2010年プロ野球順位予想
今年のプロ野球の順位を予想してみました。
ほぼフィーリングですが(笑)
ほぼフィーリングですが(笑)
さて、もうすぐパリーグが開幕し、セリーグも後少しと、ペナントの時がもうすぐやってきます。
テレビとかでは、この時期、専門家等は順位予想をしていますけど、自分もしてみようかと思いまして、記事にしました。
正直言って、これはまず当たりません(汗)
専門家でも完璧に当たった人なんて見たこと無いですからね(汗)
まあでもこういう予想を立てた上で見るとまた面白くなるかなって思うのでやってみますね。
まずはパリーグ。
優勝:福岡ソフトバンクホークス
自分はソフトバンクが優勝と予想します。理由は簡単、戦力が一番そろっているから。
投手は先発はエース杉内投手がいて、また大隣選手や和田選手と左が充実しています。懸念される右ですが、こちらは楽しみな選手が多く、実はそんなに穴では思ってません。
中継ぎには今年もフル回転しそうな攝津投手がいますし、抑えにも馬原投手がいます。それぞれの役割で信頼できる投手がいるのは大きいですね。
野手では小技ができる選手と一発がある選手がバランスよくいて、なおかつ実績のある選手ばかりです。
唯一問題は怪我。主力選手の離脱がなければ強いチームですよ。
2位:千葉ロッテマリーンズ
2位は昨年5位のロッテと予想。最大の理由は金泰均選手の加入で長距離バッターができたこと。昨年のロッテは最高がサブロー選手でしたから物足りないですよ。40本期待できる選手が入ったのは大きいですね。
また、投手はもとより楽しみな選手が多いですからね。唐川投手や大嶺投手はブレークの可能性が大いにあります。あと渡辺投手は新球種をマスターしたとか。あのタイプの投手の完成された球種は1年で打てるようにはならないと思いますからね。
3位:北海道日本ハムファイターズ
昨年優勝チームは3位と予想。理由は打者の不安とダルビッシュ投手以外の完投能力の低さです。
鍵を握るのは糸井選手がまた3割近い成績を残せるか、あと稲葉選手はさすがに年齢的に衰えてくるのでフルシーズン戦えるのかとかですね。あと金子選手が打てなくなると打線は一気につながらなくなると思います。そんな中中田選手がブレークしたら状況は変わりますね。
投手は中継ぎの負担が心配。梨田監督は頭数は増やすと思いますが、準備させるだけで中継ぎは体力がいりますからもう一人は完投が計算できる先発が欲しいですね。
4位:オリックスバファローズ
オリックスは今年未知数なんですが、このくらいで落ち着くんじゃないかな。
さすがに岡田監督でもいきなりいい結果はでないんじゃないかな。
5位:東北楽天ゴールデンイーグルス
先発3本に不安はありませんが、正直それだけなんですよね。鉄平選手は今年も活躍できるかって言ったら分かりませんし、ほかの選手も同じこと。昨年ほどの躍進はないんじゃないかな。
6位:埼玉西武ライオンズ
期待された雄星投手はおそらく1年目からは厳しいでしょう。その他大きな補強は行ってないので打者は十分ですが中継ぎ、抑えがいないのは厳しいと思います。涌井投手はスタミナがありますが、このままではほとんどの試合で完投しないといけませんよ。それはさすがにきついと思います。
次にセリーグ。
優勝:読売ジャイアンツ
さすがにここは譲れなかった(汗)
やっぱり強いと思います。懸念材料は不振になった場合の坂本選手の代わりになるショート、そして中継ぎですかな。
小林雅英投手はオープン戦で結果がでていませんが、昨年のマイケル投手の二の舞になる可能性が出てきますので心配ですね。
でも打たれても挽回できる野手力がありますので、代打も豊富なのでやはり強いでしょう。
2位:阪神タイガース
やはり城島選手の加入はものすごいものがありますよ。外野の守備力が極端に落ちましたが、内野は大丈夫だと思うし、打力はアップしたでしょう。
投手も強肩の選手とのバッテリーならランナーを背負った場面でも安心できると思いますし。計算できる投手が多いので強いと思いますね。
3位:中日ドラゴンズ
…ふう、いつもの3強だな(汗)
今年は野手にはあまり期待できないと思っているので3位にしました。アライバコンバートは凶と出ると思います。
しかしあいかわらず投手力は目を見張るものがありますからBクラスは免れると思います。
4位:東京ヤクルトスワローズ
今年のヤクルトはそこそこ面白いチームだと思いますが、上の壁が厚いと思いますね。
昨年と同じような浮き沈みが激しいようならAクラスは厳しいと思います。
5位:広島東洋カープ
現戦力がこのままなら上に行くのは厳しいでしょう。ですが逆にブレーク選手が現れればAクラスに行く可能性は十分にあると思います。
6位:横浜ベイスターズ
やっぱりここですね(汗)
監督が変わってもいきなり結果はでないかと。以前の楽天のようにだんだん上がっていくふうになると思います。でも昨年のような大差の完敗はなくなると思うけどなあ。
まあこんな感じで予想してみました。ちなみに各球団毎の査定は↓からどうぞ。
パリーグ→● セリーグ→●
できれば閲覧者の方の予想も見てみたいと思っているのでもしよろしければコメントでの予想もお待ちしています。では。
↓押していただけると励みになります。
テレビとかでは、この時期、専門家等は順位予想をしていますけど、自分もしてみようかと思いまして、記事にしました。
正直言って、これはまず当たりません(汗)
専門家でも完璧に当たった人なんて見たこと無いですからね(汗)
まあでもこういう予想を立てた上で見るとまた面白くなるかなって思うのでやってみますね。
まずはパリーグ。
優勝:福岡ソフトバンクホークス
自分はソフトバンクが優勝と予想します。理由は簡単、戦力が一番そろっているから。
投手は先発はエース杉内投手がいて、また大隣選手や和田選手と左が充実しています。懸念される右ですが、こちらは楽しみな選手が多く、実はそんなに穴では思ってません。
中継ぎには今年もフル回転しそうな攝津投手がいますし、抑えにも馬原投手がいます。それぞれの役割で信頼できる投手がいるのは大きいですね。
野手では小技ができる選手と一発がある選手がバランスよくいて、なおかつ実績のある選手ばかりです。
唯一問題は怪我。主力選手の離脱がなければ強いチームですよ。
2位:千葉ロッテマリーンズ
2位は昨年5位のロッテと予想。最大の理由は金泰均選手の加入で長距離バッターができたこと。昨年のロッテは最高がサブロー選手でしたから物足りないですよ。40本期待できる選手が入ったのは大きいですね。
また、投手はもとより楽しみな選手が多いですからね。唐川投手や大嶺投手はブレークの可能性が大いにあります。あと渡辺投手は新球種をマスターしたとか。あのタイプの投手の完成された球種は1年で打てるようにはならないと思いますからね。
3位:北海道日本ハムファイターズ
昨年優勝チームは3位と予想。理由は打者の不安とダルビッシュ投手以外の完投能力の低さです。
鍵を握るのは糸井選手がまた3割近い成績を残せるか、あと稲葉選手はさすがに年齢的に衰えてくるのでフルシーズン戦えるのかとかですね。あと金子選手が打てなくなると打線は一気につながらなくなると思います。そんな中中田選手がブレークしたら状況は変わりますね。
投手は中継ぎの負担が心配。梨田監督は頭数は増やすと思いますが、準備させるだけで中継ぎは体力がいりますからもう一人は完投が計算できる先発が欲しいですね。
4位:オリックスバファローズ
オリックスは今年未知数なんですが、このくらいで落ち着くんじゃないかな。
さすがに岡田監督でもいきなりいい結果はでないんじゃないかな。
5位:東北楽天ゴールデンイーグルス
先発3本に不安はありませんが、正直それだけなんですよね。鉄平選手は今年も活躍できるかって言ったら分かりませんし、ほかの選手も同じこと。昨年ほどの躍進はないんじゃないかな。
6位:埼玉西武ライオンズ
期待された雄星投手はおそらく1年目からは厳しいでしょう。その他大きな補強は行ってないので打者は十分ですが中継ぎ、抑えがいないのは厳しいと思います。涌井投手はスタミナがありますが、このままではほとんどの試合で完投しないといけませんよ。それはさすがにきついと思います。
次にセリーグ。
優勝:読売ジャイアンツ
さすがにここは譲れなかった(汗)
やっぱり強いと思います。懸念材料は不振になった場合の坂本選手の代わりになるショート、そして中継ぎですかな。
小林雅英投手はオープン戦で結果がでていませんが、昨年のマイケル投手の二の舞になる可能性が出てきますので心配ですね。
でも打たれても挽回できる野手力がありますので、代打も豊富なのでやはり強いでしょう。
2位:阪神タイガース
やはり城島選手の加入はものすごいものがありますよ。外野の守備力が極端に落ちましたが、内野は大丈夫だと思うし、打力はアップしたでしょう。
投手も強肩の選手とのバッテリーならランナーを背負った場面でも安心できると思いますし。計算できる投手が多いので強いと思いますね。
3位:中日ドラゴンズ
…ふう、いつもの3強だな(汗)
今年は野手にはあまり期待できないと思っているので3位にしました。アライバコンバートは凶と出ると思います。
しかしあいかわらず投手力は目を見張るものがありますからBクラスは免れると思います。
4位:東京ヤクルトスワローズ
今年のヤクルトはそこそこ面白いチームだと思いますが、上の壁が厚いと思いますね。
昨年と同じような浮き沈みが激しいようならAクラスは厳しいと思います。
5位:広島東洋カープ
現戦力がこのままなら上に行くのは厳しいでしょう。ですが逆にブレーク選手が現れればAクラスに行く可能性は十分にあると思います。
6位:横浜ベイスターズ
やっぱりここですね(汗)
監督が変わってもいきなり結果はでないかと。以前の楽天のようにだんだん上がっていくふうになると思います。でも昨年のような大差の完敗はなくなると思うけどなあ。
まあこんな感じで予想してみました。ちなみに各球団毎の査定は↓からどうぞ。
パリーグ→● セリーグ→●
できれば閲覧者の方の予想も見てみたいと思っているのでもしよろしければコメントでの予想もお待ちしています。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
コメントの投稿