fc2ブログ

Fate/Zero:6話感想

Fate/Zeroの感想です。

今回はマスター同士の攻防戦って感じかな。

なんか…マスターっていろいろ大変なのな(汗)

まあ、龍之介は好きにやってる感じではあるけど(汗)しかし子どもを狙うとはなかなか鬼畜ですな、以前にキャスターが子どもを逃がしたかと思いきや殺したってシーンがありましたけど、やはり、龍之介が言ってたように、女子どもという力が弱い人たちを惨殺することを楽しみに思っているんだろうか…そりゃキャスター討伐指令が出るよなあ(汗)あのシーンは規制されてたっぽいですね。

でも、龍之介たちは曲がりなりにも、そうやって愉悦を楽しむ方法を持っているだけ、綺礼よりはマシということになるんだろうか(笑)アーチャーと話していましたけど、あれは要は他のマスターを参考にして目的を作れってことなんですよね?ワインを飲むことを娯楽にしようとしていたみたいですけど、それには高まりを感じなかったみたいですし、元々神父だからそういう感情を理解し難い部分があるみたいです。…逆にアーチャーさんはそういうのは慣れっこのようで、若干バカにしたような感じでしたね(笑)サーヴァントにマスターが諭されるってまた面白い構図なんですけど、上手いこと対比の性格を表していて、なかなか興味深い会話でしたね。

先週までは、アーチャーはライダーの煽りに耐え切れなくて出てきたり、バーサーカーに対して熱くなってたりと若干の小物臭がして、怒ると周りが見えなくなるようなキャラなのかなーって思っていましたけど、それって要は人間味のあるキャラなのかなってことで逆に好感度が上がってきましたね(笑)マスターに娯楽を知れって言うのって、本来戦いのために出てきた人が言う台詞ではないなって思ったので。…やっぱり、一部の英霊は除きますけど、基本英霊は各々の誇りを持ち、過去の自分を自信に持って、ある程度感情にも介入してくる、パートナーとしての意味合いが強いなって改めて感じました。

だからこそ、ケイネスがねぇ…(汗)

彼は本当に道具としてしか考えてないんだろうなあ。ランサーはいい奴な分、嫌な感じです。

まあ、そんなケイネスは爆破されてしまいましたが(笑)

あのシーンはすごかったなあ。てか自分の魔術師としての力に絶対的な力を持っていたので、この罠を張り巡らしたビルは攻略不可能だと余裕をこいていたんですけど、まさかのビルごと粉砕というスケールのでかいことをやられてしまうという(汗)これはケイネスは予想できていたのかな?さすがにまだ死んでないとは思いますけどね。…ただ自分の力を盲信してる人は、こうやって自分の中では思い浮かばないことには全く対応ができなかったりするもんです。
…まあ切嗣もメチャクチャなことしますけどね(汗)何気にマスターのなかで一番アクティブに活動してるのは切嗣ですよね。さすが主人公ポジション。

…まあケイネスは自分はあまり好きではないんですけど、でもあまりにも薄幸なのには同情してしまうかもです(汗)まあそもそもケイネスの薄幸は聖遺物を取られたところから始まってるし、そして今回は婚約者がランサーのチャームにかかって取られた上に爆破させられたからね…やべえ、何か悲しくなってくる(笑)…まあなんだ、頑張れ!(ぇー)

さて、先ほども少し触れましたが、今回キャスター討伐の令がかかりました。英霊やマスター以外の人を巻き込むのはさすがに…って思いましたからね。
そんなキャスターは前回の最後に運命の人ということでセイバー大好きになっていたんですけど、これはまあ誤解でしたね(汗)しかしそれでも認めようとしないキャスターがマジで狂っている(笑)あんた、このままずっと誤解したままいくつもりなんですか?(汗)英霊には相性というものが存在しているようですけど、これでセイバー>キャスターになったら何かウケるな(笑)

今回は英霊の戦いという面はなかったですけど、これからの流れを見ていくうえで大事な回だったと思います。次回はキャスターが四面楚歌状態になってどう動くのか、期待したいなって思いました。では。


↓押していただけると励みになります。
コメント

TBありがとうございます

あにかん!という駆け出しのブログをやっている者です。
覚えていられるかわかりませんが
トラックバックありがとうございます。
まだまだトラックバックされる事が少ないので嬉しかったです。
こちらもウザく無い程度にトラックバックさせてもらいますのでよろしくお願いします。

No title

今回の話は会話劇でしたね、でも各陣営の描写が描かれていて今回もあっという間でした(笑)

キャスターに関しては、まぁ彼をあそこまで狂わせた過去がありますからね・・・ジャンヌの処刑とか拷問とか色々、その過程で精神病んでますからね~、実際かわいそうな人ですよ彼も。

ランサー陣営は、なんかもう昼ドラ!?って感じでした。なんという三角関係(笑)さらに自慢の魔術工房が切嗣に木端微塵に爆破されましたからね、もうなんか同情したくなりますね、ここまであれだと(苦笑)

切嗣の爆破に関しては原作だと文字で描写されてましたが、映像になると「派手だな~(笑)」と思いました。なにげにあの短時間でビルだけ倒壊させる、精密な爆破技術もすごいですよね。
切嗣「1フロア丸ごと魔術工房か・・・ならビルごと爆破すればよくね?」を実際やっちゃう主人公ですからね~(笑)

アーチャー陣営は、綺礼に道を示していくギルガメッシュはまさに王という感じでしたね、彼は気に入った人間には優しいですからね~基本的には善ですから彼、前回の戦闘では小物にみえたかもしれませんが(笑)、今回は王の風格が見てとれる描写があってよかったです。zeroのギルは個人的にかなり好きなキャラなので今後にも期待です。






ケイネス先生と元、救国の英雄ジルの話

ケイネス先生ェ・・・


~先生のお言葉~
・このホテルは贅凝らすという意味をまったく理解していない。ただ高い物を置いているだけの豚小屋だ。貴族である私には耐えられない。
・この街は土着についてのプライドがない。上から見てもどこの街かもわかるものが何一つない。この街はゴミ山同然。
・こんな島国、辺鄙な漁村のままで純朴な暮らしを保っていればまだいい。
・そういう慎ましさが日本人にはない。100年あまり以前には憲法すらなかった未開国が、まるで文明国の仲間入りを果たしているかのような厚顔ぶりを晒している。まったくもって度し難い。偏頭痛すら患いつつある。
・そんなことよりランサー!てめえ使えねぇ!遊んでないで真面目にやれ!


と、ケイネス先生は心の中で思ってましたとさ。
色んな意味で流石ケイネス先生。

そんな彼も婚約者であるソラウには頭が上がりません。

一目惚れだそうで。

聖杯戦争では、聖杯を勝ち取るのは当然!でもソラウにいいトコ見せたい!だから頑張っちゃうZE☆!でもなんかランサーのチャームかかってるっぽい!やべえ!、という気持ちで戦ってるみたいです。

頑張れ!僕らのケイネス先生!


あ、そういえば、マジカル☆テロリスト切嗣のマジカル☆爆破解体(デモリッション)が炸裂しましたが、ケイネス先生は、攻撃と防御ができる特殊な魔術と霊装があるそうなので多分無事です。これがあるから、4話で切嗣が先生を撃ったとしても殺せるかは微妙でした。あんがい殺れたかもしれませんが。
ビル崩壊後は・・・・12話らへんに来るらしいオリジナル話のための犠牲になっていなければ、ですが。


~余談~
命呪はサーヴァントに対する強力な拘束性があります。三回しか使えませんが、この三回をやりくりする必要があります。

なぜなら、サーヴァントは馬の合わないマスターを殺して、サーヴァントを失った別のマスターと契約する場合もあるのです。
事実、Zeroとは別のFate作品で「私はあなたには忠実に使えますぅ~」と言ってどうでもいいことに命呪を使わせて、全て使い切った瞬間にマスターを始末したサーヴァントもいました。
だから命呪は大切なんです。

ですが命呪には他にも色々と使いようがあります。
命呪はそれ自体が魔力の塊みたいなもので、使えばサーヴァントに魔力によるブーストがかかります。
その効力は、具体性を帯びていけばいくほど強力なものになります。

例えば「私に一生従え!」この命令は抽象的すぎ
て効果の薄いものとなります。
「~で~をしろ!」など、具体性があればあるほどその力を増します。

まあでも「聖杯を勝ち取れ!」という具体性の無い命令でも魔力によるブーストがかかるので、サーヴァントの力は増します。
三回全部でブーストすればどんなショボイ英霊でもかなりの力を持つことになるでしょう。

それと、命呪は空間すら超えます。

「こっちに来い!」と命令すれば、命呪の力によりサーヴァントは空間と時空を超えてマスターのもとへと参上します。
切嗣はいざとなったとそれでセイバーを呼ぼうとしましたが、ランサーの目の前にアイリが置き去りとなってしまうのでできませんでした。マスターが殺されてもサーヴァントはしばらくは存在していられるので滅茶苦茶危険です。アーチャーは単独行動スキルがあるのでマスターが死んでも2日は存在していられます。

たまに
「マスター殺された!やべえ!」
「サーヴァント殺された!やべえ!」
「・・・・・・・」
「契約しようぜ!」
「いいよ!」
ということがあります。

まあ、とりあえず命呪はとても大事なんです。


クラス:キャスター
マスター:雨生龍之介
真名:ジル・ド・レェ
性別:男性
身長・体重:196cm 70kg
属性:混沌・悪

筋力:D 魔力:C 耐久:E 幸運:E 敏捷:D 宝具:???

クラス別能力
陣地作成:B
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
”工房”の作成が可能。

道具作成:−
宝具による召還能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。


保有スキル

 注目 超注目 絶対注目 滅茶苦茶注目
  ↓    ↓     ↓        ↓


精神汚染:A
精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。
ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。


  ↑   ↑     ↑        ↑
 注目 超注目 絶対注目 滅茶苦茶注目




芸術審美:E−
芸術作品、美術品への執着心。
芸術面における逸話を持つ宝具を目にした場合、極低い確率で真名を看破することが出来る。

宝具
螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)
ランク:???
種別:???
レンジ:???
最大補足:???


サーヴァントは二種類が存在します。
能力も宝具もそこそこに強いサーヴァント。
能力は弱いが、宝具が強力なサーヴァント。
さて、彼はどちらなのでしょうか。
能力はカス同然ですが、セイバーと比べてみたら結構面白いでしょう。



最後に、Fateシリーズの作者である那須きのこ氏のキャスター、ジャンヌ・ダルクの副官であったジル・ド・レェについての言葉


ジャンヌダルクの最期はもう悲惨なんて言葉で表せないぐらいのもので、異端裁判から処刑までの間、あらゆる陵辱が行われ、彼女から尊厳も奇跡を奪いつくしたと言われています。
「神の声を聞いたのは嘘だったと言え」
ただ一言、そう口にすれば解放される―――その状況で彼女がどこまで信仰的純潔を守り通せたかは諸説様々ですが、どうあれ、救国の乙女はこの上なく無惨な方法で処刑されます。
その過程で精神を病み、廃人になっていてもおかしくはない。むしろ狂ってしまった方が救われたかもしれない。救国の乙女に与えられた報酬は、そんな暗いものだったのです。

……さて。アナタに、そんな最期を迎えたモトカノがいたと想像してください。それだけで今週(第六話)のFate/zeroはたいへん切ないものとなります。なるのです。なるんだってば。キャスターの絶望と神への怒りを、君よ知れ。

でもまあ、やってるコトはマジ☆ストーカーなんですけどね!


・・・・・・・・・以上、Fateの生みの親の台詞でした。


彼にも、色々あったんです、本当に色々・・・。


頑張れ旦那!あなたの愛がジャンヌを救うと信じて!



でも勘違いされてるセイバーはマジ迷惑ですけどね。


ちなみに、今回規制されたのは少女の「人間オルガン」です。


どんなものかは・・・・ご想像にお任せします。
良い、のであれば多少本分から抜粋しますが。


最後に、人間オルガンについて。龍之介。

少女のことが頭から離れなかった。
青髭に握り潰すされて、今はもう見る影もないが――――あの顔、本当に可愛かったのに。

あにかん!というブログの者ですさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

わざわざコメして報告どうもです。お気遣い無くてもよろしいですよ!これからもよろしくお願いします。

ひささん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>彼をあそこまで狂わせた過去がありますからね

あーやっぱり彼も訳ありなんですね。そんな風だろうと思いました(笑)あの狂いっぷりとか見てますとね。

>もうなんか同情したくなりますね、ここまであれだと(苦笑)

…地味にこの人は酷い仕打ちを受けてると思います(汗)多分ずっとこのような感じなんだろうなーとは思ってますけど(笑)…まあその辺はひそかに応援してます。

>切嗣「1フロア丸ごと魔術工房か・・・ならビルごと爆破すればよくね?」を実際やっちゃう主人公ですからね~(笑)

素晴らしい行動力の暗躍者ですよホント(笑)さすがです。何気に彼の行動はセイバー並に期待してるんですけどね。セイバーが表立って頑張っている裏をつくみたいで、本人は合わないとか言ってましたけど、お似合いのパートナーだなーって思います(笑)

>彼は気に入った人間には優しいですからね~基本的には善ですから彼

あーなるほど、気に入ったタイプには優しくなるんですか、確かにそんな感じでしたね。そういうのを聞くと、さらに親近感が湧きました(笑)
ギルさんは楽しみな英霊の一人なので、気にして見ていきたいなって思います。

地味さん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>そんな彼も婚約者であるソラウには頭が上がりません。

ああ、やっぱりいくら最高の魔術師といえど、伴侶には手は出ないですよね(汗)ケイネスは絶対に尻に敷かれるタイプですもん(笑)
しかしそんな婚約者をランサーに取られ、そして自慢の魔術工房は壊され…あれ、涙が。

>ケイネス先生は、攻撃と防御ができる特殊な魔術と霊装があるそうなので多分無事です。

おお、生きてはいるんですね!それだけでも朗報ですよ(笑)しかしそのような攻防一体な魔術を使えるとなると、やはり最強の魔術師の名はダテじゃないなっていうのは分かりますね。普通の個人スキルなら間違いなくケイネス>切嗣ですからね。まあ切嗣もその辺を熟知しての上でこういう手段にでているんでしょうけど。

>なぜなら、サーヴァントは馬の合わないマスターを殺して、サーヴァントを失った別のマスターと契約する場合もあるのです。

やはりサーヴァントは心を持った戦士なんだなって思えて、この話は逆にホッとしました。やっぱり、こういうことはないといけないなとは思っていたので。マスターにとっては止めて欲しい事態ですけえど、それが命呪でコントロールできるのなら、どっこいどっこいですね。

>彼にも、色々あったんです、本当に色々・・・。

まあそうなんでしょうね(汗)アレだけ狂った様子ですから、そりゃ大きなことがあってもおかしくないです。…ジャンヌに対してよほどの気持ちがあったのだと、セイバーの言葉を真に受けない辺り、いろいろと悲壮の覚悟も見えてきたりします。…まあその辺を掘り下げてもらってもキャスターはあまり好きにはなれませんが(汗)

>ちなみに、今回規制されたのは少女の「人間オルガン」です。

何かもう名前を聞いただけで想像したくないです(汗)龍之介も若干引いてる感じだし…討伐指令が出たので、どうにかしてもらいたいところ。

No title

~秋のステータス在庫一斉処分セール~

クラス:アサシン
マスター:言峰綺礼
真名:ハサン・バッサーハ
性別: −
身長・体重: −
属性:秩序・悪

筋力:C  魔力:C 耐久:D 幸運:E 敏捷:A 宝具:B

クラス別能力
気配遮断:A+
完全に気配を断てば発見しうることは不可能に近い。
ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

保有スキル
蔵知の司書:C
多重人格による思考の分散処理。
LUC判定に成功すると、過去に知覚した知識、情報を、たとえ認識していなかった場合でも明確に記憶に再現できる。

専科百般:A+
多重人格の切り替えによる専門スキルの使い分け。
戦術、学術、隠密術、暗殺術、詐術、話術、その他総数32種類に及ぶ専業スキルについて、Bクラス以上の習熟度を発揮できる。

宝具
妄想幻像(ザバーニーヤ)

ランク:B+
種別:対人(自身)宝具
レンジ:−

単一の個体でありながら、複数に分断された魂を持つ事で、自らの霊体ポテンシャルを細分化し、複数のサーヴァントとして現界出来る。
最大で80人にまで分裂可能。
更に無自覚な自我が出現する可能性もある。


クラス:バーサーカー
マスター:間桐雁夜
真名:???
性別:???
身長・体重:191cm 81kg
属性:秩序・狂

筋力:??? 魔力:??? 耐久??? 幸運:??? 敏捷:??? 宝具:???

クラス別能力
狂化:C
幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。

保有スキル
対魔力:E
魔除けの指輪による対魔力を有するが、狂化によりランクダウン。
無効化は出来ず、ダメージ数値を多少軽減する。

精霊の加護:A
精霊からの祝福により、危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。
その発動は武勲を立てうる戦場のみに限定される。

無窮の武練:A+
一つの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘力を発揮できる。

宝具
???

???のところは原作でも意図的にぼかしてあり、閲覧不可能です。



~アニメ感想11/7 (11/07)での私のコメントについて~

>おそらくニコニコ方式だともう2話以降は有料になってるかな(汗)

一昨日まで無料でした。二話。

本当にお勧めしたアニメなんですけど、4クールととても長く、火がつくのに時間がかかるので(10話くらい、人によっては3話)そんな苦行をしろくろさんに味合わせるわけにはいかないのでこれ以降記憶から抹消して下さい。
出来るなら、見て欲しい作品なんですけどね。アムドライバー。

未来日記は配信されるまでずっとパソコンの前で待機してました。面白いアニメはすぐ見たいですからね。


↓に、ライトノベル作家の成田良悟先生の面白い発言があったので貼っておきます。




そしてテレビをつけたらFateゼロ。.

ryohgo_narita2011/10/30 00:02:52.


西暦600年ごろに編纂された『イスカンダルが敬愛するアリストテレス先生に送った手紙』という感じの書物があるのですが、それに書かれてるイスカンダル大王はガチでファンキー。『略奪した金で馬の鐙とか造ったら馬が暴れて逆効果でしたわいウワーッハッハ』とかそんなノリ。 #fatezero.
ryohgo_narita2011/10/30 00:20:47.


@ryohgo_narita 鐙、ないですよね。まだ発明されてない。さすがの偽書っぷり。.

TanTanKyuKyu2011/10/30 00:21:46.


@TanTanKyuKyu 鐙じゃなくてハミでした。申し訳ありません教授。
ryohgo_narita2011/10/30 00:49:32.

他にも、一般兵の服を着て遊んでたら敵将が来たので、「うちの大王? ヨボヨボの爺さんさ」と答えたり。んで敵将がなんだ楽勝じゃんと脅迫状を大王に送ったら、その脅迫状を「これ超笑える」とアリストテレスや故郷の姉妹に見せてプライドすら略奪する征服王ですよイスカンダル。 #fatezero.
ryohgo_narita2011/10/30 00:26:45.


ちなみに、その後その敵将を完膚無きまでに打ち負かした後、「お前ちょっと面白いから仲間になれ」ってノリでそのまま盟友にするような傾奇物なんですよ大王! つまりイスカンダルのイメージは中世から虚淵さんに到るまで世界共通、人類の脳内は既に彼に征服されているのです! #fatezero
ryohgo_narita2011/10/30 00:31:26.


あと、何でも予言する木に「お前、将来部下に裏切られて殺されるぞ」と言われた時、「その者の名は聞くまい!」と言って一旦去りながら、後で戻ってきて「やっぱ、一応教えてくれんか」と頼む人間味溢れる大王。そしてそれを包み隠さずアリストテレスに告白する正直過ぎる大王。 #fatezero..
ryohgo_narita2011/10/30 00:34:23.


ちなみに「誰が裏切るか教えて」と言った時、木は「お前に教えると簡単に運命変えちゃうだろ。そしたら私が運命の三姉妹(クロト・ラケシス・アトロポス)に超怒られるから嫌だ」って感じで答えてるので、神様達もイスカンダル同様なかなかにストレートなぶっちゃけっぷり。 #fatezero.
ryohgo_narita2011/10/30 00:40:24.


あ、一つ間違えてました。確認したら金の鐙じゃなくて金の馬銜でした。 >さっきのイスカンダルの #fatezero
ryohgo_narita2011/10/30 00:51:13.


まあ何が言いたいかというと、つまりライダー組は最高って事ですよ。 #fatezero.
ryohgo_narita2011/10/30 00:53:37
.

@ryohgo_narita アレキサンダーしゃんは史実の時点で既にもうキャラ立ちすぎてて梃子入れする余地皆無ですからなぁ。
Butch_Gen2011/10/30 01:03:01.


そして↑にあのお方の影が。

成田先生はライトノベル作家の中でも有名な方でバッカーノ!、デュラララ!!などの作品が素晴らしいです。

エイプリルフールでFate/strange fakeという作品を書いたら、いつのまにか原作者に公式認定されたでござるの巻。


余談。
ニコニコではケイネス先生の記事よりも、魔術工房(笑)が先にできていました。

ケイネス先生ェ・・・。

地味さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>本当にお勧めしたアニメなんですけど、4クールととても長く、火がつくのに時間がかかるので(10話くらい、人によっては3話)そんな苦行をしろくろさんに味合わせるわけにはいかないのでこれ以降記憶から抹消して下さい。

4クールなんですか(汗)それは確かに好きにならないと厳しいかもしれませんね。でも自分にとってはもしかしたら嵌るものだった可能性もありましたので、その辺は惜しいことをしたという可能性になることもありますけど…。

>未来日記は配信されるまでずっとパソコンの前で待機してました。面白いアニメはすぐ見たいですからね。

未来日記面白いですねー。ニコ動ではいつごろ配信されるのか分かりませんけど、月曜日の夜の楽しみの一つになっています。

>成田先生はライトノベル作家の中でも有名な方でバッカーノ!、デュラララ!!などの作品が素晴らしいです。

ヤバイどっちも見てない(汗)デュラララは評判が良かったので惜しいことをしたなーって思っていたんですけど…とりあえずライダーがいいことが分かりました(笑)

>ニコニコではケイネス先生の記事よりも、魔術工房(笑)が先にできていました。

あの魔術工房とはなんだったのか…(汗)戦闘として慣れてるのは、やっぱり切嗣なんでしょうね。

No title

今回はケイネス先生の上げて落とされる感じが素晴らしかったですね。

まぁ切嗣が魔術師としての常識を逸脱しすぎているので対応できないのは無理ない気もします。
しかも設定資料とかで天敵:衛宮切嗣って書いてあるくらいですのでw

> セイバー>キャスターになったら何かウケるな(笑)

実をいうと設定というかクラスで考えるとセイバー>キャスターは「基本的には」確定なんですよね。
7人のサーヴァントのうち三騎士(セイバー、アーチャーランサー)はクラススキルで対魔力がつくことが確定
しています。中でもセイバーは高ランクの対魔力を持つ場合が多く、Aランク(今回のセイバーはAランク)の対魔力ともなると現代の魔術師どころか場合によってはサ-ヴァントの魔術でも傷ひとつつかないレベルです。

となるとキャスターは魔術師のクラスなので有効な打撃を与えにくい訳です。
三騎士以外でも対魔力が付くケースも普通にありますし毎回半分以上がランクはともかく対魔力持ちになったりするのでキャスターのクラス=最弱と見られています。

というのが設定の話なのですが今回のキャスターが魔術を主な攻撃手段に使うかというのはまた別の話なのでどうなるかはお楽しみですねw

Kさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。

>まぁ切嗣が魔術師としての常識を逸脱しすぎているので対応できないのは無理ない気もします。
しかも設定資料とかで天敵:衛宮切嗣って書いてあるくらいですのでw

なるほど(笑)ケイネスにとっては切嗣は何をしてくるか分からない相手として警戒してるのかもしれませんね。その切嗣は綺礼を怖れていますけど、マスター同士の相性みたいなものも、英霊同様楽しみな構図ではあります。

>となるとキャスターは魔術師のクラスなので有効な打撃を与えにくい訳です。

あの魔力を防ぐという防具、それほどまでに強力だったんですね。ランサーのゲイジャルグには相性が悪いですけど、基本的には魔道師相手には絶対的防御で戦えるわけですか。基本的に剣士スタイルで戦う者は遠距離の相手に苦戦する傾向なんですけど、セイバーはその弱点をすでに克服しているというわけですね。

>キャスターのクラス=最弱と見られています。

結構恵まれないポジションなんですね(汗)魔法ってチートな感じしますけど、この聖杯戦争ではそれでは勝てないみたいです。

>というのが設定の話なのですが今回のキャスターが魔術を主な攻撃手段に使うかというのはまた別の話なのでどうなるかはお楽しみですねw

今はもう7話を見た身なのでさっそくすごいことをしてきましたけど、これからも期待したいと思います(笑)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想

各陣営の動きが気になって仕方ないですね。 そして綺礼が少し表に出てくるだけでこんなにテンション上がるとは・・・さすが。 Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想です。

Fate/Zero 6話 「謀略の夜」(アニメ感想)

【あらすじ】 冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。意気揚揚と運転するのはアイリスフィール。そして、その運転に少々ひきつっているセイバー。 そんなドライブ中の二人の前に、突如、怪し...

Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第6話 「謀略の夜」 感想

容赦のない謀略―

アニメ・fate/zero 6話 謀略の夜 感想

6話を見たので感想を書きます。 今回の話は、 倉庫街での戦闘が終わり それぞれのマスターが 聖杯を手に入れるために次の行動を起こすのでした。 という話でした。 今回は切嗣さんかっけぇwwwという回でした。 見所的には、 明らかに規制の入ったキャスターの残虐シ…

Fate/Zero第6話感想。

「コクッパとか倒すのメンドーだよな!」 「なー! 城ごと吹っ飛ばしちゃえば良いのにな!」 あなたの夢、叶えます。 以下、ネタバレします。ご注意を。 (PCゲーム《Fate/Stay night》 及び 《Fate/hollow ataraxia》の重大なネタバレも含みます)

Fate/Zero 第六話「謀略の夜」

アイリスさん、結構、あれですね・・・運転テクとか、普通にあの、頭文字Dの連中と渡り歩くことが出来るような感じがしないでもならない。 それよか、これは、これで、危険。いや、セイバーに運転させよう...

Fate/Zero 第6話感想

Fate/Zeroの第6話を見ました。 それでは感想を書きます。

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」 感想

綺礼お前は娯楽というものを知るべきだ セイバーに覚えていないと拒絶され錯乱するキャスター。 生け贄を捧げると無差別に子供を誘拐し始めたキャスター達を時臣達は見過ごす事が出来ず。 ルールを変更しキャスター陣営を排除しようと時臣と璃正は動き始めることになり...

『Fate/Zero』 第六話「謀略の夜」 ― 黒鍵って見た目によらない武器だよね。

あ、それシエル先輩も使ってたやつだ! 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る 毎週恒例『Fate/Zero』の話。 藤原豆腐店もかくやといった具合に始まっ...

「Fate/Zero」第6話

アーチャーの言葉に、綺礼は何を思う・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201111060001/ 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ posted with amazlet at 11.11.06 アニプレックス (2012-03-07) 売り...

Fate/Zero 第6話 謀略の夜

戦場を離れるアイリとセイバーですが、その前に現れるのはキャスター。 セイバーをジャンヌ・ダルクと勘違いし、真名を名乗り、お迎えに来ましたと言いますが、当のセイバーは人 ...

Fate/Zero 6話「衛宮切嗣の手段を選ばないビル爆破に驚き。言峰とギルガメッシュの関係にも注目」(感想)

ギルガメッシュが言峰綺礼との語り。 彼らの目的が一致しそうです。 今回はセイバー達がキャスターと接触し 衛宮切嗣がランサー陣営を切り崩しにかかります。 アイリスフィールの走り屋ぶりには驚かされました。  

Fate/Zero 第06話 「謀略の夜」

車をおもちゃと称し、ドラテク披露して楽しそうなアイリスフィールさん。 これにはセイバーも引き気味w そんな二人の前に前回ストーカーになりそうだったキャスターが現れます。

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

ついに主人公の活躍が。 まぁ、すぐにオチがつくんですけどね。まったく、つくづくこの人は。

【Fate/Zero 第6話 謀略の夜 感想】

今回は会話主体でしたが、それぞれの思惑や美学を感じれて楽しかったです。 アイリスフィールの運転とか、切嗣の仕事っぷり、ランサーの騎士道、ギルガメッシュの帝王学と楽しめましたよ。 キャスターさんの片想いは応援したい(えー

Fate/Zero 第06話 「謀略の夜」 感想

ストーカーみたいなキャスター、凹むケイネス、ラフな格好のアーチャー。 彼らの普段の姿に驚いた回でした。 登場人物それぞれに強い個性があり魅力的でいいですね。

Fate/Zero 6話

nice pole. というわけで、 「Fate/Zero」6話 見せられないよ!の巻。 英霊と英霊。 変態ギョロ目親父、ブロンド美少女に熱烈な求愛!そして当然玉砕! 申し訳ないが前世厨のストーカーはNG。 確...

Fate/Zero 第6話

Fate/Zero 第6話 『謀略の夜』 ≪あらすじ≫ ランサーの槍の呪いを受け左手に癒えぬ傷を負ってしまったセイバー。そんな彼女たちが帰還する途中に出没したのは、奇妙な風貌と出で立ちをした男――キャスター...

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想

人間オルガンが規制されていたのは、仕方ないですね。 ライダー組みが出てこないのは残念ですが、ギル様と綺礼の会話が興味深いですよ。 冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。 意気...

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」

「切嗣が持ってきてくれたおもちゃの中でもこれが一番のお気に入りなの♪」 !? 唐突に峠の走り屋と化したアイリスフィールさんw 雰囲気的にもっと大人びた性格かと思っていたらこういうおてんばなところがあろうとは(笑) こういうところでの無邪気さを見ていると...

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

アイリェ・・・どこの豆腐屋かと思ったよ! これで案外いい勝負したりしたら、面白いな。 となりで冷や汗たらりな感じのセイバーがいいね。 oath sign(期間生産限定盤)(DVD付)LiSA アニプレックス 2011-11-23売り上げランキング : 25Amazonで詳しく見るby G-Too...

Fate/Zero ~ 第6話 謀略の夜

Fate/Zero   ~  第6話 謀略の夜 (フェイト/ゼロ) 奇跡を叶える『聖杯』の力を追い求め、七人の マスター魔術師が七人のサーヴァント英霊を召喚し、最後の一人になるまで戦いを繰り広げる究極の決闘...

Fate/Zero 6話「謀略の夜」感想

会話劇でも魅せる。 主にソラウさんが。 この世界の人は話す時に回るのが趣味のようです。

Fate/Zero 第六話 「謀略の夜」 感想

セイバー・ランサー・ライダー・アーチャ、そしてバーサーカーを交えた戦いは時臣の令呪によりアーチャーが撤退 暴走しセイバーに襲いかかるバーサーカーと、このチャンスを好機と判断し令呪を使いなんとしてセイバーを倒そうとするケイネス。 騎士の神聖なる戦いを汚す…

Fate/Zero第6話「謀略の夜」

 最初の戦闘が終わった夜、アイリスフィールとセイバーはドライブに出かけた。アインツベルン城から出た事が無く、開放感に浸るのも無理も無く、必死に練習したと豪語するアイリスフィールのドライビングテクニックはお世辞にも上手いとは言えず、強敵相手に怯まないセイ

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」

今週も「Fate/Zero」始まりました! 今回はこれまでずっと戦闘が続いたためか小休止といった回でした。 ・アイリの湾岸ミッドナイト ・青ひげのジャンヌ・ダルク騒動 ・ソラウ登場、ラン...

Fate/Zero 6話 謀略の夜

それぞれの思惑が交差し動き出す。そして魔術工房(笑)

Fate/Zero 第6話 龍之介はなにやってるんだ・・・。

夜、いきなりこんな顔が出てきたらすごくビビると思うんだ…俺。

Fate/Zero 第06話

関連リンクhttp://www.fate-zero.jp/第六話 謀略の夜戦いが一段落さてここからどうなるか!?なんかいきなりアイリが車運転してるなwそれにしても車乗ると性格変わる人でしたかwしかしそこへなんと突然何者かが現れるそれに気づいたセイバーは車を止めさせ外に出る...

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」

今まで箱入りだった分、車も庭でしか走らすことができなかったのねw 道路で玩具のようにブンブン走りまわします アイリスの人物像が壊れていく・・・ と、かっ飛ばしながら走っていると、眼前にキャスターが立っていました・・・ YOUたちそのまま轢いちゃい...

Fate/Zero 第六話 謀略の夜

Fate/Zero 第6話。 マスター同士の謀略がうごめく―――。 以下感想

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

『冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。意気揚揚と運転するのはアイリスフィール。そして、その運転に少々ひきつっているセイバー。そんなドライブ中の二人の前に、突如、怪しい人影が現れる...

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

今日の冬木市の出来事 ・原因不明の爆破事件 ・子供が次々と誘拐され殺害される ・ビルが爆破される なんかもうこの時点で破滅の予兆がプンプンするね… 住民は早く非難した方が良いかと。 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 ?...

アニメ Fate/Zero(フェイト ゼロ) 第6話「謀略の夜」 感想

前回のサーヴァント勢揃いに唯一参戦しなかったキャスターがいきなりセイバー陣営の前

Fate Zero 第6話 「謀略の夜」 感想

Fate Zero 第六話 「謀略の夜」 感想 イニシャルI

『Fate/Zero』#6「謀略の夜」

「綺礼、お前はいまだ己の魂のあり方が見えていない」 夜のドライブを楽しむアイリたちのもとに、キャスターが突然現れた! キャスターはセイバーに対して臣下の礼をとり、 恭しく「ジャンヌ」と語りかけてきたが…ジャンヌ?? どうやら本当にキャスターは勘違い、...

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

MEMORIA(期間生産限定盤 )今回は、天真爛漫なアイリと対照的に冷徹にテロる切嗣さんでした^^ しかも、ギル様が意外な行動。 相変わらず、中身がこゆ~い! 

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」

アイリさんの『頭文字F』始まったw セイバーも顔がひきつっちゃうドラテクですか(苦笑) で、セイバーをジャンヌ・ダルクと勘違いしたキャスター登場。 会話の通じな相手って困るよね(^^; ▼ Fat...

Fate/Zero 第6話 『謀略の夜』

聖杯への願い 綺礼は何を願うのか―。

Fate/zero #06 『謀略の夜』 感想

  人知を尽くして天命を待たず、あらゆる可能性を模索する必要性。 終わらぬ謀略と激化する戦い。その先に立つ者とは―

Fate/zero~第六話「謀略の夜」

 奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。第6話場面1 セイバーvsキャスター@夜の道  アイリスフィールとセイバーは車で夜の道をとばず。アイリの運転...

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」

「会話の成立しない相手って・・・疲れるわよね」 ジルドレ伯のルールブレイカーっぷりが半端ない件(キャスター的な意味で 激闘の夜から一転、今度は緻密な策略合戦が繰り広げられる「Fate/Zero」第6話の感想。 地味ながらこの濃厚な会話劇こそZeroの真骨頂。戦闘?...

第6話 『謀略の夜』

画像はクリックで拡大されます。 おまわりさん、こっちです!変態がいます! では、以下レビューです ↓

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想

勘違いも甚だしい。 (今回の放送内容のネタバレを含む感想になっているので御注意下さい) 思い込みって怖いんだなー、ということが分かったお話だった様に思います。 今回の放送で登場人物が思い込んでいる場面・意外だったと感じた場面を数えると かなりの数になります…

Fate/Zero 第06話 『謀略の夜』

セイバーとキャスターが接触。キャスターは真名を名乗り、セイバーがジャンヌであると決めつける。当然ながら人違いを主張、ジル・ド・レイなど知らないと反論するセイバー。記憶を失い錯乱してしまうとは。 これほど「お前が言うな」が似合う台詞もありませんね。話...

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」 レビュー・感想

あ゛ーっ、なんと痛ましい、なんと嘆かわしい、記憶を失い、挙句錯乱してしまうとは・・・ アルトリアをジャンヌ・ダルクと信じて疑わないキャスター、ジル・ド・レェ。セイバー自 ...

Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想

 いよいよ本格的にはじまった聖杯戦争。一体最後に生き残るのはどの陣営になるんでしょうか…?サブタイも相変わらず冴えています。 今回は綺礼とギルガメッシュの会話が印象に残りました。いよいよこの二人が会話する時が…。stay/Nightのファンの...

Fate/Zero 6話感想

6話から原作2巻に突入。

(アニメ感想) Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」

『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る 冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。意気揚揚と運転するのはアイリスフィール。そして、その運転に...

ギルガメッシュが動き出す。『Fate/Zero』6話。

バトルがない、インターバルの巻、と思わせておいての6話。実は幾つもの伏線が仕込まれて行く、結構読み解きの面白い回。あ、ホテルの爆破は頑張ってたか。で、今回も、できるだ ...

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」「綺礼、おまえは娯楽というものを知るべきだ。まずは外に目を向けろ」公式HPより冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。意気揚揚と運...

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

Fate/Zero 第6話「謀略の夜」

Fate/Zero 第6話 謀略の夜 レビュー

深夜の山の国道を外車で疾走するアイリスフィールとセイバー。 運転してるのはアイリスフィール、ってアイリ、免許あるのか? いや、絶対ないな。二車線っぽいから対向車が来たらかなり恐い 状況になってる感じ… さすがのセイバーも助手席で苦笑いw そんな時二人の前に...

「Fate/Zero」 06話の感想

Fate/Zero 06話「謀略の夜」、観ました。 冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。意気揚揚と運転するのはアイリスフィール。そして、その運転に少々ひきつっているセイバー。そんなドライブ中の二人の前に、突如、怪しい人影が現れる。彼は、ある理由からセイ
ブログパーツ
fx比較