ちはやふる:19話感想
ちはやふるの感想です。
戦って改めて深まる仲。
戦って改めて深まる仲。
激闘決着!面白かった!
うん、D級決勝もB級決勝も見所ありましたね。千早目線だったのでD級メインですけど、その後のB級決戦がまた大変なことになっていました。
とりあえずD級の方からですけど、奏と机君の決勝戦。2人の戦いも終盤でしたが、どうやら奏の方がリードしているという展開。千早も指摘したように机君は終盤に負けていると次に切り替えようとする癖があるみたいで、今回もネガティブになっていました。確かに数試合が1日で全部行われる以上、力配分というのは大切でしょうから、その辺は机君らしい判断なのかなって思います。
ただ、ココ最近で机君はみんなと一緒に走りこみを行ったりとスタミナを鍛えてきました。その面で以前までは自分のスタミナ不足を考えての作戦だったのかなって思いますけど、今はそうではない。もちろんそんな簡単にスタミナはつかないですけど、自分はこれだけやったという努力というのは気持ちの上で大きな力になりますしね。
さらには今まで決勝戦という大舞台には立ったことがない彼にとって、これが本当の最後という意識も低かったんでしょうかね。その辺も含めて焦りも出てきて、一字決まりを相手に渡してしまうなどのミスを犯すようになってしまっています。やっぱり、精神的な部分も重要な競技ですよね。
でもそんな場面で諦めるわけには行かない。奏も一生懸命やっていますし、その姿に感化されたような感じでしたね。自陣札を片方に寄せて一気に払うという荒業で必死に抵抗していました。
…しかし時既に遅しということで軍配は奏に。奏がなかなか顔を上げられずにいましたけど、彼女にとってはカルタをやって心から良かったと思えた瞬間でしょうね。奏にとっては優勝という何よりの勲章をもらえたこと、そして机君にとっては終わるまで諦めないという食らいつくことの大切さが分かったと思いました。どうやらD級からC級へはトップ3までなれるということで揃って昇級できたということですけど、それ以上に自分は強くなったという自信を身につけることができたということが何よりも良かったですよね。…おそらく、千早だけではなく机君は一刻も早く団体戦をやりたいと思っているだろうなあ(笑)今まであまりチームに貢献できなかった分、貢献したいし、できるかもしれないという自信が加わったわけですからね!
さて、太一と西田の決戦ですが、運命戦というところまでになっていました。これは互いが一枚ずつになると起こり、自陣の札が読まれたら勝ちという勝率50%の戦いになるからということです。
よってこうなると自分の札を守り取ることに専念することがセオリーみたいですけど、運命に身を任せるほどの余裕が無いほど太一はこの試合に賭けているので、自らそれを崩そうと西田の陣に特攻をしかけていきました。
結果的には西田側の字が読まれて西田の勝ち。…しかし、「あ」の一字はもう一つ残っていたので、もしかしたらお手つきになっていた可能性があったということですね…。それについてついつい西田に悪態をついてしまった太一は後悔をしましたが、西田は太一に感謝。こちらでは一度敵になることで改めてチームとしての絆を深めることができたということですね。太一としては新の背を追っていたの基本的には個人戦は個人戦として割り切って戦っていたと思います。だからこの中では仲間というものを一度抜きにしていたと思うんですよね。結果のみを追求していたので。
だから終わってみて結果を出せなかったことへの苛立ちがああいう態度に繋がってしまっていたんですけど、あそこで西田が話しかけてくれたことでこの大会で忘れていたものを再び思い出させてくれたと思います。何よりキャプテンというのはこのチームの象徴なんですから、それを褒めてくれるということは自分をチーム内で一番周りを見てくれていると思われているということ。チームを一度離れていた太一がこうやって感謝されることは皮肉めいたものも若干ありますが、いい意味出意外だったと思いますよ。
そんなわけで実りの多かった大会。ホント、メンバーは大会毎に成長していますね。終わりの車のなかの充実っぷりが物語っています。
てか太一は千早にああやって肩枕されたのに気づかなかったのは勿体無い!(笑)
寝ちゃってたからねえ(汗)これ後で知ったら面白そうだけど(笑)まあA級には上がれなかったですけど、それよりも大切なものを知ることが出来たし、千早に抱き寄せられたしいいんじゃないかな!(ぇー)
瑞沢高校カルタ部もこれでC級2人と限りなくA級に近いB級1人とA級2人という強力布陣になったわけなので、次回の団体戦が本当に楽しみです。
そして新復帰!
ついに来ましたねー!これは直接対決が近づいてきましたかね。でも何気に新が一番意識しているのは太一の模様。男同士の千早を賭けた戦いが白熱しそうです。
そういえば、今週の千早の顔芸は実にバリエーション豊富でしたね(笑)さすが無駄美人。では。
↓押していただけると励みになります。
うん、D級決勝もB級決勝も見所ありましたね。千早目線だったのでD級メインですけど、その後のB級決戦がまた大変なことになっていました。
とりあえずD級の方からですけど、奏と机君の決勝戦。2人の戦いも終盤でしたが、どうやら奏の方がリードしているという展開。千早も指摘したように机君は終盤に負けていると次に切り替えようとする癖があるみたいで、今回もネガティブになっていました。確かに数試合が1日で全部行われる以上、力配分というのは大切でしょうから、その辺は机君らしい判断なのかなって思います。
ただ、ココ最近で机君はみんなと一緒に走りこみを行ったりとスタミナを鍛えてきました。その面で以前までは自分のスタミナ不足を考えての作戦だったのかなって思いますけど、今はそうではない。もちろんそんな簡単にスタミナはつかないですけど、自分はこれだけやったという努力というのは気持ちの上で大きな力になりますしね。
さらには今まで決勝戦という大舞台には立ったことがない彼にとって、これが本当の最後という意識も低かったんでしょうかね。その辺も含めて焦りも出てきて、一字決まりを相手に渡してしまうなどのミスを犯すようになってしまっています。やっぱり、精神的な部分も重要な競技ですよね。
でもそんな場面で諦めるわけには行かない。奏も一生懸命やっていますし、その姿に感化されたような感じでしたね。自陣札を片方に寄せて一気に払うという荒業で必死に抵抗していました。
…しかし時既に遅しということで軍配は奏に。奏がなかなか顔を上げられずにいましたけど、彼女にとってはカルタをやって心から良かったと思えた瞬間でしょうね。奏にとっては優勝という何よりの勲章をもらえたこと、そして机君にとっては終わるまで諦めないという食らいつくことの大切さが分かったと思いました。どうやらD級からC級へはトップ3までなれるということで揃って昇級できたということですけど、それ以上に自分は強くなったという自信を身につけることができたということが何よりも良かったですよね。…おそらく、千早だけではなく机君は一刻も早く団体戦をやりたいと思っているだろうなあ(笑)今まであまりチームに貢献できなかった分、貢献したいし、できるかもしれないという自信が加わったわけですからね!
さて、太一と西田の決戦ですが、運命戦というところまでになっていました。これは互いが一枚ずつになると起こり、自陣の札が読まれたら勝ちという勝率50%の戦いになるからということです。
よってこうなると自分の札を守り取ることに専念することがセオリーみたいですけど、運命に身を任せるほどの余裕が無いほど太一はこの試合に賭けているので、自らそれを崩そうと西田の陣に特攻をしかけていきました。
結果的には西田側の字が読まれて西田の勝ち。…しかし、「あ」の一字はもう一つ残っていたので、もしかしたらお手つきになっていた可能性があったということですね…。それについてついつい西田に悪態をついてしまった太一は後悔をしましたが、西田は太一に感謝。こちらでは一度敵になることで改めてチームとしての絆を深めることができたということですね。太一としては新の背を追っていたの基本的には個人戦は個人戦として割り切って戦っていたと思います。だからこの中では仲間というものを一度抜きにしていたと思うんですよね。結果のみを追求していたので。
だから終わってみて結果を出せなかったことへの苛立ちがああいう態度に繋がってしまっていたんですけど、あそこで西田が話しかけてくれたことでこの大会で忘れていたものを再び思い出させてくれたと思います。何よりキャプテンというのはこのチームの象徴なんですから、それを褒めてくれるということは自分をチーム内で一番周りを見てくれていると思われているということ。チームを一度離れていた太一がこうやって感謝されることは皮肉めいたものも若干ありますが、いい意味出意外だったと思いますよ。
そんなわけで実りの多かった大会。ホント、メンバーは大会毎に成長していますね。終わりの車のなかの充実っぷりが物語っています。
てか太一は千早にああやって肩枕されたのに気づかなかったのは勿体無い!(笑)
寝ちゃってたからねえ(汗)これ後で知ったら面白そうだけど(笑)まあA級には上がれなかったですけど、それよりも大切なものを知ることが出来たし、千早に抱き寄せられたしいいんじゃないかな!(ぇー)
瑞沢高校カルタ部もこれでC級2人と限りなくA級に近いB級1人とA級2人という強力布陣になったわけなので、次回の団体戦が本当に楽しみです。
そして新復帰!
ついに来ましたねー!これは直接対決が近づいてきましたかね。でも何気に新が一番意識しているのは太一の模様。男同士の
そういえば、今週の千早の顔芸は実にバリエーション豊富でしたね(笑)さすが無駄美人。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
ちはやふる 第19話「ながらへば」 感想
アナライザー。
分析家としての千早。今までは新との出会いで学んだ方法論を活かしたかるただったが
ここに来て視野を広げ始めて周りの人間の長所も取り込むようになった。
一点突破ではなく
その他諸々の要素を磨いてオールラウンダーへの道へ。今までも素晴ら...
ちはやふる 第1話 ~ 第19話 ながらへば
ちはやふる ~ 第19話 ながらへば
姉が日本一のモデルになることが夢である小学6年生の綾瀬千早は、転校生・綿谷新に「自分のことでないと夢にしてはいけない」と諭される。そんな新の夢は、競技かるた...
ちはやふる 第19首 「ながらへば」
つ……駒野君。
ちはやふる #19「ながらへば」
積み重ねた努力を突き崩す”運命”
身内同士の真剣勝負 後半! ちはやふる第19話のぶっきら感想。
「ちはやふる」第十九首「ながらへば」
「運命」の一戦は続く。
ちはやふる 第19話 『ながらへば』
あれ、机くん負けてる!?これは意外でした、しかもかなりの大差です。ミスの無い奏ちゃんに対し机くんはお手つき2回。お手つき1回につき2枚差が付くとしても多すぎやしないか。ちはやも両者の実力にあまり差は無いと言ってますし。 ここで机くんの弱点が明らかにな...
「ちはやふる」第19話
どっちも、良く頑張った…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201202150001/
ちはやふる Vol.3 第七首~九首収録 [Blu-ray]
バップ 2012-02-22
売り上げランキング : 391
Amazonで詳しく見る
by...
ちはやふる第19話あらすじ感想「ながらへ...
仲間同士の決勝戦-----------!!また面白い展開になってて、こりゃどっちを見るか?になっちゃうよね(^^;)でも、4人とも試合をして成長してるのは分かる。部活で練習している時...
ちはやふる 第19話 あらすじ感想「ながらへば」
仲間同士の決勝戦-----------!!
また面白い展開になってて、こりゃどっちを見るか?になっちゃうよね(^^;)
でも、4人とも試合をして成長してるのは分かる。
部活で練習している時には見えないものが出てくるのはいいこと。
それが何かわくわくしちゃう。
...
ちはやふる 第19話「ながらへば」
「運命戦だ? ふざけんな! 運命なんかに任せねぇ!」
太一vs肉まんくん、奏vs机くん!
決勝戦、それぞれの戦いの勝敗は――…
瑞沢かるた部メンバーでの決勝戦!
互いに熱戦となっていますが、やはり机...
ちはやふる 第19話「ながらへば」
かなちゃんと机くんの勝敗を決めたのは「お手つき」の差!
最後まで食らいつきましたが、あと一歩及ばず。
かなちゃんを祝福してあげるフェア精神が素敵んぐ(^^)
見ていてほしい人に見てもらえてない太一...
ちはやふる #19
【ながらへば】
ちはやふる Vol.1 [DVD]出演:瀬戸麻沙美バップ(2011-12-21)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
ナイスひょろ君の解説!
ちはやふる 第19話 「ながらへば」
第19話 「ながらへば」
焦りと疲れからミスをする机くん。方やかなちゃんはここまでお手つきなしという堅実なかるた。
お手付きをしても取り返せばいい・・・
そう考えていた千早ですが、金井桜さ...
ちはやふる 19話 「ながらへば」 感想
千早がメンタル面の解説しとるー!?
ちはやふる 第19話 「ながらへば」 感想
今回も内容が濃かったですね。
非常に見ごたえがあって面白かったです。
ついに決勝戦。
D級は奏ちゃんと机君、B級は太一と肉まん君の瑞沢高校同士の対戦となった。
仲間でありつつも、お互いにラ...
ちはやふる 第19首「ながらへば」
ちはやふる 第19首「ながらへば」です。 はいはい、今週も素早いスタートが切れま
【アニメ】ちはやふる感想 第19首「ながらへば」
前回は初のA級の大会で、速さではない強さを持つベテラン金井桜さんに千早は敗れてしまいました。
でも、収穫は多かったと思います。
そして、B級決勝は太一VS肉まんくん、D級決勝はかなちゃんVS机くん!
...
ちはやふる 第19話「ながらへば」
運命なんかに、まかせねぇ!
机くんのカナちゃんの決勝は カナちゃん勝利に終りました。
お互いを知ってるからこそ全力をだせた二人。
見ていた千早にも得るものが多かったですね。
▼ ちはやふる ...
ちはやふる 第19話
ちはやふる 第19話、「ながらへば」。
原作コミックは未読です。
埼玉大会C級・D級の決勝つづき。
瑞沢対決の決勝戦ついに決着です。
ちはやふる 第19話 感想「ながらへば」
ちはやふるですが、綾瀬千早は同門対決に見入っています。机君と大江奏ですが、奏有利で残り札も少なくなると机君は自陣のわずかな札を固めて、とりあえず全部取ってしまおうというなりふり構わぬ戦法に打ってでます。
勝負は非情ですが、これを見た観客Aが「女の子の方?...
ちはやふる 19話「ながらへば」
千早って天然バカなのか(^^;
ちはやふる Vol.3 第七首~九首収録 [Blu-ray](2012/02/22)瀬戸麻沙美、細谷佳正 他商品詳細を見る
ちはやふる 第19話 「ながらへば」
ちはやふる 第19話 「ながらへば」
《運命なんかに任せねぇ!》
《ヤッた!会心の取り!今の俺、超~早かった…って見てねぇし!》
千早はかなちゃんと机君の試合に夢中…(^-^ა) お手つき?...
【アニメ】ちはやふる 19話 イヤだ、自分には負けたくない!!
ちはやふる 19話「ながらへば」
の感想を
後悔しっぱなしの「千早」
戦いで後悔し、見過ごして後悔し、今回の大会ではダメダメだらけ
けど、そこから学んだことは非常に多かったようだね
『 ちはやふる 』の公式ホームページはここから
ちはやふる#19「ながらえば」感想
二つの決勝戦!勝ちたい気持ちは同じ!「ながらへば」あらすじは公式からです。ついに決勝戦。D級は奏ちゃんと机君、B級は太一と肉まん君の瑞沢高校同士の対戦となった。仲間であり...
ちはやふる 第19話「ながらへば」感想
ちはやふる 第19話「ながらへば」感想・・決着・・
ちはやふる 第十九首 「ながらへば」
千早・・・、意外と気にしんぼwww
つく・・・、駒野くん、言い直しワロスw
でも、肉まん君がお前はそのままで良いよ、調子狂うと言います。
そこで、今のままで行っちゃう ...
◎ちはやふる第十九首「ながらへば」
肉と太一が戦うが、チハヤは、カナと机の対戦を見てた。チハヤ;机君、お手つき二回。二枚の差がつく。;取り返せると思ってたけど、致命傷だ。怖いのは、枚数さじゃない、あせり。...