灼眼のシャナⅢ(final):24話感想&総括
灼眼のシャナⅢ(final)の感想です。
長編シリーズ、ついに完結。
長編シリーズ、ついに完結。
悠二とシャナはザナドゥへ…。
2人ともお互いについてようやく素直になることができて、そして一緒に生きていくということで、ザナドゥへ向かいました。今までフレイムヘイズはこの計画を阻害してきましたけど、シャナとしてはとにかく悠二と共にいたいことが最優先でしたから、見た感じでは壮大な痴話喧嘩という戦いになりましたね(笑)
でもお互いの気持ちには熱がこもっていました。
要は集大成ですしね。声優さんもめちゃくちゃ気合が入っていたと思いますし、その勢いに何か感慨深くなりました。1期OPの緋色の空を使ってきたときは鳥肌マックスでしたね。
まあこれに付き合っているマージョリーさんとシュドナイなんですけど、基本的にシュドナイは死ぬことを望んでいたわけですからまあ願いが叶ったということなんですね。ヘカテーに会えたということですからね(笑)…でも本人は全く本気を出していなかったでしょうし、それでもあれだけ殺されるのに苦労されているし、シュドナイはやっぱり相当の実力の持ち主だったんだなと再認識しました。…やっぱりね、ヘカテー関連で見るとどうしてもロリコンに(ry
まあフレイムヘイズのみなさんは軒並みザナドゥへ向かうということで、結局徒のことは信用できないということなんでしょうけど、普通に居心地的にもいいんでしょうね(笑)実際ザナドゥではまだ戦いが続く可能性はありますけど、とりあえず一美たちが住むこの街はもうトーチが現れる心配はなくなるということで一安心であると。まあ元々トーチは普通の人は気づかないという点で性質が悪いものでしたけど、そういう見えない恐怖をおっぱらったということで、一応平和になったということでいいんでしょうかね。
一美としては完全に失恋したという結果になってしまったんですけど、全てを受け入れてこの戦いの決着、そして思い出の数々を複雑に思いめぐらせての涙だったんでしょう。悠二やシャナのことはもう忘れてしまったかもしれませんけど、彼女なりの選択を全うできたのではないでしょうか。
あと嬉しかったのが平井さんの件がしっかり回収されたことかなー。この人はこのアニメが始まった瞬間からトーチになってたので暗いイメージしかなかった分、実際はすごく明るい子なんだなーと思って良かったです。それと同時に悠二がプリクラから消えていて彼の存在はこの場では消えてしまったというのも寂しいものでしたけどね。
それとラミーがおじいちゃんかと思っていたら一気に幼くなりましたけど、あれは本来の姿ということなんでしょうかね。いきなりすぎてびっくりしたけど(汗)
ヴィルヘルミナについては新たな赤ん坊を授かりシャナの時と同じようにまた教育係として次代を育てるということでしょうかね。まあ実際それが本業ですからね(笑)…でもシャナに対して初めて「シャナ」と呼んだというのは良かったですね。
とにかく最後らしい熱い勢いを見せてくれて、そして6クールに渡って放送されたシャナの完結ということで様々な想いが出る終わりだったと思います。
というわけで、灼眼のシャナⅢ、完結です!
<総評>
シャナシリーズの最終章、基本的には最初から最後までほぼバトルバトルで、展開がどんどん進んでいったように思います。2期では日常シーンが前半多かったんですけど、3期はやはりクライマックスに向けてということでフレイムヘイズとバルマスケ含む徒との戦いが進展していきましたね。
今までのシリーズでも言えることだと思うのですが、この作品は膨大な設定を上手いことアニメ内で説明ができてなかったかなーと思います。もちろんいろいろと語られていますし決して説明不足ってわけではないんですけど、その説明の仕方があまり興味を引かなかったです。これはラノベ特有のことなのかもしれませんけど、少し回りくどかったり説明が唐突だったりと分かりにく部分があったので、結果的に設定による面白みとそこまで感じない部分もあったかなって思いました。
ただこのアニメの良さは盛り上げる部分での高揚感を与えてくれる部分がすごく力が入っているなということですね。特に一番力を入れていると思ったのが毎回の引きであり、次回への布石として良い演出で終われているなって思いました。尺の問題もあるかもしれませんけど、EDは普通は曲とED用の映像が流れるものですけど、このアニメに関しては特別EDということでそのまま内容を流してED曲を流すというパターンが非常に多かったと思います。それだけこのアニメは終わり方に気を遣っていたように思いますね。
キャラクターに関しては、これはもう1期や2期の時点ですでに確立されているので特にありませんけど、そのキャラクターの今までの積み重ねを上手く利用した最終回やそれ以前の描写はしっかりされたかなと思います。やはりシャナと悠二の関係というのが一番のミソでしたけど、お互いが納得できる形で終わったという点は感慨深かったです。
悠二に関しては3期になっていきなり長髪になって声が渋くなってバルマスケ側についていたりと一体何が起こっているのか分からなかったですね(汗)まあここで新たなキャラを確立してくれたんですけど、とりあえず何を考えているのとかはよくわかったので、最後のフレイムヘイズと徒の決戦とかはむしろ徒側が正義でフレイムヘイズが悪なんじゃないかと思えるような構図に見えたというのが面白かったです(笑)というかフレイムヘイズの助っ人キャラが結構残忍でしたし(汗)
でもフレイムヘイズはそれだけ特徴がはっきりしている分印象に残ったし良かったのではないでしょうか。
徒にしても外見的特徴が大きいですし、名前はさすがに全部覚えられなかったですけど姿で十分印象を残してくれるのでついていくことはできました。
音楽はBGMが特徴的だったかなと。デデデデデデン!デデデデデデン!デーーデーデーデーン!で始まるBGMは戦闘開始の合図にもなっている感じで特に印象深かったです(笑)
OPとEDでは自分はEDの方が好きだったかな。先述したようにEDへの入りがなかなか良かったのでそれで印象が強くなったというのもあると思います。OPはどうしても緋色の空とJOINTの印象が強すぎますしね(汗)
「灼眼のシャナⅢ(final)」
シャナ:釘宮理恵
坂井悠二:日野聡
アラストール:江原正士
吉田一美:川澄綾子
マージョリー・ドー:生天目仁美
マルコシアス:岩田光央
ヴィルヘルミナ・カルメル:伊藤静
ティアマトー:渡辺明乃
カムシン・ネブハーウ:皆川純子
ベヘモット:宝亀克寿
佐藤啓作:野島健児
レベッカ・リード:桑島法子
祭礼の蛇:速水奨
シュドナイ:三宅健太
ヘカテー:能登麻美子
ベルペオル:大原さやか
田中栄太:近藤孝行
ヨーハン:斎賀みつき
フィレス:井上麻里奈
平井ゆかり:浅野真澄
OP1「Light My Fire」
OP2「Serment」
ED1「I'll believe」
ED2「ONE」
総合評価:C
設定面での不備はありましたけど、今までの積み重ねもあるので基本的なことは分かっていますし、何よりここまでやって完結したというその達成感みたいなのは大きかったのではないでしょうか。自分はめちゃくちゃ思い入れがある!という訳ではないんですけど、昨今のアニメでは中途半端に終わってしまう作品が多い中最後までやりぬいたというその感慨深さはやはり良いものがありましたね。
最後にスタッフ、キャストのみなさんお疲れ様でした。とても力が入っていたように思い、それがよりもうすぐ終わるんだという実感を強くさせてくれました。釘宮さんと日野さんのコンビは一時代を築いていただけに、どこか寂しいものもありましたね。では。
↓押していただけると励みになります。
2人ともお互いについてようやく素直になることができて、そして一緒に生きていくということで、ザナドゥへ向かいました。今までフレイムヘイズはこの計画を阻害してきましたけど、シャナとしてはとにかく悠二と共にいたいことが最優先でしたから、見た感じでは壮大な痴話喧嘩という戦いになりましたね(笑)
でもお互いの気持ちには熱がこもっていました。
要は集大成ですしね。声優さんもめちゃくちゃ気合が入っていたと思いますし、その勢いに何か感慨深くなりました。1期OPの緋色の空を使ってきたときは鳥肌マックスでしたね。
まあこれに付き合っているマージョリーさんとシュドナイなんですけど、基本的にシュドナイは死ぬことを望んでいたわけですからまあ願いが叶ったということなんですね。ヘカテーに会えたということですからね(笑)…でも本人は全く本気を出していなかったでしょうし、それでもあれだけ殺されるのに苦労されているし、シュドナイはやっぱり相当の実力の持ち主だったんだなと再認識しました。…やっぱりね、ヘカテー関連で見るとどうしてもロリコンに(ry
まあフレイムヘイズのみなさんは軒並みザナドゥへ向かうということで、結局徒のことは信用できないということなんでしょうけど、普通に居心地的にもいいんでしょうね(笑)実際ザナドゥではまだ戦いが続く可能性はありますけど、とりあえず一美たちが住むこの街はもうトーチが現れる心配はなくなるということで一安心であると。まあ元々トーチは普通の人は気づかないという点で性質が悪いものでしたけど、そういう見えない恐怖をおっぱらったということで、一応平和になったということでいいんでしょうかね。
一美としては完全に失恋したという結果になってしまったんですけど、全てを受け入れてこの戦いの決着、そして思い出の数々を複雑に思いめぐらせての涙だったんでしょう。悠二やシャナのことはもう忘れてしまったかもしれませんけど、彼女なりの選択を全うできたのではないでしょうか。
あと嬉しかったのが平井さんの件がしっかり回収されたことかなー。この人はこのアニメが始まった瞬間からトーチになってたので暗いイメージしかなかった分、実際はすごく明るい子なんだなーと思って良かったです。それと同時に悠二がプリクラから消えていて彼の存在はこの場では消えてしまったというのも寂しいものでしたけどね。
それとラミーがおじいちゃんかと思っていたら一気に幼くなりましたけど、あれは本来の姿ということなんでしょうかね。いきなりすぎてびっくりしたけど(汗)
ヴィルヘルミナについては新たな赤ん坊を授かりシャナの時と同じようにまた教育係として次代を育てるということでしょうかね。まあ実際それが本業ですからね(笑)…でもシャナに対して初めて「シャナ」と呼んだというのは良かったですね。
とにかく最後らしい熱い勢いを見せてくれて、そして6クールに渡って放送されたシャナの完結ということで様々な想いが出る終わりだったと思います。
というわけで、灼眼のシャナⅢ、完結です!
<総評>
シャナシリーズの最終章、基本的には最初から最後までほぼバトルバトルで、展開がどんどん進んでいったように思います。2期では日常シーンが前半多かったんですけど、3期はやはりクライマックスに向けてということでフレイムヘイズとバルマスケ含む徒との戦いが進展していきましたね。
今までのシリーズでも言えることだと思うのですが、この作品は膨大な設定を上手いことアニメ内で説明ができてなかったかなーと思います。もちろんいろいろと語られていますし決して説明不足ってわけではないんですけど、その説明の仕方があまり興味を引かなかったです。これはラノベ特有のことなのかもしれませんけど、少し回りくどかったり説明が唐突だったりと分かりにく部分があったので、結果的に設定による面白みとそこまで感じない部分もあったかなって思いました。
ただこのアニメの良さは盛り上げる部分での高揚感を与えてくれる部分がすごく力が入っているなということですね。特に一番力を入れていると思ったのが毎回の引きであり、次回への布石として良い演出で終われているなって思いました。尺の問題もあるかもしれませんけど、EDは普通は曲とED用の映像が流れるものですけど、このアニメに関しては特別EDということでそのまま内容を流してED曲を流すというパターンが非常に多かったと思います。それだけこのアニメは終わり方に気を遣っていたように思いますね。
キャラクターに関しては、これはもう1期や2期の時点ですでに確立されているので特にありませんけど、そのキャラクターの今までの積み重ねを上手く利用した最終回やそれ以前の描写はしっかりされたかなと思います。やはりシャナと悠二の関係というのが一番のミソでしたけど、お互いが納得できる形で終わったという点は感慨深かったです。
悠二に関しては3期になっていきなり長髪になって声が渋くなってバルマスケ側についていたりと一体何が起こっているのか分からなかったですね(汗)まあここで新たなキャラを確立してくれたんですけど、とりあえず何を考えているのとかはよくわかったので、最後のフレイムヘイズと徒の決戦とかはむしろ徒側が正義でフレイムヘイズが悪なんじゃないかと思えるような構図に見えたというのが面白かったです(笑)というかフレイムヘイズの助っ人キャラが結構残忍でしたし(汗)
でもフレイムヘイズはそれだけ特徴がはっきりしている分印象に残ったし良かったのではないでしょうか。
徒にしても外見的特徴が大きいですし、名前はさすがに全部覚えられなかったですけど姿で十分印象を残してくれるのでついていくことはできました。
音楽はBGMが特徴的だったかなと。デデデデデデン!デデデデデデン!デーーデーデーデーン!で始まるBGMは戦闘開始の合図にもなっている感じで特に印象深かったです(笑)
OPとEDでは自分はEDの方が好きだったかな。先述したようにEDへの入りがなかなか良かったのでそれで印象が強くなったというのもあると思います。OPはどうしても緋色の空とJOINTの印象が強すぎますしね(汗)
「灼眼のシャナⅢ(final)」
シャナ:釘宮理恵
坂井悠二:日野聡
アラストール:江原正士
吉田一美:川澄綾子
マージョリー・ドー:生天目仁美
マルコシアス:岩田光央
ヴィルヘルミナ・カルメル:伊藤静
ティアマトー:渡辺明乃
カムシン・ネブハーウ:皆川純子
ベヘモット:宝亀克寿
佐藤啓作:野島健児
レベッカ・リード:桑島法子
祭礼の蛇:速水奨
シュドナイ:三宅健太
ヘカテー:能登麻美子
ベルペオル:大原さやか
田中栄太:近藤孝行
ヨーハン:斎賀みつき
フィレス:井上麻里奈
平井ゆかり:浅野真澄
OP1「Light My Fire」
OP2「Serment」
ED1「I'll believe」
ED2「ONE」
総合評価:C
設定面での不備はありましたけど、今までの積み重ねもあるので基本的なことは分かっていますし、何よりここまでやって完結したというその達成感みたいなのは大きかったのではないでしょうか。自分はめちゃくちゃ思い入れがある!という訳ではないんですけど、昨今のアニメでは中途半端に終わってしまう作品が多い中最後までやりぬいたというその感慨深さはやはり良いものがありましたね。
最後にスタッフ、キャストのみなさんお疲れ様でした。とても力が入っていたように思い、それがよりもうすぐ終わるんだという実感を強くさせてくれました。釘宮さんと日野さんのコンビは一時代を築いていただけに、どこか寂しいものもありましたね。では。
↓押していただけると励みになります。
コメント
No title
武良さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>なので初登場の時も原作ではラミーの一人称は「私」で統一されていたのですが、アニメだと「ワシ」という一人称が使われ、「~じゃ」というような本当に老人であるかのような喋り方をしていました。
アニメスタッフが設定を知らなかったんでしょうね。
ああなるほど…そういうことだったんですね。やはり設定を上手く使えてなかった一つの部分ということだったんでしょうか。まあこうやって子供の姿を見せてくれたというのは原作ファンへのサービスみたいな面が強かったのかもしれませんね。
>ちなみに、ヴィルヘルミナがシャナに言った「天下無敵の幸運を」というのは、彼女の親友だった先代炎髪灼眼の討ち手の言葉です。
おお、そうなんですね。こうやって炎髪灼眼の打ち手の意思みたいなのが続いていくということならば非常に彼女の言葉は重たいなーって思います。同じようにヴィルヘルミナが2代目との関わりの中で、何か印象深い台詞とかあったんでしょうかね。個人的は「うるさいうるさいうるさい」ですが(ぇー)
>なので初登場の時も原作ではラミーの一人称は「私」で統一されていたのですが、アニメだと「ワシ」という一人称が使われ、「~じゃ」というような本当に老人であるかのような喋り方をしていました。
アニメスタッフが設定を知らなかったんでしょうね。
ああなるほど…そういうことだったんですね。やはり設定を上手く使えてなかった一つの部分ということだったんでしょうか。まあこうやって子供の姿を見せてくれたというのは原作ファンへのサービスみたいな面が強かったのかもしれませんね。
>ちなみに、ヴィルヘルミナがシャナに言った「天下無敵の幸運を」というのは、彼女の親友だった先代炎髪灼眼の討ち手の言葉です。
おお、そうなんですね。こうやって炎髪灼眼の打ち手の意思みたいなのが続いていくということならば非常に彼女の言葉は重たいなーって思います。同じようにヴィルヘルミナが2代目との関わりの中で、何か印象深い台詞とかあったんでしょうかね。個人的は「うるさいうるさいうるさい」ですが(ぇー)
今日最終回まで見たのですがぜひその後の話を映画化してほしいですよね!
かなり泣かされました(T_T)
かなり泣かされました(T_T)
かえぴょんさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
>今日最終回まで見たのですがぜひその後の話を映画化してほしいですよね!
映画化ですかー。かなりいい感じで終わったので、このままでもいいかなーとは思ってはいるんですけど、この先の話も書けますから、そこで話が膨らむのも悪くないなーとは思いますね。
>今日最終回まで見たのですがぜひその後の話を映画化してほしいですよね!
映画化ですかー。かなりいい感じで終わったので、このままでもいいかなーとは思ってはいるんですけど、この先の話も書けますから、そこで話が膨らむのも悪くないなーとは思いますね。
コメントの投稿
トラックバック
灼眼のシャナIII 第24話(終) 『涯てより開く』
紅世の徒は神世界ザナドゥに旅立った。残った徒サイドは悠二とシュドナイだけ。さてどんなオチが待ってるかと言う所で最後の決戦が始まります。 フレイムヘイズも行くの?何と1000人以上も集まってザナドゥに旅立つんだそうです。平和な世界にわざわざ殴りこみに行かなく?...
灼眼のシャナIII-Final- 第24話(最終回) 「涯てより開く」 感想
7年……長かったような、アッという間だったような。
ついに迎えた最終回。
完結、おめでとう!
ついに、創造神“祭礼の蛇”の神威召喚がなされ、シャナたちによる自在式
「人間を喰らわずの理(ことわ...
灼眼のシャナIII(Final) 第1話 ~ 第24話 涯てより開く
灼眼のシャナIII(Final)第1話 ~ 第24話 涯てより開く 最終回
人ならぬ者たちが、この世の日に陰に跋扈(ばっこ)している。古き一人の詩人が与えた彼らの総称を、“紅世(ぐぜ)の徒(ともがら)”...
灼眼のシャナⅢ-Final- 第24話 「涯てより開く」
灼眼のシャナⅢ-Final- 第24話 「涯てより開く」です。 さて、シャナもい
灼眼のシャナⅢ-Final- 24話(最終回)
二人は、永遠に、一緒だ。
というわけで、
「灼眼のシャナⅢ-Final-」24話(最終回)
愛は御崎市を救うの巻。
平井ゆかりさんをはじめ、日常が復元したこと以上に。
ボマー桑島がフラグを返上して、...
灼眼のシャナIII-FINAL- 第24話「涯てより開く」(最終回)
灼眼のシャナF SUPERIORITY SHANAIII vol.1(2012/02/29)ドラマ、ALTIMA 他商品詳細を見る
長かったぁ。1期で「灼眼のシャナ」を知ったときから、時間もずいぶんと経ちましたね。専門用語が多いアニメだな...
灼眼のシャナIII-Final- #24 「涯てより開く」
これは、果てしない愛の物語…
どうも、管理人です。長年続いたこの作品も、ついに最終回。アニメでも足かけ7年ですし、本当歴史を感じざるを得ないですわ。というわけで、おそらく最後の感想参ります。
シャナ:「うるさいうるさいうるさい!」
今回の話?...
灼眼のシャナIII 第24話(終)
第24話『涯てより開く』灼眼のシャナIII-FINAL- 第I巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]ついに、灼眼のシャナも今回で完結です。
灼眼のシャナⅢ-FINAL- 第24話 涯てより開く
シャナ3期 最終話。
炎髪灼眼の討ち手とミステスの物語のフィナーレ。
以下感想
灼眼のシャナ〓-Final 最終話
「涯てより開く」
とうとう終わってしまった・・・。あっという間だったなぁ。まぁ駆け足だったのは見てとれたけど爽快感があったから問題ない。
フィレスとヨーハンの子供、ユストゥス。吉田からヴィルヘルミナに託される。新しい生きがいを見つけら...
◎灼眼のシャナIIIFinal第24話「涯てより開く」
吉田:カルメルさん伝言があります。このこをよろしく。名前はユスティスだ。そして、フィレスとヨーハンの赤タン誕生。ヴィル:これが、二人が生きられる方法だったと。:よき男の...
その為に老人のトーチの中に入り、屍拾いラミーとしてチマチマとトーチの存在の力を集めていました(フレイムイヘイズと敵対しない為に人は食わないので)。
この辺は先代炎髪灼眼の討ち手が主人公の原作10巻の過去編で描かれ(原作組はこの10巻にてラミーの本体が少女だったlことに驚くという仕掛けでした)、だいぶ前から彼女の正体も目的も全て分かっているはずだったのですが、アニメだとバッサリカットされてしまいましたね。
なので初登場の時も原作ではラミーの一人称は「私」で統一されていたのですが、アニメだと「ワシ」という一人称が使われ、「~じゃ」というような本当に老人であるかのような喋り方をしていました。
アニメスタッフが設定を知らなかったんでしょうね。
ちなみに、ヴィルヘルミナがシャナに言った「天下無敵の幸運を」というのは、彼女の親友だった先代炎髪灼眼の討ち手の言葉です。