ちはやふる:8話感想
ちはやふるの感想です。
あの子、まさかレギュラークラスの子だとは思わなかった(笑)
あの子、まさかレギュラークラスの子だとは思わなかった(笑)
5人目の部員は経験者!
というわけで肉まん君こと…名前なんだったっけ?(ぇー)
…まあ冗談はさておき、西田君が今回入ってきましたね。小学生編でもそういやちらっと出てきていましたね(←全然覚えてなかった)
その時は2位の実力を持っていたんですけど、新に負けてカルタから離れてしまったと。所詮才能のあるやつには勝てないと、カルタを別のものに置き換えてその鬱憤を晴らそうとしていたという感じでしょうか。西田の場合はテニスだったようで。カルタ自体は好きなんだろうけど、同じもので勝負しても勝てないということで、やりきれなくなったということですかね。勝つためにやっていたということだから、昔の楽しかったという気持ちから根本的にカルタに対する取り組み方が変わってしまって、より一層虚無感が出てしまったのかな。
でも千早がしつこく勧誘するから勝負は受けてやろうという感じで部室には来たんですけど、やっぱりカルタが一番やりたいんだろうなーというのが本当によく出ていましたよねー。
実際に前半は西田が千早を押す場面もあ、ブランクがあるといっても、自分自身驚いているくらいよく動けるみたいですね。
小学生で身に付けたことって、ビックリするくらい体が覚えているってのはすごい分かる(笑)
自分も似たようなことがあってですね…10年近くやってないことになるんですけど、でもいざ思い出そうとするとしっかり残っていたりするんですよね(笑)スポーツとかで、技術力は小学生の時に覚えさせるのが一番良いと言うんですけど、まさにこういうことがあるからだと思いますね。小学生はまだ体が出来ていないから体力作り!っていうのは絶対勿体無いし、無理に鍛えると成長止まるしね。
話はそれましたが、西田はこうなったことで、自分にも才能があるんじゃないかって思ったんじゃないかって思いました。だけど、後半になってどんどん千早が押してくる。もちろん千早の相手の音で先の句を読んで取るってのは才能なんだと思いますけど、その前に小学生から努力を積み重ねてきたからここまで来たんですよね。始めた時期が違うわけですから、いわばこの対決は才能対努力の構図になってると思ったんですよ。
それで負けたのは西田。だから西田は自分の身で努力で才能を負かすことが出来るという希望を見出せたんじゃないかなって思いました。どこかの誰かさんが、「努力99%、才能1%」みたいなことを提唱してましたけど、才能がないから無理っていう理由で諦めるんなら、99%分の努力をしてから言いなさいと自分なら言います。まあ恩師の受け売りですが(ぇー)
何か今回はやけに脱線して申し訳ないですけど、西田は元々の力があるので戦力的にも期待できるし、さらに5人というボーダーラインに届いたわけですから、カルタ部にとっては大きな部員となりましたね。相変わらずカルタ勝負の場面の緊張感と必死さが素晴らしい。
何気に序盤の太一によるカルタ講座の未経験の自分にとっては嬉しかったり(笑)机君は必死に覚えていますけど、自分も「へー」って思ってしまいますよ(笑)…まあこういう技術云々はそもそも百人一首上下全部覚えてるのが前提ですけどね(汗)まあいまさら覚える気にならないわ(笑)こういうのも小学生時に覚えておくのが一番早いってことなんだろうね(汗)
あと、太一は何気に西田を煽るのも上手かったですね(笑)太一も前回までだったら自分は千早に敵わないということで諦めの心があった分説得力がなかったと思うんですけど、その話を経てのこれですから、逆にいい流れになってるなって思いました。既読者の話を聞くと、どうやら肉まん君話は机君の話の前ということみたいなんですけど、もし太一の心情を机君加入回で描くということ前提だったら、自分はアニメのこの順序で良かったと思っています。だってそうじゃなかったら太一はただの嫌な奴になっちゃいそうだし(笑)これを見越した意図的な改変なら、スタッフはよく分かってるんじゃないかなーって。もちろん原作はどうなってるのか分かりませんが(汗)
さて、とりあえず5人揃ったわけですけど、これで晴れて公認されるから勧誘は終了するのかな?何て言うか、男性陣は太一以外見た目はパッとしないなって(汗)モブと間違えられてもおかしくな(ry
…まあでもキャラが立ってこればそんなことは気にならなくなると思うのでその辺はこれからに期待ですかね。てか絶対いいキャラになる予感がするしね(笑)OPにある団体戦に向かうような姿、見れたらいいなーって思います。では。
↓押していただけると励みになります。
というわけで肉まん君こと…名前なんだったっけ?(ぇー)
…まあ冗談はさておき、西田君が今回入ってきましたね。小学生編でもそういやちらっと出てきていましたね(←全然覚えてなかった)
その時は2位の実力を持っていたんですけど、新に負けてカルタから離れてしまったと。所詮才能のあるやつには勝てないと、カルタを別のものに置き換えてその鬱憤を晴らそうとしていたという感じでしょうか。西田の場合はテニスだったようで。カルタ自体は好きなんだろうけど、同じもので勝負しても勝てないということで、やりきれなくなったということですかね。勝つためにやっていたということだから、昔の楽しかったという気持ちから根本的にカルタに対する取り組み方が変わってしまって、より一層虚無感が出てしまったのかな。
でも千早がしつこく勧誘するから勝負は受けてやろうという感じで部室には来たんですけど、やっぱりカルタが一番やりたいんだろうなーというのが本当によく出ていましたよねー。
実際に前半は西田が千早を押す場面もあ、ブランクがあるといっても、自分自身驚いているくらいよく動けるみたいですね。
小学生で身に付けたことって、ビックリするくらい体が覚えているってのはすごい分かる(笑)
自分も似たようなことがあってですね…10年近くやってないことになるんですけど、でもいざ思い出そうとするとしっかり残っていたりするんですよね(笑)スポーツとかで、技術力は小学生の時に覚えさせるのが一番良いと言うんですけど、まさにこういうことがあるからだと思いますね。小学生はまだ体が出来ていないから体力作り!っていうのは絶対勿体無いし、無理に鍛えると成長止まるしね。
話はそれましたが、西田はこうなったことで、自分にも才能があるんじゃないかって思ったんじゃないかって思いました。だけど、後半になってどんどん千早が押してくる。もちろん千早の相手の音で先の句を読んで取るってのは才能なんだと思いますけど、その前に小学生から努力を積み重ねてきたからここまで来たんですよね。始めた時期が違うわけですから、いわばこの対決は才能対努力の構図になってると思ったんですよ。
それで負けたのは西田。だから西田は自分の身で努力で才能を負かすことが出来るという希望を見出せたんじゃないかなって思いました。どこかの誰かさんが、「努力99%、才能1%」みたいなことを提唱してましたけど、才能がないから無理っていう理由で諦めるんなら、99%分の努力をしてから言いなさいと自分なら言います。まあ恩師の受け売りですが(ぇー)
何か今回はやけに脱線して申し訳ないですけど、西田は元々の力があるので戦力的にも期待できるし、さらに5人というボーダーラインに届いたわけですから、カルタ部にとっては大きな部員となりましたね。相変わらずカルタ勝負の場面の緊張感と必死さが素晴らしい。
何気に序盤の太一によるカルタ講座の未経験の自分にとっては嬉しかったり(笑)机君は必死に覚えていますけど、自分も「へー」って思ってしまいますよ(笑)…まあこういう技術云々はそもそも百人一首上下全部覚えてるのが前提ですけどね(汗)まあいまさら覚える気にならないわ(笑)こういうのも小学生時に覚えておくのが一番早いってことなんだろうね(汗)
あと、太一は何気に西田を煽るのも上手かったですね(笑)太一も前回までだったら自分は千早に敵わないということで諦めの心があった分説得力がなかったと思うんですけど、その話を経てのこれですから、逆にいい流れになってるなって思いました。既読者の話を聞くと、どうやら肉まん君話は机君の話の前ということみたいなんですけど、もし太一の心情を机君加入回で描くということ前提だったら、自分はアニメのこの順序で良かったと思っています。だってそうじゃなかったら太一はただの嫌な奴になっちゃいそうだし(笑)これを見越した意図的な改変なら、スタッフはよく分かってるんじゃないかなーって。もちろん原作はどうなってるのか分かりませんが(汗)
さて、とりあえず5人揃ったわけですけど、これで晴れて公認されるから勧誘は終了するのかな?何て言うか、男性陣は太一以外見た目はパッとしないなって(汗)モブと間違えられてもおかしくな(ry
…まあでもキャラが立ってこればそんなことは気にならなくなると思うのでその辺はこれからに期待ですかね。てか絶対いいキャラになる予感がするしね(笑)OPにある団体戦に向かうような姿、見れたらいいなーって思います。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
ちはやふる 第八首 「たえてひさしくなりぬれど」
動けるデブ・肉まん君、再臨の巻
最後の「ピース」・肉まん君入部までのお話でしたが、なんとこのエピソード・・・
アニメオリジナル話だそうです!!
原作では、かなちゃん ...
「ちはやふる」第8話
肉まんくん、入部決定・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201111230001/
ちはやふる Vol.1 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.11.17
バップ (2011-12-21)
売り上げランキング: 263
Amazon...
ちはやふる 第8話「たえてひさしくなりぬれど」 感想
俺達みたいのがいくら努力したって綿谷新には勝てないんだ!
机くんこと駒野勉が加わり4人となったかるた部は更なる部員獲得のために動き出し。
そんな中で千早は小学生時代に自分たちとかるたで戦ったことのある肉まん君と再会。
経験者の彼を何としても引き入れよう?...
ちはやふる#08
第8話 『たえてひさしくなりぬれど』
――チョイ拾い!!
ちはやふる 第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
肉まん君、いいキャラしてますね。
意外と多才だった肉まん君、テニス部を辞めたのはちょっと勿体無い気もしますが、
かるたが好きだという気持ちには、嘘がつけなかったですね。
ついに正式な部とし...
ちはやふる 08首『たえてひさしくなりぬれど』
競技かるたを一緒にしませんかー?(´・ω・`)ノ
と、千早たちは朝から積極的に呼び掛けをおこない新入部員を募る。
しかし、それで止まってくれる者はおらず……
5人でなければ部として認めてもらえない。あともう一人、さてどうしたものか(´・ω・`)
ちはやふる 第08話 『たえてひさしくなりぬれど』
何故いの一番に肉まんくんに白羽の矢が立たなかったんだ。経験者を探そうと思ったら最初に引っかかりそうなのに。ともかくも売店で嘗ての全国二位・肉まんくんこと西田優征(にしだ・ゆうせい)を発見した千早は大興奮。 和服ちゃんに机くんはビギナーですが、こっちは即?...
ちはやふる 第1話 ~ 第8話 たえてひさしくなりぬれど
ちはやふる ~ 第8話 たえてひさしくなりぬれど
姉が日本一のモデルになることが夢である小学6年生の綾瀬千早は、転校生・綿谷新に「自分のことでないと夢にしてはいけない」と諭される。そんな新の夢は...
ちはやふる 第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 簡易草子
「逃げんのか?千早はずっとかるたから離れなかった。努力し続けた奴がどんだけ強くなれるか、自分で確かめてみろよ!」by真島太一
「はい、だってこいつら俺がいないと部にならないって言うし、俺やっぱり...
ちはやふる 第8首 「たえてひさしくなりぬれど」
千早は相変わらずの強引さですね。
ちはやふる #8「たえてひさしくなりぬれど」
勝つことだけが目的になっていた
小学生編に登場していたアイツが―― ちはやふる第八話感想!
ちはやふる 第8話「たえてひさしくなりぬれど」
朝早くから5人目ゲットに燃える競技かるた部。
おそろしいほどにみなさん無関心^^;
マイノリティは辛いですね…
千早ちゃん、よりによって宮内せんせの授業で爆睡とは
化学の先生だったのね。
いろんな...
ちはやふる 第8話「たえてひさしくなりぬれど」
『ついに正式な部として認められるまであと1人。
千早たちは勧誘活動を続けていたがなかなか入部希望者が見つからない。
そんなある日、小学生のときにかるたで対決した肉まん君をみつける。
肉まん君はテ...
ちはやふる #08「たえてひさしくなりぬれど」
肉まんじゃなくって西田とよべっ!
頑なに変なあだ名を男子には使うよね、千早って。
・かるた部に誘いたいなら
男を千早が誘って、女を太一が誘うべきなんですよね。
一応進学校らしいのに、千早さんが...
ちはやふる 第8話感想
ちはやふるの第8話を見ました。
それでは感想を書きます。
ちはやふる第8話感想「たえてひさしくなり...
部への昇格まで、後ひとり--------------!!今朝も校門前で、かるた部創設のために部員勧誘する千早と太一、そして奏と駒野!!でも、生徒達みんな関心が少ないよう。声をかけても興味...
ちはやふる 第8話 感想「たえてひさしくなりぬれど」
部への昇格まで、後ひとり--------------!!
今朝も校門前で、かるた部創設のために部員勧誘する千早と太一、そして奏と駒野!!
でも、生徒達みんな関心が少ないよう。
声をかけても興味なしの冷たい反応。
あと一人。
きっといい人がみつかると信じて、活動...
ちはやふる 第8話「たえてひさしくなりぬれど」
「良かった、肉まんくんがかるた嫌いになってなくて!」
5人目の部員を探す千早は 思わぬ人物と再会する事に!
かるた部が正式な部になるまで後1人!
朝早くから校門の前で部員勧誘をする千早達だ...
ちはやふる 第8首「たえてひさしくなりぬれど」
ちはやふる 第8首「たえてひさしくなりぬれど」です。 滝の音は 絶えて久しく な
ちはやふる 第8話 感想「たえてひさしくなりぬれど」
ちはやふるですが、綾瀬千早たちは新入部員を勧誘します。しかし、「カルタは正月だけでいいですから」と断られます。千早は購買部で肉マン君に再会しますが、小学生時代に戦っていた強敵です。肉マンは今はテニス部ですが、結構俊敏な動きで上手いです。肉マンはテニスし...
ちはやふる 第8話「たえてひさしくなりぬれど」
肉まんくんって呼ぶなw
五人目の部員として千早が見つけたのは 小学校時代に戦った西田。
新に惨敗してカルタを辞め、テニスをしていたのですが…。
テニスをする時もカルタを暗唱してますよ。
▼ ちはやふる 第8話「たえてひさしくなりぬれど」
まだカ?...
ちはやふる 第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
昨日は気づいたら8時に気を失うように寝てしまったので、
初めてリアルタイムで見れなかった(/_;)
ちはやふる 第八首「たえてひさしくなりぬれど」
最後のちはやが色っぽすぎて辛いw
いいね!長身美人の短パン姿!
あのシーンが良すぎて
肉まんくんの事がすっかり飛んだな…
>ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)末次 由紀 講談社 2008-05-13売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools
ちはやふる 第08話 「たとえひさしくなりぬれど」 感想
だから「肉まん」って言うなー! はいはい分かりましたよー。
じゃぁ次からは「メロンパ君」でいいですかー?
それとカルタで詠む札にはハズレがあるの?
【ちはやふる】8話 パンをラケットで拾うのはいくらなんでも汚いだろw
ちはやふる
#08 たえてひさしくなりぬれど
665 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 01:35:55.25 ID:qz+aHHez0
仲間集めも面白いな
670 名前:風の谷の名無...
ちはやふる 8話「たえてひさしくなりぬれど」
肉まん君・・・ 千早は「西田君」って呼んであげてもいいんじゃないかな(^^;
ちはやふる(14) (Be・Loveコミックス)(2011/09/13)末次 由紀商品詳細を見る
ちはやふる #8
【たえてひさしくなりぬれど】
ちはやふる Vol.2 [Blu-ray]出演:瀬戸麻沙美バップ(2012-01-18)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
肉まん君みっけ!(西田ですw)
ちやはふる 第8話 「たえてひさしくなりぬれど」
ちやはふる 第8話 「たえてひさしくなりぬれど」
『肉まん君、見~っけ!』『肉まん?(肉まんは私に負けてからにして!)はぁっ!』
なんと!小学生の時に対戦した肉まん君が同じ高校へ通って...
ちはやふる 第8話
ちはやふる 第8話、「たえてひさしくなりぬれど」。
原作コミックは未読です。
かるた部の5人目として肉まんくんが入部するまでのエピソードでした。
ちはやふる 第8首「たえてひさしくなりぬれど」
<感想>
千早は、かるた部の勧誘をしていた。そこであったのは、肉まんくんこと西田優征だった。本人は、もうかるたはやらないといっていたが、あの真島くんのことをライバルと思っていたようだ。千早が勧誘し、ついに勝負することに・・。西田くんはどうも新のことを...
ちはやふる 8話
これがアニメオリジナル回…だと?w
gyaoで視聴ということもあって先に今回のオリジナル回が
すごいという話は聞いていたのですが…良かったですねぇ(*´∀`*)
この作品は王道なのに本当に魅せ方がうまい。
演出はもちろんなのですが、きっちり一人一人のキャラク?...
◎ちはやふる第八首「たえてひさしくなりぬ...
カルタ部が部員募集する。千早:一緒にカルタやりませんか?集まらない。チイちゃんも駒野君も大変だね。千早:大変だね、グウ駒野:お昼は食べたほうがいいよ購買千早:肉まん君み...