状況によっては、感想を書くかもしれないです。完全初見でどうなるのかと思っていましたけど、元々評判もいいし、面白そうに思いました。


・僕は友達が少ない

これは…合わないかも(汗)

うーん…面白いなと思った場面はなかったかなあ(汗)だって一番笑ったのはEDでエアギターしたところでしたから(笑)エア友に掛けたんですね。
でもそれ以外は終始引きつった笑いになってたように思います。何でだろう…いろいろと引いた部分もあったかも(汗)

とりあえず、キャラクターはいっぱい出るみたいなので、全員でるところまでは見たいと思います。好きなキャラとかできたら話は変わりますからね。内容はおそらく皆無になるような話になりそうなだけに、やっぱりキャラを重視していきたいです(笑)


↓押していただけると励みになります。
コメント

No title

灼眼のシャナⅢfinal感想:1,2期アニメのみ視聴済みでしたが、いきなり悠二がラスボスになってて笑ってしまったww最初「だれ?」と思ったら「悠二かよ!ww」とびっくりしましたね。
悠二はフレイムヘイズの在り方自体をなんとかしようとしているみたいですね、そのためにバルマスケ側についたってことかな?悠二の外見がいきなり変わってたのは、なんか異空間で悠二と喋っていた存在と融合したからかな?
とにかくいきなりすごい展開でしたが、個人的には1,2期より面白い展開の話でしたね。

・ペルソナ4感想:P4は原作プレイしましたが、途中までしかやっておらず、積んでいますww
でもBGMもゲーム通りで原作やった人はにやにやだったと思います。あとカレンダーの進み方とかもww町並みも原作のグラフィックをちゃんと再現してましたし。
ただやはり原作が長いのでテンポは速かったですねw

・僕は友達が少ない感想:原作既読済みでしたが、まあ普通に面白かったです。ただ声が一部合ってなかったようにも感じました(まあこれは原作よんでるから言えることなんですがw)。
ただ自分はライトノベルで読んでいたほうが面白い作品だとは感じました(あくまで個人的な意見ですが)。
この作品はキャラクターが好きになれるかどうかがカギですかねww話はほんと日常系なので。



ひささん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>いきなり悠二がラスボスになってて笑ってしまったww最初「だれ?」と思ったら「悠二かよ!ww」とびっくりしましたね。

ですよね(笑)自分もアニメのみの視聴でしたけど、この短期間に何があったんだと思いましたよ(汗)でもインパクトとしては最高でしたが(笑)

>異空間で悠二と喋っていた存在と融合したからかな?

銀色のあれですね。零時迷子に宿っていたやつです。髪が伸びたのもそれが理由でしょうね。ただ、バルマスケ側についたのはそれとは直接は関係なさそうですけど。

>カレンダーの進み方とかもww町並みも原作のグラフィックをちゃんと再現してましたし。

そうそう、カレンダーもゲームっぽい演出でした。ああいうのは時系列がわかりやすくなるので、個人的には好きだったりします(笑)

>ライトノベルで読んでいたほうが面白い作品だとは感じました

あーやっぱり字のほうがいいってやつですか。やっぱりラノベは字で状況を説明するからアニメになったら回りくどい言い回しが多くなってしまいますよね、それを感じやすいアニメと感じにくいアニメがあるから、それがアニメ化されての評価に繋がるのかなって思っています。

>この作品はキャラクターが好きになれるかどうかがカギですかねww話はほんと日常系なので。

やっぱりそうですよね(笑)キャラクターはたくさん出るようなので、ツボにはまるキャラに期待したいです。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

ブログパーツ
fx比較