fc2ブログ

Fate/Zero:5話感想

Fate/Zeroの感想です。

これで全員揃ったかな。しかし燃える展開だ。

バーサーカー登場したけど、やべえな…(汗)

すげー強そうじゃないですか(汗)何か自分の手にしたものをそのまま宝具にできる能力を持っているみたいだし、言うなれば周り全てのものが武器になるし、基本的に武器が枯渇することもないわけで。
おそらく作中英霊の中では一番強いんであろうアーチャーに対しても完全に押していたし、あの劇画クオリティの作画もあってすごく楽しめましたよ。アーチャーが仕留められなかったっていうのは、やはり相性的な問題ってことなのかな?あれだけ武器をぶっ放すのがアーチャーの能力だから、それをパクられちゃったらバーサーカーはいい宝具を手に入れることができるってことだもんね。まあそれをパクるというあの動作ができること自体がそもそもすごいってレベルじゃじゃないんですが(汗)なにあの避けてからキャッチして追撃する動き!見た目は禍々しいけど、アクション的な動きとしてはバーサーカーが英霊一位なんじゃないか?

そしてバーサーカーもヤバイがそのマスターもヤバイ(汗)

雁夜さんどうしちゃったんですか(笑)1話では廃人状態の桜を救うため、悲壮な覚悟で戦争に乗り込んでいってカッコいいって思ったけど、今回見たらもう狂ってる人になってるよ(汗)「待ってろ、桜!」のニュアンスがめちゃくちゃ変わってるじゃないですか(笑)…雁夜の参戦は楽しみにしていたんですけど、かっこいいおじさんたち(一部を除く)がいるマスター陣の中ではかなり危険な方のカテゴリに属されるようになりそうですな(汗)

そしてアーチャーも小物臭を出してしまうという…(笑)

まず煽り耐性というのはありませんからね(汗)自分が一番じゃないと聞き捨てならないみたいで、ライダーに乗せられて参戦してしまったようなもの。大口叩いて自信満々な感じはいいんですけど、それをバーサーカーには跳ね除けられてしまっている…、何かべジータを彷彿とさせてしまうから止めてくれ(笑)まあ実際アーチャーは強いんだろうなってことは分かるんですけどね。

相変わらず暗躍している切嗣ですけれども、英霊と一部のマスターのキャラが濃すぎるから、主人公ポジションの人だとはどんどん思えなくなってきました(汗)セイバー陣営のマスターなら主人公クラスだと思っていたんだけどなあ…まあ、カッコいいおじさんということならそれでいいんですけどね。
で、ケイネスはもうウザいマスターでしたね。割って入ったライダーは本当に素晴らしいと思いましたよ。ランサーはセイバーとサシで決着をつけることを望んでいたというのに、やはりケイネスは聖杯を手に入れることしか頭に無いから、英霊側の事情なんて知ったこっちゃ無いっていう考えなんですよね。まあ本来の目的が聖杯を手に入れることだから間違ってはいないんだけれども、…英霊も誇りを持って戦ってきた人たちですからね。
とりあえず、ケイネスは貴重な令呪を一つ消費してしまってざまあみろということで(笑)

最後はキャスター陣営も映りましたけど…これキャスターはセイバーに惚れたってこと?(汗)またセイバーもとんでもない奴にストーカー宣言されてしまったもんだ(笑)
なんか運命の人みたいな感じだったから(聖書女?、聖処女?)、昔の時代からの何か繋がりがあるということなんだろうけど…まあこれでセイバーがいろんな奴から標的にされてしまったわけだから、面倒臭いことになりそうですね(汗)さっそく予告からしてキャスターが変態口調で突撃してきそうですから。

いやー毎週見入ってますよ。次回はキャスターに特に期待します(笑)では。


↓押していただけると励みになります。
コメント

No title

キャスターのあれは勘違いです^^;
勘違いを勘違いとは思わず突き進み暴走して逝きます。

No title

クラス:ライダー
マスター:ウェイバー・ベルベット
真名:イスカンダル
性別:男性
身長・体重:212cm 130kg
属性:中立・善

筋力  B  魔力  C
耐久  A  幸運  A+
敏捷  D  宝具  A++

クラス別能力
対魔力:D
一工程シングルアクションによる魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:A+
騎乗の才能。
獣であるならば幻獣・神獣まで乗りこなせる。
ただし、竜種は該当しない。

保有スキル
カリスマ:A
大軍団を指揮する天性の才能。
Aランクはおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。
軍略:B
一対一の戦闘ではなく、大人数を動員した戦場における戦術的直観力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
神性:C
明確な証拠こそ無いものの、多くの伝承によって最高神ゼウスの息子であると伝えられている。

宝具
遥かなる蹂躙制覇(ヴィア・エクスプグナティオ)
ランク:A+
種別:対軍宝具
レンジ:2~50
最大補足:100人
―――宝具『神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)』による蹂躙走法。
神牛の蹄と戦車の車輪による2回のダメージ判定がある。いずれも物理ダメージの他にゼウスの顕現である雷撃の効果があり、ST判定に失敗すると追加ダメージが課される。

???
ランク:???
種別:???
レンジ:???
最大補足:???

本文より
間一髪、身を翻したランサーは回避が間に合ったものの、セイバーだけに気を取られていたバーサーカーは振り向く暇さえなかった。ライダーが雄叫びとともに手綱を操った二頭の神牛は、まず四本の前肢で黒い騎士を大地に踏み倒し、続く四本の後肢でもって容赦なく蹂躙した。滾る電気の紫電をまとった蹄は、ただの一蹴りであろうとも大打撃であっただろうに、都合八回に渡って踏みしだかれたバーサーカーのダメージは致命的であったに違いない。

果たして、バーサーカーは息絶えてはいなかった。

神牛に蹴り潰された黒い騎士が、それでも辛うじて身を捻り、戦車の軌道から転がり出ていたことに、ライダーは気付いていた。そうやってバーサーカーは、とどめの最大打撃であった車輪による蹂躙を、辛うじて免れていたのだ。


クラス:アーチャー
マスター:遠坂時臣
真名:ギルガメッシュ
性別:男性
身長・体重:182cm 68kg
属性:混沌・善

筋力:B   魔力:A
耐久:B   幸運:A 
敏捷:B   宝具:???

クラス別能力
対魔力:C
二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。
ただし宝具の使用など膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

保有スキル
黄金律:A
人生において金銭がどれほど付いて回るかの宿命。
カリスマ:A+
大軍団を指揮・統率する才能。
ここまで来ると人望ではなく魔力、呪いの類である。
神性:B
最大の神霊適性を持っているのだが、ギルガメッシュ本人が神を嫌っているのでランクダウンしている。

宝具
王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)
ランク:E~A++
種別:対人宝具
レンジ:―
黄金の都へ繋がる鍵剣。
空間を繋げ、宝物庫の中にある道具を自由に取り出せるようになる。
使用者の財があればあるほど強力な宝具になるのは言うまでもない。

???
ランク:???
種別:???
レンジ:???
最大補足:???


キャスターのあれは次回わかると思われます。

ケイネス先生は・・・・・何と言うか、根はそこまで悪い人じゃないんですけれど、典型的な魔術師思考であり、一度も大きな壁にぶつかることもなくその才能を示してきたので私の成功は決まっており祝福されているとガチで思っちゃってますから、色々歪んでいるんですよ。

No title

アーチャーが仕留められなかったのは相性が良くなかったのも確かですが
バーサーカーの射出武器をキャッチ出来る異常な技量もあるようです。
まあ本気出せば倒せたみたいですけど
雑種に本気出す何て有り得ないって考えなんで彼は

追記と余談

余計な追記余談ですいません。


ライダーの器の大きさが天元突破。

それに比べてケイネス先生ェ・・・。


サーヴァント=ただの使い魔、道具とも思っていますしね。ケイネス先生。正直小物です。魔術師としては超一流ですけど、戦士としては二流三流。ゲイ・ジャルグならバサカの力を無効化できたのに・・・魔力を断って鉄柱を切りました。でも優秀なんですけどねぇ、時計塔の講師は並大抵の魔術師では出来ない仕事ですし。

雁夜おじさんは・・・・桜を助けたいと言う気持ちと葵さんへの恋心、時臣への嫉妬羨望怒り憎しみ。自分への自己愛などなど、色んな気持ちが混じりあってもうどうしようもないんでしょうね・・・・。ちなみに、原作本編ではバサカが魔力を際限なく吸って行くせいでアニメよりももっと酷い状態になっています。「バーサーカァァッ!やめろォ!!」や、マンホールの蓋を持ち上げて横にずらす作業に小一時間近くを要したそうですし。

ところで、バーサーカーの正体について、どこまで検討をつけておられになっていますか?よろしければご回答をお願いします。


~よくわかるアインツベルンの歴史~
+1話に城にいたアインツベルン第八頭首ユーブスタクハイト・フォン・アインツベルン。通称アハト翁の歴史。

1次→聖女ユスティーツァを生贄に捧げ聖杯を召喚するぜ!→御三家との争いの末死亡 、聖杯消失
2次→なんか3人でやるとまたごちゃごちゃになるから7人でやらね?→マスター死亡

3次→アハト翁:いいこと考えたwwwルール破ったりして最悪の悪神を呼ぼうwwww→召喚されたのはその悪神に捧げられた生贄の青年でほとんどただの人間で超弱い。最弱。まっさきに脱落 +???

4次→アハト翁:いいことかんがえたww暗殺者雇った上に最強のセイバーと組ませようwwあとイリヤ改造しようww→お楽しみに

5次→アハト翁:もう誰にも頼らない・・・・・・いいことかんがえたww強い英霊をバーサーカーで呼ぼうww→切り札たる万能最強宝具使用不可

まるで成長していない・・・・・。極端から極端にというか・・・・駄目だこの最強厨・・・。

一方、間桐(マキリ)は石橋を叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩きまくって機を逃しつつあった。
遠坂?当主が数百年も生きられんような凡俗ではなぁ~。

個人的には、アハト翁・・・・少々のネタバレ(stay nightの)となりますが、あの大英雄から理性を奪うなんて・・・・老害以上に痴呆の領域ですよ。切嗣が実戦で見極め、戦場で戦う人間だとしたら、彼は数字とパラメータだけを見て戦っている人ですよ。最悪→三次のサーヴァント 最優→セイバー 最強→バーサーカー 本当に表面しか見ていない人です。

また、余談ですがサーヴァントは召喚された土地の知名度によって強さが倍増されます。基本は外国の英雄で日本の英雄は基本は呼べませんけど。ハサン・サッバーハは・・・あんま知名度ないでしょうねぇ・・・ディルムッドなんか日本での知名度は皆無どころかゴミ同然でしょう、ギルガメッシュも結構微妙ですし。セイバー、イスカンダルは最高クラスでしょうが。

また何か書く可能性もあります。ごちゃごちゃとすいません。


次回はマジカル☆テロリスト切嗣が活躍すると思います。

No title

前回に引き続きバトル回で盛り上がりましたね~。

特にアーチャーVSバーサーカー戦、バーサーカーの黒霧の表現が原作読んでる自分としては気になっていたので、見事に表現されていてGJ!でした。ナイト・オブ・オーナー(何でも宝具に変える宝具)に関しても鉄パイプ(宝具バージョン)の表現良かったです。

戦闘の動きも今回は激しく、とても興奮しました。前回の戦いを「静の戦い」とすると、今回は「動の戦い」と感じました。アーチャーの王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)をパクリながら切り返していくバーサーカーかっこよかったww

ライダーは今回も豪快で面白かったし、ランサーも正々堂々の騎士って感じでした。次回も期待です。






No title

私は戦闘に関してはバーサーカーが一番好みなのでアニメでの完全再現に感動しました
今後も「え!?そんなものを?」な物を宝具にして派手に戦ってくれます

>そしてアーチャーも小物臭を出してしまうという…(笑)

彼はファンから親しみを込めて「慢心王」と呼ばれるほどの御方です(笑)
話が進めば色んな側面が見えてきますけどね
お察しの通り間違いなく最強に近い英霊です

みやさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>キャスターのあれは勘違いです^^;

あ、やっぱりそうなんですか(汗)薄々思ってはいたんですけどね(笑)
青髭、そして聖処女となるのなら、想像できるのはジャンヌダルク。セイバーとは違いますよね。

地味さん

こんばんわ。追記の分とあわせて返信させていただきます。

>一度も大きな壁にぶつかることもなくその才能を示してきたので私の成功は決まっており祝福されているとガチで思っちゃってますから、色々歪んでいるんですよ。

あーケイネスさんは挫折を知らない人なんですか…おそらく、自分のしてることを決して間違いだとは思わない自己中心的な考え方になっちゃってるんでしょうね。性質の悪い学者みたいな人だ(汗)

>雁夜おじさんは・・・・桜を助けたいと言う気持ちと葵さんへの恋心、時臣への嫉妬羨望怒り憎しみ。自分への自己愛などなど、色んな気持ちが混じりあってもうどうしようもないんでしょうね・・・・。

雁夜おじさんは再登場をめちゃくちゃ期待していたんですけど、まさかあんなことになっていたとは…吐血と同時に虫を吐き出すあたりかなりヤバイ状況には変わりないんですけど、そこにいろいろな人への思いがああいう姿へ変えてしまっている…肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいの状況で、むしろ早く楽になってよと言いたくなります(笑)

>ところで、バーサーカーの正体について、どこまで検討をつけておられになっていますか?よろしければご回答をお願いします。

そうですね、あれほどセイバーに対して執着しているのに引っかかっているんですけど、予想としてはセイバーの元ネタがアーサー王物語ということで、その敵だったんじゃないかなって思っています。この戦争の英霊たちは過去の話をものすごく引きずっている辺り、答えもそこにあるんじゃないかなーって。アーサー王物語については詳しく内容を知らないので(アーサーとジークフリートくらい)、まだよく分かりませんけどね(汗)

>~よくわかるアインツベルンの歴史~

切嗣さんもまた面倒くさいじいさんに雇われたんですね(汗)まあ見た目強そうっていうのは表面的から見たら強そうですから…でもそれに囚われて本質を見てないんでしょうね。もう年だから「学習」ということもできないから繰り返しているのかも(汗)普通に見て、この戦いは単純な強さだけでは勝てないって分かりますからね。

>サーヴァントは召喚された土地の知名度によって強さが倍増されます。

ほお、そんなこともあるんですか。つまり戦争の舞台となる土地というのはかなり重要な要素になるんですね。今回は極東の日本なので全体的に知名度が弱いものが多くなると思いますけど、だからこそ有名なものは地の利みたいな感じで有利になるということなんでしょうかね。

>次回はマジカル☆テロリスト切嗣が活躍すると思います。

もう切嗣はずっと暗躍してるんだろうなあ(笑)アサシン以上に頑張って戦場をかき回していると思うよこの人は(汗)

bemさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>バーサーカーの射出武器をキャッチ出来る異常な技量もあるようです。

あの部分、アニメではすっごくかっこよかったシーンだと思います。よけつつキャッチ&それで排除。前回のセイバーとランサーは情報戦込みの静かな戦いでしたけど、今回のバーサーカー込みでは豪快な戦いを見せてくれましたね。

>雑種に本気出す何て有り得ないって考えなんで彼は

なんという傲慢な方(笑)弱いものにに全力を出す獅子とは違うよって感じですかね。
実力は確かでしょうけど、それが足元をすくわれる原因になりそうな気がしないでもないです(汗)

ひささん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>バーサーカーの黒霧の表現が原作読んでる自分としては気になっていたので、見事に表現されていてGJ!でした。

あれは禍々しかったですね(笑)黒いオーラがでていましたけど、あれは姿を隠すためってことなんですよね。セイバーは宝具を隠す宝具を持っていますけど、彼は体全体を隠すみたいな感じなんでしょうか。…やはりバーサーカーが執拗にセイバーを意識していそうな感じを見る限り、何か接点がありそうに見えます。

>前回の戦いを「静の戦い」とすると、今回は「動の戦い」と感じました。アーチャーの王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)をパクリながら切り返していくバーサーカーかっこよかったww

ですです!自分もそう思いました。前回の戦略を練って戦うやり方も好きですけど、今回の魅せる戦いも面白かったですね。バーサーカーはまさにそういう戦闘にはピッタリの英霊って感じでしたね。元々戦闘能力がすごく高そうで、だからこそあんな動きができたんでしょう(笑)

>ライダーは今回も豪快で面白かったし、ランサーも正々堂々の騎士って感じでした。

この2人の英霊、両方ともマスターがアレなのでいろんな意味で応援したくなります(アレというのはもちろんウェイバーはいい意味、ケイネスは悪い意味ですが)。お互い自分の誇りに関しては曲げない強い心を持っていますよね。

リッシーさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>今後も「え!?そんなものを?」な物を宝具にして派手に戦ってくれます

それは期待したいですね!今回もただの鉄パイプがすごいものになってたので、これからもどういう姿に変わるのか、ビジュアル面でも期待したいですね。…まあこの能力って結構一長一短だとは思いますけど(汗)良い武器を乱射してくるアーチャーには有効ですけど、自分で宝具を持ってる敵には、まわりに何もなければ丸腰になりますし(汗)

>彼はファンから親しみを込めて「慢心王」と呼ばれるほどの御方です(笑)

ああもうその通りですわ(笑)どこかの惑星の王子とホント同じです(汗)
でも実際はその慢心は強烈な自分への自信から来ているので、逆にやっかいなものでもありますよね。足元をすくわれる可能性もあるし、意思が固いからこそテンパって動じることもなさそうです。

No title

バーサーカーの正体は実はEDの静止画でモロバレなんですよね^^;あの絵+セイバーに執着で確定ですwwwwwwあとバーサーカーの黒霧は逸話にもとづいた物でとある騎士の変わりにその騎士の鎧をきて決闘をしたのが宝具になった。

~ケイネス先生の話題は尽きない~

~ああ我らがロード=エルメロイ~
九代続く由緒正しい魔術師の家系・アーチボルト家の正式後継者!風と水の二重属性。降霊術、召喚術、錬金術に通ずる天才魔術師!
代々継承され続けた魔術刻印、どんな者も追随させないその稀代の才能!壁にあたることもライバルが現れることもなく、彼の存在を脅かす者もなく、限界に悩むこともなく、彼の人生は全てが“当然”!
天才の誉れも高く、“ロード=エルメロイ”の二つ名で知られ!若年ながら時計塔での一級講師の地位についている!降霊科学部長ソフィアリ家の娘ソラウとの結婚も決まっており、魔術師として順風満帆そのものの人生を送っている!素敵!
そんな彼が冬木の地の聖杯戦争へと身を投じたのは、その経歴に「戦歴」という「箔」をつけるためであり、聖杯そのものに願いはない。!
さすがロード=エルメロイ!彼にとっては自分に栄光が輝くのは当然のこと!天才ともてはやされても、彼にとってはやはり、やはり当然のことでしかない!
本来なら征服王のマントの一片を触媒に征服王イスカンダルを召喚する筈であった。が、しかし!時計塔備品係の手違いで弟子のウェイバー・ベルベットがそれを奪ってしまったのだ!危うしロード=エルメロイ!だが彼はそこでは終わらない!終わる筈がない!時計塔の講師であり、アーチボルト家の正当なる後継者の彼は、その権力をフル発揮し、代替の聖遺物を急遽手配することに成功した!
聖遺物の用意は並大抵の者では不可能なこと。しかし、彼はそれをやってのけた!そして彼はディルムッド・オディナを召喚し、当然の結果である勝利が待っている聖杯戦争に参戦する!
ああロード=エルメロイ!
公式に「名門生まれゆえか、非常にプライドが高く傲慢。また、疑り深くヒステリックで、自らの非を認められない狭量さを持つ。
ソラウに一目惚れして以来、許嫁となってからも頭が上がらない。」
と言われるロード=エルメロイ!
ああ彼はなんて素晴らしいんだ!
彼の人生は祝福されている!祝福された小物っぷり!当然のようなランサーの命令違反いや騎士道精神!あっさりと祝福された令呪の使用!祝福された当然の見事な小物なっぷりが滲み出る華麗なる撤退!
ああロード=エルメロイ!彼の栄光は永遠に続くだろう!輝かしい栄光を彼に!


・・・そのうち頭部も輝きそう。
バックなのに、英雄王とケイネス先生、どこでこんな髪の差が・・・。



ちなみに、魔術刻印が継承されなかった者は、大抵その家の政治の道具として使われます。妹とかそこらへんがいたらしいですねケイネス先生。魔術刻印を継承出来なかった、しかも女。そのアーチボルト家末席の少女はどのように使われるのか・・・。
大体魔術師の世界はこんな感じです。



ちなみ2、に英霊は、生前の最盛期の状態で召喚されます。
知識が60歳、肉体が20歳なんてよくあることです。
実は、ライダーはあれでも30歳前後だったりします。



~雁夜おじさんについて~
この方の記事をご覧下さい↓
http://otanews.livedoor.biz/archives/51834183.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter


記事だけを見て、コメントまで見なければネタバレはない筈です。

ケイネス先生のことだけは出るたびに語っていきます。多分恐らくしかし。語れることがあれば。



ですがそのうち、龍之介について、次回か次々回本分の一部を書かせて頂きます。
彼はゼロ一巻で結構なページを使われているので、アニメでは大幅な描写削除が悲しかったです。
彼、結構個人的に気に入ってますから。

長々ちょくちょくと失礼しました。

みやさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>バーサーカーの正体は実はEDの静止画でモロバレなんですよね^^;あの絵+セイバーに執着で確定です

あーでもアーサー王物語の詳細をしらない自分にとっては厳密な正体はわかっていないので楽しみにしたいと思っています(笑)とにかく敵みたいなのだと思っていますけど、その執着する理由とかは分かりませんから。

地味さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>~ケイネス先生の話題は尽きない~

うーんどうしてもケイネスさんは好きになれないなあ。自分が中心に回っているという世界観、正直勝手にしろって感じですけど、戦争中ゆえそれが周りでまきこまれてしまいますからねえ。切嗣に撃たれればよかったのにとあの時どれくらい思ったか(笑)

>そのアーチボルト家末席の少女はどのように使われるのか・・・。

基本的には政略結婚の道具として使われるんでしょうね。継承できればスター街道ですけど、そうじゃなかったら一気に生活が違いそうですね。

>知識が60歳、肉体が20歳なんてよくあることです

ある意味羨ましいことなのかもしれません(笑)全盛期が若いほど、いいのかもしれませんね。

>ケイネス先生のことだけは出るたびに語っていきます。多分恐らくしかし。語れることがあれば。
ですがそのうち、龍之介について、次回か次々回本分の一部を書かせて頂きます。

ネタバレにならない分なら結構ですが、おそらくそれに関してはこちらもコメントを返しにくいので、その辺はご了承ください(汗)あと、自分でも性格とかについてはアニメの内容だけで推測してみたいですからね。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」 感想

サーヴァント全員が場に集まっているというなんともドキドキの展開でしたね! 誰がどんな行動をするのか、そしてどんな返しがあるのか、迫力のある映像に見入ってしまいます! Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」 感想です。

Fate/Zero 5話「英霊全員集合。ライダーが美味しい所を持っていきました」(感想)

聖杯戦争の本格化。 各陣営がそれぞれの目的に応じて 戦い始める展開でした。 その中でライダーが良い所取りした印象でした。 今回もバトルアクションが良かったですね。 バーサーカーの表現の仕方が面白かったです。 それ以上にいつもながら強い!  

Fate/Zero 第5話 凶獣咆吼

セイバーとランサーの戦いに割って入り、自らの軍門に下る気はないかと問うライダー。 ランサーは今生の主はマスターただ1人と突っぱね、セイバーはそんな理由で決闘を邪魔された ...

「Fate/Zero」第5話

バーサーカー、現る・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201110300001/ oath sign(期間生産限定盤)(DVD付) LiSA アニプレックス 2011-11-23 売り上げランキング : 19 Amazonで詳しく見る ...

Fate/Zero 第5話 サーヴァント集結(1名除くw)

セイバーとランサーの戦いの場に介入し、2人を軍門に誘おうとするライダー 「待遇は応相談だが…。」 セイバー&ランサー「「くどいっ」」 ハモったw言うまでもなく交渉決裂です。 2人にとってはKY同然だったろうし。

Fate/Zero 5話

目立ちたがり屋さんばっかりだー! というわけで、 「Fate/Zero」5話 グラウンド・ゼロの巻。 征服王さんが全部持っていっちゃった感じですなー。 場の空気を支配するとは、まさにこのこと。 決闘...

Fate/Zero 第5話「凶獣咆吼」 感想

聖杯に招かれし英霊は、今ここに集うがいい! セイバーとランサーの戦闘を見て血が騒いだライダーは戦場に乱入。 ライダーの呼びかけに応える形で他陣営のマスターや英霊も次々に姿を現し。 それぞれの思惑が交錯する中でアーチャーとバーサーカーが戦闘を始めるのだが...

Fate/Zero 第5話

Fate/Zero 第5話 『凶獣咆吼』 ≪あらすじ≫ セイバーとランサーの戦いに割って入り、堂々の名乗りを上げたライダーことイスカンダル。彼はこともあろうか、セイバーとランサーに自らの軍門に下るよう交渉...

Fate/Zero 5話「凶獣咆吼」感想

続々と集まるサーヴァント達。 その中でも異彩を放つのは後に来た2体のサーヴァント。 アーチャーとバーサーカー、彼らの乱入によって、 この戦いはどこへと向かっていくのか・・・。

Fate Zero 第五話 「凶獣咆吼」 感想

Fate Zero 第五話 「凶獣咆吼」 感想 混戦様相。

Fate/Zero 第05話 『凶獣咆哮』

セイバーって頭悪い上に弱いんじゃ・・・。燃えろアーサー・白馬の王子。昔やっていたアニメです。それぐらい騎士や王として有名なブリテンの王アーサー・ペンドラゴン。知名度が高いのはFateの世界でも一緒です。でもそんなセイバーがどうにもピリッとしませんね。 ライ?...

Fate/Zero第5話凶獣咆吼

第五話「凶獣咆吼」公式HPよりあらすじ対峙するセイバーとランサーの前に、姿を現したライダー。突如として現れた介入者により、決闘を邪魔だてされたセイバーは憤りを感じていた。...

Fate/Zero第5話感想。

バカと○○は紙一重というが……(汗) ○○の種類がいっぱいだな今週は(笑) 以下、ネタバレします。ご注意を。 (PCゲーム《Fate/Stay night》 及び 《Fate/hollow ataraxia》の重大なネタバレも含みます)

Fate/Zero 第5話感想

Fate/Zeroの第5話を見ました。 それでは感想を書きます。

【Fate/Zero  第5話 凶獣咆吼 感想】

バーサーカーかっけー!!! 暴走したのはマスターの力不足というのが哀愁感漂って、さらに魅力が増したよw ライダーも主人公でいいんじゃね?という活躍と初見にとってはありがたい解説役で惚れてまうやろー 今回はずっと戦闘でワクワクしたせいか30分が10分く?...

Fate/Zero 第05話 「凶獣咆吼」 感想

ケイネスの行動には本気でムカついた!もう泣いちゃうよ? そしてライダーの行動は無茶苦茶っぽいけど、彼のおかげで話が動くのかも。 Fate/Zeroはそういう強烈な個性の集まりが面白いですね。

Fate/Zero ~ 第5話 凶獣咆哮

Fate/Zero   ~  第5話 凶獣咆哮 (フェイト/ゼロ) 奇跡を叶える『聖杯』の力を追い求め、七人の マスター魔術師が七人のサーヴァント英霊を召喚し、最後の一人になるまで戦いを繰り広げる究極の決闘...

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」

「うぬら一つ我が軍門に下り       聖杯を余に譲る気はないか!?」 「あんな馬鹿に…世界は一度征服されかかったのか…?」 実況切嗣さんの冷淡なツッコミw セイバーとの相性が悪いという切嗣だけどこのイスカンダルこそ組み合わされてたら最悪の相性だった?...

【アニメ】 Fate/Zero 第5話 「凶獣咆哮」 感想

  私が前だけを向いて戦えたのは 背中を貴方に預けていたからです Fate/Zero 第5話 「凶獣咆哮」 の感想です。

Fate/Zero 第05話 「凶獣咆吼」

ライダーが割っては言った理由は二人の勧誘でした。 勿論断られましたがw ランサーのマスターであるケイネスはウェイバーがいるのを見て声だけで威圧しますが、 ライダーが自分のマスターたるもの、自分と共に戦場を馳せる者であって姿も晒せない臆病者ではない...

Fate/Zero 第5話「凶獣咆吼」

いきなりセイバーとランサーの戦いに水をさしたライダーは二人と手合わせをする前に自分の軍門に下らないかと交渉。アホか(笑)。

『Fate/Zero』 第五話「凶獣咆哮」 ― お、おお、おじさんやぁー!

闇に紛れて生きるのは妖怪人間だけじゃない! Fate/Zero(3) 王たちの狂宴 (星海社文庫)(2011/03/10)虚淵 玄、武内 崇 他商品詳細を見る 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ワタシは『GA』4巻をCOMI...

Fate/Zero第5話「凶獣咆吼」

 セイバーとランサーの真剣勝負から始まった第四次聖杯戦争だったが、戦いは決して2人だけのものではなかった。多数の思惑が交錯する中、高みの見物を決め込んでいたライダーは、闘いの行方を見届ける事を止め乱入という形を選んだ。二匹の神牛「飛蹄雷牛(ゴッド・ブル...

Fate/Zero 第5話  「凶獣咆吼」

Fate/Zero 第5話  「凶獣咆吼」 です。 <キャスト> 衛宮切嗣:小山力也 セイバー:川澄綾子 アイリスフィール:大原さやか 遠坂時臣:速水奨 アーチャー:関智一 言峰綺礼:中田譲治 アサシン...

アニメ「Fate/Zero」 第5話 凶獣咆哮

SOUND DRAMA Fate/zero vol.1(2008/08/22)HOBiRECORDS商品詳細を見る 悪ふざけはその程度にしてもらおうか。 「Fate/Zero」第5話のあらすじと感想です。 邪魔。 (あらすじ) 我が軍門に下り聖杯を譲る...

Fate/Zero 5話感想

サブタイトル「凶獣咆吼」 聖杯戦争開幕戦の続きです。セイバー・ランサー戦に割り込んだライダーさん。 堂々と名前まで名乗っちゃって、 「何を考えてやがりますかこのバカは><」 ウェイバーくんの嘆...

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆哮」

今週も「Fate/Zero」始まりました! 今回はヤバいですね… もうホント超おもしろかったです! 序盤のケイネスに怯えるウェイバーに笑顔を向け ケイネスを一喝するイスカンダル超カッコいい...

Fate/Zero #5

【凶獣咆哮】 Fate/stay night Blu-ray BOX <期間限定生産>出演:杉山紀彰ジェネオン エンタテインメント(2010-09-23)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る これが聖杯戦争・・・? 

Fate/Zero 第5話『凶獣咆吼』感想

セイバーとランサーの戦いに突如介入したライダーはいきなり名乗るわ、2人を懐柔しようとするわと大いに場を掻き乱してくれました 誇り高き騎士たちが承諾する訳もないのですが… ライダー「待遇は応相談だが…?」 セイバー、ランサー「くどい!」 の流れは前...

Fate/Zero 第5話「凶獣咆哮」

混戦。 前回以上に派手な行動で、そして前回以上に場所を動かない。

Fate/Zero#5

第五話「凶獣咆吼」 ライダーだけにとどまらず、アーチャー、バーサーカーも乱入。 世とともに戦場を馳せる勇者ことウェイバー君を見て、ケイネスはあっさり正体明かしましたね。 ライダーの挑発に苛立ちを見せる、この手のキャラはこの性格が災いとなるのが定番です...

Fate/Zero 第05話

関連リンクhttp://www.fate-zero.jp/第五話 凶獣咆哮セイバーとランサーの戦いに飛び込んできたライダーさてどうなる!?ライダーの登場さらにはなんとライダーは己の真名すら名乗るのだったそして次に発する言葉はなんと自分の軍門にくだらないかという勧誘だったも...

Fate/Zero 第5話 『凶獣咆吼』

令呪をもって命ずる 逆らえない命令。

Fate/Zero 5話 凶獣咆吼

何だコレかっけええええええええ面白えええええええ!!

Fate/Zero 第5話「凶獣咆吼」

『対峙するセイバーとランサーの前に、姿を現したライダー。 突如として現れた介入者により、決闘を邪魔だてされたセイバーは憤りを感じていた。 そんなことはつゆ知らず、ライダーは闇に紛れ戦いを監視する...

アニメ Fate/Zero(フェイト ゼロ) 第5話「凶獣咆吼」 感想

ランサーVSセイバーの対決にライダーの介入!と思っていたらそれだけで終わらずアー

Fate/Zero 第5話「凶獣咆吼」

越えてきた!上げたハードル越えてきた!! ライダーの暴走?からこんな展開になるとは思わなんだ。 oath sign(期間生産限定盤)(DVD付)LiSA アニプレックス 2011-11-23売り上げランキング : 25Amazonで詳しく見るby G-Tools

『Fate/Zero』#5「凶獣咆吼」

「聖杯に招かれし英霊は、今ここに集うがいい! なおも顔見せを応じぬような臆病者は、 征服王イスカンダルの侮蔑を免れぬものと知れ!」 ここで死なすには惜しいと、セイバーとランサーの戦いに割って入ったライダー。 堂々と征服王イスカンダルであることを明かし...

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆哮」

セイバーとランサーの戦闘の中突如現れたライダー あれからどうなることかと思いきや、予想以上の出来事に発端しました! サーヴァント勢ぞろいΣ 初めて?出てくるバーサーカー 黒い瘴気のようなも...

Fate/Zero 5話「凶獣咆哮」

雁夜のおいちゃんが大変なことになってきた… 遠坂葵の幸福にする為、さくらを解放する為に聖杯戦争に参加しておきながら、その夫(時臣)を殺すという矛盾に気付いていないのは精神

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」 感想

この作品の主人公は、ライダー陣営ですよね。 征服王が格好良すぎです! 戦闘シーンのクオリティの高さも凄かったですね。 『stay/night』も、作り直してくれないかな。 対峙するセイバーとランサ...

Fate/Zero#5「凶獣咆吼」感想

招かれし英霊よ、ここに集うべし!!!いずれ聖杯を手にする戦士が結集する!!!「凶獣咆吼」あらすじは公式からです。対峙するセイバーとランサーの前に、姿を現したライダー。突...

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」 感想

 セイバー対ランサーの戦いに、ライダー、アーチャー、バーサーカー陣営が乱入し、更に戦いは激化していきます…!前回静かめだったからか、今回はとても派手な展開でした!今回の見所は動くバーサーカー!動きが凄すぎる…。 今回は原作の1巻が終...

Fate/Zero 第5話「凶獣咆哮」

MEMORIA(期間生産限定盤 )マジで神回すぎるでしょう!!! いったい何回くらい神回を突っ込んでくる気なんですか!

Fate/Zero 第5話 感想

ライダーさん面白いなぁーもう!名乗っちゃうし仲間に誘っちゃうし セイバーとランサーは好敵手という意味では仲が良いのかもしれないね 「あんなバカに世界は一度征服されかかったのか」 キ...

Fate/zero~第五話「凶獣咆吼」

 奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。第5話ライダー「我が名は征服王イスカンダル、こたびの聖杯戦争においては、 ライダーのクラスを得てげんかいし...

Fate/Zero 第5話「凶獣咆吼」 レビュー・感想

・・・これは交渉決裂かぁ、もったいないなぁ、残念だなぁ征服王の前では聖杯戦争のルールもへったくれもないんですね(笑)。ただひたすら我が道を貫くのみっ!っていう姿勢が素 ...

Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第5話 「凶獣咆吼」 感想

渦巻く混沌―

Fate/Zero 第5話「凶獣咆哮」

Fate/Zero 第5話「凶獣咆哮」2人の間に突然割り込んできたライダー遠くから様子を見ているアサシンしかし、そこに思わぬ介入者が!!公式HPより対峙するセイバーとランサーの前に...

Fate/Zero 第5話「凶獣咆哮」

Fate/Zero 第5話「凶獣咆哮」

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」 感想

「Fate/Zero」  第5話 「凶獣咆吼」 の感想記事です。   いやー、今週もライダーが気持ちいい!   アーチャーは、すっかり残念キャラ状態ですな。

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」 感想

英霊大集合。 サーヴァントが一堂に会しての睨み合い。 それぞれのマスターの思惑が交差するなど物語が更に盛り上がる。 戦闘シーンに限って言えばバーサーカーの独壇場でした。 荒々しく、そして迫力ある戦いぶりはまさしく「凶獣咆吼」でしょう。

Fate/Zero 5話感想

サーヴァント勢揃い。

Fate/Zero 第05話 感想

 Fate/Zero  第05話 『凶獣咆哮』 感想  次のページへ

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」

「誰の許しを得て我を見ている?・・・・狂犬めが」 狂戦士バーサーカー。その黒き甲冑に包まれた実力が遂にヴェールを脱ぐ。 早くも英霊参集!序盤から激闘必至の「Fate/Zero」第5話の感想。 ―――叶った 全て、叶った。まさか・・・或いは、とは思っていたが?...

王様がいっぱい!『Fate/Zero』5話。

『Fate/Zero』5話が(相変わらず)面白すぎる、すごすぎる。特に今回の主役は、バトル面でいえばバーサーカー。そして心理的な主役には、ライダー、といった素晴らしい ...

Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」

オールスター聖杯祭

Fate/Zero 第5話 凶獣咆吼 レビュー

セイバーとランサーの前に現れたライダー、いきなり堂々と真名を 名乗って、さすがの征服王イスカンダル…という感じだが、ウェイバー君に してみたら、いきなり真名を名乗るとかとんでもない事なので… 「何を考えてやがりますかこの馬ッ鹿はあああ!!」 と文句を言う。「...

Fate/zero #05 『凶獣咆吼』 感想

  英霊、マスター、サーヴァントとしてのそれぞれの立ち居地。 聖杯戦争という箱庭で生き抜くために必要なこととは―

「Fate/Zero」 05話の感想

Fate/Zero 05話「凶獣咆吼」、観ました。 対峙するセイバーとランサーの前に、姿を現したライダー。突如として現れた介入者により、決闘を邪魔だてされたセイバーは憤りを感じていた。そんなことはいにも介さず、名乗りを上げたライダーは、闇に紛れ戦いを監視する者たちへ呼
ブログパーツ
fx比較